お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター 八尾校(高校受験専門)はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター八尾校(高校受験専門)へのアクセス

能開センター 八尾校(高校受験専門)の最寄り駅

近鉄大阪線近鉄八尾駅から徒歩3分

能開センター 八尾校(高校受験専門)の住所

〒581-0803 大阪府八尾市光町1-45-1 (4F受付)

地図を見る

能開センター八尾校(高校受験専門)の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター八尾校(高校受験専門)に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    講師はベテランの専任講師だったと思う.科目担当と進路指導をする担当とに別れており,「誰に何を」確認すれば良いのかが明確であった.ただ,校舎合併による科目担任変更は本人の足を引っ張る形になったので,この点に於いては不満である.

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    問題の解説について,勉強方法について,進路についてなど,担任制を敷いて対応していた.

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    原則集団教育.受験年度になると自習室の利用制限が拡大され科目担当者でなくても(違う学年の科目担当でも),質問を受けてくれるようになる. 学年が学校の学習に合わせた進度のクラスと,上位校を狙うクラス,最低2クラスに分けられる.

    テキスト・教材について

    塾のオリジナル.

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    丁寧に教えて頂いています。わからないところは授業前後に個別指導もして頂いています。本人も説明がわかりやすいと話しており、自主的に机にむかう癖がついてかかました。親ともコミュニケーションを取る為定期的に懇談もあり、課題や志望校の話など色々な意見を頂いています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも聞きにいける環境があります。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    4つのクラスがあり1番上のクラスは自主的に勉強するなど、意識の高い子が集まっておりいい刺激になっています。テストで順位も出る為本人は意識しています。塾自体も3年前に建てられた字を新築の為、設備も良くまた駅前のロータリーもあるので送迎もしやすいです

    テキスト・教材について

    見ていないのでわかりません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    講師陣の特徴

    親身に考えてくれてとてもよいです。面談もこまめにあり、説明会などもあり。 学習時間や内容も質問しやすい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    英語の文法など

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子どもが意欲的に通うので良いと思う

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生から若い先生までいろいろいらっしゃる。どの先生も熱心です。懇談では、成績だけでなく、普段の生活のことや、子供の性格なども聞いてくれます。親が心配してることなども聞いてくれます。 質問に行くと、わかるまでしっかり教えてくれるそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業以外では、わからない問題あるとき、それぞれが質問に行くそうです。その教科の先生がどなたでも教えてくれます。一度難しいものがあり、時間が足らなかったかとき、翌日も続いて教えてくれたこともあります。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業です。クラスは成績によって分けられています。期間ごとに変動もあります。 授業の合間に先生の、ちょっとした雑談があったり、受験に向けての話があったり、リラックスできる時間もあるようです。先生同士も仲良いとのことです。

    テキスト・教材について

    無駄に買わされることなく安心できる。先生がお手製のプリント集を用意してくれたりする。受験前は、まとめプリントを毎日眺めていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    授業中は厳しいところと優しいところがあるらしい。宿題を忘れたり、ふざけてたりするとかなり厳しく怒られる。 普段は、冗談を言ったり、先生同士も仲良く楽しい雰囲気がある。 どの先生も質問には熱心に答えてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どのせんせいも対応してくれる。ジムの女性がとてもしっかりしていて、ちゃんと的確に受け継ぎを、してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。3クラスに分けていて、人数はクラスによって違う。学校の定期テストや塾の定期テストの結果などを考慮してクラスが、変動する。 先生によるが、授業中は先生からの指名もある。ぼーっとしてられない。

    テキスト・教材について

    テキストと先生お手製のプリント集。プリントのないようはかなり濃い。同じような 内容や何度もくりかえす。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年08月09日

    講師陣の特徴

    本人が学ぶのに講師の教え方が合っていたと思う。 教え方が全体的に上手な講師がそろっていたようで、楽しく通えていたように思う。 また、質問にも丁寧に教えてもらっていたようで、わからない問題が無く進めていけられるようになっていたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題や、志望校についての質問について、丁寧な説明があった。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    問題を解いて、それの解説の繰り返しで行われていたと思う。 入試と同じように制限時間内で解かせて、点数を算出し、過去の高校合格者の点数と比較することで、合格点なのかどうかがわかる仕組みになっていた。 質問もしやくし雰囲気であったと聞いている。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナルの問題で、難易度が高く、入試の良い訓練になった。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    学校の進度と内容をもとにカリキュラムが作成されていた.但し,新型コロナウイルス感染症まん延による,学校停止期間はその限りではない.受験年度までに出題範囲を修了し,受験対策になっていた.特別なことはない.

    定期テストについて

    回数は覚えていない. 学習評価と志望校の選定を目的として行う.

    宿題について

    講義内で使用されるワークブック等の課題は出ていた様子.その都度の指示によって量が変わっており,生徒それぞれに合わせたものと全体のものがあったよう.

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    塾内に4クラス分けていてクラスごとに授業レベルも違いますので本人にとって刺激になっています。問題のレベルは普通位だと思います。進学校に行くには少しもの足りなさはありますが、本人が希望する高校にはギリギリ手が届くくらいではないかと思います。

    定期テストについて

    中間、期末テスト

    宿題について

    宿題量は分かりませんが毎日1時間程机に向かう位の量はあるみたいです。足らない分は頼めば個人的にプリントも配布して頂いておりますので特別多くも少なくも感じていません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    カリキュラムについて

    レベルごとでクラス分けされており、指導がわかりやすい

    定期テストについて

    小テストは頻回あり、実力テストは年に3、4回

    宿題について

    宿題は充分こなせているので少ないのかもしれません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    カリキュラムについて

    各教科、テキストやプリントを使っています。授業中に頻繁に小テストがあるようです。 学校の定期テストに加え、学期ごとのテストや公開テストがあり、常に努力するようになっていると思います。 長期休みの講習は、普段取ってない科目も教えてくれます。

    定期テストについて

    到達度テストが学期終わり。公開テストが年3回。

    宿題について

    宿題はそこそこ出てると思う。3年生の時には、かなり出ていた。暗記教科は何度も何度も同じ内容のプリント。苦手教科はプラスのプリント。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    年間を通して、授業とテストと学校のテストを、組み合わせて、常に何かに取り組む状態にしてくれている。 学校のテスト前には、テスト勉強をしながらも、塾の授業も、進めるなど、上手に子供を誘導してくれている。

    定期テストについて

    年3回、到達度テストがある。その学期に習ったことがでる。学校とははるかに難しく、8割取れれば素晴らしい。

    宿題について

    宿題は多い。長期休みにはかなり出る。A3のプリント集が各今日最低一冊は出る。ふまほのアプリを使った宿題もある。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年08月09日

    カリキュラムについて

    目標とする高校で必要となる難易度の高い大阪のC問題について、対策すべく効率よく学べる構成となっていて、また、日曜には5教科を終日特訓する内容になっており、自分で自宅で勉強するよりはるかに鍛えられる内容であったと思う。

    定期テストについて

    それほど対策はなかったように思う。

    宿題について

    宿題の量としては適度な量で、内容は難易度が高いものがたくさん含まれていて、とても良い訓練になる内容であったと思う。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模試講習会などのイベント告知がメイン.学期ごとの保護者面談があるので,成績等はそこで話し合った.成績しだいでは頻回な連絡があるとも聞いている.

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    家庭学習,生活状況の確認が塾側からあり,続いて,塾内での学習状況,模試などの成績説明があった.受験に関してはいつから始まったか覚えていない.

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の理由が,校舎合併による弊害があったので,分かり易いことでもあった.その点を具体的な対応を取っていただくことで不振を脱したと思う.

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    中間期末テストに合わせ懇談がありそこで課題などは話しています。また不明点があれば電話をすることが多くそこでも丁寧に課題について教えて頂いています。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の学力や勉強内容、高校受験の傾向や情報といったことや塾以外にとりくむのに適した問題集について、様々な情報を頂いています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    課題点を本人、親に伝えて頂いています。また塾後に少し残って課題部分を教えてもらったりプリントを配布して頂いたりしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    説明会の開催や、授業の変更など。 入退室は子どもがカードをかざすと毎回メールで届く

