塾選ピックアップ
神奈川県立横浜翠嵐高等学校、日本大学高等学校の合格体験記
臨海セミナーでは、一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行っています。生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。講師は、生徒や各教室を巡回している講師から毎月授業力を評価されるほか、定期的に授業スキルの研鑽の成果を競うJ-1グランプリなどで、授業力をブラッシュアップ。すべては生徒が学力を向上させ、志望校に合格するために行われています。
臨海セミナー小中学部は、神奈川をはじめ東京・埼玉・千葉・大阪に250以上の教室を展開している大手塾。横浜翠嵐高校や日比谷高校などの難関校対策ができることも特長のひとつです。入試情報の専門部署も設置されていて、最新の入試情報を収集・発信しています。生徒の目指す志望校に必要な内申点の対策から入試対策まで幅広く対応が可能。また、地域の学校のテストの出題傾向なども分析しているため定期テスト対策もじっくり行うことができます。
臨海セミナー小中学部は、1クラス平均20名。先取り学習を中心に、季節講習などを含む年間カリキュラムで学びます。授業開始時間は部活動などと重ならない時間帯に設定され、万が一欠席した場合も、授業時間外で補習を実施。生徒一人ひとりの状況に応じて、きめ細かく対応してもらえます。また、地域密着型のため入試情報だけではなく、生徒の通う学校の行事などもしっかり把握。文化祭や修学旅行などの学校行事ともムリなく両立することができます。
JR武蔵野線南越谷駅から徒歩3分
回答者数: 5人
回答日: 2024年11月30日
講師は若い方から年配の方まで色々な方がいます。当たり前ですが、教え方も上手い先生から分かりにくい先生もいるようです。 どの先生も熱心な方のようです。できない所があると熱心に補修をしてくれます。 男性の講師の方が多いようです。
あり
しつもんには、その都度応えてくれていると思います。
2〜3時間
集団での授業です。習熟度クラスで、模試の結果など、定期的にクラスがかわります。どの教科も宿題と小テストがあります。赤点がありますと、授業後に残って補修、追試験があります。塾内のテストには、励ましのコメントを書いてくれています。
塾のオリジナルテキストがあります。
回答日: 2023年04月15日
塾長が受験した生徒のことをちゃんと把握しているし、通っている生徒の中学校の部活の忙しさやテストを出題する先生のことまで把握していて、面倒味のよさを感じた。まだ通いはじめたばかりで、教科担当の先生のことまでは詳しくはわからないが、宿題のチェックや、模試の直しの確認など、細かくチェックしてくれていて、安心感がある。
あり
授業の前や後に質問に答えてくれるようだ。わからないことは何でも聞くように指導されている。
2〜3時間
集団授業であるが、わからないときは授業前や後に質問して、確認ができる。 毎授業小テストがあり、習熟度が低いと補習や居残りがある。 塾内でけっこう厳しいルールが設けられており、挨拶や遅刻のときの教室への入室など、しっかり決められていて、雰囲気はいいと思う。
臨海セミナー独自のテキスト
回答日: 2023年11月18日
教え方が分かりやすい先生と分かりにくい先生がいると、息子が言っています。基本的にどの先生もやる気があります。 塾長は、元気いっぱいでやる気に満ち溢れているそうです。 男の先生の方が多いです。 先生は他の教室と掛け持ちしている方もいます。
あり
その都度応えてくれます。
2〜3時間
集団授業で、一クラス10人くらいです。中学2年は、3クラスあります。 授業のはじめは毎回小テストがあります。宿題の範囲が小テストの範囲となります。 授業の雰囲気は、普通だそうです。静かにとりくんだり、意見を発表したり、メリハリをつけて、とりくめています。
オリジナルの教材がいっぱいあります。
回答日: 2024年03月20日
若い先生で、親しみやすいと思います。しかし、どこでもそうですが、講師によって分かりやすさ違うと息子が言っています。試験前には、土日に試験対策を行なってくれて、助かっています。講師の先生は、優しいです。あとはよくわかりません。
あり
分からないことの質問
2〜3時間
集団授業を選んでいますが、個別指導もあります。 授業はじめに毎回小テストがあります。小テストは前回やった授業内容を小テストとしています。また宿題が毎回出ています。 雰囲気は、皆んな静かに、真面目に取り組んでいます。
テキストは、臨海のオリジナルテキストがたくさんあり、分かりやすいです。
回答日: 2024年10月13日
先生はひとによるみたいで、分かりやすい先生とそうでない先生がいるみたいです。 分かりにくい先生の成績は上がってるみたいです。 生徒に話しかけてて、進みがよくないという話も聞きました。 基本的には分かりやすい感じみたいですが、たまにそんな話も聞きます。
なし
3〜4時間
小テストは合格基準点に達するまでやるので、帰りが遅くなることがあります。 雰囲気はやりやすいみたいで行きたくないと言ったことは一度もありません。 授業の流れは分かりやすいみたいで、理解度も上がってるみたいです。
よくわかりませんが、教材は沢山あるみたいです。
自宅からちかいからです。また友達と友達の姉が通っていたからです。内容のわりに、授業料が安かったからです。
塾ナビで見て体験に通って決定した
自宅から歩いて5分くらいで近いからです。また学費がリーズナブルだからです。 仲のいい友達がいたからです。
友達が通っていたのと、周りの子の成績が上がっているのを聞いたため。 また、自転車で通えるので。最初の夏期講習が無料だったため。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年10月13日
合ってるところは、周りの友達が通ってるので、刺激し合って勉強できるところ、勉強してすぐにテストなどがあり、自分のレベルが確認出来るところ。 合っていない点は、たまに面倒くさいなー行くのということがあります。
通塾中
保護者/中学2年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年03月20日
塾にあっている点は、家から近いことです。また仲のいいともだちが通っていることです。また試験対策で土日授業をやってくれることです。あっていない点は、子供かやる気がおきないことです。また実際塾に行くことをすごく苦痛に思っていることです。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年08月10日
子供自らが塾に通いたいと話をしているので合ってあるのではないかと考えている。また、同じ目標を持った友人も同じタイミングで入塾して通っているため良かったと思っている。今の時点で塾に合っていないとは思っていない。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年08月05日
まずあっている点といたしまして、勉強が理解できるようになるまで丁寧に教えていただけること。 あっていない点と致しましては、子どもの性格が多少内気なため積極的に質問等が出来ないところが挙げられるかなと思いました。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
教室から電話
教室スタッフから、面談の日程についての連絡がきます。
3
事前面談
学習状況をヒアリングします。コースによってはテストを実施する場合もあります。
4
無料体験授業開始
体験生であっても授業では遠慮なく質問できます。
一定期間で何度も体験できるから相性が見極められる!
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
オンライン対応あり / 個別指導(1対2~3)
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり
小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり