お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

秀英予備校 春日井本部校はこんな人におすすめ

はじめての塾通いに不安がある

秀英予備校は、学習塾通いがはじめてで不安があるという生徒におすすめです。
生徒だけはなく保護者に対する丁寧なサポート体制に定評があり、授業内容の報告や授業に対するフィードバックなど、さまざまなサポートを受けることができます。
また、定期的な面談や保護者会を通して講師と直接話すことができる場を設けているので、安心して通塾を続けることができます。

自分自身に合わせた学習方法で学びたい

秀英予備校では最大5つの学習方法を用意しており、生徒一人ひとりが自分自身の学力や個性に合わせた学習方法を選択することができます。
講師陣はコンシェルジュのようなきめ細やかな対応力とコンサルタントのような洞察力、提案力を兼ね備えており、丁寧な指導を受けることが可能です。
どの学習方法がわからない場合は、講師からアドバイスを受けることもできます。

合格実績が豊富な学習塾に通いたい

秀英予備校では、生徒一人ひとりの第一志望合格を目的とした指導を行っています。
中学受験から大学受験まで幅広い受験指導に対応した指導では、生徒一人ひとりが自分自身の学力や志望校に応じた指導を受けることが可能です。
これまで多くの生徒が第一志望校に合格を果たしており、合格実績の豊富さにも強みを持っています。
また、各エリアの受験研究など通して、生徒一人ひとりの学力や個性に応じた進路指導も行っています。

秀英予備校春日井本部校へのアクセス

秀英予備校 春日井本部校の最寄り駅

JR中央本線(名古屋~塩尻)春日井駅から徒歩17分

秀英予備校 春日井本部校の住所

〒486-0844 愛知県春日井市鳥居松町2-268

地図を見る

秀英予備校春日井本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり

秀英予備校の合格体験記

秀英予備校春日井本部校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井西高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    塾の先生は大学生とかでは無いので安心して任せられる感じがあります。 割と若い先生が多く、40代以下の先生が多いかなといった印象です。 女性が多いのも子どもが安心して通えるのではないかと思います。 頭のいいクラスの先生の方がかたそうな感じのイメージでした。 頭の悪い方のクラスは割と雰囲気も柔らかい先生が多いかなというイメージです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は学校のような感じで始まります。挨拶から始まって宿題のチェックをみんなでしたりします。学校と違って塾は静かに授業が進んでいきます。 なにか質問がある時は質問の時間が設けられることもあります。 室内は白っぽい感じで統一されていてきれいな印象があります。

    テキスト・教材について

    かなりシンプルな教材だなという印象があります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    塾長は年1で変わったので、長い目で同じ話ができずに不安でした。ただ、最後の塾長はとても熱心で、面談も希望すれば個別にやっていただけました。 教科担は子供の話では良い人も悪い人もいたようです。できれば同じ講師に長くみていただきたかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    業後に質問タイムがあったようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教科担任制でしたが、先生によってわかりやすさの差があったようです。クラス内の雰囲気は一部生徒がみだしている時があったようです。わからないところは業後に質問できたようなので、三年生の時はよく残って質問していました。

    テキスト・教材について

    たくさんのテキストが貰えましたが、全部やっているようには見えませんでした。自習室でどんどん進めている仲間もいたようですが、うちの子供には無理なようでした。全部やるつもりで取り組めばもう少し余裕を持って受験に取り組めたのではないかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年08月25日

    講師陣の特徴

    講師の方には会ったことがないので見たことも無くてよく分からないです。割と若い先生が多いのが印象的だと自分の子供は言っていました。男女比は同じくらいらしいです。だいたいクラスに1人しか先生は付かないです。生徒数は多くても1人なので学校の授業のような感じになる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    頭がいいクラスは特に笑いもなく先生も淡々と授業を進めていく感じです。頭が悪い生徒が多いクラスは、面白さをまじえて授業をすることが多いと思います。同じところを勉強するんだけど頭のいいクラスはたくさんの問題を解いたり、静かに授業が進んでいます。頭の悪いクラスは基礎を何度もやって、楽しそうに授業してる。

    テキスト・教材について

    子供が教材を見せてくれないです。分厚い冊子が多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    社員の先生はベテランの先生が多かったです。また大学生の先生も一部いましたが、すぐいなくなりました。ベテランの先生も数人は異動か何かでいなくなりました。やはり同じ先生が継続して教えてくれる方が良いと思いました。子どものことを理解してもらうにはやはりある程度の期間が必要なたむ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に対応してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    レベル別授業をしていただきました。テストがあり、その点数や理解度によってクラス分けがされ、レベルが上がると相応のクラスへ移動する形。テストで良い点が取れないとずっと同じクラスですが、一人だけ上に上がれないで他の子がどんどん上がると焦りを感じていたみたいです。 加えて学習相談の時間もあり、悩みなどを聞いてくれました。

