お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

佐鳴予備校 津島本部校はこんな人におすすめ

難関中学・高校・大学の受験対策をしたい

佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。

自立学習の習慣を身につけたい

佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。

個別フォローも充実している学習塾に通いたい

佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。

佐鳴予備校津島本部校へのアクセス

佐鳴予備校 津島本部校の最寄り駅

名鉄津島線津島駅から徒歩3分

佐鳴予備校 津島本部校の住所

〒496-0803 愛知県津島市今市場町3-36-1

地図を見る

佐鳴予備校津島本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
社員講師のみ / オリジナルテキスト使用

佐鳴予備校の合格体験記

佐鳴予備校津島本部校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2023年06月09日

    講師陣の特徴

    塾長さんが、常に高い目標を掲げる事を勧めてくださいました。娘には合っていたようです。厳しくもありましたが、大変励ましてくださいました。本当はもう1ランク高い高校も受験できましたが、娘の希望によりそこは挑戦したく無いと伝えたところ、娘の希望に沿ってくださり、応援していただきました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    進路相談など、親身になって聞いてもらいました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業中に当てられることも多く、苦手な授業の前には緊張していました。授業はテンポが早いものもあり、苦労していることもありました。先生によって、楽しい、わかりやすいなど様々ありましたが、特に問題はありませんでした。

    テキスト・教材について

    百戦錬磨

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    プロ講師がかなり声を張り上げてテンション高く保ち盛り上げながら授業をしていました。こどもを飽きさせないように努力している事が伝わりました。またタブレットを使用した授業で年齢は若く感じました。人数が少ないと思いました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。レベルでクラス分けごされており勉強意欲を高める施作の一貫と思います。担当講師は若く生徒の印象に、残るようタブレットを使用しながら明るい雰囲気で授業をしていました。集中できる環境が整っていると思います。

    テキスト・教材について

    佐鳴専用教材

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮高等学校

    回答日: 2023年07月13日

    講師陣の特徴

    オンライン授業を受けるためにどの教科を選んだらいいかとかを選別してくれていたんだと思います。高校入試のときはまったく親も講師とのかかわりはなかったです。土日だけのコースの子はおまけみたいな感じだったのでしょう。 高校に入学してからは年に2回大学進学のアドバイスを親とともに面談がありましたが、講師のかたはとても親身になってくれてました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親身になって対応してくれていました。どの科目を重点的にしたらいいのかとかのアドバイスをしてくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初の塾の目的は高校入試だったので、土日だけの授業で、学校のように対面で授業をうけていたんだとおもいます。模試の成績順にだったかもしれませんが、我が子は土日だけだったのでどのような順番なのかはわかりません。近所の学校が多いのでわきあいあいと授業に取り組んでいたと思います。 高校に入学してからはタブレットでもともがオンラインでの授業でした。コロナ感染が広まる前からオンライン授業だったので不便は感じなかったです。

    テキスト・教材について

    佐鳴用のオリジナルではないかと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    講師陣の特徴

    教室長はとても熱心な方だった。時には厳しく叱られることもあったが、成績が伸びると一緒に喜んでくれるような方だった。 教科ごとの講師も、その教科の指導に長けており、分かりやすく興味深い授業も多かったようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的には授業の前後に個人的に質問に行く感じだったと思う。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で講師の授業を聞く形式だった。 大手予備校のため割とピリピリした雰囲気だったと思う。 テキストに沿って授業が行われていたかどうかは分からない。 質問対応は個別の場合は授業の前後に自ら講師に聞きに行く感じだったと思う。

    テキスト・教材について

    テキストは塾で制作されているものだったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年04月20日

    講師陣の特徴

    オンライン授業ですので直接質問などはできません。人気のある先生を比較的受講する事が多かったようです。人気がある先生はやはり分かりやすいようです。受講コースも初級から中級、上級とレベルアップされていくので、ずっと同じ先生の授業を取るとこは可能です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受験校の相談など

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業よりも自習室での勉強の方が多かった。自習室はとても静かで、席数も多いので満席で使えないという事は無かったようですが、換気は悪く受験期は人が多いので気分が悪くなる時もありました。その時は違う階の部屋を開けてもらい、部屋変更していたそうです。

    テキスト・教材について

    塾指定のものを使っていました。映像授業で使う物をその度に購入しておりましたので、購入量は多いのかもしれません。断る事はできないシステムでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 旭丘高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    講師陣の特徴

    親しみやすく質問しやすいようです。キャラもわかりやすい先生が多いみたいで年齢も親より子供とのほうが近いと思います。質問するときも親身に寄り添ってもらえてるので良い環境にいる良い先生のイメージでいつまでも居ていただきたいと思っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾の始まりの10分くらいの時間は対応が難しいときもあるかもですが講義が終わった後は次の教室がないので対応はしてもらえるみたいです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少し予習程度のスピードみたいで学校より単元が遅い時は復習に。進みが速いと予習に使い分けしているみたいです。雰囲気もわからないことはその日の授業終了後聞き易いと言ってました。また平日に自習できる時間があるので時間をゆうこう利用できる感じです。

