1. 塾選(ジュクセン)
  2. 能開センター
  3. 能開センターの口コミ・評判一覧

能開センターの口コミ・評判一覧

1~30 件目/全3,041件(回答者数:709人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

ゆとり教育なのか子どもが通う公立中学校では地理を学習しておらず、高校受験で科目に入っていることで焦りました。一から勉強するには時間が無く、私が試験に出るだろう問題を予想して作りました。それを満点になるまで解かせ又少し日にちを置いて解かせたりしました。 繰り返し覚えた事で嫌でも頭に入っていたようです。

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

大学生はあんまりいませんでした。きちんとした歴の長い講師に教えていただいていました。 講師の卒業校も有名なところばかりでしたので、説得力もありましたし、何より教え方が講師それぞれに色があり、楽しくわかはらやすく教えてくださったと思います。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

数学の先生がとても良い。教えるのがとても上手く、分からないところの質問も詳しく丁寧に答えてくれ、授業中に分からなくて困っている生徒がいたらその生徒に怒ることなく丁寧に説明している。この先生がいるならまた通うだろう。

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師は全てプロで息子曰く、面白いと言ってました。学校の後で行くので、眠くなるのですが、そんな時は、面白い話題を挟み、眠らないような工夫をされていた様です。塾から帰ってきてからも、その面白い話題で盛り上がってました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

自分が苦手なところをテストの結果から教えてくれて、その対策法や勉強方法を教えてくれた。学校の2倍ぐらいのペースで進むので10月頃には習う内容は終わっていた。そのためその後はたくさんの学校の過去問をひたすら時、解くペースを掴む練習と時間配分の練習をした。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

市営バスのアクセスが良い

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前の一等地にこの塾があり、周りの評判がよかったです。高校入学専門だったので、周りの市からも通う生徒が多かったです。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

真剣に取り組んでいるか、成績が伸びているか、どこを重点的に学習しているか、どこを目指しているか、勉強内容が合っているか、捗っているかなど。

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師に関しましては特に問題はなかったと言うふうに思います。子供2歳が嫌がるであったりそういったことも聞きませんでしたし惜しい方等に関しましては逆に子供自身は高く評価していたと言うふうに覚えております。何人かいらっしゃいましたが教え方に関しては良かったと言うふうに聞いております。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは一人一人がしっかり学べるようになっている。授業もわかりやすくて、先生の教え方がとても上手です。まあ授業単元を進めていき、細かいとこまで学べる。 生徒が分かるまでちゃんとやってくれるような仕組みにもなっている

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

適性検査の科目を受講していて、初めはテキストを使っての授業がメインで冬あたりでは実践的な感じで本番同様の時間で演習を解く流れだった。後半から作文の練習もはじまり、1月の本番に向けてカリキュラムが組まれていた

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅が近く、商業施設の中にあるため軽くお店の中を見て回ったり、息抜きにもなった。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

学生などはおらず全て社員の方だったと 思います とても熱心で子供の性格などに合わせて 個別にアドバイスややる気を引き出してくれる 保護者に対しても面談以外にもいつでも 連絡をくれ、長時間でも対応してくれる 常に子供に寄り添ってくれている

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

自分が受講したわけでは無いので、子供の様子から察すると、日々宿題に追われて授業について行くのに必死の毎日だったようで毎日疲れ気味であった。親(特に母親)は、子供達を追い立てていたので、少しハードルが高いように感じましたが、そういう試練も大事だと思うので悪い印象は無かった。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

コロナ禍でしたので、オンライン授業になったり,教材を取りに行く時間の指定があったように思います そのほか、塾で行われるイベント的な授業のお知らせもありました

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭でのサポート内容は、普段自転車通学なので、塾の帰りの時に、天気が悪かった時等、ワンボックスカーで自転車ごと積めるので迎えに行っていた。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前でとても便利でふ

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

こどもの現在の学力や授業での様子を 詳しくおしえてくれる 今後の課題など適切にアドバイスをして くれる

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

緊急な閉校だったり、付近で何か事件があったときなど。事務的な内容もあったりしたと聞いている。たまに、私の成績表が送られていたりも…

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

プリントを毎回印刷している授業もたくさんあったし毎回する小テストは紙で行うのでどんどんかみがたまってしまうためその管理は親がやってくれていた時もありました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

毎回入塾と退出の連絡がメールで送られるようになっている。それ以外には、懇談の連絡調整や、夏期講習の様子など、定期的に連絡をくれる。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

市街地にあり

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

他の塾のことがわからないので、くらべようがありませんが、基本てきには、 復習が基本の塾のカリキュラムのようです。あまり、4年のときから予習してというのをきいたことはないです。講習期間、たとえば、夏季や冬季など、講習は復習するのがおおかったです。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

コンビニも近く、自習の合間に買い食いができる

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

前へ

次へ

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください