1. 塾選(ジュクセン)
  2. 能開センター
  3. 能開センターの口コミ・評判一覧

能開センターの口コミ・評判一覧

1~30 件目/全2,925件(回答者数:665人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

家での様子や、家での子供への接し方等、細かく伝えて頂いたと思います。また、日頃の息子の様子や、家ではどれくらい勉強しているか等、事細かに聞いて頂きました。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

真剣に取り組んでいるか、成績が伸びているか、どこを重点的に学習しているか、どこを目指しているか、勉強内容が合っているか、捗っているかなど。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

五年生までは、大ベテラン先生(校の責任者でもありました)がサポートして頂きましたので、本人もやる気が出て意欲的に学んでいました。六年生になると担当が変わったため少し心配しましたが、本人のやる気はすでに身についており、問題なかったです。皆さま丁寧に分かりやすく教えて頂いた、と本人から聞いています。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近でそれほど道も暗くない

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

懇談が行われたり、手紙が配られて、連絡することが多かった。商業施設の中に塾があるため、送迎によって商業施設のお客さんに迷惑がかかることへの注意が多かった。また、生徒は一人一つカードを持っていて、入り口にあるカードリーダーにかざすと、保護者に来塾の通知が来るシステムだった。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での授業態度や、勉強に対するモチベーションなど テスト結果から現時点での志望校の話 苦手箇所についてなど

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

塾の送迎、お弁当作り、課題宿題の解く順番や時間管理、通塾の準備、テキスト、ノート、筆記具の用意までかなり隈なくサポートしていました。(母親)

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師は素晴らしかった。課題などに対する採点も必ずどこが良くてどこが良くないかという部分まで細かに教えていただいて能力は非常に伸びたと実感している。 また、かなり喋りやすく小学生の自分が懐いていたのも勉強の糧になったとおもう

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

行きは自転車で通塾、帰りは車で迎えに行っていた

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

この塾のアクセス、立地は福山駅から割と近くて、福山市役所のだいたい向かい側辺りです。周りの環境は塾の建物の地下にスーパーが入っていて便利だったようです。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

とても熱心で生徒の性格などもよくかんがえてくれている 個別の面談など、いつでも対応してくれる 目先の利益だけでなくその子のことを よくかんがえてくれている 親に対しても不安など、すぐに電話などで 対応してくれる

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

緊急な閉校だったり、付近で何か事件があったときなど。事務的な内容もあったりしたと聞いている。たまに、私の成績表が送られていたりも…

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

直前の講習などでその学校の入試制度やテストの傾向についてなれることが出来たし、それを通じて習慣的な学習ができるようになったなと感じでいます。 カリキュラムは私にとてもあっていましたが受験直前の入試特別対策などの時には長い時間の塾があり朝早くから夜遅くまで塾でずっと勉強していたのでそれはしんどかったです。塾の時間も比較的短くて、休憩も適当にとってくださっていたので眠たくもならずに集中して授業を受けることが出来る環境が揃っていたかなと思います。自分の分からないところがどんどん解決できるので疑問を家で出てきて塾で解決するという流れができていました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近くで通いやすい。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

市街地にあり

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

若い先生が多く、生徒との距離感もいい具合に保てていたようである。質問等にも丁寧に答えてくれていたよう。時間外でも熱心に教えてくれる先生が多く在籍知れおられた印象。保護者との連絡も密にとってくださり、情報共有はスムーズであったように感じる。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通学していた学校よりも何段階かうえの内容だった。 当該塾の指導方針としては、とにかくレベルの高い問題に挑むことで学力を向上させることに重点を置いていた。 ただ、問題が難解すぎて理解できず、やる気を失うこともままあった。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

常に保護者会で細かな説明があり取り組み方もしっかり伝えてくれる。 成績によるクラス分けがありクラス毎に進み方等も違うので本人のモチベーションにも繋がる様な内容だと思います。 本人もやる気になる内容だと話してくれる。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

プリントの整理 宿題をこなすのにタイムスケジュールを立てて声をかける。 宿題をしてるときは、ずっと横に座っていつでも質問に答えられるようにしています。 親も勉強していて子供にかみくだいて説明ができるようにしています。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

勉強時間や学習内容、成績について質問が、ありました。 また、指導方法に気になる点はないかその他困り事などを相談させて頂いた。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

定期的な連絡があったことを覚えております子供の学力のレベルがどうなっているかまた志望校に関しての乖離等の説明を受けていたように思います

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾のオリジナルテキストを使った授業と、テストの結果から得意不得意の分析もされそれぞれに応じた方針が示されます。それにのっとりやるべきことに打ち込んでいきます。テキストのレベルはクラス分けのテストに基づいてレベルが振り分けられていますので、基本的にはついていけないということはないですが宿題の量は多いのでしっかり予習していかないと意味がありません。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,000円

前へ

次へ

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください