お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 516.webp

対象学年

  • 高校1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)

KEC近畿予備校 寝屋川本校のキャンペーン

KECに転塾するなら今! 入学金16,500円が0円 年間教材費が無料

転塾キャンペーン

塾・予備校を変わりたいけれど、KECにもう一度入学金や教材費を支払うのは経済的負担が大きいと悩まれている方へのご案内です。
KECでは転塾キャンペーンを実施します。入学金や教材費(2025年度受験本科使用教材)はいただきません。
安心してお問い合わせください。

【キャンペーン内容】
受験本科入学金 16,500円 → 0円
教材費(2025年度受験本科使用教材) → 0円

KEC近畿予備校のキャンペーン

KEC近畿予備校 寝屋川本校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月25日(木)〜2026年01月08日(木)
申込期限
2025年12月25日(木)

KEC近畿予備校 寝屋川本校はこんな人におすすめ

大阪・滋賀周辺の国公立大・難関私大を目指したい人

KEC近畿予備校は、大阪、滋賀を中心に50年の実績を誇る進学予備校です。これまでに国公立大学や関関同立など、関西圏のトップ校への進学実績も豊富。学習効率を最大限に高めるため理解度に合わせたオリジナルテキストを使用して学習します。生徒一人ひとりのレベル・目的・進路選択に合わせてクラスは細分化されており、京大・阪大コースをはじめ国公立大コース、関関同立コース、難関私立大コースなど、少人数クラスで徹底的に志望校を目指すことができます。

仲間と切磋琢磨できる環境と、個別指導的な面倒見の良さの両方を求める人

KEC近畿予備校では受験情報を熟知した実力派講師陣が指導を行っています。生徒の表情、目や手の動き、解いている答案をしっかり確認しながら、双方向で授業を実施。基礎を完全理解し、応用へと発展させることで学力を増強させていきます。またKECオリジナルの「志望校判定模試」や各種全国模試の受験も可能。結果をもとに担当講師と行う個別面談では、合格までの作戦を一緒に練ることができるほか、自宅学習についての悩みや進路相談など、不安が完全に解消されるまで丁寧に指導しています。

自宅では集中して勉強できない人、部活動と勉強を両立したい人

KEC近畿予備校の自習教室は、授業がない日でも22時30分まで自由に利用が可能。私語厳禁で管理されており、集中して学習することができるほか、理系・文系の専任講師が常駐しているため、疑問点はいつでも質問することができます。自分のペースで学習を進められることも嬉しいポイント。また、忙しい現役生をバックアップするため動画補講・復習システムを導入。高校生の授業は映像録画され、欠席時のフォローとして無料視聴できるほか、理解度が足りない場合は何度でも復習することができます。(一部録画対象ではない授業があります)

KEC近畿予備校寝屋川本校へのアクセス

KEC近畿予備校 寝屋川本校の最寄り駅

京阪本線寝屋川市駅から徒歩2分

KEC近畿予備校 寝屋川本校の住所

〒572-0838 大阪府寝屋川市八坂町15-10

地図を見る

KEC近畿予備校寝屋川本校の概要

受付時間
14:00〜22:30(月曜〜金曜) / 14:00〜22:30(土曜) / 14:00〜22:00(日曜・祝日)
対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1)
目的
大学受験 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
京大・阪大コース【高校生】 / 国公立大コース【高校生】 / 関関同立コース【高校生】 / 難関私立大コース【高校生】 / 産近甲龍コース【高校生】 / 中堅私大コース【高校生】 / 関西外大コース【高校生】 / 医療看護コース【高校生】
駐車場・駐輪場
駐輪場あり
自習室利用時間
月~土 22:30まで 日 22:00まで

KEC近畿予備校寝屋川本校の通塾生徒情報

  • 常翔啓光学園高等学校
  • 大阪府立四條畷高等学校
  • 大阪府立北かわち皐が丘高等学校
  • 大阪国際高等学校
  • 大阪府立寝屋川高等学校
  • 大阪府立牧野高等学校

KEC近畿予備校寝屋川本校の通塾生徒情報

KEC近畿予備校の合格実績

  • 京都大学 (3名)
  • 大阪大学 (7名)
  • 神戸大学 (12名)
  • 大阪公立大学 (23名)
  • 京都府立大学 (9名)
  • 京都工芸繊維大学 (8名)
KEC近畿予備校の合格実績をすべて見る

