お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター 宇都宮校高校受験専門館はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター宇都宮校高校受験専門館へのアクセス

能開センター 宇都宮校高校受験専門館の最寄り駅

東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩3分

能開センター 宇都宮校高校受験専門館の住所

〒320-0801 栃木県宇都宮市池上町5-1 宇都宮校 本館1F

地図を見る

能開センター宇都宮校高校受験専門館の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター宇都宮校高校受験専門館に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮東高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    苦手な科目を克服するためにと思って塾を選択しましたが、講師の先生はパートやアルバイトの方々が多く、指導者および指導方法に当たりハズレが大きかったようです。集団講習の方が講師の方のレベルが高かったのではと後悔しました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾に通うのが初めてだったので、イメージとしては家庭教師と同じように、常に傍らに付いて、分からないところをマンツーマンで指導してくれる感じだと思っていましたが、そうでは無く、講師ひとりに受講者ふたりで、只々、問題集を解くだけだったと言っていました。

    テキスト・教材について

    個別指導でも多分、集団講習と同じテキストだと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    講師陣の特徴

    社員でわかりやすく教えてくれる。緊張感があり、プロがやってくれているので安心感があった。聞こえやすく、スピードもちょうど良い感じで、授業をしていた。すぐに理解ができる人にとっては良いが、何度か反復しないと分からない生徒には難しいのかもしれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    数学を習っていたので、わからないところを聞く質問するために、授業開始時間より早めに行って、個別に教えてもらっていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、ついていけないと大変なので、ある程度プレッシャーを感じながら通塾していた。本人は大変だったが、学校の授業の予習になるので、学校で授業においていかれる心配はなかった。教室内は、県内でも上位の生徒ばかりなので、雰囲気は緊張感があり真面目でふざけた人はいない。

    テキスト・教材について

    塾独自のものを使用していた。教材費はそれほど高くなかったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮中央高等学校

    回答日: 2023年08月27日

    講師陣の特徴

    どの科目も平均的に伸ばそうという感じではなく、子供の特異な科目を伸ばしてくれた。子供は特に苦手とか教え方が下手とかいう講師は居なかった。高校の合否は合計点で決まるのでそれでもよかったが、親としては苦手科目にも取り組む姿勢をつけてもらいたかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受験対策や模試対策など

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通塾する前にクラス分けのテストがあり、子供の特異不得意の分野を見定めてもらうことができ、適正なクラスに振り分けてもらうことができた。同レベルの生徒同士で競い合うことで、学習能力が上がったと思う。得意な分野を伸ばすのが得意な塾だと感じた。不得意な分野を伸ばすことにもう少し力を入れてもらいたかったが、得意がもっと得意になったことで、子供は勉強以外でも自信をつけることができたようで、大学卒業後得意を生かした職業に就くことができたので、この塾に通塾させてよかったと思う。

    テキスト・教材について

    理解しやすいようによく作られていたと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    比較的若い講師が多いと感じた。理系担当、文系担当と分かれている。ただし、人数がさほど多くないため、授業時間以外に質問等に行っても不在の場合が多く、わからない点等をすぐに聞きたいタイプのお子様には少し残念な点かもしれない

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生がいれば対応してくれるが、空き時間が相当少ないので、質問に行っても先生がいないことが非常に多い

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師からの説明、問題を解く、解説する、という流れで進む。習熟度や偏差値にクラス分けされているので、お子様のレベルに合った問題を解くことになる。ただし、この制度だと上のクラスに上がるためには相当量の努力が求められるため、実力差を埋めるのは困難な気がした

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストあり

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    プロもいれば大学生もおり、パートの方もいる。 でもおしえ方に不満はなかった。 子供が先生に対して信頼しており、実際に成績も上がって行ったのでよかった。 学校のことも気にかけてくれて、とても助かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回小テストがあり、緊張感がある。 学校のテスト前でもそんなに勉強しなかったのに、塾のテストは特別なようで、頑張って勉強していた。 授業は和気あいあいとして、学校にいるような感じだったらしく、楽しく通っていた。

    テキスト・教材について

    家にもうないのでわからない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    講師陣の特徴

    プロの教員による授業であり、県内の受験に精通している先生に担任していただいたため、進路について安心して相談などすることができました。教科の疑問点に関する質問なども可能であり、子どもも頼りにしていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教科の内容や、進路の疑問点など。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、いわゆる講義形式です。アルバイトなどではなくプロの先生方なのでリードも上手く、リラックスしながらも活発な雰囲気の授業だったと聞いています。事前に知らされている授業計画に沿って進められていました。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストで、質はよかったと思います。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮東高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    個別指導を選択したので、時間的にも自由度が高いのかと思っていましたが、そんなことも無かったようです。こちらの都合よりも講師の方々の時間でスケジュールが決まっていて、その中から受講者が時間を合わせて科目を選ぶスタイルでした。

