能開センター 岡山校の口コミ・評判一覧
能開センター 岡山校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 56%
- 高校受験 33%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
23%
4
51%
3
23%
2
2%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
23%
週3日
17%
週4日
7%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 180 件(回答者数:39人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月13日
能開センター 岡山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
本人の性格やモチベーションの持たせ方、また持ち方、大学へ行くきちんとした理由があるなど、人それぞれなので、その塾がすべての人に合うやわけではないので難しいのですが、受験直前になってやっとモチベーションが上がったので、それからはこの塾に通ったことで成績が上がったと思います
この塾に決めた理由
家から近いこと、同じ学校の友達がたくさん通っていて自分の実力がはっきりとわかる為、通う時間を短くして、少しでも 勉強時間を長く確保できるようにする為
志望していた学校
徳島大学 / 就実大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
ベテランの(10年以上)の講師の先生 岡山大学が近くにあり、岡山大学の教育学部の学生や大学院生で受験経験者で教え方の上手い方、岡山の人は自己中心性の人が多いので、地元の先生で教え方を心得ている先生が多いように思います
カリキュラムについて
最難関大学受験コース、難関大学受験コース、地元有名大学受験コース、などに分かれており、東大、京大、医学部受験などの最難関から阪大、神戸大や薬学部などの難関コースや地元中四国地方の有名大学受験に的を絞ったカリキュラムなどがありました
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
幹線道路に面しているので、安全性には少し問題はありましたが、約10年住んでいるので、気をつけ方をわかっていたので、特に意識せず、対応できました
回答日:2025年4月6日
能開センター 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生の当たり外れが大きいと感じているので、とりあえず経験してみていただきたい。 合えば最高、合わなければ我慢せずにすぐ他へ行くことを選択されるほうがいいと思う。 カリキュラムの内容については申し分ないかと思うので、受験対策は県内最高レベルでできるはず。もし、他へ変わるとなっても問題なくスムーズだと思う。 先生方のサポートはあまり気にせず、本人と家族がしっかり頑張る必要はある。
この塾に決めた理由
岡山では昔からあり、実際に私自身も小・中学生時代に通っており、中学受験で第一志望に合格できた。岡山県内の中学受験に対しては1番だと思っているから。
志望していた学校
就実中学校
講師陣の特徴
教師の質に差がありすぎる。 同じクラスでも曜日が違うとその差が出てきてしまっていた。 力をいれないといけない高学年からいい先生が入っていくのは理解できるし、先は安定と考えることができる。 ただ、普段関わってくるのが経験値の少ない若い先生ばかりになるとやはりどうしても不安がある。
カリキュラムについて
長年のデータを基につくられているカリキュラムだと思われるため、特に不安は感じない。 保護者会などで提示されるが理解できない方も多いと思う。 5年生までに小学校の学習を終わらせ、6年生からは受験勉強に専念する。 他塾とも変わりがないと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
クレドビルの中にあり、子どもだけでバスで通わせるのは便利。 ただ、混雑する界隈のため車での送迎には支障がある場合が多く、塾からの指導も頻繁。
回答日:2025年3月6日
能開センター 岡山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾は自分にあっていて集中できる環境が出来上がっていたので勉強が好きではない人も好きな人も全員におすすめできる。また、先生も自分にあっていて楽しく勉強することができた。また、集団授業なので自分と同じような生徒がたくさんいるのでコイツラも頑張っているから自分も頑張ろうという気持ちになれる。
この塾に決めた理由
親のすすめで、この塾に決めました。当時は特に塾のこだわりもなく言われるがままに入りました。この塾は路面電車の近くにあるので、通いやすく、良かったから。
志望していた学校
岡山県立岡山操山高等学校
講師陣の特徴
自分のわからないところをわかるまでしっかり教えてくれてとても自分のためになるような教え方をしてくれた。若い先生が多く気軽に質問に行くことができる。また、先生が沢山いるので質問で先生を待つことがない。自習室でわからないところがあってもすぐに聞きに行けるのでとても助かった。
カリキュラムについて
自分が苦手なところをテストの結果から教えてくれて、その対策法や勉強方法を教えてくれた。学校の2倍ぐらいのペースで進むので10月頃には習う内容は終わっていた。そのためその後はたくさんの学校の過去問をひたすら時、解くペースを掴む練習と時間配分の練習をした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった
回答日:2025年2月1日
能開センター 岡山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
能開センターは岡山県内では最大手の進学塾ではあったが、正直言って生徒のことを貶す先生や嫌がらせ、成績が良くてもお気に入りの生徒を先に上のクラスに上げるなどのひどい事をしていた先生がいた。だが岡山県内に岡山校・倉敷校の2つの大きな教室があり、その他にも個別指導Axisなどの先生方から講演を聞くことができるので非常に良いと思った。
この塾に決めた理由
父親が元々この塾に通っていて、当時の岡山県では中学受験最大手の塾で評判も高く、Sクラス、Tクラスのレベルはいずれも高かったから。
志望していた学校
岡山中学校
講師陣の特徴
教師は大学生を雇ったりしていたが基本的にレベルの高い授業を行ってくれていたまた、個別指導Axisや能開センター倉敷校から先生がやってきて授業や講演をしてくださっていてとてもためになった。受験時にも各学校に旗を持って先生方が応援にやってきてくれた。
カリキュラムについて
K1などの下のクラスは正直先生もあまり期待はしていなかったように思う。もしK1などのクラスから上に行きたいならば自分で勉強しろというカリキュラムだったように思う。上に行けば行くほど先生が個別に時間を割いてくれたり対応はよかったというふうに思う。また基本的に上のクラスに行けば行くほどレベルの高い授業を展開していたように思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
NTTクレドに入ってから教室がきれいになり、立地も眼の前にバス停徒歩数分で岡山駅があり非常に良かった
回答日:2025年1月17日
能開センター 岡山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何といっても偏差値が大きく上がったこともあり結果論としてはとても良かったと言うふうに感じております。通いだしてから自分自身で勉強するようになったりとかこういったことが子供にはありましたのでそういった面でもとても良かったと言うふうに感じております。
この塾に決めた理由
昔からも近く通やすい、また友達もこの10分通っていると言うこともありましたのでここに決めたと言うふうに覚えております。
志望していた学校
岡山大学教育学部附属中学校 / 岡山中学校 / 岡山市立岡山中央中学校
講師陣の特徴
講師に関しましては特に問題はなかったと言うふうに思います。子供2歳が嫌がるであったりそういったことも聞きませんでしたし惜しい方等に関しましては逆に子供自身は高く評価していたと言うふうに覚えております。何人かいらっしゃいましたが教え方に関しては良かったと言うふうに聞いております。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては私としては特段内容的な事は細かくは聞いておりませんのでお答えするのは難しいと思いますが、子供から聞く範囲では大きな問題もなく勉強しやすい内容で授業を受講できたというふうに感じております。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
街中にあるため、あまり環境が良いとは言い切れないと言うふうに思います。ただ警備員さん等も配置しているので特に大きな問題は無いように思いますし人通りのあるところでもありますのでそれほど環境が悪いと言うには思いませんでした。
回答日:2025年1月12日
能開センター 岡山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師、カリキュラム、授業内容、立地や塾内の雰囲気もどれをとっても素晴らしいと思います。ただ、集団塾なので、人付き合いや交友関係などにおいて、人によっては壁もあると感じました。しかし、講師の皆さんの全面的なサポートにより、その壁は乗り越えられると思いますし、なにより、多くの人の中で1から関係をきづくことは、これからの人生においても深い学びになりました。先生達はどんなときも助けになってくれるので、過酷な受験勉強も乗り越えることができました。
この塾に決めた理由
様々な塾を調べていく中で、最も合格実績が高かった。また、周囲の人の口コミも決め手となった。父方の親戚が、以前この塾にこどもを通わせていたという話を聞き、リアルな評判や実績を知ることができたのも大きかった。
志望していた学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
講師陣の特徴
ベテランが多かった。ほとんどの講師が怒る時は怒るが、普段はユーモアがあり、優しかった。塾内でなかなかともだちもできず、クラス内で居心地が悪かった時は、担任の講師が懇談で相談に乗ってくれて、席替えなど、気遣ってくれた。質問がある時は、どんな時でも絶対に聞いてくれて、分かるまで教えてくれる。講師よりも近い距離感で寄り添ってくれた。
カリキュラムについて
大体どのクラスも同じ内容だが、細かくクラス分けがあり、クラスごとに難易度が違う。 普段は四つのクラスにわかれているが、講習会などになると、六クラスまで分かれる。他校と合同の授業などもあった。公開模試、到達度テストなどの塾内テストによってクラス分けが行われるため、それがモチベーションにもなった。春季講習、夏季講習、冬季講習もあったが、夏と秋には私立の中学校を会場にして、集結特訓が行われた。他校の生徒と合同で授業を受けたり、テストを行った。最終日には模擬入試をして、実際に合格点をとった者は番号がはりだされるという、緊張感のあるイベントもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅が近く、商業施設の中にあるため軽くお店の中を見て回ったり、息抜きにもなった。
回答日:2024年12月10日
能開センター 岡山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾で特に悪い点も無いので、勧めることに抵抗は無いかなと思いました。親が、決めた塾で、自分から行きたいと思うほど勉強に対する熱意はありませんでしたが、辞めたいと強く思うほどの理由も無かったのでまあ、悪い塾では無いと思います。有り体に言えば普通ですね。良くも悪くも無いです。
この塾に決めた理由
特に行きたいと言ったこともなければ思ったこともありません。夏休みの子守の代わりに母と祖母が勝手に決めて行くように指示されたので行きました。
志望していた学校
岡山県立岡山朝日高等学校 / 就実高等学校
講師陣の特徴
教員免許を持っている先生が数人います。難関校受験コースは有名大卒業の先生が揃っていました。学校の授業の質問も受け付けてくれるし、課題対策もしてくれるので、学校との両立に困ることは無いと思います。授業中に面白い話をしてくれる先生も多いです。 煙草を吸う先生は少なくないのです。テレビの広告ででている先生が本当に授業をしてくれます
カリキュラムについて
コースは塾内テストの成績で振り分けられます。なのでレベルに合ったカリキュラムを受けられます。学校とは特に関係のない独自のカリキュラムの場合もありますが、定期テストよりも受験をターゲットにしてカリキュラムを組まれているので、特に困ることは無いです
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
飲屋街にあるので送迎は必須。建物は何年か前に新しくなり、中学受験コースは別の場所にあります
通塾中
回答日:2024年10月26日
能開センター 岡山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
お金の面で普通のサラリーマンだと、なかなか厳しさがある。自分の趣味はやめて、子どもの塾代にあてるようにしないとやっていけない。先生がきちんと対応してくれるので、そこは仕方ないと思う。ぜひとも塾を検討すべきだと思う。
この塾に決めた理由
昔からよく知っている塾で、実績があり、丁寧な対応をしてもらえるから。先生が正社員で、大学生のアルバイトではないため。
志望していた学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、実績がすごくある。先生についていけば、なんとかなる。塾にまかせておけばなんとかなる。岡山で一番いい塾だと思う。他の塾はあてにならない。能開センターじゃないとだめ。おもしろいギャグなども言ってくれるようで、勉強がおもしろくなる。
カリキュラムについて
国語と算数が必須。高学年になると、社会と理科が追加される模様。小学生は国語と算数をしっかり基礎をつくって、受験対策をすることが肝心。そこにカリキュラムとしてうまく組み込んでいただいているのでよいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が良い。
通塾中
回答日:2024年9月5日
能開センター 岡山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
国語や英語はまだ家族で教えていけるが、数学に関しては、塾で、ないと分からないので、塾を使って点数をあげていくのが、志望校にいくのにはひつようだと思うので、塾を活用して良かったなと思うし、これからも活用していこうと思う。
この塾に決めた理由
ネットでみて評判がよく、人に聞いて参考にして考えた。 家からも電車で行けるのとレベル分けごあるから自分のレベルで勉強出来るから。
志望していた学校
岡山県立岡山朝日高等学校 / 就実高等学校 / 明誠高等学校
講師陣の特徴
沢山いて良い。 岡山大学の先生が、多い。自分が目指している大学の先生だと、色々聞けてとても良いと思う。 怖い先生もいるが、わかりやすい教え方だと思う。 分からない問題を聞きやすいけど、おとなしいこは自分から聞けない感じはする。 英語の先生をもっと増やして欲しい ネイティブな先生が、いてくれると今後よいと思う。
カリキュラムについて
実績があるからカリキュラムもちゃんと自分にあう。テストにしたがって、カリキュラムが、くまれ。自分のレベルより上のレベルのカリキュラムが組まれてると思う。 それを自分自身が理解して勉強に打ち込める環境もあるので勉強のすすめかたがしやすい。科目によるが自分にはとてもあっていると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2024年7月24日
能開センター 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
月々の月謝が高く感じ、悪戦苦闘しましたが、何とか乗り越えられた受験期間でした。無事志望校には合格出来、友達も出来たので良かったのではないでしょうか?きっと、子供の経験としては、良かった様に思いました。今は岡山駅からは遠くなりましたが、塾も移転しました。路面電車から近くなり、キレイな所になり良かったとおもいます。
この塾に決めた理由
主人が通っていたからで、送り迎えができる場所で、もし送り迎えが出来なくても、自分で行ける場所であることも、決めたきっかけでした。
志望していた学校
岡山県立岡山操山中学校 / 山陽学園中学校
講師陣の特徴
やはり、話が上手いです。 楽しく話されるので、公立の学校先生とは全く違います。話に引き込まれます。 気配りもスゴイです。 説明会など、親も眠たくならず、時間があっという間に終了します。もっと聴きたいと思うし、要点をしっかり、伝えてくれます。
カリキュラムについて
授業の中に繰り返し勉強の記憶定着がしっかりなされていて、考えられて構成されていることがよくわかり、楽しく勉強できるようになっていました。授業はいいけど、宿題は嫌だとよく言っていました。なので、宿題はよくサボっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街