1. 塾選(ジュクセン)
  2. 能開センター
  3. 能開センターの口コミ・評判一覧

能開センターの口コミ・評判一覧

1~30 件目/全3,141件(回答者数:727人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

当時小学生だったので覚えていない。唯一覚えているのはnanacoカードを発行され、入塾と退塾時にかざすと保護者にその連絡が届くというシステム。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通うことができる

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

経験豊富な講師の方ばかりで、教え方もわかりやすく上手でした。特に娘は数学が苦手だったのですが、問題の例文を使いながら実際の解き方、考え方を教えてくれたため、腹の底から解ることができたようです。本当にありがとうございます。

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師はとても丁寧で分かりやすい授業をしてくれます。質問にも親身になって答えてくれるので、理解が深まります。生徒一人一人に合わせた指導方法で、モチベーションも高めてくれるのが魅力です。とても分かりやすくて感謝しております。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾に入ったことと塾に出たことを伝える。たまに、春期講習などの案内や面談の案内などがある。基本的に内容は少なくてプリント類は子供経由か郵送のことが多い

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近い

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

ゆとり教育なのか子どもが通う公立中学校では地理を学習しておらず、高校受験で科目に入っていることで焦りました。一から勉強するには時間が無く、私が試験に出るだろう問題を予想して作りました。それを満点になるまで解かせ又少し日にちを置いて解かせたりしました。 繰り返し覚えた事で嫌でも頭に入っていたようです。

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

親が丸つけをしてくれたり、勉強を夜遅くまで教えてくれていました。あとプリントも多くあったのでファイリングしてくれたりしていました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

年間を通して、無駄が一切なく、細部まで生徒の事を第一に考えて組まれている年間カリキュラムだと思います。授業が進むスピードや、内容、量も自分にとても難易度があっていて過ごしやすく学びやすいカリキュラムです。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

家での本人の様子を確認したり、塾での様子など、こまめに伝えて頂いていました。また、どれくらい家庭において勉学しているのかも確認されていました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

定期的にテストを行い、レベル別にクラス分けされていて、そちらにそったカリキュラムを すすめられていたようです。 なので、レベル的に高すぎることも低すぎることもなく受けることができていました。 宿題もカリキュラムに含まれていたと思います。

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

自分のわからないところをわかるまでしっかり教えてくれてとても自分のためになるような教え方をしてくれた。若い先生が多く気軽に質問に行くことができる。また、先生が沢山いるので質問で先生を待つことがない。自習室でわからないところがあってもすぐに聞きに行けるのでとても助かった。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師陣はバイトの学生などではなく、常勤の先生方がいらっしゃったと感じました。 生徒の性格に合わせて、やる気を出させる技を駆使しながら偏差値を上げていってくれていたと思います。だから、長男と次男の時の接し方が違った気がします。生徒の心の掴み方がうまかったと感じました。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通年個別授業で通っていたため、集団授業で無駄な時間を使って集中力が途切れるということは全くなく、自分のペースで好きなだけ勉強ができ、分からないことは好きな時に好きなだけ質問できたため、とても捗った。担当の先生方のレベルも高く、優しかったり、精神面、勉強面ともにとても助けていただいたため、この塾に通って良かったと思えた。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

懇談の日程、送り迎えの時に現状報告や模試の結果についてや家での学習の様子や学習時間、部活とのやりくりや学校の宿題はいつするか、など。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは特に気にしておらず、まずは本人のやる気やモチベーションを上げてもらうことを気にしていました。毎回行われる単語テストや計算ミニテストなどが本人にとって力試しともなり良かったみたいです。座学ばかりでなく、クイズやミニテストでいろんな形で集中出来る環境を作って頂いたと思います。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅が近い!

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

適性検査の科目を受講していて、初めはテキストを使っての授業がメインで冬あたりでは実践的な感じで本番同様の時間で演習を解く流れだった。後半から作文の練習もはじまり、1月の本番に向けてカリキュラムが組まれていた

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

懇談が行われたり、手紙が配られて、連絡することが多かった。商業施設の中に塾があるため、送迎によって商業施設のお客さんに迷惑がかかることへの注意が多かった。また、生徒は一人一つカードを持っていて、入り口にあるカードリーダーにかざすと、保護者に来塾の通知が来るシステムだった。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

全体の講習や個別指導も丁寧に教えてくれて、子供達の勉強への興味と定着ができて非常に良かったです。感謝しています。学んで教えることを教えてもらったので、子供達の間で学習し合う習慣が出来ました。子供も先生を気に入って学習意欲が出ました。ありがとうございました。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者側ではないのでわからないが成績について細かく言われている様子はなかったのでこちらは安心していた

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭でのサポート内容は、普段自転車通学なので、塾の帰りの時に、天気が悪かった時等、ワンボックスカーで自転車ごと積めるので迎えに行っていた。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、大学受験に向けてです。 学校の定期テスト対策などは、ありません。 複数の高校から、集まってきてのクラス授業なので、それぞれの高校によって、進み具合が違うので、全く学校ではしてない、単元の応用問題をすることになったりと、少し、苦労する場合もあります。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

とてもよくかんがえられている その子に応じたものも臨機応変にかんがえてくれると感じられる 長年の実績からよく組まれていると思う 保護者に対しても詳しく説明会などが 定期的に開催される それ以上のことは素人にはわかりません

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅にとても近く移動が楽だったし周りにコンビニなどもあったので長い授業の時でも安心して授業を受けられました。

前へ

次へ

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください