馬渕教室 高槻本部校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 高槻本部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 19%
- 高校受験 72%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
25%
4
58%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
2%
週2日
19%
週3日
33%
週4日
22%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 158 件(回答者数:37人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月6日
馬渕教室 高槻本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
様々なカリキュラムがあり、志望校に合わせたレベルの授業をしてくれるので、進学実績は信頼できます。授業も分かりやすくて、講師に質問しやすい環境です。ただ、塾内テストでクラス変動があるというプレッシャーはあるので、そういうのを気にせずに勉強したい人には向いていないと思います。なのでこの評価です。
この塾に決めた理由
信頼できる進学実績があったから。 自宅から通いやすかったから。 クラスメイトに何人か通っている人がいたから。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 四天王寺高等学校 / 立命館高等学校
講師陣の特徴
講師はプロで実績のある方が多かったです。 ユーモアがありわかりやすく授業をしてくださる方が多かったです。 質問に答えてくれました。 進路相談にも丁寧に対応してくれました。 どの講師も優しかったです。
カリキュラムについて
第一志望校によってレベルが分けられ、テキストの内容などが異なっていました。 英検合格のためのカリキュラムや、特定の高校合格のためのカリキュラムもありました。 また、大阪府特有の入試問題であるC問題に対応したカリキュラムもありました。 そのおかげで、偏差値トップレベルの文理学科の高校合格者数が多いのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
商店街などが近くにありました。 寄り道は禁止されていました。
回答日:2025年5月9日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
トップクラスの進学校に進みたい子どもにはとても良い環境が整っていると思います。授業のレベルも高く、また、周りと切磋琢磨できることも良い刺激になります。心配なところは、ついていけなくなったときのサポートがやや弱く感じます。総合的には、より上を目指す子ども向きと思います。
この塾に決めた理由
その前に地元の塾に通っていたが、なかなか合わず、馬渕教室の体験を受けて高いレベルに刺激を感じ、子ども自身が通いたいと言ったため
志望していた学校
同志社高等学校 / 大阪府立茨木高等学校
講師陣の特徴
講師はプロ講師がほとんどで、授業科目ごとに講師がいました。それぞれハイレベルの受験問題に特化したスタイルで、とても熱心に指導してくれます。また、質問に対しても丁寧に対応してくれます。ただし、ついていけなくなると冷たく感じるかもしれません。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、トップクラスの進学校合格を目指すもので、常に高いレベルを求められています。ポイントの解説、応用問題の解説などが中心で、大阪府の公立トップ高合格を目指す。クラスによりカリキュラムの難易度は変わるようだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くにあり、電車やバスの通学には便利と思いますが、車の送迎は駐車場もないためやや不便か
通塾中
回答日:2025年2月23日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大阪府の公立高校で、上位校に進学することを検討している人にとっては、適した塾であると思います。やはり何よりも、文理学科への圧倒的な進学実績と、その難関併願高校への合格へのサポート力があるため、上位校を安心して受験することができる。
この塾に決めた理由
兄が通塾していたことと、大阪府の公立高校の文理学科に対する合格者数の実績が圧倒的に多いこと。また、集団形式で行うことで、合格圏内のレベルをしっかり把握できること。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 関西大倉高等学校 / 京都女子高等学校
講師陣の特徴
塾内は基本的に学生バイトなどはおらず、特に上位クラスはプロの専任講師陣で、上位トップ校への合格率を上げるために、上手に教えることができるメンバーが各教科に揃っている。クラスにより、人気不人気はあるが、教えながら、色んな知識をつけさせるなど、単純に問題を解くだけでなく、楽しく学習することもできる講師陣である。
カリキュラムについて
学校の進度より少し早く進み、予習させると同時に、自宅学習と塾の解説のダブル学習で理解度を深めるところが特徴である。また、上位クラスは、演習をメインとしており、徹底的に問題演習をこなすことで、レベルアップを図っていくカリキュラムになっている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で着くので便利