    テキスト・教材について

    ごめんなさい。覚えていないです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    プロ講師、ベテランで地域の学校の情報をたくさん持っている。また、生徒の話もよく聞いてくれるし、耳を傾けてくれる親しみのある講師が多い。特に○○中学校の数学はこう、とか何組の担任の先生はこう、とか細かい情報も知っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    聞くと、それぞれの教科の担当の先生が親身になって教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業のみ。講師が盛り上げようとしてくれている。一部、映像授業や1対1の個別の授業もあるようだが、ほとんどの人は集団形式で授業が進められていく。質問は後で個別で聞いていくようなスタイルで進んでいくことが多い。

    テキスト・教材について

    問題集が中心となっていて、演習させる教材が多い。オリジナルの教材を使っていて、英語、数学ともに問題を解きながら解法を理解していく内容のものとなっている。絵など多くなく、テキストとしてはいい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    塾長はなぜかほぼ毎年代わった。最後の塾長は名古屋地区から来ました。とても熱心な塾長でした。 講師陣は若い人から年配の人までいました。子供に人気のある講師は授業がわかりやすく、塾後も質問タイム等を設けていてくれたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後残って質問タイムがありました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教科担任によって、やはりわかりやすさが違うようで、わかりにくい授業は、乱れた授業だったようです。高偏差値クラスの方にそう言った雰囲気がよく見られたようです。 定期的に行われる模試の偏差値によってクラス分けがありました。

    テキスト・教材について

    分かりません。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井西高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    レベルは割と高いから自分の娘はあまり頭がいい方ではないのでついていくのに必死な感じがあります。 頭のレベルでクラス分けされていたりするのでそこは安心できるかなと思います。 宿題も割とあります。 学校の授業中より先取りして行うことがほとんどだと聞いています。

    定期テストについて

    テストはあんまりあるとは聞いてないです。

    宿題について

    科目ごとに宿題の量は違うようですが娘が通っていた時の宿題は英語と数学だけで、割と多くて1時間くらいかけて解いていました。 部活もしているので時間がなくて大変そうでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    2クラスあり、塾内で受ける模試の偏差値によりクラス分けをしているようでした。子供はボーダーでしたので行ったり来たりをしていました。志望校を受けるにあたって上位クラスにいないないといけなかったので、その点ではハッパをかけることができました。

    定期テストについて

    模試が定期的にありましたが名前は忘れました。他の塾に比べると信ぴょう性が高いようで、他塾の保護鞘に羨ましがられました。評価は厳しく、親が何度か心折れそうな時がありました。

    宿題について

    宿題があったようですが、本人に任せていたので、面談のたびにやってきてないと言われショックを受けました。ただ、どれだけ言っても本人のやる気がなければそれまでなので、塾にお任せしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年08月25日

    カリキュラムについて

    クラスのレベルが3段階くらいに分かれていて、頭のいい生徒が多いクラス、普通くらいの頭の生徒のクラス、頭が悪い生徒が多いクラスとあった気がします。頭がいいクラスはどんどん授業が進んでいくし問題を解いていくイメージ。頭が悪いクラスは雑談とか交えて楽しそうなかんじ。

    定期テストについて

    テストはあまりないように感じる。

    宿題について

    宿題は結構多くて難しいので頭が悪いと中々解けないので苦労します。宿題の答え合わせもしないことがあるので生徒が多いと中々分からないこともある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    レベル別授業をしていただきました。テストがあり、その点数や理解度によってクラス分けがされ、レベルが上がると相応のクラスへ移動する形。テストで良い点が取れないとずっと同じクラスですが、一人だけ上に上がれないで他の子がどんどん上がると焦りを感じていたみたいです。

    定期テストについて

    1ヶ月に1度習熟度確認テスト

    宿題について

    英語プリント6枚程度 数学プリント6枚程度 国語プリント5枚程度 どの科目もプリントで、復習と予習の割合が5割ずつ程度でした。取り組むのに無理がない量でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    学校を先取りするようなスピードで進む。来たるべき受験に向けていいと思う。カリキュラムがしっかりと組まれているので、ブレず、ただ学校の授業の進捗に合わせて進むため、ややタイムラグが生まれてしまうこともある。

    定期テストについて

    模試はあるが、定期テストではない。

    宿題について

    宿題は程よい量で学校の負担にならないようになっている。問題集を中心に習ったことの復讐と言う形で宿題が出る。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    定期的に模試がありました。模試の結果(偏差値)でクラス分けがあったようです。我が子はボーダーにいたので、2クラスを行ったり来たりしていたようです。 高偏差値のクラスは難関高に合った授業をしていたので、やはりそちらに行きたかったようで頑張っていました。

