能開センター 茶屋町駅前校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 茶屋町駅前校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 茶屋町駅前校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 茶屋町駅前校へのアクセス
能開センター茶屋町駅前校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 茶屋町駅前校に通った方の口コミ
回答者数: 18人
-
回答日: 2023年06月10日
講師陣の特徴
若い先生であった。授業中は、面白い話もしてくれるようで子供は喜んでいたが、内容を聞くとあまり勉強に関係ないことばかり子供が喜んで話をするのできちんと授業をしてくれてるのか不安だった。実際に授業をみたことはなかったので結局、どうだったのか不明
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
きちんと対応してくれたと思う
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で毎回、授業前に小テストを実施しており、それを中心に授業をおこなっているようであった。懇談の時に、子供の成績のことを相談すると、とにかく、毎回の小テストを頑張るようにの一辺倒であった。雰囲気的にはわきあいあいとしていたようである
テキスト・教材について
覚えていない
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
若い先生が多かったような気がします。はっきりは覚えていません。子供は、楽しそうにはしていましたが、勉強と関係のない話ばかりしていて、肝心の勉強はきちんと教えてくれているのか不安だった気がします。決して悪い感じではなかったと思いますが。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問への対応は、丁寧で誠実だったと思います。これに関しては特に不満もなく、きちんと対応をしてくれた印象です。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、ざーっと説明して何問か、テキストでさせて終わり。宿題をたくさん出して、それが演習。授業で理解できていない子は、宿題ができません。雰囲気は、悪くないと思います。とにかく、できる子中心。できない子は親のサポート必須。
テキスト・教材について
覚えていない
-
回答日: 2023年06月19日
講師陣の特徴
若い先生が多かった印象。できる子には、どんどんやらせていたようだが、できない子にはあまり、手をかけてくれぬかった気がする。板書で説明、演習時間は少なく、宿題を多めにだして演習させるかんじ。決して悪い印象ではなかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたことにはきちんと返事をくれていたとおもう
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生は、基本的に明るく、ひょうきんだったようで授業は、和気あいあいと明るく楽しい感じであったようです。ただ、あまり、勉強と関係のない話を子どもが家に帰ってからよくするので、きちんと授業ができているのか不安ではあった
テキスト・教材について
テキストは、私立受験を想定した少しハイレベルなテキストであった。ただ、選択していたコースが公立一貫校用のコースだったので、そのテキストが選んでいたこーすに合っていたのかどうかという点では疑問が残ります。
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
若い先生が多く、息子が家に帰って来ても先生の話をよくするので楽しかったようだが、勉強の話をしないのできちんと勉強しているのか心配であった。授業は、説明に時間をついやして、演習は、塾ではなく、家でする感じであった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に対応していたはず
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
上記にも書いたが、基本的に授業で説明に時間を割いて、演習時間は個人で作るしかない。また、あまり自分で勉強のできない子は、その説明だけでは、わからず、家に帰っても宿題ができない。親がかなりフォローしないと通う事自体が難しい。
テキスト・教材について
マイジャックというものが使われていた
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
比較的、若い先生が多かったと思う。楽しい話をしてくれるようで塾での話を家に帰って来てよくしてくれたが、それに比べて授業内容からをあまり理解して帰ってこなかったので非常に不安であったことをおぼえています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応してくれていたようだ
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であるが、授業の中で例題を使って説明し、本来なら、そのあとできるように演習をするわけであるが、時間の長さが問題で、時間がないので、演習は、宿題で補うというスタイル。やって、家庭学習の癖がついている子はよいが、そうでない子は難しい
テキスト・教材について
具体的には覚えていない。マイジュックかなにか
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
ベテランから若い先生までいろいろいらっしゃったようですが、全員に会ったわけではないのでわかりません。子どもが家に帰ってから色々話をしてくれるので先生の話は楽しかったようですがらその分、きちんと勉強しているのか不安でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
きちんと対応してくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業に関係ない楽しい話もしてくれて子供を楽しませてくれていたようで、家に帰ってきてもいろいろ聞かせてくれました。ただ、内容が勉強に関係ないことばかり話すので、少し不安に思いました。それに合わせて成績も上がっていれば安心したのですが。
テキスト・教材について
マイジュックだったと思います
能開センター 茶屋町駅前校の合格実績(口コミから)
能開センター 茶屋町駅前校に決めた理由
-
合格実績が県内一で生徒の1/3はこちらの塾の 出身者であった事から選択。また入塾試験もあり それなりのレベルの生徒の集まりな事から切磋琢磨出来る点
-
志望校の合格人数が多く、家からも車で10分ほどと送り迎えもしやすく、環境が良かった。集団なので周りが良きライバルとなり本人に励みになった
-
両親が通っていて、ハイレベルな、内容だったことより、娘に受けさせようと思った。また、家から近いし、車も停めやすいので、送り迎えに便利
-
定評だから
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月06日
本人がコミュニケーション能力が高かったので、集団塾にしたのはとても合っていて大正解だったと思います。合っていない点ではないが宿題がとても多くてこなすのが大変だったかと思います。 また生徒が多いので質問数が限られたかと思います。
保護者/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年11月24日
自分ひとりで家で勉強に自主的に取り組むのは正直向いてなかったので、強制的に勉強するしかない時間を確保できるという意味では塾に向いていた。ただ、スタートが遅かったので、集団塾だとついていくのが難しい部分もあった。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月05日
うちの娘は、あまりオープンな性格では無いため、最初は、マンツーマンのタイプの塾に通ってましたが、成績が、逆に落ちてきたので、集団の方に切り替えました。やはり、周りに友達やライバルがいる方が好きか、いい意味で、勉強に集中出来るみたいです。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年08月11日
コミュニケーション能力が高いので個別指導よりも集団授業のなかで揉まれた方が本人にとって良いと思って選択したが、とても良かったと思います。身近にライバルがいると頑張れる点は合っていたかと思います。負けられないと言う思いが成績のアップに繋がりました
保護者/小学校4年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年06月07日
周りの環境に影響される人なので、周りが頑張っている姿を見たら自ずと勉強をする習慣がついたのは塾に通ってよかったな、あっているなと思った瞬間でした。 合っていない点としては、帰りが遅くなるので、眠気との戦いだったのは合っていなかったと思う。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
能開センター 茶屋町駅前校の近くの教室
能開センター以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
能開センターに似た塾を探す