塾選ピックアップ
南山大学の合格体験記
対象学年
授業形式
みやび個別指導学院 桑名校では個別指導【小学生】、個別指導【中学生】、個別指導【高校生】、NOVAバイリンガルKIDSなどのコースが人気です。桑名市や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、それぞれの学校の教科書や授業進度、定期テストの出題傾向をもとに、一人ひとりに合った学習内容とスケジュールを作成します。授業では、生徒の理解度や性格に合わせて「わかるまで丁寧に」「できるまで繰り返す」指導を実施。学校の授業と連動しながら着実な学力アップが可能です。小学生から高校生まで、学年を問わず安心して学べる学習環境が整っています。
みやび個別指導学院は、学習効果を最大限に発揮できるよう、専用の建物を建設し壁紙ひとつから机の配置にまでこだわった空間を用意。授業日以外でもいつでも使用できる自習室もあり、定期テスト前に通ったり、宿題を終わらせてから帰宅する等、生徒は自由に使用が可能。自宅ではなかなか勉強がはかどらない生徒でも集中して勉強することができます。
みやび個別指導学院では、毎月「ITTO模試」を実施。数学以外の4教科を対象に教科書の重要語句をピックアップしている一問一答形式の月例テストです。毎月計画的に勉強することで絶対に暗記すべき重要語句を身につけることができ、学校の定期テスト対策としても有効。定期テスト3週間前からは受講科目以外も対策可能なオプション授業「テストターボ」があります。
みやび個別指導学院では、生徒一人ひとりの部活動や習い事などの状況に柔軟に対応できるよう、指導形式×授業時間×科目を様々なパターンから選べるようになっています。指導形式は、「1対3」「1対1」から選択可能。授業時間は50分・80分・100分の3パターンあり、例えば「2科目でそれぞれ50分」や、「苦手科目を1対1で徹底的に100分」など、それぞれの目的にあわせて選択することができます。
近鉄名古屋線益生駅から徒歩4分
回答者数: 8人
回答日: 2023年08月23日
若いが、プロ。 少数ですが、大学生の先生もいます。 男性が多い印象。 どこかの学校の非常勤講師の先生や、私立の学校の先生もいると聞いています。 雰囲気はいい。 みんなスーツを着ていて、きちんとした印象。
あり
時間中や、自習中にできます。
1時間以内
1対3の個別指導と、1対2の個別指導と、マンツーマンがあります。 100分もあるようですが、大体が50分だそうです。 問題を解いて、わからない箇所や間違えた問題の解説を受ける感じです。 雰囲気はいいようです。 騒がしい感じはない。
サマー
回答日: 2023年11月08日
そこの塾には常に居る先生の他にも、大学生などのバイトの先生もいたようだけど、うちの子どもは塾長さんに教えてもらっていた。わからない所は解るまで丁寧にしっかりと教えてくれて、子どもも先生の事を信頼して勉強に取り組んでいた。
あり
解るまで丁寧にしっかりと教えてくれていた。
2〜3時間
個別なのでそれぞれが勉強したい事にあわせて教えてくれる。生徒が問題をとき先生と答え合わせをしながらどうしてこうなったのかや解らなかった所の説明や解説を受ける。うちは先生との相性も良かったようで塾の雰囲気もきにいっていたようだった。
塾オリジナルのテキストが主に合ったが、個別指導なので学校の教科書や問題集中心に子どもが学校の授業で解らなかったところなどを復習で解るように教えてもらったり、予習を行ったりした。受験前は過去問のプリントを用意してもらい行った。
回答日: 2023年12月12日
正社員の先生やアルバイトで来ている大学生くらいの若い先生などいろいろな先生がいた。でも自分のところが受け持ってもらう先生くらいしが面識はないのでわからない。塾長さんがすごく親身になってくれて良くしてくれた。
あり
学校の授業でわからなかった所も質問したり出来ました。
1〜2時間
個別の授業なので子どもが学校の授業に沿った問題集の問題をとき、それを先生と答え合わせしたりわからない所は質問して解説してもらうなどの授業形式でした。学校の授業でわからなかった所も質問したり出来ました。個別なので特に他の生徒との関わりも少ないので雰囲気は悪くないです。
塾独自のテストがあったり、外部の模試に塾から参加したりすることができた。
回答日: 2024年01月15日
塾長さんや常にいる正社員の講師の先生くらいしか親は関わらないので授業の様子や人間性についてはあまりわからないが、やはり若いアルバイトらしい先生よりはベテランの年配の講師の先生の方が説明が分かりやすいとうちの子どもは言っていた。
あり
進路の事など質問すればすぐに答えてくれた。
1〜2時間
生徒二人に対して講師一人の2対1方式だったので、一人の子がテキストを解いている間にもう一人が説明を受けるという形で授業が進められていた。なので授業の時間の半分は自分で問題を解き進める時間で、実際に先生についてもらい教えてもらうのは半分の時間。受
塾のオリジナルの問題集もあったが、学校の問題集中心で授業は進められていたように思う。
回答日: 2024年02月09日
規模の小さいこぢんまりした塾なので講師の数も多くはなく、ほとんどが年輩のベテランの先生かなという感じでした。時々アルバイトのような若い講師もいました。やはりベテランの先生の方が教え方も上手なようで子どもはわかりやすいと言っていました。個別なので学校では質問しにくいような初歩的な問題や基礎を教えてもらえて良かったです。
あり
勉強のわからないところはもちろん、志望校を決めるときの相談にも乗ってくれたりしました。
2〜3時間
うちは完全なるマンツーマンではなく生徒二人に対して先生が一人着く授業形式を受けていました。一人の子どもが先生に言われた問題を解いている間にもう一人の子どもが先生からの解説を受けるというのを繰り返す授業でした。それでも先生はきちんと理解出来るまで丁寧に教えてくれていました。
たぶん塾のオリジナルで作っている問題集なのがありました。月に一回そのテキストからの小テストみたいなのがあったような気がします。
回答日: 2024年05月11日
ベテランの先生や若そうなアルバイトの講師もいろいろいた。夏休みや冬休みの講習は特にアルバイトっぽい若い先生が受け持つことが多かったかもしれない。多分普通の授業は頼めばベテランの先生が受け持ってくれると思います。うちはそうでした。
