能開センター 大高校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 大高校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 大高校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 大高校へのアクセス
能開センター大高校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 大高校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年05月01日
講師陣の特徴
先生は教科によってわかれていて、新人の先生もいればベテランの先生もいらっしゃいます。受験生には比較的ベテランの先生がつかれていて、割りと厳しめの先生が多い印象です。先生の教え方もいろいろで、教科によっては学校の先生の教え方の方が理解できる場合もあるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところがあれば、授業前や別日に時間をとって下さいます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
20人ぐらいの集団授業です。ミニテストが必ず行われます。いつあてられるかわからないのでそれなりに緊張感をもってみなさんのぞんいるようです。 先生はおもしろい方や厳しい方などそれぞれの教科によって違うようです。
テキスト・教材について
ウイニングフィニッシュ 新ワーク
-
回答日: 2024年03月23日
講師陣の特徴
小学生の時はとても丁寧に教えて下さり、よかったのですが、中学生になると先生がかわり、教科によっては学校の先生のほうがわかりやすいような先生もいらしたみたいです。夏季講習にはバイトのような若い先生で、何を言ってるか全くわからない先生がいたようで、その時のまとめテストではみんな点がとれず、その先生はそれっきりみなくなったそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ノートで質問することもあれば、直接教えてくださることもありました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で学校のような感じで行われます。 毎回はじめにテストがあります。テストで点がとれていない場合は再テストを授業時間以外にうけにいきます。 雰囲気は学校よりは静かなようです。おもしろい話をしてくれる先生もいるようです。
テキスト・教材について
マイクエスト
-
回答日: 2025年01月21日
講師陣の特徴
高校教師から降りてきた先生 無駄話が多く、よく授業が脱線していて、時間内にやるべき範囲が終わらず、残った分は生徒の課題に追加していた 生徒の好みによってよく態度を変えていて、不満を出す人も多かったようにみられる。 ただ、質問などに行けば内容を分かりやすく教えてくれたり、図を描いてくれたりと動いてくれる先生だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問するとすぐ、分かりやすく説明してくれたり、図を描いてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業内での質問も生徒の回答も聞けた ただ、大半がわかっていればすぐ次の問題に行ったり、説明がなかったことも多くあった。 雰囲気は緩すぎて無駄話ばかりだったので、 教科ごとに授業時間が変わることが多かった
テキスト・教材について
能開センターの共通テキスト
-
回答日: 2023年08月21日
講師陣の特徴
教科ごとにプロの社員が授業をしてくれ、内容は分かりやすくて楽しく教えてくれる。たまに厳しさもあるが、熱心であった。我が子が教えてもらったのは年配男性であったが、経験豊富な感じであった。転勤があるようで、変わることがある。自習室等では学生のアルバイトの人が個別で教えてくれることもある。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別と集団がある。自習室も、自由に使える。息子が通っていた時は男子が多く、同じ学校の子も多くて賑やかであったが、授業は楽しく且つ分かりやすい進んでいた。単元ごとに小テストがあり、合格できるまで何度も繰り返し教えてくれる。
テキスト・教材について
基本的には塾専用の教材を使用して進むが、学校の教科書も持参して、学校の定期テスト前に使用する事もある。
-
回答日: 2024年10月03日
講師陣の特徴
それぞれの教科で専門の先生がいて、教えてくれていた。担当の先生もいたので、定期的に面談を行ってくれて、受験へのアドバイス、現在の能力と志望校への比較等、行ってくれた。通塾時間帯には、外で待ってくれていたので安心感があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを聞きに行くと真摯に受け答えしてくれていたようだ。担当の先生じやなくてもよかったようだ。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾だが、レベルに応じてクラス分けされていた。初めは友達がいなかったようだが、塾の雰囲気が良いのか、最後には学校が違う5人ほどの友達ができたようだ。良い雰囲気だったのだと思う。受験に向けた勉強をずっとしていたようだ。
テキスト・教材について
独自の教材を使用
-
回答日: 2024年12月06日
講師陣の特徴
最近、質が落ちたと感じる。 面談を定期的に行ってくれたり、通塾時間には、外で出迎えてくれたりするので、保護者としてみると、しっかりしているように感じる。担当講師によってレベルが多少変わる感じがする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことは、きちんと教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で授業をしている。 レベルに応じて、授業内容が変わる。 友達がいるので、本人は楽しんで通っている。 受験に向けたカリキュラムをしっかり組んでくれる。以前より、質が落ちているような感じがする。合格者が減ってきている感がある。生徒数は多いと思う。まじめに取り組む生徒が多い。自習している生徒が多い。
テキスト・教材について
独自のもの
能開センター 大高校の合格実績(口コミから)
能開センター 大高校に決めた理由
-
ノウハウがしっかりしていたので。 また当時、周りからの評判も良かった。 受講料も納得のいくものだった。
-
友達がいたので 受験のノウハウがしっかりしていて、講師の雰囲気もよかった。 子どもが良いと感じた塾にした。
-
仲の良い友達といっしょに決めた。他の塾と比較して先生の対応がよく、受験のノウハウがしっかりしていると感じた。
-
家から近く、体験に行ってみて子どもが、わかりやすかったといったから。塾内の雰囲気が明るくて良かったから。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年12月12日
友達がいるので、塾との相性もあるが良い環境で勉強できている。数カ所他の塾も検討したか、能開センターが一番子供にとっても親にとっても合っていた。何箇所か教室があるが、教室によってレベルが、違うため教室によって雰囲気も違うみたい。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年12月06日
本人が楽しく通塾しているので、合っていると思う。友達がいるのも良いことだと思う。 合っていない点としては、通塾には、自転車では少し遠い。通えない範囲ではない。交通が多い通りなので、事故が心配になる。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月08日
子どもは真面目でコツコツ宿題をこなすタイプなので、能開のように厳しめの塾でもついていくことができている。また上の難関行を目指している子どもが多いので、切磋琢磨しながら頑張れているので、子どもの性格と塾の雰囲気が合っていると思っている。先生も熱心なので、子どもが楽しく通うことができている。
能開センター 大高校の近くの教室
能開センター以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
能開センターに似た塾を探す