1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 越谷市
  4. 南越谷駅
  5. 日能研 新越谷校
  6. 30件の口コミから日能研 新越谷校の評判を見る

日能研 新越谷校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 新越谷校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

22%

4

66%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

22%

週3日

0%

週4日

33%

週5日以上

22%

その他

22%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月22日

日能研 新越谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新越谷校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に、通っていなければ受験はできなかったと思うので通ってよかったと思う。他の早稲アカやSAPIXは比較の仕様がないので分からないけど、バイトの先生がいないのは信頼できることに繋がると思う。ユニークな先生も多いので、楽しませてもらえたと思う。あとは子ども同士の人間関係としてそれなりに育ちが悪いのはいない気がする。最近は中国人の子どもが多い

この塾に決めた理由

家から通える範囲で先生や講師がバイトではなく正社員であったことと塾長の方がとても品がある方で信頼できそうなイメージでした

志望していた学校

獨協中学校

講師陣の特徴

社員の先生のみなので皆さん責任感を持ってやられているし、面談もある。個別にカードを作ってくれたり、成績上位者にはノートのプレゼントがあったりと工夫されている。先生方は異動があるので教え方がうまい先生はあちこちに異動して、いろんな生徒を、教えているのかもしれません

カリキュラムについて

テキストはオリジナルで6年になると過去問の演習になる レベルは能力別なのでその子のレベルに合っていれば難しくはないが量が多くなかなか宿題をこなすのもやる気を出させるのも大変 学校の進み具合に、比べるとかなり早いのでついていくのご大変

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

新越谷駅と南越谷駅二駅利用可能で、草加方面や川口方面、越谷など多方面からの通塾生がいる。下のコンビニで軽食などを購入できるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月7日

日能研 新越谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新越谷校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お値段が高い割には手厚さは感じない。 学校だけでは学べないテクニックは教えてもらっていると思うし、親でも難しいような算数の問題も解いているので、そこは塾に通わないと出来ないと感じるところ。 勉強を嫌いにさせないで楽しめているのはありがたい。

この塾に決めた理由

SAPIXは宿題が大変と聞いたのでそこそこゆるそうな日能研にしました。 他の塾への見学や体験には行かずにテストを受けてそのまま入りました。

志望していた学校

獨協中学校 / 栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

バイトはいない 正社員で構成されている 日能研の卒業生が先生として働いているというパターンの方が知っている限りお二人いて生徒の頃から日能研が好きになりそれが続いているのが驚いた。先生はユニークな方や熱い方、厳しい方様々で男性が多い。

カリキュラムについて

能力クラス別 毎月クラス替えがあり、一番上のクラスは下のクラスよりも通塾日数が多い。 予習は不要で復習に重点を置くスタイル。 一学期の復習は夏期講習で二学期の復習は冬期講習で行われる。6年生からは日特という過去問を解く授業もあり、入試の形式を取り入れている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月23日

日能研 新越谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新越谷校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

SAPIXのような、超難関校向けの塾ではないので、中学受験塾にしてはのんびりなタイプの塾かなと思います。 絶対に高いレベルの学校じゃなきゃダメという人には向いていないのかもしれません。 うちはレベルよりも、子供が6年間のびのび過ごせる学校を見つけてあげたいので、日能研でよかったと思っています。 どこの塾でも同じなのかもしれませんが、入試がスタートして、最後の入試が終わるまで、もう少し塾からバックアップして欲しかったなと思います。 息子の場合、埼玉受験(第3志望)が1/12で合格.、その後第一志望校まで2週間以上あったたため、完全に気持ちがダレてしまいました。そこを塾で気合いを入れて欲しかったです。

この塾に決めた理由

自宅からまあまあ近く、同じ学校からも通塾している子が多かったので安心感から。 また、子供の性格に合っていると思ったから。

志望していた学校

立教新座中学校 / 城北中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 芝浦工業大学柏中学校 / 獨協埼玉中学校 / 開智未来中学校

講師陣の特徴

話も面白く、授業もわかりやすいようで、学校より楽しいと言って通っていました。 担任の講師の方は、面談などで親身になって相談に乗ってくれてとても助かりました。 6年生になると、常勤講師ではなく、非常勤の先生方が担当されて見てくれました。 受験に向けて、何をすべきか、何を覚えたら良いのか、わかりやすいプリントを毎週配ってくださる先生もいて、本当に助かりました。

カリキュラムについて

A1・A2クラスが標準クラス A3・M1クラスが応用、発展クラス 通常授業の他に、オプションで算数の計算や国語の記述問題の講座があります。 6年生では、火・木・土プラス、日曜特訓と、毎週テストがありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅最寄駅から一駅で、駅からも近いため安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

日能研 新越谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新越谷校
  • 通塾期間: 2003年3月~ 2006年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家の子供の性格にとてもあっていた塾で、とてものびのびと受験生活が遅れたと思う。 しかし、この塾はあらゆる子供の学習をサポートするノウハウをこれまでの塾経営で学んでおり、 どんな子供でも決して取りこぼすことなく中学受験を乗り越えるサポートをしてくれるものと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、中学受験のノウハウを豊富に有していたから

志望していた学校

武蔵中学校 / 暁星中学校 / 巣鴨中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

ベテランの専属講師による授業が多く、単なる知識の習得だけでなく、要所要所では貴重な受験ノウハウを伝授してくれた。こうした知識が本番でかなり力になっていたようだ。 また、画一的な授業だけでなく、わからない点にはとことん付き合ってくれ、親身になって教えてくれた。知識の着実な習得に大いに寄与してもらった。

カリキュラムについて

それまでの塾でのノウハウが詰まっている内容で、受験勉強に特化したものとなっていた。分量は多からず少なからずといったところで、受験生の持っている時間からすると適切な量であったと思うが、小学習内容としてはかなり難易度の高い内容であり、覚えるというより考える必要のある内容だった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から一番近く、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月12日

日能研 新越谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新越谷校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師(先生)方の手厚い指導を娘にしていただいたと思っています。おかげさまで勉強するくせがつき、今は大学生ですが無難に?勉強しいます。このことは非常に大きくこれからの人生についても非常に重要なことだと思っています。

この塾に決めた理由

最寄り駅から一駅で通いやすかったからです。

志望していた学校

女子学院中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 大妻中学校 / 春日部共栄中学校

講師陣の特徴

生徒中心に考えた教え方で子供たちにも講師の先生方は人気がありました。またテキストがしっかりしていて、講義用のテキストと家用のテキストがあるのにびっくりしました。生徒に対するフォローもしっかりしています。特に受験時には毎日のようにマンツーマンでアドバイスをいただきました。

カリキュラムについて

小学校3年生から通塾をしていましたが、だんだんとレベルアップするにしたがって通塾する頻度もあがっていきました。しかしカリキュラムがよいのか、子供は特にいやがることもなく進んで塾にいっていました。友達の影響もあるかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅から一駅のため比較的通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

日能研 新越谷校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新越谷校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方が子供の接し方がうまい。やる気がでるよう、集めたポイントで鉛筆や消しゴムに交換してできるのも子供にとっては楽しい。ノートの使い方が効果的。定期的な面談があり手厚い。先生方の雰囲気がよく、相談しやすい。受験日当日は校門で待機してくださり、握手で応援してくれるので頑張ろうという気持ちがより高まる。

志望していた学校

浦和実業学園中学校 / 獨協埼玉中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月9日

日能研 新越谷校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新越谷校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

土、日に通わせていましたが、丁寧に教えてくれていたと思います。子どもも嫌がらずに通えており、むしろ塾に通うのを楽しみにしている様子だったのでそこも良かったです。第一志望の学校にも入学する事ができ、満足でした。

志望していた学校

創価中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

日能研 新越谷校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新越谷校
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ここの塾は成績順で、クラス編成が毎月有ります。一番良いクラスは、栄冠クラスです!当然、都内の三大トップ男子校を、目指す生徒が多く在籍していました。私の息子は、最初はそのクラスの次位の成績でしたが、段々成績が上がり、栄冠クラスに所属することに成りましたが、私の息子は、その栄冠クラスのピリピリした緊張感が、蔓延している教室の空気を敏感に感じ取り、小学生にとっては息苦しい雰囲気に嫌悪感を私に言うように成ったので、これでは、私の息子の成績に悪影響だと判断して、直ぐに、塾に電話して、「私の息子は、どうも、栄冠クラスには、不適応なので、今まで居た1つ下のクラスに落として欲しい」と要望しました。その要望に、塾は対応して下さり、それ以降、息子はまた生き生きと、塾に通いだしました。そのお陰で、成績は安定した結果をだしておりましたので、埼玉県は1月に中学入試が解禁します! 我が子は、埼玉県の入試は、全て合格を取りました。そのお陰で、本命の2月の東京の中学入試には、精神的な安定を保持したまま、受験に望んだので、2月の試験は、2/1.2/2だけ受けました。2/3に、もう一校、願書は、出して有りますが、ここは、もう、棄権して受けませんでした。息子は、充分な結果を出してくれたのですから。今は、分かりませんが、当時の塾長、担当教科の講師陣の質は、満足いく方が、揃っておりました。他人にも、お薦め出来ると思います。でも、中学受験は、小学生の時から、基本の学習習慣を、家庭で身に付けていない親子には、失礼ですが向いていないと思います。母と子供の二人三脚の結果が、小学3年~続く受験です。その覚悟がいる受験です!

志望していた学校

城北中学校 / 世田谷学園中学校 / 栄東中学校 / 開智中学校(和歌山県) / 城北埼玉中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。

この塾に決めた理由

立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校

講師陣の特徴

基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。

カリキュラムについて

生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。

この塾に決めた理由

となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください