お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター 河内長野校(中学受験専門)はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター河内長野校(中学受験専門)へのアクセス

能開センター 河内長野校(中学受験専門)の最寄り駅

近鉄長野線河内長野駅から徒歩2分

能開センター 河内長野校(中学受験専門)の住所

〒586-0014 大阪府河内長野市長野町4-9 うすやビル4F

地図を見る

能開センター河内長野校(中学受験専門)の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター河内長野校(中学受験専門)に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年08月28日

    講師陣の特徴

    講師の先生は、教科ごとに別れている。とても熱心で親切に指導してくれている。特に算数は、子供に対して教えることがとても難しいが、先生が質問しやすい環境を作ってくださっているので、毎回授業の前後で子どもが質問できる。そのため、わからないところをそのままにせずに進んでいけるので、とても助かっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題について、適宜質問に言っている。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で授業が行われている。人数も多すぎず少なすぎずで、先生が一通り見れる人数である。毎回授業の最初には、前回の授業の振り返りテストが行われている。そのため、毎回授業を集中してきこいという意識づけになっていると思う。まだ4年生なので、和気あいあいとした雰囲気で、みんなで競い合いながら過ごしていると思う。

    テキスト・教材について

    能開で作られているもの。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院泉ケ丘中学校

    回答日: 2024年09月07日

    講師陣の特徴

    講師の先生は、みなさん経験豊富な年齢であり、とても熱心の指導してくれている。授業でわからないところがあればいつでも質問にきてもいいと言ってくださり、とても親切な対応をしてくれるので、子ども先生のことを信頼している。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でわからなかったところを教えてもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で、生徒参加の授業と、教科によってはオンラインでの授業とがある。クラスがレベル別で別れており、和気あいあいとした雰囲気で授業が行われている。先生は親切であり、気軽に声をかけることができる雰囲気で、子どもは塾が好きで嫌がることなく通塾することができている。

    テキスト・教材について

    能開のテキスト

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年08月28日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、年間を通して組まれている。年度はじめに一覧で渡されるので、次はどこをするのかがわかりやすい。内容も、5年までに一通りのカリキュラムを終えてもらえるので、6年生の一年間は受験に向けて望めるようにカリキュラムが組まれているので、安心して任せることができると思う。

    定期テストについて

    毎回の確認テストと、月に一回の実力判定模試と到達度模試がある。

    宿題について

    小学生4年生です。 国語算数理科と、それぞれ毎回の授業の時に出されている。はじめはなかなか慣れるまでに時間がかかったが、今ではだいぶゆとりをモテるようになってきている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院泉ケ丘中学校

    回答日: 2024年09月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは一年間で決められている。テストの順位でクラス分けがあるので、子どものレベルに合わせたクラスで授業を受けることができる。5年までに小学生で習う分を一通り終えるカリキュラムになっているので、ペースは早いが、その分6年せいになった時に受験対策をしっかりできる時間があるようにカリキュラムが組まれていると感じる。

    定期テストについて

    毎回の授業前の小テストと、月に一回の実力テストがある。

    宿題について

    初めは宿題がおおいと感じていたが、子どもが塾のペースをつかんでからは、余裕を持ってこなすことができるようになってきているので、今の学年からするとちょうどいい量かと思う。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年08月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子どものことで気になることがあれば連絡をもらえる。また、日頃の連絡は、入室時と退室時にメールがくるようになっている。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子どもの成績や授業中の態度や理解できているかなど。宿題のこなし方、苦手分野の克服の仕方。今後の計画や、志望校選びなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    算数の成績があまり良くなかったので相談した。テスト結果もふまえ、ここは落とさず確実に取れるように対策しようなど、細かなアドバイスをもらえた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院泉ケ丘中学校

    回答日: 2024年09月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    普段の授業の様子や、テストの結果について。授業の日程が変更した時や、定期テストの日程についての連絡がある。入室した時にはアプリから連絡が届くようになっている。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子どもの成績についてや授業の様子。志望校が決まっているかや、中学校見学についての相談。苦手分野の克服方法など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ通塾し始めてまもないので、あまりこの機会がなかったが、なかなか成績が上がらない時は、間違った問題の解き方を一緒に復習するなど子どもに合わせて接してくれていると思う。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年08月28日

    アクセス・周りの環境

    塾は駅からとても近く、電車で通うのにはちょうど良い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院泉ケ丘中学校

    回答日: 2024年09月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いので、電車でも通いやすい

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年08月28日

    あり

    わからない問題を、わかる範囲であれば教えている。テスト前であれば、どこの範囲を勉強しておくほうが良いかを一緒に考えている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院泉ケ丘中学校

    回答日: 2024年09月07日

    あり

    わからない問題があったら、一緒に問題をとくようにしている。解き方が違うこともあるので、先生に聞きに行かせるようにしている。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年08月28日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月のゼミ代、季節ごとの講習費、テキスト代、電車代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院泉ケ丘中学校

    回答日: 2024年09月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業りょう テキスト代 交通費

この教室の口コミをすべて見る

能開センター河内長野校(中学受験専門)に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    周囲にこの塾に通っている人が知り合いに何人かいて、先生がとても熱心に面倒を見てくれると聞いた。そして、この辺りでは1番幅広く中学校入試に適していると聞いたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの知り合いで通っている人が数人いて、身近であったから。その知り合いから、この辺りであれば能開が1番受験するには手厚く、丁寧に指導してくれると聞いたから。 この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センターの記事一覧

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

能開センター 河内長野校(中学受験専門)の近くの教室

王寺校(中学受験専門)

〒636-0002 河内長野市長野町4-9 うすやビル 4F

能開センター以外の近くの教室

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

河内長野駅前校

近鉄長野線河内長野駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 河内長野駅西口校

近鉄長野線河内長野駅から徒歩2分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

河内長野校

近鉄長野線河内長野駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

河内長野校

南海高野線河内長野駅から徒歩2分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

河内長野教室

近鉄長野線河内長野駅から徒歩2分

大学受験予備校WAM(ワム)

高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

河内長野駅前校

近鉄長野線河内長野駅から徒歩3分

河内長野市の塾を探す 河内長野駅の学習塾を探す