お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

佐鳴予備校 半田本部校はこんな人におすすめ

難関中学・高校・大学の受験対策をしたい

佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。

自立学習の習慣を身につけたい

佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。

個別フォローも充実している学習塾に通いたい

佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。

佐鳴予備校半田本部校へのアクセス

佐鳴予備校 半田本部校の最寄り駅

名鉄河和線住吉町駅から徒歩2分

佐鳴予備校 半田本部校の住所

〒475-0903 愛知県半田市出口町1-45-7

地図を見る

佐鳴予備校半田本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
社員講師のみ / オリジナルテキスト使用

佐鳴予備校の合格体験記

佐鳴予備校半田本部校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年08月04日

    講師陣の特徴

    褒めて伸ばす教育方針なのか、決して怒ったりプレッシャーを掛けることなく、とても熱血感に溢れてやる気を引き出してくれたと思います。 各教科で専門的な講師陣で、本当にしっかりした塾であったと思います。講師の話はしっかりと受け入れていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    詳しくはわかりません

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    定期的に行われるテストで座席の順番の変更があったと聞いています。 講師陣が熱血感に溢れていて情熱的に生徒と接してくれていたと思います。 授業もプレッシャーや怒ることをせず、覚えるスピードにこだわる教育であったと聞いてます。

    テキスト・教材について

    詳しくはわからない。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立半田高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    講師陣の特徴

    講師は、若い方から40代の方までいた。皆優しくて、質問したらなんでも答えてくれるし、まちがえたり失敗しても怒られることがなかった。勉強ができなくて怒る先生はいないが、一度だけ生徒が他の生徒にいたずらをして心を傷つけてしまったことがあり、その時だけは真面目に指導されていた。総じて、いい先生が多かったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なんでも快く答えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1対多の形式で、先生が前に立って授業をしてくださった。インプットする時間、演習問題を解いてみる時間、解説の時間、宿題の説明、という順番で1回の授業がされていた。雰囲気は終始和やかで、うるさくする生徒もいなかったため、平和だった。

    テキスト・教材について

    テキストの演習問題はすべて、基礎編、標準編、応用編という3段階にわけてあり、自分のレベルに合わせて演習問題に取り組むことができた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2025年06月24日

    講師陣の特徴

    親身になってくれる。受験への経験値が高く、対策をしっかりとしてくれるので、信頼できる。授業一つ一つ丁寧にやってくれる印象がある。レベルは高いものの、分からない時は個別に質問に行けば、真摯に向き合い、しっかりと教えてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    こべつにあり

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、普通の学校の授業と同じように進んでいく。黒板を使い、一斉に勧められるが、板書の使い方もよく研究されているように思われる。学校の授業を先取りなので、予習になり、学校でもしっかりと学習ができるためありがたい

    テキスト・教材について

    分かりやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年07月17日

    講師陣の特徴

    社員のみで、ベテランの人が多く、教え方が上手でわかりやすい。 怒ることはせず、ほめてのばしてくれる。 常に常駐しているため、質問などわからないことは聞きやすい。 教科ごとに教師がいるため、授業がわかりやすい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことや聞きたいことは自分で付箋をつけたりして後で先生に聞くことができる。質問もしやすい環境にあるため、わからないことはすぐに聞ける。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    英語と数学は毎週小テストを行い、理解度をチェックできる。年に4回全国模試があり自分の偏差値が確認できる。 授業は学校と同じように集団でやる。 専用のテキストを使って進めるが、学校の進度より早いことの方が多い。

    テキスト・教材について

    専用のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年02月08日

    講師陣の特徴

    褒めて伸ばす教育姿勢でありながら、個人個人の不足している部分の指摘を的確に行ってくれました。また、勉強方法についても細かな指導があり、とても助かりました。個人面談もあり、進捗状況など共有できました。 暗記方法も昔からありますが、簡単に覚えられる方法も教えていただいています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    詳しくはわかりません

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    定期的に行われるテストで席やクラスが決められて、頑張る意欲を高めるようになっている。楽しい雰囲気はなく、勉強する、その場で覚える雰囲気となっていると思います。小テストも毎回あり、本当に勉強をするという雰囲気になっている。

    テキスト・教材について

    詳しくはわかりませんが、佐鳴式というのがあり、そのテキストに沿った教育を受けている。最終的に受験対策だと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    講師陣の特徴

    とにかく熱心な講師陣でした。ベテランの講師の方も多々いました。常にテンション高く生徒たちと接して生徒たちのやる気を出させるよう接していました。絶対怒ることをせずに、生徒たちの自発的なやる気を出させていたように思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    定期テスト前の週末は必ずオンラインでの自習が実施されていました。あらためて塾に行かなくても家で学習できました。 講師陣もテンション高く大きな声で聞こえるように授業をすすめていました。 定期テスト週間直前にテスト範囲の確認テストを実施していました

    テキスト・教材について

    集中講座では佐鳴のテキストを使っていました

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年08月04日

    カリキュラムについて

    塾として中より上のレベルの生徒しか集めていないためか、授業の進め方も子供にとってピッタリであったと思います。 詳しくはわからないですが、独自の勉強の進め方があるよで、短時間でもしっかり勉強できたと思います。定期テスト前に対策テストも役に立ってたと思う。

    定期テストについて

    習熟度を確認するために頻繁にあったと思います。順位の張り出しもありました。

    宿題について

    短期講座では1日2〜3時間やらなければ終わらない量の課題があったと思います。学校の宿題より優先して取り組んでいました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立半田高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    カリキュラムについて

    入学試験があり、それに合格しないと入塾できないため、生徒は優秀な人ばかりだった。そのため、基本的に高レベルな授業で、進むのも速めだった。応用的な問題になると、解説が分かったような分からなかったような感じのまま進んでしまうことが、たまにあった。

    定期テストについて

    定期的に塾内テストがあり、その結果に応じて席順が決まる。

    宿題について

    毎回出される宿題の量は、各科目につきテキスト1ページ程度。やってこない生徒もいたが、怒られることはなく、学校のテストで点が取れたらそれでいいと言ってくださる先生もいた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2025年06月24日

    カリキュラムについて

    よく研究されている。これまでの塾生の経験値を生かして、カリキュラムを組まれているように思う。テスト対策や受験対策をしっかりとしてくれるので、安心して通わせることができる。講師の人も熱心でとてもいいです。これからにも期待

    定期テストについて

    定着度がわかる

    宿題について

    宿題の量は、まあまあ多めだと思うが、塾で学習した内容を家でもしっかりと復習することができて、とてもいい!

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年07月17日

    カリキュラムについて

    自分のテストの点数や偏差値などによってクラス分けされるので同じレベルの子達と勉強ができるため刺激になって良い。同じ目標の子達と勉強できるので本人もやる気になれる。 学校の教科書に沿った専用のテキストのため、知らない内容を勉強するわけではなく学校の予習復習にもなる。

    定期テストについて

    定期テスト対策もあり、定期テスト前はそのテストについての勉強をしたり自習する時間が設けられる。

    宿題について

    毎週5教科の宿題がでる。 英語と数学は量が多い時もあるが、国語、理科、社会は少なめが多い。 プリントが毎週配られるため、それをやったりすることもある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年02月08日

    カリキュラムについて

    学校のレベルでは中の上にいないと塾のレベルにはついていけないと思います。 定期テスト対策をテスト週間前に、模擬試験というかたちで実施して習熟できているかの確認がある。理解できていない部分を把握できるよう指導してくれる。

    定期テストについて

    詳しくはわかりません

    宿題について

    詳しくはわかりませんが、生徒が負担になるほどの宿題の量はないと思われます。愚痴を聞いたことは特にないし、やれていないから休む事もありません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    カリキュラムについて

    基本的には成績が中以上の生徒しか入塾できないと思います。塾側も入塾テストがあったと思います。クラスもレベルに応じて編成していました。席順も定期的あるテストの順番で席が決められていたようです。 特にプレッシャーはないレベルだったと思います。

    宿題について

    特に宿題はないように思います。英単語の確認テストくらいは毎回あったかと思います。宿題の負担はありませんでした

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年08月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特別講座を休む場合は代替え授業を他校での案内など連絡ありました。 塾を休み連絡が保護者からない場合は必ず塾からありました

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    進学校の希望の確認と普段の勉強方法の確認がありました。強み弱みの把握があり細かく勉強の進め方の指導がありました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生徒と親身になって話をしてくれていました。やれる範囲での目標を設定して、とにかくやる気を引き出してくれていました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立半田高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談の連絡や、各学期の成績について、また、授業に取り組む姿勢などが連絡されていたと思う。あまり頻繁ではなかったはず。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業に取り組む姿勢、成績が上がった教科と下がった教科の把握、その原因は何かを特定して重点的に勉強するべき内容とそのおすすめ方法を教えてくれた。前向きに応援してもらえた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの結果をもとに、なぜ成績が下がったのか、どの分野が苦手なのかを分析し、的確にアドバイスをくれた。何をしたら成績がよくなるか、一緒に考えてくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2025年06月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の授業内容やイベントなどのお知らせが中心です。また、面談等もあり、予定を周知してくれるため、他の予定が組みやすくありがたい