回答日:2025年2月3日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団型の塾としてあう人はいいと思います。 まず、公立トップ校を目指すにはそのレベル感が理解できないとだめですが、それが偏差値や順位でしっかり把握できるし、、テストが定期的に実施されるので、テスト形式にもなれるので、非常に良い環境の、塾だと思います。
この塾に決めた理由
公立トップ校、特に、大阪府の文理学科への進学実績が圧倒的に強く、学習カリキュラムがしっかりしていると考えたから。また、競争相手が近くにいることで、レベル感がわかり、合格率が上がると考えたから。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 洛南高等学校
講師陣の特徴
塾全体を見渡すと、講師にもかなりレベル差があったように思う。ただしトップクラスを担当する講師陣は、申し分ない内容を教えられる講師がついていたように思う。特に、塾ならではの教え方で、難問も時間内にしっかりと解けるように、仕込まれていて、長男感私立高校でも合格するレベルにまでのしあげてもらえる講師陣だったように感じます。
カリキュラムについて
公立トップ校へ合格するための道筋が明確であり、受験までの日数を逆算して、今何をすべきか、どこが弱くて何を補強するべきかなどが、テストのデータとしてしっかり出てきていたため、やることが明確であった。また、学年や学期ごとで、学校の定期テストに対しても対策を組まれ、内申点もしっかり取れるようなフォローが良かったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利
回答日:2024年12月6日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
北野高校茨城高校といった大阪府の支援学校に行くには、この事故が1番である。勉強する習慣を身に付けることができ、また高いレベルを維持することができる。友人たちとも切磋琢磨することができ、異常に良かった。
この塾に決めた理由
志望校への合格実績がたくさんあり、受験に対するノーハウが詰まっていると考えこの塾を選んだ同じレベルの子がたくさん揃っているため、切磋琢磨し合えると思った
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 洛南高等学校 / 大阪府立茨木高等学校
講師陣の特徴
合格へのノーハウは詰まっており、たくさんの子供たちの合格実践に貢献していることがわかった。合格のための高い技術が蓄積されていることがわかり、非常に良かった。北野高校に受かる場合やこの塾が1番であると考え、そのプライドもあったようである。よかった。
カリキュラムについて
高いレベルの子供たちに合わせたカリキュラムが比べており、わからないところをそのままにしない。空気感とわかる事は、授業では取り上げないと言うレベルの高い講習が振りかれており、高いレベルをさらに高くしようと言う雰囲気が伝わりよかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも近く治安も良いため、この塾を選んだ
回答日:2024年10月26日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
明確なクラス分けと志望校合格へのモチベーションの維持するために10個付されており、志望校への合格の模範も積んでおり、北野高校、茨城高校など公立のトップ校への受験ノーハウが詰まっており、大阪では1番の塾であるとは思う
この塾に決めた理由
十分な実績があり、受験へのノーハウが積み上げられていて、講師にも熱意を感じた。家から持ちかかったため、この塾の世話になった。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 洛南高等学校 / 西大和学園高等学校
講師陣の特徴
プロの講師で合格実績教育能力問題ない。子供たちからの人望周り勉強のモチベーションの向上につながるよう指導してもらえた。スマホの使い方と生活習慣にも目を向けてくれ、第三者的の立場から子供の教育をしてもらえたと思っている。
カリキュラムについて
SS STクラスになると非常に宿題が多く、塾の宿題が生活の中心となり成績を上げることができ非常に良かった。メリハリのついた生活を送ることができ、学校の成績普段の生活態度も非常に終わり良かった。学校より数倍進んだスピードで学習を消化することができた
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く家から近く治安も良い
回答日:2024年6月7日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高いレベルの学校をめざす、行きたい学校を目指すには、勉強をする環境が整っていることや、よくできる子どもがまわりにいて自分の立ち位置を把握できるところが良い。詰め込み、追い込みが苦手な子には向いていないかもしれないが、やりきれた子どもたちは皆さん良い学校に進んでいる
この塾に決めた理由
多感な時期であったが、夏期講習を体験してみて子ども自身が通いたいと言ってくれたから。また電車通学をしてみたいのもあったため。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 同志社高等学校 / 大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
