塾選ピックアップ
神奈川県立横浜翠嵐高等学校、日本大学高等学校の合格体験記
臨海セミナーでは、一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行っています。生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。講師は、生徒や各教室を巡回している講師から毎月授業力を評価されるほか、定期的に授業スキルの研鑽の成果を競うJ-1グランプリなどで、授業力をブラッシュアップ。すべては生徒が学力を向上させ、志望校に合格するために行われています。
臨海セミナー小中学部は、神奈川をはじめ東京・埼玉・千葉・大阪に250以上の教室を展開している大手塾。横浜翠嵐高校や日比谷高校などの難関校対策ができることも特長のひとつです。入試情報の専門部署も設置されていて、最新の入試情報を収集・発信しています。生徒の目指す志望校に必要な内申点の対策から入試対策まで幅広く対応が可能。また、地域の学校のテストの出題傾向なども分析しているため定期テスト対策もじっくり行うことができます。
臨海セミナー小中学部は、1クラス平均20名。先取り学習を中心に、季節講習などを含む年間カリキュラムで学びます。授業開始時間は部活動などと重ならない時間帯に設定され、万が一欠席した場合も、授業時間外で補習を実施。生徒一人ひとりの状況に応じて、きめ細かく対応してもらえます。また、地域密着型のため入試情報だけではなく、生徒の通う学校の行事などもしっかり把握。文化祭や修学旅行などの学校行事ともムリなく両立することができます。
JR中央・総武線船橋駅から徒歩5分
回答者数: 5人
回答日: 2025年06月22日
プロの先生もいれば、新人もいて、科目によっては分かりやすい授業があったり何回も質問してもわからないものはわからなかった。苦手な科目は特にやる気も失せるから、わからなかったらそのままにしていてしつもんにもいかなかった
あり
わからない科目を自分から質問しに行った
4時間以上
集団授業で、いろんな人にランダムで指名して答えさせていて緊張感があって私自身はあんまり好きではなかった。答えられなかったら怒られると思うと、集中しなければならないという知識が身につけられました。科目にもよるが50分授業で、覚えることがたくさんあってとても大変でした。
わかりません
回答日: 2023年05月14日
そこそこ分かりやすい先生が多かったみたいですが、上のクラスほど教え方もうまく分かりやすい先生が多かったそうです。当たり外れはあるみたいですが、家の子どもにはそこそこ合っていたみたいです。先生を選べるともっと良くなりますよね。
あり
フレンドリーに聞きやす雰囲気
2〜3時間
授業に先立ち復習の小テストがあったり、授業の終わりに全問正解するまで帰れないテストとかもあったように思います【満点取れた人から帰れる】 緊張感のある授業だったそうで、クラスのみんな真面目に取り組み、みんなが必死の相乗効果がある雰囲気だったそうです。
上のクラスほどテキストも多くて大変そうでした。
回答日: 2023年09月26日
ベテランのプロ講師が全クラスを教えている様子。大学生などはいないとおもう。子供達が楽しめるよう、ビンゴなどのイベントも取り入れながら教えてくれる。面談時の印象もいいが、忙しいせいか待たされる時間が長い。授業もわかりやすようで、宿題などを忘れがちだと、電話がちゃんとかかってくる。
あり
随時、授業後や休み時間にしてくれているようです。
1〜2時間
集団授業と個別授業の両方があります。うちは集団授業をとっています。10名くらいの比較的少人数で授業をしているようです。英語では単語テストをしたり、国語は漢字テストも授業の最後に行われ、合格できた順に帰れたりします。または、問題を解いて先生に見せてから帰るので、ワークやノートは先生が見てくれています。厳しくもありますが、楽しいようです。
わかりやすい。
回答日: 2023年11月13日
男性の先生がほとんどです。 ベテランの先生もたくさんいます。違う教室校から来たであろう、先生もいます。 個性的な先生ばかりで、いい意味で授業がおもしろいそうです。 年に何度か先生と保護者で面談することがありますが、よく見ていてくれるなといった感想です。 イマイチ、こどもの成績がのびなく、相談しましたが、お任せくださいといわれますが、いまのところ、効果はあらわれていませんが。。
