お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 1099.webp

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 桜井教室はこんな人におすすめ

奈良・大阪・京都で国公立中学の受験対策をしたい人

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは、国公立中学合格者数で関西No.1の実績※を誇る奈良県発祥の進学塾。関西エリアの国公立中学の入試問題に関する情報を膨大に保有しています。「表現講座(国語・算数)」では、国公立中学受験に必要な思考力や判断力、表現力を身につけることが可能。また、志望校別に開催されるKECの模試は、模試返却時にはきめ細かな添削を行い、記述問題で押さえておくべきポイントを指導。実践での傾向を把握しながら実力を身につけることができます
※KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール調べ

主体性を身につけたい人、成功体験を積んで自信を持ちたい人

授業は、30名程度の集団授業。語呂合わせで年号を覚えたり、歌に合わせて五段階活用を学ぶなど、楽しみながら学習できる「エデュテイメント授業」を展開しています。講師と生徒による双方向コミュニケーションで生徒が発言する機会が多いのも特徴の一つ。積極性や主体性を重視される国公立中学受験において必要なスタンスが自然と身につけられるようになっています。日々の学習は「合格Road Map」で毎日やるべきことが明確なため、迷わずに学習を進めることができます。

塾だけではなく、毎日の自宅学習のサポートも受けたい人

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは、学力が飛躍的に向上するICT教材で自宅学習も強力にバックアップしています。算数オリジナルテキストの全問題にプロ講師による丁寧な解説動画がついており、わかったつもりがなくなることで、自宅学習の質が向上。学習進捗に合わせたレベルの問題を進めていくことができます。またリアルタイムに学習の進捗状況が可視化されることで、講師は生徒のノートの取り方まで把握。正しい勉強ができているかを確認するなど手厚いサポートを受けることができます。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室へのアクセス

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 桜井教室の最寄り駅

万葉まほろば線桜井駅から徒歩2分

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 桜井教室の住所

奈良県桜井市川合256-6 南野駅前ビル3F

地図を見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 桜井教室の行き方

JR・近鉄「桜井」駅の改札口を出て、北口のロータリーへ進んでください。山晃住宅の看板が見え、その隣にKECの看板があるビル(南野駅前ビル)がございます。3階受付までお越しください。 近隣建物・スポット:山晃住宅・マジックマレット(カフェ)・アパマンショップ・ファミリーマート

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室の概要

受付時間
10:30~20:30(月〜日)
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
中学受験コース【小4〜小6】 / 公立中学進学プライムコース【小4〜小6】 / 高校受験コース【中1〜中3】 / 玉井式国語的算数教室【小1〜小3】 / 玉井式国語的理科教室【小4】 / KIWAMI AAA+ 図形の極【小1〜小6】 / KECこども英語教室【小1〜小6】

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室の通塾生徒情報

  • 桜井市立桜井西中学校
  • 宇陀市立室生中学校
  • 宇陀市立菟田野中学校
  • 桜井市立大三輪中学校
  • 桜井市立桜井中学校
  • 奈良市立都祁中学校

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室の通塾生徒情報

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの合格実績

  • 奈良女子大学附属中等教育学校 (82名)
  • 大阪教育大学附属天王寺中学校 (61名)
  • 京都教育大学附属桃山中学校 (33名)
  • 奈良教育大学附属中学校 (64名)
  • 大阪教育大学附属平野中学校 (16名)
  • 奈良市立一条高等学校附属中学校 (52名)
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの合格実績をすべて見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの合格体験記

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 桜井教室のコース・料金

コース

224_2_5_chugaku_koukoujuken

高校受験コース【中1-中3/集団指導】

KECは、奈良県の中学校ごとに定期テストの出題傾向をすべて知り尽くしています。
テスト対策期間を設けるため、生徒はテストで高得点を獲得して、公立高校の受験で重要になる内申点でも良い結果を出すことができます。
1クラス15~25名の生徒に対して、講師が一方的に講義をするのではなく、「対話形式授業」によって生徒の意見・考え方を自分の言葉で引き出して、高校入試で重視される表現力を養っていきます。
またKECでは「人間大事の教育」を理念に掲げ、学力だけでなく社会で必要とされる「人間力」を育む教育に取り組んでいます。圧倒的にわかりやすい授業、そして手厚いサポートを行うテスト対策によって理解の定着をはかり、学校の成績を向上させながら、生徒一人ひとりのベスト校合格を目指します。

《授業分数:50分》
《科目:国語 / 数学 / 英語 / 理科 / 社会》

224_2_6_chugaku_cyukouikkan

中高一貫校別コース【中1-中3/集団指導】

中高一貫校別コースでは、「奈良女子大学附属中コース(英語・数学)」「一条高校附属中コース(英語・数学)」「青翔中コース(英語・数学)」「国際中コース(英語・数学)」を設定しています。
中高一貫校の授業は進度が速く、一度つまずくと遅れを取り戻すことがたいへん難しくなってしまいます。また、高校入試の機会がないことから、6年の間に学習面で中だるみの傾向になる場合もあります。このためKECでは、コース別に分かれて定期テスト対策をおこないながら、大学入試を見据えた受験対策に取り組むことによって、学力を向上させることができます。