KEC近畿予備校の合格者インタビュー

KEC近畿予備校の合格体験記

KEC近畿予備校 寝屋川本校のコース・料金

KEC近畿予備校寝屋川本校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2023年08月19日

    講師陣の特徴

    所長はお若いがしっかりしている方で質問にもよく答えていただけます。今現在は夏期講習の時期でして受講科目によって先生は違います。1つの科目は全て同じ先生なので、質問も可能でしす。通常授業はまだこれからなので、どのような先生かはまだわかりません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わった後に授業中にわからなかったことや疑問に感じたこと、学校でわからない問題なども質問したら教えてもらえるようです。個人差はあると思いますが、わからないところをしっかり聞く事が出来る生徒には良いかと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業になります。雰囲気はうるさくはなく受けやすい。まだ通い出してそんなに経過していないので夏期しかわかりませんが、先生方もしっかり指導してくださり授業後に質問わすることも可能ですが、本人がしっかり聞いてくるかは性格により異なります。来月から通常授業になるので、また科目によってまた雰囲気が違うのかもしれません。

    テキスト・教材について

    冊数は多くない。自分でチャートなどを購入して自習室で勉強してます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年03月10日

    講師陣の特徴

    数学1a2bc教師はみんなに、親身に寄り添って添削をしてくれる。数学3の教師は難しい問題でもさらさらと理解させてくれる手腕がある。英語教師は2年を通して英語の面白さと解き方、試験当日と勝ち方を教えてくれた。理科教師は物理化学において天才的な頭脳で私たちに理科の面白さとどうしたら合格できるかを教えてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したら答えてくれる。質問した教科担当の人がいなかったらちょっとしぶい

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気はみんなが元気よく発言できて、もし間違えてもしっかりと正してくれる。たまに怒られるようなこともあったけど、今となってはそれすらも笑い合える笑い話にしてくれて、本当に楽しく笑い溢れる空間で授業を受けられて、すごく楽しかった。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年02月22日

    講師陣の特徴

    教師は社員しかいなくて若い人からベテランまで幅広くいます。ですが授業の質はどれもよく、私たちに対して一番わかりやすいように砕いて教えてくれていると思います。また質問に行った際もすぐに対応してくれるのでありがたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    聞いたその場で教えてくれることがほとんどで助かった。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず、授業の初めには単語や漢字の小テストがあり、そこから授業に入るという形です。授業では特に英語では手や視覚だけでなく、耳を使って英単語を覚えたり、英文を前から解釈して速読できるようにすることであったり工夫されています。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキスト

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年03月05日

    講師陣の特徴

    アシスタントの方達は大学生で、講師は皆さん熟練のプロでした。アシスタントの方も、講師の方も分からない時はいつでも教えてくれました。進路についても相談出来ました。授業でもすぐに発言できるような雰囲気で分からないことはすぐに解消出来ました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    進路

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    現代文は予習をしてきて、授業でみんなで読みながら答え合わをし、古典は授業の中で問題を解き答え合わせをし、英語はリスニングや単語テストが毎回あり、最初は長文読解をしていましたが、直前になると志望校の過去問を解いていました。

    テキスト・教材について

    講師の方たちがいいと思った問題を抜粋していました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2025年03月17日

    講師陣の特徴

    プロの先生でとても分かりやすく、話しやすい。自分のことをよく見てくれていて、授業のたびに細かいことに気づいてくれる。非常に面白く、学校や私生活での話もでき、非常に距離が近い存在。部活の試合も見にきてくれたりもした。授業もとても分かりやすく信頼感があり、この人たちについていこうと思えるような先生達だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自分が分からないところを質問して分かりやすく教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業であるものの、個人的な質問も授業後などにでき、とても良い雰囲気だった。少人数なので自分の課題を先生が見極めてくれたので、自分の力も非常に伸びたし、程よい緊張感もあったので集中して授業に入ることができた。

    テキスト・教材について

    不明

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2023年08月19日

    カリキュラムについて

    夏期から通塾しているので今のところはわからない。夏期講習は自分の受けたい科目を選択して受けます。受講料も科目数によって異なりもちろん、科目が多くなる程お高くなります。 通常授業に関してはまだこれからですが、こちらも科目数により金額は変わります。しかし3教科と5教科ではそこまで大きな差はないので、経済的に余裕のあるご家庭は多い科目を選択されています。

    定期テストについて

    まだ受けていないのでわかりません。

    宿題について

    夏期を受講していて高校3年ですが宿題は今のところ聞いたことがありません。もしかしたら出てるのかもしれませんが、自習室を使うことができるので授業後に勉強と宿題をしているのかもしれません。通常授業が始まるとしっかり宿題がでるのかな?

