1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 茨木市
  4. 茨木市駅
  5. 馬渕教室 阪急茨木校
  6. 268件の口コミから馬渕教室 阪急茨木校の評判を見る(3ページ目)

馬渕教室 阪急茨木校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

馬渕教室 阪急茨木校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 38%
  • 高校受験 51%
  • 大学受験 1%
  • 内部進学 0%
  • 補習 7%

総合評価

5

19%

4

63%

3

17%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

23%

週3日

51%

週4日

9%

週5日以上

5%

その他

0%

21~30 件目/全 268 件(回答者数:54人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月24日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用面では負担は感じます。最初は知らないことばかりで公開模擬試験の算数の成績は平均にも届きませんでしたが良くなってきました。講師の説明もよくわかると言ってます。居残りなどやらされ感はなく、のびのびと勉強しています。

この塾に決めた理由

まずは30分程度の近隣で通える範囲で探していたところ、合格実績もあり、体験授業を受けてみてついていけそうだと思ったから。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 高槻中学校 / 金蘭千里中学校

講師陣の特徴

教室ごとに固定されています。算数2名、国語2名、理科社会1名。その他に質問受けをサポートするチューター1~2名。クラス替えを除けば講師が途中で変わることはほぼありません。講師は二~三ヶ月に一度の保護者会で現状と今後について話をされますが、しっかりとした人が配置されています。

カリキュラムについて

四年生までは上下2クラスで学習内容やテストの内容はあまり変わらない印象でしたが五年生になると変わりました。ただ、テキストや問題集は共通していて上のクラスはより難しい問題に取り組むようになりました。単元は年間予定に組み込まれていて時間を置いて繰り返すイメージです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩五分ほどと近いですが、交通量が多いところを通る必要があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月8日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にとてもいい塾だったと感じています。教師陣も頼りになって、楽しく、親切でとても良かったです。プライベートな話もしていたようでそれもしっかり聞いて個人個人を理解してくれようとしてくれる塾です。やはり勉強だけでなく生活面を理解してくれるというのは子供にとっても心強く、信頼できて良かったと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、駅前にあって賑やかで安全だということが大きかったです。友達も通っていて、進学率も良かったからです。

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 洛南高等学校 / 立命館高等学校

講師陣の特徴

講師はみんなプロで学生さんなどはおらず皆さんが経験豊かでとても頼りになりました。生徒の立場に立って話もしてくれたり、プライベートな相談にものってくれて楽しそうでした。先生方もみんな親切で和気あいあいとした雰囲気でとても良かったです。

カリキュラムについて

カリキュラムはその子その子に合わせて適切なカリキュラムを立ててくれて無理なく、でも努力できるカリキュラムでした。苦手科目を伸ばすよう一緒に考えてくれて、英語が苦手だったうちの子には英語が強くなる単語中心から物語り文まで手広く教えてくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で賑やかで人通りも多く安心できる場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月21日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

馬渕教室は評判が良く人気があり小学校のクラスメイトも同じ塾に通っていた。学校でお友達に塾の宿題を確認するなどできて良かった。 駅の近くに校舎があり、塾のバスもあったので、わりと遠くのお子さんも通ってきていた。 質問のしやすい環境と雰囲気があり、成績のアップにつながったと思う。

この塾に決めた理由

中学受験に対応している塾で、家から通うのに近いところを探して、自転車で行ける範囲の塾に決めました。 同級生の評判も良かったのも、決めてです。

志望していた学校

同志社中学校 / 高槻中学校 / 雲雀丘学園中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

質問も丁寧に答えてくれ、質問しやすい雰囲気だった。チューターの若い先生もいたので、講師の先生が授業中でも質問できた。 担任の先生と何度か面談で話す機会もあり、志望校や家での勉強方法など相談しやすかった。