《授業分数:50分》
《科目:数学 / 英語》

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのコースをすべて見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    講師陣の特徴

    わかりやすくてたくさん先生がいたのがありがたかった。理不尽な先生とか、人によって態度変える先生は何人もいたけどいい先生はいっぱいいる。 生徒とフレンドリーで、テスト前はたくさんお世話になった。 授業ではあまり喋るのが苦手な子には気を使っていたり、生徒思いだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その子にとって分かりやすい説明をしてくれた、同じ問題の質問でも、マイペースな子にはゆっくり丁寧に教えてくれて、覚えるのが難しい、苦手な子には覚えやすい教え方で教えてくれた。 どの生徒にも臨機応変していてとてもよかった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生はみんなとフレンドリーで、ゆったりとした授業でした。 テスト前とか受験前はピリピリしてた コロナになってからはしてなかったけど、授業前に塾の心得をみんなで読んでいたらしいです 授業中でもふざけあったり、真面目な時は真剣に話したり、本当に楽しい授業でした。

    テキスト・教材について

    使わない教材の方が多かった

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    講師陣の特徴

    みんなフレンドリーやった。 何人か癖強い先生いて、よくわからんとこでキレたり時間使ったらする人はいたけど、面白い先生ばっかりやった。 教えるのもわかりやすいし、これといった文句はないと思う。 けどよくわからん先生も多かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はふんわり入る感じやったけど、コロナ前はみんなで教訓?を音読してから授業に入ってたらしいから結構メリハリのある塾やと思う。 授業は、コミュ力の高い子とかにとっては発言しやすい楽しい授業やった。 発言するのが苦手な子にとっては、中にはテンションについていけんくてしんどい子もいたと思う。先生もめっちゃうるさい系?やから、ハキハキ喋らんのはおかしい!って感じの先生もいた。話すのが苦手な子は多分そーいうの嫌やったと思う。

    テキスト・教材について

    全教科のテキスト買わされたけど、まじで不満。 中学生なんかは特にテスト期間になったら学校の教材しか使わんからほぼ塾の教材を使わんかった。 今でも新品みたいな感じでテキスト全部残ってる

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良市立一条高等学校

    回答日: 2025年08月08日

    講師陣の特徴

    教師のほとんどが全教科質問可能で、とても質問しやすい環境をつくってくれている。また、質問できないときは、個別に時間をとって質問対応に応じてくれているため、とても良いとおもう。授業では詳しく、覚えるコツや、考え方などを的確に指導してくれる。解き方や見方など、いろいろな視点で考えさせるようにしているため、すごくわかりやすい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところはわかるまで詳しくとことん教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    始めに挨拶をし、復習からはいる。 生徒が質問しやすい環境をつくってくれているため、授業中でも質問ができる。 定期的に各教科の授業で小テストがあり、自分の今の知識量がわかる。 また、先生は授業を熱心に指導してくださるため、自分も熱心に集中して勉強ができるとおもう。 ホワイトボードや電子黒板などでマーカーを引くところをわかりやすく見せてくれる。

    テキスト・教材について

    テキストはWinningフィニッシュや、シリウス21など。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    カリキュラムについて

    みんなに合わせた授業で、わかりやすかった。 苦手な子が問題を解いているあいだ、終わった子が暇にならないように先生が問題を作ってホワイトボードにかいてくれたり、全員への配慮が出来ていた授業だったと思う。 テスト前は学年対抗とかでバトル(勉強時間を競うなど)をして、みんなのモチベーションをあげてくれた。

    定期テストについて

    課題とともに課題テストを用意されていた

    宿題について

    数学のワークを3ページ程 漢字テストの予習を25問程 英語のワークを2ページ程 数学はとくに、問題の解き直し、やり直しだけじゃなくてなんでここを間違えたのかっていう分析をノートの端っこにつくると花丸をもらえた。 そーいうのでみんなモチベーションとかあがってたと思う。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    カリキュラムについて

    自分は学年でも上の方やったから授業はめっちゃ暇やった記憶ある。 勉強の苦手な子にあわせた授業やから比較的ゆっくりな授業やった。 けど先生もしっかり対応してくれて、数学の問題を早く解いた子のために応用問題をつくってくれて、待ってる間それを解いてた。 結構いいと思う。

    定期テストについて

    週に一回くらいあった。 小学校のときは模擬中間テストとかあった

    宿題について

    テスト期間に入るまでは課題がでて、結構多かったと思う。 忘れたりとか、やってなかったりしたら結構責められた。 まじ怖かった。けどそれがあったから課題やらなってなってた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良市立一条高等学校

    回答日: 2025年08月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは授業の復習や予習などである。内容は難しいが、そのぶんわかりやすくていねいに時間をかけて教えてくれる。また、質問も可能なので質問をたくさんできる。テキスト以外の詳しい話もしてくれるため、知識がふえる。カリキュラムは教科ごとに終わるスピードがちがうが、何度も復習させるじかんをとってくれる。