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年03月10日

    カリキュラムについて

    一週間に三教科をとっていた自分からすると毎週復習と予習のいい機会をもらえるのでいいカリキュラムだったと思う。夏や冬には当然の如く講習がありまとまった時間でしっかりと勉強に時間を使えて嬉しかった。また、秋季講習もあるのは自分にとっては魅力的だった。

    定期テストについて

    一年に3回くらい

    宿題について

    個々人でする量が変わってくるような宿題の出し方で努力次第でどこの志望校にもいけるような宿題の出し方で、おもしろい。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年02月22日

    カリキュラムについて

    個人的には少しレベル感は高めだと思います。ただついていくのでやっとということではなく、授業をしっかり聞いて、少し復習をするだけでついていけます。万が一ついていけないとしても、下のクラスに下げてもらえるので安心です。

    定期テストについて

    能力診断テスト、不定期 漢字、英単語の小テスト

    宿題について

    英語:単語テスト 国語:現代文約二題 全然少ないです、自分の勉強に手がつけられます。授業のクラスによって内容や問題数は上下します。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年03月05日

    カリキュラムについて

    各教科だいたい週に一回あって、夏期講習や冬期講習などは、自分の志望校のレベルの人達が集まって授業をしていました。直前になると、模擬試験のように、本番同様に過去問を解いたりしました。だいたい1つの授業で1、2回当てられるような感じでした。

    定期テストについて

    英語では単語テストがありました。

    宿題について

    国語では、渡された冊子の中の1題だけ解いてきたり、過去問を解いてきたりしていました。英語は単語の類義語がスイスイこたえられるように覚えてくるというものでした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2025年03月17日

    カリキュラムについて

    高レベルのものから基礎レベルのものまで、幅広くあった。自分にあったカリキュラムを選択することができたので自分の成長にとても繋がった。教材も自学自習で十分に解ける量であり、ときがいがあった。分からないところは先生に質問できたのも非常によかった。

    宿題について

    宿題の量としては、1週間あれば十分に終わる程度の量だった。また宿題の指示も的確でどこをどのようにすれば良いかが分かりやすかった。自分に必要な能力を高めることができる宿題なので、宿題のときがいがあった。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2023年08月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    まだ通塾して浅いので塾からの連絡などは特にないです。申込みの書類などは特に連絡はなく生徒に渡して保護者へって感じです。私としては専用アプリなどでの連絡手段があると便利かと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ入塾前の個別面談のみしか経験しておりません。聞いたところによると保護者から先生方への面談を希望した場合は決まった期間はなく、都度って感じです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ現状では確たる成績がでているわけではないので特にアドバイスはないかと思います。面談の時には苦手な科目の勉強方法などを細かく指導していただいたりで、生徒をよくみてくれるのではないかなと感じました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年03月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    どのくらいの頻度で塾にきているか、どのくらいの偏差値の上がり具合なのか授業での態度や積極性についてだと自分は予想します

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったときの先生はいい点と悪い点を明確に区別してそれぞれの対応を教師のしっかりとした視点で相談してくれる。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年02月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    台風の際の授業の扱いや、どんなイベント(テストや行事)があるのかなど業務的なことからさまざまなこと。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私が公募推薦に落ちたときも、気にせず自分が前を向けるようなアドバイスをしていただき、本当に助かりました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年03月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業の開講日、休講日、塾の自習室の解放時間だったり、天候や災害などによる臨時休講のお知らせだったり、受験直前は応援メッセージ

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今の自分の成績、自分の志望校、志望校合格に向けてのカリキュラム、授業の入れるコマ数の相談など、あとは行き詰まっているところがないかなどの相談

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎的な内容の復習や、自分の弱点をあぶりだしてどうやってやっつけるかなどのアドバイス。やるべき参考書の提案など。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2025年03月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    カリキュラムの選定や、生徒の学力について、志望校の選び方や悩みの相談など多岐に渡って、保護者からもよく電話で相談していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強の仕方を教えてくれたり、自分が気づいていない苦手分野を教えてくれたり、多岐にわたって色々なことを教えてくれた。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2023年08月19日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩2分で立地条件は良い。近くにコンビニもあるので食事はそこで購入できます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年03月10日