    テキスト・教材について

    近い易い。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2023年06月09日

    カリキュラムについて

    テストによってクラス分けが有り、さらに席順も成績によって変わって来ます。実力によってクラス分けされるので、向上心のあるお子様には、モチベーションにつながると思われます。夏期、冬季にはそれぞれ講習会があり、塾生以外のお子様も講習会のみ来ることも可能でした。

    定期テストについて

    定期テストの頻度は月1回だったと思います。このテストの成績でクラス分けが行われていました。

    宿題について

    宿題の量までは記憶していません。中3の長期休暇時は、たくさんの宿題が出て、大半な思いをしていた事は覚えています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    5教科を週2回5時間に渡って対面方式で、行われています。タブレットを使用し定期的にクラス編成のためのテストがあります。また中学校の定期テスト期間に合わせてテスト対策の授業があります。夏期講習も希望に応じ実施しています。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    課題が毎回出ているわけではないがタブレット内で予習や復習ができるようになっています。また小テストが毎回あるためテスト勉強が宿題となっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮高等学校

    回答日: 2023年07月13日

    カリキュラムについて

    高校受験の時は、土日コースは受験のためのコースに入っていたので、ほとんどの子が平日も通っている子たちばかりなので別でというよりは、模試の勉強って感じだったのでカリキュラム的には宿題もほとんどなくてよかったんじゃないかと思います。 高校に入ってからは、本人の通っている学校に応じたオンライン授業だったのでレベル的にはあっていたんだと思います。ただ学校での宿題や補修授業が多くなって両立できないし塾の不満はありませんでしたが退塾しました。

    定期テストについて

    佐鳴模試というのが定期的にあったように思います

    宿題について

    宿題があったようには思いますが、本人にしかわかりません。学校での宿題や補修授業が増えてきたので宿題が多いというより両立できないので退塾しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    カリキュラムについて

    定期的な塾内のテストでレベル別にクラス分けされていた。 それにより指導内容が多少違ったのではないかと記憶している。 週2回通塾して、約3時間教科別に授業が行われていた。 教科によっては小テストも実施されていた。 定期テスト対策では、地区内の中学別に対策問題が用意されていた。

    定期テストについて

    記憶していないが、年に数回あったと思う。

    宿題について

    宿題はそれほど多いとは感じなかった。 学校でやっていたかも。 教科により小テストがあり、その対策で勉強していた様子は見かけた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年04月20日

    カリキュラムについて

    本人と担当チューターと面談しカリキュラムは組んでいたようです。自分の希望というよりは、チューターさんが勧めた物を受講するという事が多かったです。本人との二者面談なので、正直塾側の提案通りに事が進みいいなりな感じはありました。

    定期テストについて

    模試はあったが、定期テストはなかった

    宿題について

    宿題は無いので、自身のやる気で偏差値を上げていくしかない。自分のペースでやってはいけるが、モチベーションが下がるとどうしても勉強量は減る。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 旭丘高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    カリキュラムについて

    わかりやすく力がつくみたい。電子黒板を使用するみたいですが野田塾の体験に行ったときの子供の様子があまり芳しくなく野田塾の先生よりは電子黒板の使い方が上手く内容もわかりやすく子供にはあっているようです。単元も先だったり後だったり学校によって少し違いがあるみたいです。

    定期テストについて

    テスト対策がよい。

    宿題について

    しんどくない程度にでてる。しんどくない分他の単元の復習ができると言ってました。記憶問題などは隙間時間に出来る事を自分できづき前回の理科のテストは満点でした。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2023年06月09日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    勉強の成果が出た時のご報告。成績が下がった時の連絡。保護者参加のセミナー、説明会等の連絡。生徒と面談した時の内容の連絡。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    家での勉強の様子、志望校の相談など。今後の勉強の進め方、苦手な科目への対策などアドバイスいただきました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な教科に対して、対策を具体的に教えていただきました。出来る問題はやらなくても良い、できなかった問題を繰り返し解いていくことが基本スタイルだったと思います

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    この前は忘れ物の電話問い合わせについての回答をメールで、いただいたり授業日程について連絡をもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ通い始めたばかりであり成績不振になってアドバイスをいただく機会がありません。勉強方法のアドバイスをいただきたいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮高等学校