    定期テストについて

    通った期間が短くだいぶ前なので不明です。 申し訳ありません。

    宿題について

    通っていたのがだいぶ前で、しかも苦手科目だけの個別指導だったので、分かりません。ただし、本人から塾の宿題が多すぎて大変だという話しは聞かなかったように思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    カリキュラムについて

    年間でカリキュラムが決まっており、最初にそれを配布されていたので、計画を立てやすかった。高レベルで着いていくのは大変なようだったが、学校の授業先取りで役に立っていたようだった。県内でも上位の生徒が多く通っていることもあり、スピードは早かったと思う。

    定期テストについて

    定期テストはなかったと思う。

    宿題について

    宿題は数ページ程度で、宿題のために他のことが何もできなくなるというほどのものではなかった。しかし、やらなければどんどんおいていかれるが、分からないので進めることができず時間が取られて大変そうだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮中央高等学校

    回答日: 2023年08月27日

    カリキュラムについて

    他県の有名高校を狙うsクラスから、偏差値の低い私立高校受験のm1クラスまで9クラスに分かれていて、1か月に1度行われるテストで暮らせわけが決められるので、同じレベルの生徒通しで競い合えることが子供は楽しいようだった。

    定期テストについて

    毎週教科ごとに小テストがあり、1か月に1度クラス分けのテストがあった。また、能開模試や下野模試など栃木県内のどのレベルの高校を目指せるかがわかるテストがあった。

    宿題について

    小テストのための復讐と予習、だいたい6p~8 pくらいだった。子どもは毎日コツコツ行うタイプだったので、苦手な科目に苦心している日もあったが、適量だったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    一般的な難関校受験を目的にしている塾に比べて、カリキュラムのスピードは早くない。学校より少し早いかな、程度。首都圏などの難関校を考えている人には物足りないかもしれない。先生の人数が少ないのか、1クラスの人数が多い気がする。

    定期テストについて

    確認テストあり

    宿題について

    宿題というものはなかったが、次回の授業までに習った範囲の問題を全て解いていくことが大前提であったため、量は多いかもしれない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    初めは高レベルでついていけなかったけど、要領を得てからは学習意欲も上がり、ついていけるようになった。 夏休みや冬休みは短期集中で力をつけることができてよかったと思う。 でも料金が高めの設定なのが親としてはつらい。 塾に行かせた甲斐はあったと思う。

    定期テストについて

    2ヶ月に一度はテストがあった

    宿題について

    宿題は多い気がしたけど塾はそんなもん? 学校よりスイスイ進めていた気がした。 テキストや授業がわかりやすいのか、主に復習中心の宿題だった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    カリキュラムについて

    習熟度別のクラス編成であり、同じ志望校を目指す仲間たちとの交流もあり、切磋琢磨できたようです。また、テスト結果によってはクラスの入れ替えの可能性もあったので、緊張感を持って過ごせた点もよかったと思います。

    定期テストについて

    小テストや実践を想定した模試。

    宿題について

    宿題はあったようです。娘はいつも直前に慌てて仕上げていましたが、それほど大きな負担ではなかったかと思います、

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮東高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月に一度程度、電話がかかって来たことは、おぼえています。ただし、内容に関してはあまりおぼえておりません。申し訳ありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    単純に学習時間は増えていったため、成績が下がることはありませんでしたので、特にアドバイスされなかったと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    希望をすれば電話対応でも直接面談でも応じてくれた。コロナの時期だったので電話がメインであった。内容は、こちらからどのような内容で話したいか事前に連絡して、それに応えてくれるといったものだった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    希望する進学先に合格するには、今どうすれば良いか逆算するような感じで、お話をしていただいた。また、通っている高校の先輩がどのような大学に合格しているか、データが豊富にあるようだった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    集団授業についていけないようなら、個別指導の教室が同じ建物内にあるため、そちらに移ることを進められた。いろいろ提案してもらい、結局、個別指導の方に移った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮中央高等学校

    回答日: 2023年08月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での勉強への取り組み方や、どのようなところが苦手でどのようなところが得意なのかか、受験できそうな県立 神校、私立のどの化が狙えるかなど。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    学校推薦へのアドバイスや、子供の特異強化を生かした高校の案内など。テストの結果内容や偏差値の伸び具合、クラス分けしたクラス内での様子など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な科目で点数が上がらなかったとしても、得意な科目でカバーすることで、志望校には合格ラインだから大丈夫と言うことで、講師はあまり親身にはなってくれなかった。私としては数学に力を入れてもらいたかったが、数学以外のテストが出来ているので構わないという感じだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    基本的には塾からの連絡がない。ただし、保護者からの問い合わせ等に関してはすぐに対応してくれる。消極的なご家庭には物足りないかもしれない。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現状と今後の目標などを聞かれるが、具体的な指導はあまりなかった記憶がある。意識を高める目的として利用していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これ以上下がるとクラスが下がるというような指摘はあったが、では具体的にどうすれば良いのか、ここをこうした方が良い、というようなアドバイスはなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストの日程やテストの結果、夏期講習、冬期講習等のお知らせ。 講師の欠席による代理講師のお知らせなど。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今後の予定、志望校の相談、学校の定期テストについて、部活との両立についてなど。 親としての動きかたや、入試に向けての生活の仕方なども教えてもらった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    息抜きに好きなことをさせたり、美味しいものを食べたり、遠くに行ったりするのもいいとアドバイスされた。 子供のやりたいことばかりやらせるのは抵抗があったが、結果的にはリフレッシュできたらしい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    特に用事がない場合は個別の連絡などはありません。塾の入退室はメールで知らされるので、迎えのタイミングがはかれるなどなにかと安心です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路希望に関して、入試に関する細かい疑問点などに丁寧に答えてもらえます。入試直前期などは家庭学習のアドバイスなどもいただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振などがあれば、アドバイスが入ると思います。怒られる、といったことはなく、あくまでアドバイスなので、有効なものだったと思います。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮東高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通える

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮中央高等学校

    回答日: 2023年08月27日

    アクセス・周りの環境

    バス通塾していたが、塾の前がすぐバス停だったので安心だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    学校から近く、帰りに寄りやすい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    町中なので送迎しにくい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    アクセス・周りの環境

    特に不便な点などはなし

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    あり

    定期テストに向けてのペース配分やノート作りのコツなどをアドバイスしていた。塾のカリキュラムやシラバスをチェックし、それについていけるよう指示をしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮中央高等学校

    回答日: 2023年08月27日

    あり

    自分の部屋ではなくリビングで勉強するのが落ち着くというので、炬燵が子供の勉強机代わりになったので、受験期間中はなるだけ家族は違う部屋でテレビを見たり、静かにするようにしていた。 冷蔵庫は近くにあるので、飲み物やレンジで温めれば食べれるようなものを準備しておいた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    塾の宿題の丸付け、学校でやって問題の、間違っていたところを再度とき直したときの丸付けなど、やった問題は持っていけば基本的には丸付けしてくれていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮高等学校

    回答日: 2023年05月09日

    あり

    部活動との両立でかなりハードだったのでお弁当や差し入れお夜食などや健康面でのサポートと、スケジュール管理や参考書を揃える(購入)事、送り迎えなどもしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    あり

    現状の把握。 学習に結果がともなっていても 心理状態が安定していなければ、 この先の発展が見込めないため、 主に気持ちの面を大切に話を聞いた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 作新学院高等学校

    回答日: 2025年01月11日

    あり

    健康管理 送迎 土日は1日塾にいたため、お弁当などを届けた 受験校の資料などの取寄せやまとめ 悩みなどはなるべく言いやすい環境を作った リビング学習の際は親も読書をしたり、勉強したりするようにした

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮東高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50〜60万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 10万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮中央高等学校

    回答日: 2023年08月27日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 450000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮女子高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、夏期講習、秋期講習、冬期講習

この教室の口コミをすべて見る

能開センター宇都宮校高校受験専門館の合格実績(口コミから)

能開センター宇都宮校高校受験専門館に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    口コミが良かったので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    評判がとても良く、知り合いも多数通塾していた、結果もう 伴っておりここしかないと思い、ここに決めたところである。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    上の子が通っていて結果を出せたから 評判が良い アクセスが良い 先生がとても熱心である 合格実績がよい 親への連絡も蜜である この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ中学の同級生などの評判やクチコミが 良かったから 合格率が良かったから 先生方がとても熱心に指導をしてくれるから この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センターの記事一覧

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

能開センター 宇都宮校高校受験専門館の近くの教室

宇都宮駅東校

〒321-0953 宇都宮市東宿郷1-5-7 

宇都宮校中学受験専門館

〒320-0034 宇都宮市泉町1-25 

能開センター以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 宇都宮東武駅前校

東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩3分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

宇都宮校(小中学部)

東武宇都宮線東武宇都宮駅

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

宇都宮校(高校部)

東武宇都宮線東武宇都宮駅

SG予備学院

高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業

宇都宮校

東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩3分

プロ家庭教師の名門会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり

宇都宮校

東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩10分

個別指導塾ノーバス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

県庁前通り校

東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩12分

宇都宮市の塾を探す 東武宇都宮駅の学習塾を探す