    定期テストについて

    小テストがたくさんあるので、自分の実力がわかる。 まちがえたところは確実に覚えるように指導してくれる。

    宿題について

    宿題は、小テスト勉強や、授業の内容での応用問題などが出される。1教科の宿題は、少ないときは3ページほどで、多いときは10ページほど。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    懇談の日数(日数変更) テストの結果や成績表の入力 雨警報などでの塾休講 通常の塾の日程 テスト期間前の塾の日程

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾ではどんな感じで授業をしているか、テストに向けての勉強方法は正しいか、学校での様子、これからの進路など、塾側からの質問のあとに保護者からの質問を塾が答える形式。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今の現状をキッパリと言われて、このままじゃ、って話と これからどうしていくのかってはなしをされる。今その人にあった教材とかもオススメしてくれて、励ますだけじゃなくて厳しいことも言われるけど生徒が頑張る気になったらとことん手伝ってくれる。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    休講とか三者懇談の日程とか、塾の日程とかの連絡。全保護者に向けてのメールしかなかったから、個人で話すとかはいっさいなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学校での様子とか塾での様子、勉強をみての今の成績とこれからのこと、他にも勉強以外のこと(体調、友達関係、心配なことなど)を話した。けど面談して良かった!と思えるような懇談じゃなかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のままやったらーってはっきり言われる。その後に、諦めたほうがいいけどこんだけこのことをしたらいけるかもって希望はくれる。 応援はしてくれるけど、あんまりあてにはしやんほうがよかったかも。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良市立一条高等学校

    回答日: 2025年08月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾内の行事や、休みがある日など。 また、塾の授業料などの振り込みの報告など。 生徒の状況や、現時点の予定表など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何が足りていないのか、何を改善すべきか、どう行動していくべきかを的確におしえてくれる。 自分の考えてることを聞き、先生なりに理解して改善策をたくさん例を挙げておしえてくれる。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    アクセス・周りの環境

    車をとめる場所が少なかった(送迎)

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    アクセス・周りの環境

    すぐ目の前に駅があって、通いやすかった。 自転車の人は、自転車止めるとこがなくてわざわざちょっと遠い駐輪場にきっぷ?使って止めないかなあかんかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良市立一条高等学校

    回答日: 2025年08月08日

    アクセス・周りの環境

    周囲の建物が明るく、夜でも安心して通うことができる。

0

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    講習期間費用、テキスト費用、通常授業費用

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立畝傍高等学校

    回答日: 2025年07月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 春季講習、夏期講習、冬季講習の費用 テキスト費用

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良市立一条高等学校

    回答日: 2025年08月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト費用 年間授業費用 季節講習費用

この教室の口コミをすべて見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室の合格実績(口コミから)

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    私のお姉ちゃんが通っていたから。通塾するのに行き帰りの距離が近く、自転車で行ける距離だったから。近くの建物が明るく、安全だとおもったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近くて通いやすく、先生ひとりひとりが生徒に向き合ってくれて、勉強しやすい環境だと判断したから。 あと設備がととのっていた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    施設が整っていて先生の対応が良かったから。 はじめての塾やったからわからんとこ全部教えてくれてこれからのこととか今の成績とかしっかり見てくれた。 この口コミを全部見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミをすべて見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

教室長

KECゼミナール桜井教室では「自然体」でいられるような「居心地の良い空間」を目指しております。

これは甘やかすという意味ではありません。
お子様にとって普段、「頑張りたいし、成績を上げたいけど頑張り方が分からない、頑張り方があっているのか分からない、やる気がなくなってきた…」等、日々移り変わる感情を持っていながらも、「それでも頑張れ、何言ってんだ」と言われるのではないかと思い、感情を受け止めてもらえる場が想像以上に少ないものです。

そういったモヤモヤも、もちろん成し遂げた嬉しい結果もすべて受け入れ、お子様が前を向けるまで向き合うことで本当の意味での成長に繋がります。
その場で叱咤を行いやらせることは簡単ですが、長くはもちません。そしていつしか成長に限界が来ます。
そうではなく、お子様と一緒にお子様が抱えている壁を理解し、保護者様の想いに寄り添い、前向きに成長に向かえるような指導を心がけております。

是非ともKEC桜井教室にお任せください。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール桜井教室の画像

Ambience 1099.webp Ambience 1100.webp Ambience 1101.webp

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの記事一覧

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール以外の近くの教室

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

桜井北校

万葉まほろば線線桜井駅から徒歩6分

京進の個別指導スクール・ワン

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

桜井教室

万葉まほろば線線桜井駅から徒歩2分

KEC個別・KEC志学館個別

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

桜井教室

万葉まほろば線線桜井駅から徒歩2分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

桜井校

万葉まほろば線線桜井駅から徒歩8分

シエルアカデミー

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満)

桜井校

万葉まほろば線線桜井駅から徒歩4分

SEEDゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

本校

万葉まほろば線線桜井駅から徒歩6分

桜井市の塾を探す 桜井駅の学習塾を探す

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのその他のブランド

KEC個別・KEC志学館個別

小学生・中学生・高校生・高卒生 / 個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)