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業態度や内容の理解など学習時間や家庭での生活など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今の段階では焦らせなくて良いと言われた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    お休みした日は必ず授業終わりに電話をくれます。その日の内容など教えてくれます。子供がでれるときは子供に直接話してくれます。 家庭へのお手紙を配るときはメールで前もって連絡がきます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    家での子供の様子をまず聞かれます。塾のことを、お家で話してますか?や、勉強のことで何か言ってますか?など先生の見えてない部分のことを聞いてくれます。 授業の進み方や、授業中のこどもたちの様子を話してくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    2年生の頃、伸び悩んでました。が、成績が悪いとか偏差値が低いとか、そういう言葉は使わず、このままではクラスが落ちるとかいうことも言わず、直した方が良い癖や努力する箇所を話してくれました。子供にも面談してくれたそうです。優しすぎて、子供は危機感はなかったようですが、それが良かったかもしれません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    休んだ日は、かならず授業終わりに電話してくれる。その日の進み具合と宿題を教えてくれる。子供が電話口に出れるなら、直接詳しく話してくれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    まず、自宅での子供の様子を聞かれる。それと、こどもの性格も詳しく聞かれる。そして、親の希望や、おやが困っていたり、気にしてることを、聞いてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これと言って怒ることはない。不振を不振とは言わない。ここからどうやって伸ばすか、どうやって苦手をカバーするか、得意教科をどうやって有効に使うかなど前向きな話をしてくれる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年08月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    志望校に対してどのくらいの位置にあるのか、塾で行われる試験の結果の説明と、志望校を受験できるか、他の高校はどうかなど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に対してどのくらいの位置にあるのか、塾で行われる試験の結果の説明と、志望校を受験できるか、他の高校はどうかなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に成績不振となっていたことはなく、入塾以来、どんどん実力を伸ばしていった。 強制的に勉強する環境が大切なのかもしれないと感じる。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    中学三年で校舎が合併してしまい,塾の出す巡回バスでの通学(約30分)を余儀なくされた.×で疲れてからの授業になるので,ここは良くない点として認識している.

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    駅前の為通わせやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    アクセス・周りの環境

    屋根のある駐輪場で自転車でも通いやすい。 希望すれば専用バスもある。駅からも近い。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    アクセス・周りの環境

    駅からすぐ。人通りも多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    近鉄八尾駅から徒歩5分。 終了時間にも周囲は明るい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年08月09日

    アクセス・周りの環境

    家から少し離れているが街中にあって便利な立地。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    高校生の兄が基本的にわからないところを教えています。勉強面は母親に任せ、父親はスポーツの話を中心に話をするなど本人の気持ちの負担をかけないようにしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    電車で通っているので、最寄り駅までの送迎。土日はお弁当がいるので用意する。 学校の定期テストは忘れないが、塾のは子供的には忘れがちなので、スケジュールを把握して、応援する。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年08月09日

    あり

    塾の解説でもわからなかった問題や、解説のなかった問題、自分で取り組むための問題で分からないものについて細かく説明した。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 覚えていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 35万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500000円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年04月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円くらい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2023年08月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

能開センター八尾校(高校受験専門)の合格実績(口コミから)

能開センター八尾校(高校受験専門)に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    お友達のご兄弟が通っていて良いときいたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄弟の影響。先生も面白くて楽しく勉強できると聞いたから。実際はいってみると成績も上がってこの塾に決めてよかった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄弟が通っていた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    目標とする高校に向けた高いレベルであって、また、レベルの近い友人達が通っていたこともあり、中3の途中からでも通いやすい雰囲気があったから。また面接でとても丁寧に説明をしてくれたから。 この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センター 八尾校(高校受験専門)の近くの教室

八尾校(中学受験専門)

〒581-0803 八尾市光町1-45-1 (4F受付)

能開センター以外の近くの教室

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

近鉄八尾駅前校

近鉄大阪線近鉄八尾駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

近鉄八尾駅前校

近鉄大阪線近鉄八尾駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

八尾駅前教室

近鉄大阪線近鉄八尾駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

近鉄八尾駅前校

近鉄大阪線近鉄八尾駅から徒歩3分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

八尾校

近鉄大阪線近鉄八尾駅から徒歩7分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

八尾校

近鉄大阪線近鉄八尾駅

八尾市の塾を探す 近鉄八尾駅の学習塾を探す