カリキュラムについて

夏期講習や日曜特訓など、通常の授業以外の講習も充実していた。志望校別特訓では、志望校の近くの別の校舎に行く必要があったが、電車に乗る練習にもなり、通学がイメージできて良かった。 正月やお盆休みはしっかりあり、子どものリフレッシュに出かけたり、まとめて復習したりすることもできた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので夜でも明るくて人通りも多くて安心だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人次第のところもありますが、日頃の学習習慣がついている子どもは環境に慣れていきやすいです。費用面は負担が大きくなりますが、それなりの体制を整えているので致し方ない部分もあります。成績も上がりつつあるのでよいところに入れたとは思います。

この塾に決めた理由

小学三年生の冬休みから体験授業を受講し、ついていけそうな手応えを感じたのと合格実績がある点を考慮しました。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 高槻中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

科目ごとに専任の講師がいます。非常勤やアルバイトの講師はいないと思います。選ばれて講師になっていると思われ、落ち着いた先生ばかりです。年齢層も若すぎず、年配すぎずで丁度よい年齢のかたがいます。説明も分かりやすいと聞いています。

カリキュラムについて

オリジナルのカリキュラムがあり、全教室で共通しています。習う単元に加えて宿題や自主学習の範囲もクラスごとに明確になっています。小学校の内容を先取りしながら反復して応用論点まで繰り返しています。六年生の途中までで一通り終わらせてあとは演習になります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは近いですが、交通量が多いところを通る必要があります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月29日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人に頑張る意向があるなら、伸ばしてくれる塾だと思います。オプション講座の受講権利もレベルによって付与されるなどやる気を引き出す工夫もあります。費用はそれなりにかかりますし、学年があがると上がるのは心配ですが子どもにやる気があるならかけてみる価値はあります。

この塾に決めた理由

進学実績は十分あり、子どもも体験授業を受けてみて授業についていけそうな感想を本人も持っていたので入塾を決めました。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

科目別に専任の講師が配置されています。2ヶ月に一度、公開模擬試験があり、クラス替えがありますがそれを除くと講師は固定されています。講師の男女の偏りはないですが、年配の先生はいないように思います。講師の説明がわからないような話は聞きません。

カリキュラムについて

オリジナルのカリキュラムがあり、同じクラスなら全教室で共通です。イメージとしては小学校の学習内容を先取りして、その後繰返し応用論点を再度学習するものです。繰り返すので早く入塾すると有利になります。特に算数は考える問題が多いです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは近いですが、途中交通量もあります。帰りは先生が駅の改札まで見送ってくれます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月20日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地は駅に近く、明るい通塾だったのでいつも安心して送り出せたのはありがたいことです。そして、講師の方々が皆さんとても丁寧で、かつ、熱心に生徒がわかるまて、また、わかるように関わっていただいたことが最も印象に残っています。

この塾に決めた理由

進学実績が有名校でとても多いのが、1番の理由で、立地が駅に近く、同級生も多数いたので、刺激にもなるかと考えました。

志望していた学校

京都女子高等学校 / 大阪府立千里高等学校 / 大阪府立北千里高等学校 / 関西大倉高等学校 / 大阪府立三島高等学校 / 早稲田大阪高等学校 / 大阪府立山田高等学校 / 大阪府立茨木高等学校

講師陣の特徴

全体的にはとても丁寧に教えていただきました。生徒の学力別にクラス分けがあらかじめなされており、その中でも生徒個々の状況や理解度に合わせて指導されていた。生徒の自発的な発言や気づきに重きを置かれていたと思います。

カリキュラムについて

あらかじめ生徒の学力に応じてクラス分けがなされていたが、カリキュラムは少ししんどかったと思う。学校の授業よりは当然先に進めていただいてましたので、それは非常に良かった点としてあげられる。授業の中身も濃かったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く明るい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月5日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私が子どもの時に聞くようなスパルタや追試など、厳しさはなく、本人のやる気を引き出すために教室と保護者が三位一体で進んでいくことを大切にしています。特に教室に不満はありませんが、費用面はオプション講座も考えるとどうしても高くなりがちです。