    定期テストについて

    志望校を記入して、合格率が出ていました。年に何度もありました。

    宿題について

    宿題は出ていたようですが、親は知る由もなく、本人に任せてきました。塾長との三者面談で進度をしるしかなかったです。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井西高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学校の成績を見ての連絡や出席している時になにか気になったことを伝えられたりしていました。あまり連絡が多いイメージはありませんでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学校の定期テストなどの内容の面談が多かったです。あとは志望する高校に行くにはこれからこうして行きましょうとか、勉強の仕方を一度変えてみましょうとかいろいろなおはなしをします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先生に「一度勉強のしかたを変えてみましょうか、」などアドバイスされます。 面談の時に言われたり、子ども自身が言われたりすることもあるようです。 個別で教えてもらうこともあるみたいだけど生徒の性格によって変わるのでなかなか難しいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    面談の打ち合わせと、塾での様子を簡単に教えてもらっていました。 塾の空いている時間が夕方からだったのでその点は不便でした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での活動の様子や自習室での取り組み方、模試の結果やそれに基づく志望校への合否の可能性、同じ偏差値の先輩の話、同級生の話、こらからどのように取り組めばいいのか、など、とても詳しく細かく話してもらえました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    電話連絡があり、個別面談を行なってもらえました。子供にも塾内で声掛けがあったようです。 個別面談は三者でも二者でもどちらでも行なってもらえました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年08月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に親に連絡が来ることは無いけど、授業態度が悪かったりとか塾に来るはずなのに来ていなかったりすると連絡が来ることがあるみたいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかくたくさんの問題を解いてという感じで言われると聞いたことがあります。まだ自分のところは言われたことがないのでなんとも言えないですが、たくさん問題が解けたら自信に繋がるってかんじですかね。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    学習状況や塾での様子、連絡事項などで連絡がありました。また、契約の更新や長期休暇に実施する夏季講座などの案内連絡もきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが間違いだったのか、間違えた理解はどんな内容なのかを丁寧に紐解いてくれました。その内容に対してどのような考え方に修正すればよいか、どんな問題を練習すればよいかアドバイスをもらいました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    長期休み期間など、授業がイレギュラーな時間で始まったりする際は、間違いがないように連絡が来たりする。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に、現在受けている模試の結果をもとに、どういうところが間違いやすいか、質問に来るよう促してくれたり、夏期講習などの受講に向けて進められる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のときがなかったので、わからないが、どういう勉強の仕方がいいのか、面談時などに教えてくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    主に電話で連絡があり、定期的に保護者会がありました。また、望めば塾長との二者面談もしていただけました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の塾での様子、勉強の取り組み具合、模試の結果からの合格の見込みなど詳しく教えていただけました。 親からの相談にも親身になっていただけました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個人的に電話をいただいて、何か困ったことはありませんか?と心配していただきました。成績が良い友達の勉強方法を教えてもらったりしました。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井西高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    塾がたくさんあるのでどこを選んでいいか分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    近い 友達が多い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年08月25日

    アクセス・周りの環境

    塾が近くにたくさんあるので競争率が激しいのかもしれないです。生徒数が多いけどいらいろな学校が集まるので大変そうだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    駐車場が狭いのが難点です。他の塾もそうですが、一人で通えない時間帯に送り迎えをするので、駐車場の工夫が必要だと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    徒歩で行ける範囲で、コンビニも近いわけではなく終わったらすぐに帰るようたまるスペースがない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    近い 同じ中学の同級生が多い

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    ご飯を栄養バランスを考えて作ることと、睡眠の環境を整えてあげること、朝は起こしてあげること。休みの日も遅くまで寝かせておがないように声掛けをすること。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    塾で取り組んだことや宿題のサポートをしました。丸つけや間違えた問題の解説の理解度などを確認したりしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    学校や塾以外、塾に通っても過去にやったことをきちんと思い出すように市販の問題集を買って、1冊解かせて、それを丸付け、わからないところを教えている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    健康に気をつけ、栄養バランスを考えた食事を作っていました。また、睡眠時間をあまり減らさないように声掛けもしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年09月16日

    あり

    宿題の進捗状況を管理したり、運動クラブとの併用及び、塾への送り迎えなど。苦手教科の克服するためのサポート。

回答者数: 10人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井西高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円弱

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年08月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 180000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立春日井高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万〜50万円

この教室の口コミをすべて見る

秀英予備校春日井本部校の合格実績(口コミから)

秀英予備校春日井本部校に決めた理由

秀英予備校の口コミ

秀英予備校の口コミをすべて見る

秀英予備校 春日井本部校の近くの教室

神領校

〒486-0829 春日井市堀ノ内町5丁目10-13 1F

勝川駅前校

〒486-0945 春日井市勝川町7丁目35 LIPRO勝川2階北号室

高蔵寺校2号館

〒487-0016 春日井市高蔵寺町北2-21

秀英予備校以外の近くの教室

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

春日井中央校

JR中央本線(名古屋~塩尻)線春日井駅から徒歩8分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

春日井校

JR中央本線(名古屋~塩尻)線春日井駅から徒歩10分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

春日井鳥居松教室

JR中央本線(名古屋~塩尻)線春日井駅から徒歩18分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

春日井校

JR中央本線(名古屋~塩尻)線春日井駅から徒歩13分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

春日井校

JR中央本線(名古屋~塩尻)線春日井駅から徒歩15分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 春日井市役所前校

JR中央本線(名古屋~塩尻)線春日井駅から徒歩13分

春日井市の塾を探す 春日井駅の学習塾を探す