あり
質問したらそのつどすぐに答えてくれました。
1〜2時間
まず家で子どもが自分の自学の中でわからないと思った場所を教えてくれます。子どもが授業の中でも問題をとき、つまづいたりわからないところを質問すると講師が教えてくれます。学校の復習と予習を中心に教えてくれます。子どもの問題を進めるペースによっては授業での教えてもらう時間は短くなるかもしれないです。
塾オリジナルのテキストもありましたが、学校の問題集を使って授業することが多かったです。
中学校から近く、アクセスが良いため。 口コミが良いため。 新しい塾を探していたため。 学校の成績を上げたかったため。
いろんな塾に面談に行き体験授業をしてもらってみたりしたが、ここの塾が値段的にも妥当で子どもも講師の先生を気に入ったのもありこの塾が一番我が家に合うのではないかと思ったからです。
お友だちの薦めがあり話を聞きに行ってみたところ、体験授業がとても分かりやすく子どもが気に入ったので。
前々から姉も通っていて塾の雰囲気もきにいっていたので。姉弟で通うと年会費が安くなるなどの割引があったから。
保護者/大学生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2024年05月11日
個別なので子どものペースで授業が進んでいくのがうちの子供にとっては一番あっている面でした。集団塾の学校みたいな塾ではわからないところがあってもそのままになって置いてきぼりのまま解らず進んでいくのが合わないので個別が良かったです。
保護者/中学2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年02月09日
塾のやり方がというより、とにかく講師の先生との相性が一番大事だととても思った。同じ塾でもたまにいつもと違う先生にあたると子どもがいまいちわからなかったと言って帰ってくることがあったので。あとは集団の塾では我が子はペースについていけず学習効果は上がらなかったように思います。
通塾中
生徒/中学3年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月14日
合っている点 個別指導形式であること。 自習室があること。 仕切りがあること。 英会話ができること。 合っていない点 狭い部屋があること。 廊下にある謎のスペースがあること。 絶対に外した方が良い仕切りがあること。
保護者/大学生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2024年07月05日
うちのコは集団授業を行うところでは授業についていけなさそうだったので、自分のペースで勉強を進めてもらえてわからなかったらストップして説明してもらえる個別方式のほうがとても合っていました。おかげで成績もだいぶ上がって希望の高校に入学できたと思います。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校5年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年06月22日
集団授業だとなかなか理解度が低いので、個別を選択してとことん向き合って頂けるシステムで子供には合っていると思っています。 現在は、2教科ですが、今後は教科を増やし学ぶ楽しさを教えていただきたいです。 合っていない所は、特に今は見つかりません。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年08月07日
子どもの理解度や学習ペースに合わせた指導が受けられる点が非常に合っています。質問しやすい雰囲気や丁寧なフォローも安心材料の1つとなります。ただし、集団で競い合いながら学ぶスタイルを好むタイプの子には、やや物足りなく感じることがあるかもしれません。家庭での自習学習習慣があまりない場合は、ペース管理にやや注意が必要です。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業・入塾説明
生徒の希望する教科を1教科選び、1時間のマンツーマン授業を体験。体験後には、適した授業プランや諸費用についての説明があります。
3
授業プラン決定
現在の学習状況や今後の目標を伺ったうえで、受講教科・時間・回数などをご相談しながら、最適な授業プランを提示してくれます。
4
入塾のお手続き
授業プランが確定した後は、入会申込書などの必要書類を提出し、初回授業日が決定次第、初期費用のお支払いとなります。
5
授業スタート
授業内容は毎回、電子授業カルテ「スクレポ」を通じて保護者へ報告。さらに、定期的に面談を行い、生徒の学習状況をふまえた授業計画やプランの見直しを行います。
個別指導のプロによる成長サポートを体験してみよう
月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?
A. はい。月途中でのご入会の場合は回数割した授業料をお支払いいただきます。
自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?
A. あります。テスト前や授業のない日でも利用可能です。※校舎休校日を除く
1クラス何名で授業を行っていますか?
A. 講師1名対生徒1名~3名の個別指導です。お子様一人一人に合わせて授業を進めてまいります。
1教科からでも受講できますか?
A. できます。入塾前のご面談でお子様の勉強のご様子を踏まえ、教科を決定させていただきます。
兄弟姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?
A. あります。同時にご通塾頂いている期間は年会費免除、授業料も割引が適用されます。
懇親会や保護者会面談はありますか。
A. 定期的に面談の場を設けております。お子様の勉強の様子は変わっていきますので、その時の学習状況に合わせたご提案や、進路のお話もさせて頂きます。
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
中学生 / 高校生
映像授業