基本的には講師陣は皆さんプロ講師だと思います。また、科目ごと、レベルごとに講師がいて充実しています。かなり熱血漢の講師もいて、勉強する環境をうまく作ってくれている。若い講師からベテランの講師まで年齢層は広め。
カリキュラムについて
基本や基礎学習は各個人でできていることが前提で、授業は受験対策に特化した考え方、解き方、覚えるポイントが中心。過去の入試問題をベースに、応用問題、発展問題を繰り返し力をつける。宿題も多く、難易度は高めである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く繁華街も近い
回答日:2024年5月11日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
コストは高いが、北の高校に受かるためにはこの塾であることが自分たちも周辺もわかっており、子供たちの成績向上に大きく繋げることができたことが嬉しい この軸に行くことができ、大変感謝しており、後に続く弟妹もお世話になろうと思う。ただし、コストを高めで、家庭環境によっては諦めざるを得ない可能性もあると思う。
この塾に決めた理由
北野高校での実績が非常に多く、先輩方も熱心なことを聞いていたから駅や家から近く便利であった。知り合いもたくさん行っており、北野高校に受かりにはここしかないと思った
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 洛南高等学校 / 大阪府立茨木高等学校
講師陣の特徴
熱心に(人のカリキュラム、各個人のレベルに応じた授業をしてくれ、非常に助かった。 過去の実績も出ており、熱心な指導のもと成績を上げることができ、学校の先生以上に信頼を受けとても良かった。受験の日も志望校の前で先生が持ってきてくれており、講師と共に大変お世話になり助かった
カリキュラムについて
数多くの宿題もされ、本人は厳しい状態ではあったとは思うが、成績が受かったことでモチベーションが非常に上がり、高い意識のもと第一志望に合格できた。 合格を第一に考えており、実績から申し分のないカリキュラムであった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街に近く便利。治安も良い
回答日:2024年2月8日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
トップクラスの学校を目指すには良いと思いますが、基礎から学びたい、競争は苦手という子には向いていない。宿題も多く、思春期の子には大変な思いをしたが、乗り越えられたらよい学校にいくことができる。まわりのレベルが高いのも良い刺激になる。
この塾に決めた理由
より高いレベルの学校への進学を考え、実績のある塾を見に行った。講師の感じもよく、子どもも通いたいと希望したため、この塾に決めました
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 同志社高等学校 / 大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
科目ごとに専門の講師が揃っていて、熱意もありながら、とても丁寧に指導してくれる。皆さんプロの講師のため、教え方もうまくレベルが高い。一部、前時代的な講師も見受けられ、授業についていけない生徒には厳しい。
カリキュラムについて
受験対策に特化し、学校のテスト対策よりも、過去問や入試問題、演習問題など実力を伸ばすことに力が入っているカリキュラムでした。特に公立トップクラスの合格を目指した内容で、覚えるべきこと、理解すべきことを押さえてくれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車を使っての通学だったため、阪急とJRの間にあり通学には便利だった
回答日:2024年1月15日
馬渕教室 高槻本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
特に府立の高いレベルの学校を目指すにはとても良いと思います。高いレベルのクラスであれば、ある程度名の通った進学校に入れると思います。ただ、3年間通うための子どものモチベーション維持と親のサポートも必要です。
この塾に決めた理由
進学実績がよく、授業レベルも高く大阪府内のトップレベルの高校に進学するためには良いと思ったから。また自宅からも無理なく通えたこと、こどもも希望したこと。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 同志社高等学校 / 大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
プロ講師陣で、科目、レベル、学年に応じて講師が揃っている。進学校の合格に向けての熱意も高い。その分、前時代的なスパルタ感もあるが、学校では得られない厳しい環境を感じさせてくれる良い存在に見える。講師によってはクセが強いように感じることもある。
カリキュラムについて
カリキュラムは、2年生までは学校の授業と良く似たスピード感で進めるが応用問題など実力をつけるものが多く難易度も高い、3年生は過去問や応用問題など、より受験対策に近い授業になる。受験対策は、通常授業だけでなく夏期講習など、過去問や傾向などを踏まえたもので行われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、通塾しやすい。駅近くで人通りも多い。