成績UP・志望校合格を目指す人
臨海セミナーでは、一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行っています。生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。講師は、生徒や各教室を巡回している講師から毎月授業力を評価されるほか、定期的に授業スキルの研鑽の成果を競うJ-1グランプリなどで、授業力をブラッシュアップ。すべては生徒が学力を向上させ、志望校に合格するために行われています。
臨海セミナーでは、一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行っています。生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。講師は、生徒や各教室を巡回している講師から毎月授業力を評価されるほか、定期的に授業スキルの研鑽の成果を競うJ-1グランプリなどで、授業力をブラッシュアップ。すべては生徒が学力を向上させ、志望校に合格するために行われています。
臨海セミナー小中学部は、神奈川をはじめ東京・埼玉・千葉・大阪に250以上の教室を展開している大手塾。横浜翠嵐高校や日比谷高校などの難関校対策ができることも特長のひとつです。入試情報の専門部署も設置されていて、最新の入試情報を収集・発信しています。生徒の目指す志望校に必要な内申点の対策から入試対策まで幅広く対応が可能。また、地域の学校のテストの出題傾向なども分析しているため定期テスト対策もじっくり行うことができます。
習い事や部活動があって参加できない日があるという場合も大丈夫!遅刻や欠席があっても授業前後や別日補習でフォローします。
苦手な単元も、わかるまでとことん指導してもらえます。
JR総武本線物井駅


回答者数: 5人
回答日: 2023年12月12日
当たり外れがあると思う。 講師はこちら側が選べるわけではなく、クラス分けをして担当が決まる感じだと思う。あまり関与していなかったので詳しいことはわからない。20代の若い先生から40代くらいの先生がいたと思う。 口調は優しく、かつ厳しく、人によって態度を変えたりすることはなかったと思う。
あり
特に質問してないのでわからない
2〜3時間
集団塾で時間が決まっている。 入室退出時にカードを通して行う。夜も終わった後に自習ができるが県のの条例で10時以降はなかって勉強すると親が迎えに行かないといけなかった。自分で自転車などで帰ると補導されてしまうため。 階段をかなり上り狭くて暗いので女の子には少し怖いと思う。エレベーターもあるがそれも怖い
テキストはわかりやすい
回答日: 2024年08月15日
あってる先生と会ってない先生がいた。若い先生から中年の先生まで。たくさんは居なかったと思う。クラスが二つに分かれていてテストでクラス替えがあった。そのため友達といっても教室が違うことがあるが、終わり時間はほとんど同じのため一緒に帰ることはできた
なし
3〜4時間
学校のような机の並びや雰囲気。 机が横に長くて2人分の椅子。教室内は冷房が強く寒くて頭が痛くなるので上着が必要、忘れると頭痛くなって帰ってくる。 席替えは特になかったような気がする。 席が決まっていて名前が書かれた髪が貼ってあった
独自のテキスト、各教科配られる
回答日: 2023年04月14日
アルバイトな学生もいるが、基本的に丁寧に指導してくれる。不明な点や行き詰まったときにも相談に乗ってくれる。それでも解決しないときはベテラン講師やほかのスタッフも協力していく体制が整っていると感じた。総合的に良いスタッフが多い。
あり
どんな質問にも丁寧に対応いただいた。
2〜3時間
授業の形式は個別に近い形で行っていたが、授業によって対応に違いがあり複数人での時もあった。複数人対応のときもあるが、すべての授業で質問することや不明な点の問い合わせも問題なく行える雰囲気である。また生徒間でもお互いのわからないことを共有できることもあった。
オリジナルのもの
回答日: 2024年06月19日
わからないところは丁寧に教えてくれ、いつでも相談にのってくれるので、安心して通えました。 励ましもよくあって、親に言われるより素直に意見を聞けたようです 進学についても情報がたくさん聞け、説明会も開いていたので、受験に対する不安も和らぎました
あり
あまり話さなかったので良く分からないが、丁寧に楽しく話を聞いてくれたようです
2〜3時間
先生がどんどん質問して当てていくようなことを話していました。娘にはその形式が合っていたようで、よくわかったようです。 習熟度別なのも、分かりやすく良いと思いました。たまには、外の花火大会を窓から眺めるなど、適度な休憩も入り、友だちとの会話もできて気分転換もさせてもらいました。なので、よその塾を考えることなく、臨海5年、大学受験科3年と長年お世話になりました
忘れてしまった
回答日: 2025年01月24日
プロだが普通レベルです。正直、熱心であるが志望校を決めるとき、無理なら無理と はっきり言ってもらいたかった志望校がありました。結局、子供と親に気を使って受けてみたら可能性があるように言っていた。全く無理な志望校であったにもかかわらず。
あり
不明
1〜2時間
集団授業だが双方向ではない。先生はアルバイトとかでなく専任の先生であったと思います。雰囲気は子供に聞くとすごく良くもなく悪くもないような感じで続けていけるような雰囲気だったと言っていたように 記憶しています。
不明
近いから この口コミを全部見る
子ども本人の希望で資料を取り寄せました。自宅でチャレンジをしていましたが、サボりがちでもあったので、塾に通うことにしました この口コミを全部見る
家が近いのと、子供がいろいろ調べて決めました。友達といろいろ情報交換して一緒に入塾したようです。駅に近いのも良かったみたいです。 この口コミを全部見る
自転車でほんにをが通える範囲にあったから。友達と自分たちで調べて夏期講習があり、いろいろ無料などの特典がついているのでここに決めたらしい この口コミを全部見る
保護者/高校2年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年01月24日
多数での授業なのでマンツーマンと違いライバル意識を燃やして取り組んで行ける点は塾に合っていると思われます。合っていない点は双方向ではないのでわからないところがあまり聞けないところだと思います。全く聞けないと言う意味ではなくあまり聞けないという意味で。
保護者/大学生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年06月19日
マンツーマンで授業をする家庭教師は、合わなかったらどうしようと思ったらしく、少人数の授業形式が良いと話して本人が決めたので、とても合っていたようです。グングン伸びたとは言えませんが、根を詰めて頑張るのが苦手な娘でもそれなりの成績を維持できたので通ってよかった
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
教室から電話
担当者から、面談の日程についての連絡がきます。
3
事前面談
学習状況をヒアリングします。コースによってはテストを実施する場合もあります。
4
無料体験授業開始
体験生であっても授業では遠慮なく質問できます。
一定期間で何度も体験できるから相性が見極められる!