能開センターの口コミ・評判一覧
4.0
(3353)
1~30 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センター 大田原校の口コミ・評判
塾のサポート体制
月に一度、専用アプリから息子の需給での様子や理解度の状況、テストの結果や翌月の学習内容、目標点数等が送信されてくる。また、希望すればこちらからの質問などは予約制の対面で面談を申し込むことができる。
能開センター 秋田校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
すごく良かった
能開センター 橋本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学習レベルでのクラス分けがありましてカリキュラムは若干違うみたいでした。 ウチの子は普通クラスでした。 試験の結果で賢いクラスに移るか打診もありましたが上のクラスでついていくのがしんどいから普通のクラスでゆっくりと勉強したいと本人が希望したので普通クラスでお世話になりました。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
講師・授業の質
・教師の種別はプロがほとんどだった。 ・熱血な教師が多く、授業中や授業以外で質問をしたりするときにも熱量の高い指導をしてもらえることが多かった。 ・年齢層としては、40代以降の教師が多く、40歳から50歳あたりの年齢の教師が最も多かった。
能開センター 王寺校(高校受験専門)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
能開センター 福島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスによってちがいます。基本たくさん勉強させられます。効率よく勉強させて貰えるし、先生達もよく考えているので、学力は伸びると思います。自習時間もあったりするので、その時間に自分が苦手な所を質問することもできます
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
プロのベテラン講師の先生が多かったように思います。もちろん教え方はベテランらしい安定した授業で、受験という目標をもった生徒にとっては、わかりやすい勉強しやすい雰囲気の授業をしていただいたように思っています。質問にも丁寧に答えていただくなどよくしてもらえたようでした。
通塾中
能開センター 福山校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学習した内容を実戦など授業で確かめることができる。 模試などの結果から、自分のレベルに合わせて授業料が選べる。 定期的に試験があるので、自分の課題が客観的にわかりやすい。 教科の中でも、得意な分野、苦手な分野がわかるので、苦手なところを中心に取り組んでいけるように、授業と確認テスト、模試などを通して取り組めた。 わかる達成感が得られやすいように感じた。
通塾中
能開センター 八尾校(高校受験専門)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
1番上のクラスにいるが、レベルはほとんどみんな同じでテストでは少し差がつくくらいである。おそらくその下のクラスも同じクラスで先生たちもレベルが揃っているので教えやすいと思う。たまに雑学やリラックスのために、面白い話をしたてくれる。
能開センター 福島校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績順にクラス分けされており、年に数回クラスの入れ替りがありました。競争意欲を掻き立てる為に色々な工夫をされており、努力している生徒にはそれなりの対応をしてくれていたと思われます。本当に感謝してました。
能開センター 邑久校の口コミ・評判
塾のサポート体制
当時小学生だったので覚えていない。唯一覚えているのはnanacoカードを発行され、入塾と退塾時にかざすと保護者にその連絡が届くというシステム。
能開センター 邑久校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒一人ひとりの学習能力に応じたクラス分けがされており、進学校に行くことを目指している生徒はしっかりしたカリキュラムのもとに勉強に集中できる環境が整っていたと思います。そのために成績は上がりやすいと感じました。
能開センター 高松校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて、娘の感想では、難しくレベルが高かったそうです。ただしそのおかげで学力が上がり、結果として志望校に合格することができた、と娘が言ってます。学力を上げるためによく考えられたカリキュラムだと感じます。
能開センター 南大分校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの保護者への連絡は定期的で、進捗状況や成績の変化について詳しく報告があります。授業内容や宿題の進行状況についても適切に伝えられ、必要な対応を相談できる機会が提供されます。保護者面談もあり、個別のサポート体制が整っています。
能開センター 大分校の口コミ・評判
講師・授業の質
授業が面白くて分かりやすい講師がほとんどだったように見受けられます。また、塾の授業だけでなく日常的な会話も多かったり学校の課題に対しての質問や自由研究の質問にも一緒に考えてくれてその日中に回答出来なくても次の日に会った時には答えてくれて生徒ひとりひとりに対して学校の担任のような近い距離感で接しやすい講師がほとんどだったように感じました
能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判
講師・授業の質
すごくレベルが高かった。さすが県内一の合格実績をずっと出している塾の講師であると思わされました。また生徒の特徴を良く掴んでいて、 たくさんの生徒がいるにも関わらずよく記憶されているなと感じました。感謝しかありません。
能開センター 西大寺校(高校受験専門)の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に電話連絡と案内文書がメインです。 留守の時は留守番電話にメッセージが入っており、こちらからご連絡させていただく形が多かったです。こちらから架ける場合でも先生方、スタッフさんの連携が素晴らしく、常にスムーズでした。
能開センター 天王寺校(中学受験専門)の口コミ・評判
塾のサポート体制
あまり私はわからないのですが、個人面談の時に親と呼ばれて、今の成績や目指す志望校などを相談するという時間はありました。そこでこれからのことやいまの状態を確認することができました。
通塾中
能開センター 西大寺校(高校受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
数学の先生がとても良い。教えるのがとても上手く、分からないところの質問も詳しく丁寧に答えてくれ、授業中に分からなくて困っている生徒がいたらその生徒に怒ることなく丁寧に説明している。この先生がいるならまた通うだろう。
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前だったので、学校から直接行くにも便利でした。車で送迎する時には、駅前に交番があり、よく交通整理をしてました。
通塾中
能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期的にテストを行い、レベル別にクラス分けされていて、そちらにそったカリキュラムを すすめられていたようです。 なので、レベル的に高すぎることも低すぎることもなく受けることができていました。 宿題もカリキュラムに含まれていたと思います。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分が苦手なところをテストの結果から教えてくれて、その対策法や勉強方法を教えてくれた。学校の2倍ぐらいのペースで進むので10月頃には習う内容は終わっていた。そのためその後はたくさんの学校の過去問をひたすら時、解くペースを掴む練習と時間配分の練習をした。
能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
市営バスのアクセスが良い
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラス分けがされており、レベルに合わせた対応がよかったと思います。みんな、上のクラスを目指して頑張ろうと言う、内側からの闘志を燃やすために、色んなやり方で講師陣が奔走してくれたいたと感じました。その部分は見ていて嬉しかったです。
能開センター 多肥校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駐車場があり、停めやすく、また近くにスーパーがあったため、帰りに寄ったりして気分転換ができた。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
街中にあるため、あまり環境が良いとは言い切れないと言うふうに思います。ただ警備員さん等も配置しているので特に大きな問題は無いように思いますし人通りのあるところでもありますのでそれほど環境が悪いと言うには思いませんでした。
能開センター 新倉敷駅前校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近く、コンビニや、駅が近い。
能開センター いずみ校(中学受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
五年生までは、大ベテラン先生(校の責任者でもありました)がサポートして頂きましたので、本人もやる気が出て意欲的に学んでいました。六年生になると担当が変わったため少し心配しましたが、本人のやる気はすでに身についており、問題なかったです。皆さま丁寧に分かりやすく教えて頂いた、と本人から聞いています。
能開センター 和歌山校(中学部)の口コミ・評判
家庭でのサポート
受験であっちめお母さんが生活の管理をしてくれる事が多かった、風呂や食事、朝起きるときの目覚ましも代わりにしてくれた