塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
対象学年
授業形式
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
名鉄豊田線日進駅から徒歩3分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
助産師を目指し、上智大学の看護学科へ。映像授業と個別授業を併用し、現役合格!
回答者数: 3人
回答日: 2023年08月04日
有名な講師の授業をオンラインで受講できる。また、何度も見直せるところもいいと思う。 講師の良し悪しについては個別の相性もあると思うので、やってみないとわからないところもあるが、いまのところは特に不満もなく、良いと思っています。
あり
質問したことは特にないのでよくわかりません。
2〜3時間
オンライン授業が中心ですので、自分の好きな時間に好きなところで勉強できるのがよいと思います。また、時々、先生との面談もあり、進路の見直し等も含めて経験豊富な方の意見も聞けるので頼もしく感じます。自分のペースで受講できるのが何より良く、集中して勉強できているように感じます。
やりやすいようです
回答日: 2023年06月10日
話しやすく、バラエティに富田授業で、厳しいが楽しく通えていたので良かったです なかにはついていけない聖徒もいたが、うちの子にはあっていて良かったです 実際に通っていた塾の選択が出来ないんですね
あり
個別に子供が公私としていた
1〜2時間
対面、クラス授業だったが、親は入れないのでわかない 塾のないときでも。自習室で勉強できていた ただ、同級生ばかりなので良かったのでは 3年間通っていたし、合宿にも参加していたので、雰囲気は良かったのではないかと思います
あったが、あまりたくさんではなかった気がする
回答日: 2023年06月23日
プロの塾講師の方が教えてくれます 通信教材を使うことが多いですが、分からないところは個人的に教えてくれます 見学の時から厳しい先生は娘には難しいと思っていたので体験で通わせて先生の人柄が子供にもマッチしてよかった 基本本人のやる気次第だとは思います
あり
まだ具体的な将来の夢がないときに、面接にどう対応したらよいかトとう質問にいくつかの素晴らしい回答のヒントをいただけました
3〜4時間
基本映像授業なので一人での受講です 周りも同じです 静かな教室でイヤホンをつけての学習です 先生への質問などは別室で対応しています 雰囲気は静かで集中できる環境だと思います 一つの章が終わるたびに小テストがあり理解度を求められます クリアしないと次に進めません
東進衛星予備校独自のテキスト教材、映像です
駅近く
家から近い
周りの評判や経験値の高さ、同級生は同じ塾に行っている等の理由からこの塾に決めた 家からもそこそこ近くて、オンラインで受講できることもあって勉強しやすいように思います。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2023年06月23日
合っている点・家での家庭学習は難しい状況だった 兄弟がいて元気盛りなのでにぎやかだったので塾に行くことで集中して勉強ができた 家での勉強だけだと質問をする人がいないので塾があってよかったと思う 合ていない点・うちの家庭には金額が高かった
保護者/社会人以上/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2023年06月10日
数学の授業は厳しい講師だった。ついていけない生徒もいたが、うちの子供は、数学が好きだったので、厳しくても面白く授業を受けていた。居残りして講師に質問しているときもあったようです。あってないことは、特に子どもがなにも言わなかったのでわかりません。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
塾選ピックアップ
保護者/社会人以上/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年12月13日
合わないところはなかったです。 本人曰く他校生からの情報交換などが後になって身に付いたこともあったと申してました。 視野が広がったと思います。 塾講師陣との相性も非常に良かったので、その点も安心しておりました。 また自宅から近い場所なども良かったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習