なし
2〜3時間
毎回授業で単語、漢字、理科、社会でも小テストがあります。 集団授業ですが、先生がどんどん指してこどもが答えるという、感じだそうです。先生の小話などもはいったり、つまらなくはないそうです。 授業時間もながいので、だらけないよう、エピソードも交えつつ、授業内容がしっかり入るよう、先生が意識しているようです。
定期テスト対策テキスト、文法テキスト、など、1教科だけで4冊くらいあります。
回答日: 2024年04月23日
ベテランの講師に見てもらえてよかったと思います。たまに状況を電話連絡で教えてくれることもあり、その時にこちらが聞きたいことも質問でき安心感ありました 受験生の時は特に親身に相談ものってくれて有り難かったです。
なし
1〜2時間
一度教室通った時に少しだけ見た位なのであまりわからないが、熱心な講師の方と真剣な生徒達がいる環境の中での学習は捗るのではないかと思った。雰囲気はそんな感じに思ったが 実際に形式や流れについてはよくわからない
少し多い気がしたがそんなものなのかと。
子どもの友達の母のすすめ。近所で同じ小学校であったお友達ママが色々検討し、進めてくれた。いまとなっては数ある塾の中から紹介してくれて助かった
兄弟が通っていた時に、親身になって受験や家庭の事情を考慮してくれ、偏差値的にも成果がみられたので。 兄達は中学で通っていたが、学校のワークの進行具合もみてくれ、フォローしてくれていた。
体験にいき、こどもが決めました。 授業がたのしく、雰囲気がとてもよかったそうです。 体験はこの塾しか行っていないので比較はできませんが、中学校の定期テストの対策にも力を入れていたり、授業料も他の塾に比べるとリーズナブルなところもこの塾に決めた1つの理由です。
友達の紹介
通塾中
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月23日
合っている点は 学校同様、学習をしなくてはいけない環境におかされるので、家で勉強しない子どもにとっては学習時間を有意義に設けられるのでいいと思う 合ってない点は 学習意欲がない子どもにとっては、下校してそのあとまた勉強しなくてはいけないためにめんどくさがる、嫌がる、等が生じたまに欠席してしまう様なことが見受けられた
通塾中
保護者/中学2年生/週3日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年11月13日
集団なので、わからない時、質問したい時に質問できないのは、ちょっとな。。とおもいます。個別傑なら、その場で解決できることも集団塾となるとそうはいかないので。。 でも、雰囲気がいいようで、こどもにとっては居心地がいい中で授業がうけられるのはあっているとおもいます。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年09月26日
塾にはたくさんの先生がいるので、各教科あっている先生、合わない先生もいますが、それは子供の好き嫌いであって、どの先生もきちんとフォローしてくれていて、まずは勉強嫌いにならないようにしてくれています。あまり勉強が好きな子ではなく、目標らしいものもないので淡々と塾に通っていますが、お友達も多く通っているので、休まずいきます。 立地や時間帯もあっています。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年08月10日
子供自らが塾に通いたいと話をしているので合ってあるのではないかと考えている。また、同じ目標を持った友人も同じタイミングで入塾して通っているため良かったと思っている。今の時点で塾に合っていないとは思っていない。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
教室から電話
教室スタッフから、面談の日程についての連絡がきます。
3
事前面談
学習状況をヒアリングします。コースによってはテストを実施する場合もあります。
4
無料体験授業開始
体験生であっても授業では遠慮なく質問できます。
一定期間で何度も体験できるから相性が見極められる!
小学生 / 中学生 / 高校生
オンライン対応あり / 個別指導(1対2~3)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり