能開センターの口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 3,285 件(回答者数:754人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には学校の進行より少し早く、みんなが分からないことが多いので1から親切に教えてくれます。授業としては学校の授業と同じように解き方を教えて実際に自分で解いてみて答え合わせなどです。1単元が終わった時はテストがあったり、授業の初めに前回の授業を理解しているかの小テストがあったりなど、自分が理解しているところ、していないところが目に見えてわかるようになっていました。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
先生は40歳前後の年齢かと見受けられました。 プロの先生だと思います。 授業はユーモアやエピソードも交えて記憶に残るように配慮してくれてたみたいです。 子供が帰ってきて楽しそうに内容を話してくれたこともありました。 質問しやすいような雰囲気を作ってくれてたみたいで分からないことを聞いてました。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の開校日、開校時間などの業務連絡がほとんどで、たまに進路に関することや成績に関することで懇談がわりのような連絡がくる。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
子供が通塾した時間と退塾した時間を伝えるメールを送っていました。それ以外のことはあまり知りませんが、長期休暇の講習がある際は、申し込みの手紙を渡していたと思います。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
プロのベテラン講師の先生が多かったように思います。もちろん教え方はベテランらしい安定した授業で、受験という目標をもった生徒にとっては、わかりやすい勉強しやすい雰囲気の授業をしていただいたように思っています。質問にも丁寧に答えていただくなどよくしてもらえたようでした。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
塾講師を職業として働いている方もいたし、大学生もいた。自分にあった講師を選ぶことができるので、1番分かりやすく説明してくれる講師を選択していたが、とてもわかりやすい説明で、内容を理解することができていた。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
日頃の生徒の授業態度や、家庭での生徒の様子を伺ってくれていたり、また、親の側での子供への接し方等をきめ細かに指導してくれていました。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
当時はみな県立の中学校(操山と大安寺)を目指していたのでそれに合うレベルの授業が行われていた。カリキュラムとしてはどの科目も参考書に沿って進められており、最後の方は適性検査に向けて過去問や小論文を解いたりその解説をしていた。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通うことができる
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて、娘の感想では、難しくレベルが高かったそうです。ただしそのおかげで学力が上がり、結果として志望校に合格することができた、と娘が言ってます。学力を上げるためによく考えられたカリキュラムだと感じます。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
親は子どもの学習進捗を定期的に確認し、無理なく学習できる環境を整えます。ポジティブな声かけでモチベーションを高め、目標設定や進捗に応じた褒めることが大切です。困ったときには相談に乗り、必要に応じて塾との連携を取ります。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近い
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
基本車での送迎でしたが、子どもだけでも安心して通える治安の良い立地でした。 頻繁にミニパトカーの見回りがあり恵まれているなあと痛感しております。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾内の模試の結果や、塾での個人懇談の日程、小さな塾のイベントの会場と、時間と、日程や内容の連絡など。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは決して低くないと思われます。本人にとって丁度いいレベルを準備してくれていたと思います。本人の弱点や癖などを見抜いているので、そう言った部分は、面談時に注意してくれたり、アドバイスをもらっていたりと、すごくある意味で楽だったと思います。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
その時のテストの結果や成績について。 可能な進学校などを 教えてくれていました 保護者の不安なこともよく聞いて下さり、 対応してくれていました。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
家での様子や、家での子供への接し方等、細かく伝えて頂いたと思います。また、日頃の息子の様子や、家ではどれくらい勉強しているか等、事細かに聞いて頂きました。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駐車場があり、停めやすく、また近くにスーパーがあったため、帰りに寄ったりして気分転換ができた。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
講師に関しましては特に問題はなかったと言うふうに思います。子供2歳が嫌がるであったりそういったことも聞きませんでしたし惜しい方等に関しましては逆に子供自身は高く評価していたと言うふうに覚えております。何人かいらっしゃいましたが教え方に関しては良かったと言うふうに聞いております。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
懇談の日程、送り迎えの時に現状報告や模試の結果についてや家での学習の様子や学習時間、部活とのやりくりや学校の宿題はいつするか、など。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは特に気にしておらず、まずは本人のやる気やモチベーションを上げてもらうことを気にしていました。毎回行われる単語テストや計算ミニテストなどが本人にとって力試しともなり良かったみたいです。座学ばかりでなく、クイズやミニテストでいろんな形で集中出来る環境を作って頂いたと思います。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
受験であっちめお母さんが生活の管理をしてくれる事が多かった、風呂や食事、朝起きるときの目覚ましも代わりにしてくれた
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
適性検査の科目を受講していて、初めはテキストを使っての授業がメインで冬あたりでは実践的な感じで本番同様の時間で演習を解く流れだった。後半から作文の練習もはじまり、1月の本番に向けてカリキュラムが組まれていた