能開センターの口コミ・評判一覧
1~30 件目/全2,925件(回答者数:665人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
市営バスのアクセスが良い
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラス分けがされており、レベルに合わせた対応がよかったと思います。みんな、上のクラスを目指して頑張ろうと言う、内側からの闘志を燃やすために、色んなやり方で講師陣が奔走してくれたいたと感じました。その部分は見ていて嬉しかったです。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
真剣に取り組んでいるか、成績が伸びているか、どこを重点的に学習しているか、どこを目指しているか、勉強内容が合っているか、捗っているかなど。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに関しては私としては特段内容的な事は細かくは聞いておりませんのでお答えするのは難しいと思いますが、子供から聞く範囲では大きな問題もなく勉強しやすい内容で授業を受講できたというふうに感じております。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
とても良いベテランの先生がいらっしゃいましたが、現在は別の教室に変わられています。 面倒見が良くて、声かけが生徒の心に響くもので、先生のおっしゃった言葉を書いて勉強机の前に貼っていました。 懇談の時は若い先生でしたが、いらっしゃる先生方のフォロー、チームワークがとても良いように感じました。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは特に気にしておらず、まずは本人のやる気やモチベーションを上げてもらうことを気にしていました。毎回行われる単語テストや計算ミニテストなどが本人にとって力試しともなり良かったみたいです。座学ばかりでなく、クイズやミニテストでいろんな形で集中出来る環境を作って頂いたと思います。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
入退出の記録、今何をしているかなどの報告、帰る時間やお迎えの時間報告、親が必要な話し合いがある時の呼び出し
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
授業での小話においても邪魔になることなくむしろ本番で役立つこともあったように思う。質問したときもわかるまで教えてくれ、授業がわかりやすい。生徒それぞれの弱点や傾向を理解してくれていて、自己分析に繋げやすい環境を作ってくれた。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大体どのクラスも同じ内容だが、細かくクラス分けがあり、クラスごとに難易度が違う。 普段は四つのクラスにわかれているが、講習会などになると、六クラスまで分かれる。他校と合同の授業などもあった。公開模試、到達度テストなどの塾内テストによってクラス分けが行われるため、それがモチベーションにもなった。春季講習、夏季講習、冬季講習もあったが、夏と秋には私立の中学校を会場にして、集結特訓が行われた。他校の生徒と合同で授業を受けたり、テストを行った。最終日には模擬入試をして、実際に合格点をとった者は番号がはりだされるという、緊張感のあるイベントもあった。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎週テストの成績によりクラス分けされるコースがあり、分けられたクラスで実力にあわせて授業していただけるのが非常によかった クラスが上がればやる気もでて、勉強のモチベーションにも繋がったと思っている 下がった時も悔しいと思い頑張れた
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
コロナ禍でしたので、オンライン授業になったり,教材を取りに行く時間の指定があったように思います そのほか、塾で行われるイベント的な授業のお知らせもありました
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
先生は、とても、信頼できると思います。 とはいえ、個人個人、合う人合わない人がいるので、難しいですが、受験対策もしっかりしてくれます。その分、厳しく感じることも、あるかもしれませんが、良かったと思います。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とてもよくかんがえられている その子に応じたものも臨機応変にかんがえてくれると感じられる 長年の実績からよく組まれていると思う 保護者に対しても詳しく説明会などが 定期的に開催される それ以上のことは素人にはわかりません
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムとして、基礎をしっかりとした上で、レベルを上げた感じ。その上のレベルの問題にもしっかりと基礎知識を使って説明があり、更に余力がある人には、課題(自主性)として、難問集を与えていた。頭を使っての分かりやすい説明だったので、物理をするうえでは大助かりでした。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
授業はとても分かりやすく、教え方も上手でした。冗談交じりの楽しい話を毎回してくれて生徒思いで先生と話をするために塾に行こうと頑張れるくらい支えになっていました。本番の日も変わらない様子で接してくれたので安心して受験出来ました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
毎回入塾と退出の連絡がメールで送られるようになっている。それ以外には、懇談の連絡調整や、夏期講習の様子など、定期的に連絡をくれる。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強以外の時間を充実できるように、食事面でのサポートや気晴らしができるように時間を持ったりという工夫をした。できるだけ自宅ではリラックスして過ごせるよう配慮した。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
ご家庭というか、お子様によって連絡の頻度は大きく異なるようです、うちはほとんど連絡ありませんが、週に1回はかかってくるごかていもあるようです。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
体調面での管理などは丁寧に実施してきたし、分かる範囲で一緒に勉強を教えたりとしたことはある。大きなサポートはしておらず、ペースが作れるように配慮した程度。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
特段連絡はなかったと記憶しているが、月謝のことや夏季講習などのイベント等に関する事務的な内容がほとんどだったと思う。あと、ときおり生徒の学習進度についても説明があったようだが、あまり気にしていなかった。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での授業態度やテストでの苦手分野の説明や家庭や学校での様子を細かく聞いてくれます。 勉強の進め方を説明してくれてます。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントの整理 宿題をこなすのにタイムスケジュールを立てて声をかける。 宿題をしてるときは、ずっと横に座っていつでも質問に答えられるようにしています。 親も勉強していて子供にかみくだいて説明ができるようにしています。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
教師の方は、京大出身のプロの教師で、指導法がとても理解しやすく、人柄も面白くて優しく気兼ねなく質問出来たみたいです。常に子どもたちの気持ちを理解しようと努力されており、勉強以外の相談もしやすかったみたいです。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに関しても聞いた話にはなりますが特に子供が好きで選んで選択した項目にもなりますのでその点での不満等はなかったというふうに思います。それぞれの講義においても適切な講義を受講してそれぞれの講義でレベルが上がったと言うに感じております
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のオリジナルテキストを使った授業と、テストの結果から得意不得意の分析もされそれぞれに応じた方針が示されます。それにのっとりやるべきことに打ち込んでいきます。テキストのレベルはクラス分けのテストに基づいてレベルが振り分けられていますので、基本的にはついていけないということはないですが宿題の量は多いのでしっかり予習していかないと意味がありません。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストは独自のものを使っています。毎回課題がありそれを解いていかないと授業の効果は上がりませんので必須です。テストなどの結果によりクラス編成がありレベルに応じた進行となりますので上を目指すなら日頃の努力が欠かせません。結果が出始めるとより高みを目指していく、その繰り返しだったと思います。