市進学院の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全2,118件(回答者数:537人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近く、スーパーやお店がたくさんあるので、夜でも明るく、帰宅の際の心配は少なかったです。
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
講師陣は素晴らしい方ばかりでした。皆さん、声も大きく、授業がわかりやすい上に、分かるまでとことん教えようとするスタンスが素晴らしいと思いました。勉強方法も受験以外でも通用する形で身に付きましたし、本当に講師陣には感謝しております。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒の模試の成績や、今後の志望校などの面談をするお知らせを連絡されていました。また、生徒の入室退室も連絡されています。
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校を目指す上で使う教材のレベルよりも少し高いレベルの教材を使う傾向がありました。それにより問題の本質を理解するという能力を身につける狙いがあるそうです。 単元の進みは非常に早く、その余った時間で過去問などの演習問題に取り組んでいました。
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
以前は紙運用だったが、メールなどて送られてくることもある。子供か結構しっかりしているので、子供に聞くのが一番な我が家です。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談の日程の確認や志望校の確認などのことを連絡していただいていました。あまり連絡頻度は高くない方だと思うので必要最低限の連絡という感じで、普段の様子は子どもたちと話して確認しているみたいです。
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初はレベルが高く、難しくてついていけないと思ったが、分からないところを分からないままにせず質問させてくれるため勉強が苦手な学生でも向き合えると思う。レベルが高いからこそ成長できるし、自分に合った勉強方法を絶対見つけられる場所だと思う。
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
授業のレベルは3つほどのクラスに分かれて、生徒のレベルや、生徒の志望校にあったレベルに合った授業を提供していました。レベルが近い人同士が同じクラスになることで、お互いに刺激を与え合い、切磋琢磨することができました。
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、生徒に対する聞き取り、入塾時の学力やその時点での志望校をもとにグランドデザインが練り上げられます。それに基づいて合格に向けての学習プランが具体的に決定されるという流れでした。模試などの成績をフィードバックして学習プランは、より効果的なものに作り替えられつつ受験までをひた走るという感じでした。
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は全員が社員、言わばプロであった。講師の経験値やスキルは様々ではあったと思うが、経験値は特に気にならない。ベテランにはベテランの良さがあるが、若手には若手の良さがある。生徒と年齢層が近く、質問しやすい雰囲気が特にあって良かった。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡は成績に関する内容が中心ではあるが、塾内や授業中の本人の雰囲気や状態の報告、その他には事務連絡があった。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
市進学院の保護者への連絡は、報告内容が的確に記載されているので、読んでいてとてもわかりやすいところが良かったと思います。連絡のタイミングも良かったです。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談の連絡。塾の継続の連絡。受験に向けての現状の連絡。なにができていて、なにができていないとうの細かい連絡。引っ越しの際の編入先の教室の雰囲気や教師の情報とうの連絡
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他の塾と比べたら遅いかもしれないが、全然受験には間に合う。出来る子や上の学校を目指したい人にとっては遅いと思う。地頭が良く、出来る子にとっては向いていない。どちらかというと1つの問題に時間をかける塾なので中堅校を受ける子に向いてる。
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公立中高一貫校用コースが用意されていた 週3回の2日程(2クラス)から1日程を選択し受講するタイプ 映像授業も充実していて、休んだ時などの対応は十分であった 教材は1シーズンごとに変わる形でほとんど履修できていた 受験シーズン直前は毎週末に過去問演習が本番と同じ環境、時間で行われていた 冬季講習も過去問等が中心で、その時期その時期にあったカリキュラムが印象的であった
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から歩いて2分という近さにあり、近くにファミリーマートもあるため塾帰りのちょっとした寄り道もできます。
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業のつど、授業の理解度などを懇切丁寧に連絡してくれて、子供の様子を教えてくれて安心です。また、親身なる助言もいただけて、良いと認識しています。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの社員講師で少なくとも子供のクラスの講師はアルバイトではない。勉強はもちろんのこと、普段から子供の性格なども把握するように気を配ってくれているおかげで、モチベーションも高いままを維持できるスキルを持っていると感じる
通塾中
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
夏期講習なども充実していて、6年生になると自分の受験する科目によって2教科or4教科、どちらかを選択することができました。後からの変更も可能で、友達は途中から2教科になっていました。 そして更には受験クラスから外れて、通常の学校の勉強の対策をするクラスも途中からできたのでそっちに行った友達もいました
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会のお知らせを連絡してくれたり、個人面談の日程を相談するために連絡をしてくれました。 子供の様子が変わったりしたら電話で連絡をくれて、どうしたのかと聞いてくれました。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4年生(3年生2月から)は社会は地理(伝統工芸品、工業、47都道府県、地図記号など)でした。 算数は植木算、つるかめ算など。 国語は物語文、説明文、漢字、熟語、部首、ことわざ、慣用句など。 理科は星座、植物など。
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅の近くなので交通がいいです。駅の近くだけど静かだし環境もいいし
通塾中
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
通塾の状況や、授業中に気になったこと、得意・不得意の内容の他、本人が努力して少しずつ変わってきていることなどまで教えていただける
通塾中
市進学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
定期テストの結果やオンライン授業に関するプリントなどをまとめてもらったり、遅れる場合の事前連絡をしてもらったりしている
通塾中
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
きちんとした研修制度があるようです。 大学生のアルバイトの様な先生はおらず、皆さんプロの講師達です。 困ったことがあれば、勉強面以外にも精神的サポート等いつでも相談に乗ってくれます。 授業もわかりやすく、面白くしてくれるので、子どもも塾へ通うのが楽しいと言っています。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個別指導のため、子どもの実力、進捗、理解度に応じて進めてもらっているが、分からないところを分からないままにせずに済むため非常に効率的に授業を進めてもらっているようです。タブレットを使うシーンもあるようでとても効率の良いカリキュラムのようです。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
本人からの申し出で、例えば英単語の確認や歴史の年号などの確認、数学の図形での分からない部分の解き方の解説など
通塾中
市進学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
学校や塾でのテストで間違えた部分を重点的にテキストにそって復習しさらに家庭でオリジナルのテストを作成して繰り返し勉強しました。