    回答日: 2023年07月13日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    高校生の時は年に2回の面談がありましたが、保護者へというよりは本人にへの連絡で親がわかるというものです。 塾に出席すると通知が来るというものだったように思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    大学受験のための模試の結果と内容。今後の費用やカリキュラムなどですが、保護者との面談でなくても済む内容でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振というより、我が子の勉強の仕方が塾に行ったほうが下がる気がして先生はコツコツ勉強するようにアドバイスをくれていましたが、本人には全然ひびいていませんでした。 塾をやめてもやめなくても成績は変わりませんでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    基本的には何か用がある時に、こちらから連絡する場合が多く、塾からは面談時の連絡とかしかなかったように思う。 サボったり極端に成績がさがったりした子には、もっとあったのかもそれない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の成績を元に、志望校をどうするかを相談した。私立の滑り止めはここの中から受けるといいのではないかなど、具体的な高校名をあげて教えてくれた。 公立高校は最初から第一志望が決まっていたため、成績が落ちた時に叱咤激励された。 また、家庭ではどのような様子かを聞かれたり、塾での様子も話してもらった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    我が子は自分の成績の善し悪しに関心がなく、志望校を下げることになっても全く気にしない性格だったため、厳しい言葉で叱咤激励されたらしい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年04月20日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    二者面談の内容、それに伴う受講内容の報告がメインです。質問には返信頂けますが、受講内容についてはいわば結果報告という感じでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    確かに伸び悩む時期はありましたが、本人の頑張りで、微妙ですが順調に偏差値は上がっていった感じです。先生からはとにかく地道にとアドバイスもらっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 旭丘高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾で行ったテスト関係はしっかり連絡がきます。今回テスト返してあるとかの内容で確認できます。体調不良時は連絡がメールですが休んだ講座の後には必ず返信がはいってます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    私はまだ行ってないですが他の親御さんに聞くと子供の今の状態をしっかり把握されてるようです。相談内容も少しでも不安を払拭できる内容のアドバイスをしてもらったり役立つ面談だそうです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ成績不振に陥ってはいないが、もしそのような事態になっても結構子供の事を講師の先生たちもある程度把握されていると思います。トンチンカンなアドバイスにはならないと思います。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2023年06月09日

    アクセス・周りの環境

    駅の目の前にありますので、高校生になっても大変通いやすいです。駐車場が狭く、塾の周りでは路上駐車も多く、警察が見回りに来ることもしばしばでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    送り迎えしている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮高等学校

    回答日: 2023年07月13日

    アクセス・周りの環境

    自転車でも徒歩でも行けるし、学校帰りにでも通えたので

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    アクセス・周りの環境

    名鉄津島駅のすぐ近くで、電車で通塾しているこもみかけた。 車での送迎はしやすい場所にあるが、駐車場は少ない。 自転車で通塾するにも人通りが多い場所にあるため、夜でも比較的安全。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年04月20日

    アクセス・周りの環境

    通っていた高校から近く、駅近なので明るい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 旭丘高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    アクセス・周りの環境

    駅近で通い易い

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    市販教材を用いて学校以外で問題にあたる機会を設けました。また不明な部分があれば教えるようにしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    あり

    通塾準備や宿題の管理は全て本人で、時々家庭学習中に分からない問題は、一緒に考えたり教えたりしていた。 通塾時は車で送迎することがほとんどだった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年04月20日

    あり

    受験校のレベルや倍率などは調べて伝えていました。模試の結果は必ず親子で確認し合い、先生に質問した方がいい事は提案するようにしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 旭丘高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    あり

    塾のスケジュールをカレンダーで把握できる様にしている。月末に翌月のスケジュールがメールで届くので見やすくカレンダーに把握しやすいです。塾の終わる時間が22時なのでとりあえず連絡が取れるようにはしてあります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立津島高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    あり

    プリントも多いので、いる物いらない物を分別してもらい、ファイリングを手伝っている。また学習じかんも設けれるようにじかんのやりくりを手伝うようにしている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年12月25日

    あり

    もちろん子どもなので、遊びたいばかりです。塾を嫌がることもありました。とにかく塾へ行けるような言葉がけをしました。送り迎えとその前後の食事の準備は大変でしたが、前向きにがんばりました。行ってしまえば楽しいようです。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2023年06月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮高等学校

    回答日: 2023年07月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立一宮西高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 500000円程度

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年04月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 旭丘高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

佐鳴予備校津島本部校の合格実績(口コミから)

佐鳴予備校津島本部校に決めた理由

佐鳴予備校の口コミ

佐鳴予備校の口コミをすべて見る

佐鳴予備校の記事一覧

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

佐鳴予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

津島駅前校

名鉄津島線津島駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

津島駅前校

名鉄津島線津島駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 津島駅南校

名鉄津島線津島駅から徒歩4分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

津島校

名鉄津島線津島駅から徒歩7分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

愛西佐織校

名鉄尾西線町方駅

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

津島校

名鉄津島線津島駅から徒歩5分

津島市の塾を探す 津島駅の学習塾を探す