この塾に決めた理由

小学三年生の冬休みに体験授業を受けてみてついていけそうなこと、教室責任者との面談でもこれから頑張ってみる意味がありそうでしたので合格実績も参考に決めました。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

科目別に選任の講師が配置されていて、複数の科目を同一講師が担当することはないようです。年配の講師よりは若い講師が多いです。講師も同じカリキュラムによりますが、個性はあるようです。男性女性の偏りは感じません。

カリキュラムについて

カリキュラムは一貫したものがあります。このため、どの教室でも同じクラスであればおなじ単元を学習します。このため、休んだ時もwebで補講を受けられる体制になってます。小学校の単元を先取りしながら高学年に向けて何度か復習をしています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

茨木市駅からすぐですが、交通量の多いところを通る必要があります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月3日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもにプレッシャーをかけることはなく、本人のやる気を大切にしている感じがします。そのためには講師も保護者もしっかり子どもの学習環境をサポートすることが大事にしているようです。テストの成績が悪くても居残りや再テストの習慣もありません。

この塾に決めた理由

小学三年生の冬季の体験授業と小学四年生の春期の体験授業を受けてみて、本年がやっていけそうなこと、受験に挑戦してみたいと希望したため、決めました。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

科目別に選任の講師が配置されていて複数の科目を同一講師が担当することはないようです。クラス替えが3ヶ月に一度の公開模擬試験ごとにありますが、クラス替えを除くと講師は固定されています。講師の個性はあるようですか、若い先生が多いです。

カリキュラムについて

同一単元も学年を変わっても復習するそうなのて途中入塾でも安心できそうです。カリキュラムは保護者にも開示されています。オプション講座も複数あり、一定以上の成績がないと受講できないなど、習熟度に応じて用意されています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

茨木市駅から徒歩五分と近いですが、交通量もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月23日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾の総合評価の理由についてですが、近所であること。そのほかに、お友達と一緒に通わせられること。また、学習内容についても、こどもが楽しく出来ているようなので、とてもあっているとおもいますので、このような評価をしました。

この塾に決めた理由

子供の友達が通っていて、一緒に通わせられることが出来るとおもったため。また、近所にあり通いやすいとおもったため。

志望していた学校

茨木市立平田中学校 / 茨木市立東中学校 / 茨木市立西陵中学校

講師陣の特徴

講師については、ベテランの先生がおおいようにおもいます。こどもの扱いもじょうずで、頼りになる印象です。こどもが興味を持つように学習させてくれているとおもいます。楽しく通えるように工夫してくれています。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、今、現在は、学校の授業の補てんとして通わせていますが、学年が上がっていくと、どの授業を選択するかなど、細かく決める必要があるとおもいます。ですので、現時点では、特にありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近所にあり通いやすい。日々の生活範囲の中にあり、なじみがあるので良いとおもう。特に危険なとこもない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

馬渕教室 阪急茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 阪急茨木校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地は駅前で明るい通り道であったので、夜少し遅くなっても安心して通わすことができた。講師の方々は皆さん教え方が熟練されていて、生徒に応じた柔軟な対応をされていたので、本人の志望校の合格に大きく役立ったと考えている。

この塾に決めた理由

通塾を考えると駅に近いからが大きな理由であり、また塾としての知名度もあり、かつ、卒塾生の進路も有名校が多かったため

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立池田高等学校 / 京都女子高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は全体的に割とベテランの方が多かった。授業中はとても丁寧にわかりやすく教えていただき、わからないところはわかるまで教えてくれた。女性の講師もおられたので、相談などもやりやすかったのではないかと考えている。

カリキュラムについて

カリキュラムは個々の生徒のレベルに合わせて、クラス分けがされたものに応じて組まれていた。内容も区分されていたと思うが、中学校の進度よりは当然早くて、かつ、中身も密度が濃くて、しんどく感じたかもしれないが、とても充実した授業であった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通塾路も明るかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください