能開センター 倉敷校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 倉敷校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 倉敷校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 倉敷校へのアクセス
能開センター倉敷校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 倉敷校に通った方の口コミ
回答者数: 10人
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
教師の種類 社員 優秀生徒の個性性格を把握出来ている 教師歴とかは 分からないが クラス指導にあたっている 教師はプロに近いと思う 教師にも 熱意が感じられて 分かるまで 授業の後に質問をしに行っても 解るまで教えてくれたりもしていた。 保護者面談の時は 子供の性格から 何処でつまづいているか どうしたら分かってもらえるか など 後 学校ではノートの撮り方も分かりやすく 丁寧にと指導している先生が多かったのにもかかわらず 塾教師はノートは走り書き程度でいい と言ってくれたり それには びっくりしたけど 前を向き問題の解き方をしっかり 見て聞いて 後でノートを撮るやり方で十分と教えてくれた時は 目からウロコだった。 個別指導の教師はアルバイトで 一対一 だったけど 先生にとっては 2人 3人と同じ時間に掛け持ちしている様で常に付いて指導はなされてなかったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
編曲のことについて分かるまでしっかりサポートしてくれていたと思う。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス授業と個別指導がある教室だったので 時には 人と競走させる様に問題を出したり 周りと 協力させて問題を解かせたり工夫がなされていた。 授業前に小テスト 授業の合間に 問題が出されできた人出来なかった 間違えた 関係なく 答えを聞いて誰が出来たと と公表 さすがに出来なかった人とか間違えた人などは公表されなかったが 出来た と 自分で解けた と 実際にかなりやる気が出るみたいで良かったと思った。 クラスの中も 皆んなが協力をして 分からないところを教え合うといった雰囲気も次第に出来ていたとおもう。
テキスト・教材について
分からないが かなり膨大な?かずのテキストが配布される。この量のテキストを1年で使い切れるのか疑問に思う時もあった。実際 よく使うテキストとたまにしか使わないテキストもあったようで 1冊は問題集になってる感じで 樹魚前に自習でしようしてたかんじがする。
-
回答日: 2024年04月29日
講師陣の特徴
講師の先生は話し方が上手で、子供たちを引き付けたり、笑わせたりと和やかであったようだ。授業内容としては説明もあり、分かりやすかったようだが、何しろスピードが早いため、初めて習うところは大変だったようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問はすればその場で答えてはもらえるようです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、クラス分けがしてある。うちの子は難しい方のクラスだったためスピードが早く、分からないところも慣れないと質問しづらかった。もうひとつの方のクラスはそこまでスピードが早いわけではなかったと聞いている。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
-
回答日: 2024年06月08日
講師陣の特徴
たまたま、おもしろく授業をしてくれる先生に出会えたのでよかったが、夏季講習の時に、他校から来ていた先生は、最悪だった!と子供が言っていたので、合う合わないはかなりあると思いました。うちの子が合わないと思った先生は、女性の先生で、ヒステリックに全体に対して怒る感じで、嫌だったと言っていました。気合いを入れさせるのが理由だったように感じたらしいですが、うちの子には合わなかったようです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題について気安く聞けない雰囲気はありました。その聞けないことをちょっと聞いてみると、 個別の質問は、別料金でとる塾もあるくらいですよ!と、いわれてしまいました。うちは、集団塾の形だったので、それなら個別指導へ移れ的な意味合いだったのかなとは思いました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に小テストをして、それから授業や解説をするかんじだったと思います。 テストの結果がよければ、ハンコを押してくれて、いっぱいになってら何かくれていました。 宿題もそう多くはなかったですが、でていました。授業中の雰囲気は、先生によって違うようでしたが、国語の担当の先生の授業中は、発表や意見を出しやすい雰囲気だったようです。
テキスト・教材について
コア ウィンパス
-
回答日: 2024年08月03日
講師陣の特徴
実際に授業を教えてくれる講師に大学生がいたかは不明。入塾前の説明の時にはどのような年代の講師がいるかの説明はなかった。入塾前の費用などの説明してくれた講師と思われる先生は30代くらいだったように思ったが実際聞いたわけではないのでわからない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中でも質問には答えてくれるが、女子は質問しにくそうだった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別にクラス分けされた集団授業だった。基本的には講師の先生が一方的に授業をすすめて行き、時に生徒の方に話が振られ、それに対して答える、ということはあった。授業中や、授業後などに講師に質問をすることも可能ではあった。
テキスト・教材について
塾独自のテキストだった
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
生徒1人1人の様子をしっかり見てくれていると思います、教科ごとにしっかり担当講師がいるので安心です、定期的に保護者面談もあります、若い先生というよりはある程度のベテランが多いイメージです、
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後に質問ができる体制あり
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
確認テストをしてから講義に入る、と聞いています、前回の復習もできるのでとても良いと感じます、生徒が積極的に発言できる雰囲気だと聞いています、生徒同士が切磋琢磨できる雰囲気だと思います、
テキスト・教材について
よく考えられたテキストだと思います、偏差値ごとに取り組む問題が違うので、自分に合った演習ができていると感じます
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
科目ごとにプロの講師がおり、丁寧に授業を進めてくれているようである。分からないことは聞きに行けば丁寧に教えてくれて、今のところは大きな問題はないようである。進路についての相談にも乗ってくれているようである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞きに行けば丁寧に教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は対面形式の授業であるが、体調不良などの時はオンラインでの講義もしてもらえる。高校の授業に合わせた速度で授業が行われ、今のとこと大きな問題はないように思われる。同じ高校の生徒が多いので、雰囲気はよく切磋琢磨して学力を伸ばしていくことができている。
テキスト・教材について
独自のテキストがあるようである。
能開センター 倉敷校の合格実績(口コミから)
能開センター 倉敷校に決めた理由
-
まず、私が受講したのは物理のみです。物理の先生が有名でレベルの高い授業を受けられると思った故、両親に相談し入塾した。
-
友人の紹介で決めました。 中学校受験や高校受験の実績が高く、倉敷駅前近くなので、通塾にも便利だと感じたため。
-
友人のすすめ
-
高校受験からお世話になった経緯から、信頼できる学習環境だと感じました。また、先生方も親身にご指導くださったので、継続しようと決めました。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月08日
完全な自律性を持つものが行けば伸びる塾。やる気のない人は確実に駄目でしょうね。わたしは、当時、とても熱があったのでやった分だけ伸びる。その体現でした。この塾とは相性が最高でした。 合っていない点というのは、科目を満遍なく学ぶには時間が足りないということ。
保護者/社会人以上/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年11月11日
塾特に集団学習が本人に向いていたので良かったです。競争して自分のレベルの確認と、理解出来ているのかの確認が出来ていました。しかし、学校で習った勉強の復習が向いてなくて、いつも不服だったように思います。
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月08日
子供は自分からでは勉強をすることはないため、ある程度、強制的に勉強できる環境が必要であったため塾に通わして大変よかったかと思います 合っていない点は特に感じませんでしたが、大人しい性格のため個人塾のほうがよかったのかもしれません
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月12日
能開に行かせてもらう前は個人塾ののマンツーマンの塾に通っていましたが、マンツーマンの方が合っていると思ってましたが、同級生や他校の周りとの競争心があったようで、集団の方がいいと本人が言っていたのが驚きでした。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年12月28日
実力判定模試の結果によって、クラスがレベル別に分かれているので、競争心が芽生えると思います。うちの子どもは負けず嫌いなところがあるので、今のクラスが維持できるよう、テスト前はモチベーションを持って勉強できています。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年06月11日
レベルが高い(同じような志望校を目指している)仲間、友達と一緒に勉強できる環境で、一人だと甘えてしまいがちですが、友達に負けないぞ、という気持ちで、切磋琢磨することにより勉強のモチベーションが保てているようです
能開センター 倉敷校の近くの教室
能開センター以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
映像授業
能開センターに似た塾を探す