    アクセス・周りの環境

    友達も多く高め合えるいい塾

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年02月22日

    アクセス・周りの環境

    駅の出口と目と鼻の先で良い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年03月05日

    アクセス・周りの環境

    駅近です

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2025年03月17日

    アクセス・周りの環境

    駅にとても近くコンビニや飲食店など、がある。

0

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2023年08月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年03月10日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年02月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、環境費

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年03月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 特別授業料 テキスト代

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2025年03月17日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

この教室の口コミをすべて見る

KEC近畿予備校寝屋川本校の合格実績(口コミから)

KEC近畿予備校寝屋川本校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    授業の受けやすさと分かりやすさ、自習室などの施設の使いやすさ。雰囲気のよさ。先生のわかりやすさや友達がおおくいたこと この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていて、雰囲気もいいし、講師もわかりやすく教えてくれると聞いて体験授業を受けたところ自分に合っていると感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    なかなか成績が伸びなかったことと、高校の友人がたくさんこの塾に通っていたから。他の塾では無理と言われた第1志望へのカリキュラムを用意してくれたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったのもあって選んだ。最初の頃は友達もいなかったけど最終的にはみんなで高め合えるいい塾で、選んでよかった この口コミを全部見る

KEC近畿予備校の口コミ

KEC近畿予備校寝屋川本校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

瀬川 翔太 教室長

こんにちは。寝屋川本校所長の瀬川です。

KEC寝屋川本校は、京阪寝屋川市駅北口から、直ぐ。通学にも便利で安心して通っていただけます。

・受講生一人ひとりと向き合う授業
KEC寝屋川本校では担当講師が生徒一人ひとりの現状を把握し、授業内外でコミュニケーションをとることを大前提としています。
そのため1クラス15名前後での少人数制クラス授業を徹底しています。
進路面談も授業を担当する職員が実施することで、より効果的・効率的な学習計画と実行を可能にしています。

・万全の質問体制
「受講生自らが目標を定め、計画を立て、実行する」そのような自己実現能力を授業や受験を通して身につけて欲しいと思っています。
ですが、さまざまな疑問にぶつかったり自分で解決できない場面もあります。
KEC寝屋川本校では常時、質問に対応できる職員・アシスタントが常駐しています。
分からないところをその場で解決できる、他塾にないそんな環境の中で効率的な学習を提供します。

ぜひ一度KEC寝屋川本校の授業を体験してみて下さい。

KEC近畿予備校 寝屋川本校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

担当による説明

使用するテキストやパンフレットをもとに、指導システムやコースについて授業担当者からの説明があります。学習方法や進路などの相談も可能です。

3

コース・クラス判定テスト

指定日時にコース・クラス判定テストを受験します。その場で気軽に受けられ、自身の学力を確認可能。テストの結果をもとにアドバイスも受けられます。

4

クラス提示・学習アドバイス

判定テストの結果をもとに、受講クラスの提示と学習法の提案があります。疑問点があれば、その場で質問が可能。※授業見学はいつでも可能で、実際に使用するテキストを使った体験もできます。

5

入学手続き・授業開始

受講クラスの決定後に、入学手続きを行います。入学願書と入学金・年間テスト料・1ヵ月分の月謝を納入。 これで、いよいよKEC生としての学習がスタートです。

KEC近畿予備校寝屋川本校の画像

KEC近畿予備校の記事一覧

生徒との対話を重視。人生の目標を見つけ、叶えるための受験勉強を実践【KEC近畿予備校】

生徒との対話を重視。人生の目標を見つけ、叶えるための受験勉強を実践【KEC近畿予備校】

KEC近畿予備校の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

KEC近畿予備校の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

KEC近畿予備校 寝屋川本校の近くの教室

大和田本校

〒571-0079 門真市野里町7-10

KEC近畿予備校以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

寝屋川教室

京阪本線寝屋川市駅から徒歩3分

KEC近畿教育学院

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)

寝屋川本校

京阪本線寝屋川市駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

寝屋川校

京阪本線寝屋川市駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 寝屋川市駅北口校

京阪本線寝屋川市駅から徒歩3分

京進の個別指導スクール・ワン

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

寝屋川教室

京阪本線寝屋川市駅から徒歩3分

関西個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

寝屋川

京阪本線寝屋川市駅から徒歩3分

寝屋川市の塾を探す 寝屋川市駅の学習塾を探す

KEC近畿予備校のその他のブランド

KEC近畿教育学院

小学生・中学生 / 集団指導(10名以上)