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路のことが中心。また、塾での様子、学習状況、家庭での様子を共有している。塾と家庭が同じ方向を向いて、いけるのがいい

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    悩みすぎないこと。誰にでもスランプはあるので、長い目で見て、どうなのかを考えていけると良いとのこと。。。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年07月17日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストの内容や、テストの結果、テストの範囲表、夏期講習や特別授業の案内など。 質問などわからないことや急ぎの内容ではない場合、メールで問い合わせると講師が追って連絡してくれるため、保護者からも聞きやすい。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    希望校の確認。偏差値や勉強の内容について。困っていることや、普段の勉強の様子など。今後の勉強の仕方など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手なところや弱いところを先生からアドバイスをくれる。どのように勉強していったら今までの経験より良いか教えてくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には業務連絡がほとんどで、特に個別の連絡はありませんでした。個人的に相談したい時は面談を受けていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験の時は志望校の確認と現状の学力の確認を共有していました。また、もうワンランク上を目指すかどうかの意思確認もしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    再度、家庭での勉強方法と勉強時間を聞かれ、部活動との両立方法のアドバイスがありました。やる気を起こさせる指導がありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    部活を優先させていたので、テストや授業の変更を他の教室への変更などの連絡くらいです。休みで済ませない努力をしてくれました

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    1番は志望校の確認でした。また、家での勉強時間などの確認でした。 保護者としての困りごとの聞き取りなどがありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    現状の勉強方法を聞き取りして、具体的な勉強の進め方の指導をしていました。負担を感じさせないような対応でした。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年08月04日

    アクセス・周りの環境

    駅近くに立地しているので便利である

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立半田高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    アクセス・周りの環境

    駅に近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2025年06月24日

    アクセス・周りの環境

    駅前で、夜でも明るく、交番も近くにあるため安心!

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年07月17日

    アクセス・周りの環境

    立地もよく、合格率も良いから

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年02月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い立地にあるため、通塾にはとても便利であった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    アクセス・周りの環境

    駅の近くにあるので、電車での通塾も可能であったし、送迎も問題ないところにありました

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年08月04日

    あり

    塾とクラブ活動があったので、時間が限られていたためスケジュール管理を親子で共有していました。週間、月間で管理していました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2025年06月24日

    あり

    予習復習をみていた。また、スケジュール管理もしっかりとしている。特に体調面が1番大切なので、栄養管理を徹底している!

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年07月17日

    あり

    学習の進度や、テストの範囲などの確認して一緒に勉強を見たりすることが多い。プリントも大量にあるため整理しておく。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年08月04日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立半田高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・テキスト費用 ・季節の講習費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2025年06月24日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年07月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立横須賀高等学校

    回答日: 2024年02月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    詳しくはわかりません

この教室の口コミをすべて見る

佐鳴予備校半田本部校の合格実績(口コミから)

佐鳴予備校半田本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    知名度が高いし、塾として非常に熱心であると評判であったから。 周りからの勧めもあったから。 駅から近い立地にあるため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    地元で評判がよく、真面目にやれば成績が上がる!との評判良かったので決めました。他の塾との検討はしていません。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く合格率が高いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が先にこの塾に通っており、先生が面白いと聞いたから。また、塾の友達のレベルが高く、切磋琢磨して自分の成績を上げていけそうだと思ったから。 この口コミを全部見る

佐鳴予備校の口コミ

佐鳴予備校の口コミをすべて見る

佐鳴予備校の記事一覧

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

佐鳴予備校 半田本部校の近くの教室

半田高校前校

〒475-0903 半田市出口町1-211-31

青山駅前校

〒475-0836 半田市青山町1-3-3

乙川校

〒475-0067 半田市乙川畑田町2-15

佐鳴予備校以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 半田住吉校

名鉄河和線住吉町駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

知多半田駅前校

名鉄河和線知多半田駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

知多半田駅前校

名鉄河和線知多半田駅から徒歩2分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

半田校

名鉄河和線知多半田駅から徒歩5分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

半田校

名鉄河和線住吉町駅から徒歩14分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

半田校

名鉄河和線知多半田駅

半田市の塾を探す 住吉町駅の学習塾を探す