1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 静岡市葵区
  4. 新静岡駅
  5. 秀英予備校 静岡本部校
  6. 282件の口コミから秀英予備校 静岡本部校の評判を見る(4ページ目)

秀英予備校 静岡本部校の口コミ・評判一覧(4ページ目)

塾の総合評価:

秀英予備校 静岡本部校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 23%
  • 高校受験 49%
  • 大学受験 24%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

6%

4

38%

3

54%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

26%

週2日

41%

週3日

15%

週4日

4%

週5日以上

12%

その他

1%

31~40 件目/全 282 件(回答者数:73人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年9月9日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

精神面とかを支えてくれたり、わからない問題をとことん教えてくれる感じではないので、冷たい感じはあるが、受験のデータをたくさん持っているので、受験の際はいろいろとありがたかったし、受験にでそうな問題をたくさん解くことができてよかったと思う。

この塾に決めた理由

静岡の中学受験のデータが多かったので決めました。面接の練習も何回もやってくれたのでとても助かりました。

志望していた学校

静岡学園中学校 / 静岡聖光学院中学校 / 静岡北中学校

講師陣の特徴

頭の良い子はついていけるが、そうではない子はついて行けないので個別指導のパスを勧められる。 講師はペースが進むのが早い。若手の先生は質問すると答えられない時がある。本部校は特に講師が厳しい感じがする

カリキュラムについて

レベルが高いと思う。色んなクラスに分かれてはいるが、レベルの高い方だと思う。データをたくさん持っているので受験の際はいろいろと参考になって良い。中学受験の際は、中学受験クラスで大変お世話になりました。学校別の受験で出そうな問題もわかったのでありがたかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので電車でも通いやすかったと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月5日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾のおかげで子どもが高校生になる事ができ、 本当に感謝しています。 ただ3ヶ月。という短い期間だったので、 塾の魅力があまり分からず終わってしまったのが 残念でもう少し早く塾にいかせてあげればよかったなあ。と思いました。

この塾に決めた理由

近所だったため。初めての塾だったので、 親としてはとにかく近い所が一番だったので。 またちょうど冬季講習の募集をしていたので、 そこにきめました

志望していた学校

静岡県立静岡中央高等学校 / キラリ高等学校 / 静岡県立静岡城北高等学校

講師陣の特徴

短い期間だけしか通わななかったので、 良くわかりません。ただ授業時間帯などをみると アルバイト。とかではなく社員の方で 個別指導をやってくださいました。 男性の先生でお若い方で20歳代の方でささた。

カリキュラムについて

個別指導だったので、その子のレベルに合わせて優しく教えてくれました。 学校の宿題や塾のでテキスト以外の分からない問題も丁寧に教えてくださいました。 子どもは苦手な3科目。英語、理解、数学を 選択して教えてくださいました、

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

塾が学校の近くであったため 子どもたちがよく通る所ですごく安心できる 環境でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月22日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格という必達成果をもたらしてくれたことが何より。過去の実績から期待した通りの結果を引き出してくれた。さすがとしか言いようがない。静岡県で中学受験を検討される家庭は、最初に入塾を検討されるべき選択肢なのは間違いない。

この塾に決めた理由

合格者シェアの高さ

志望していた学校

静岡大学教育学部附属静岡中学校 / サレジオ中学校 / 静岡学園中学校

講師陣の特徴

プロ講師陣が指導に当たる。中学受験専門でノウハウ、受験生の心の動きの分析など必要なスキルに長けていると感じる。生徒個々のフォローも手厚い。面談を要求すれば比較的早く応じ、心配事や相談事に丁寧に応じてくれる。

カリキュラムについて

小学校の学習進度の少し先を取った授業を展開する。このため調査書に記載される小学校の成績対策にも寄与する。単元ごとに小テストが行われ、児童本人が自身の習熟度を理解することができ、その後の学習計画を柔軟に変更できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

市中心部で交通アクセスは優れる。ただ自家用車で送迎する場合は駐車スペース不足で他の保護者と場所の取り合いが生じる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学力の高い子のための塾という感じがする。合格実績が欲しいので頭の良い子は歓迎をして、頭の良くない子は個別指導のPASにまわす感じがする。ただ、受験に対するデータ量がたくさんあるので、面談で聞かれる内容や、受験で出る問題傾向がわかるので、静岡県内で受験をする場合は便利だと思う。

この塾に決めた理由

受験のデータが多い

志望していた学校

静岡学園中学校 / 静岡聖光学院中学校 / 静岡北中学校

講師陣の特徴

ベテラン講師に教わっているが、オンラインの自習などは若手の講師が見ていることが多い。若手の講師は質問してもわからないことが多いのでオンラインの自習に参加するのをやめてしまった。ベテラン講師は説明がわかっている前提で進むので、勉強できない子はきついと思う。個別指導のPASを勧められてしまう。

カリキュラムについて

内容は高レベルのものを使用しているのでわからない問題が多い。だけど、映像の解説を見ることができるので、そちらを見て何度も何度も復習をすることができるのが便利だと思う。年間のスケジュールが出ているので進み具合を確認することができる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので通うのに便利だった。駐車場もあるので車でも送迎が楽だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験の為だけてなく、学校の授業を教科書に沿ってしっかりやってくれ非常に助かった 高校受験も、この塾だけでしっかり学べば絶対合格をする、というのは理解できる  ただ、費用が高く資料、テキストも使い切れない程多く、少し値段が下がればもっと良いと思う

この塾に決めた理由

学校に近い

志望していた学校

静岡県立清水東高等学校 / 静岡学園高等学校 / 静岡サレジオ高等学校

講師陣の特徴

通っている学校に対する専属の先生がいて 学校の特徴的な定期テスト(中間テスト、期末テスト等)の対策など非常によく熟知していた 難易度高いクラスには首都圏から来る先生方が対応している時もあった バイトで地元の大学生もいたが、非常に優秀な先生もいた

カリキュラムについて

学校に合わせた専属クラスごとに分けられ、各教科で難易度をわけ、テストにより普通クラスと難易度高いクラスとわけていた。 同じ資料でも進度が違い、成績優秀クラスは普通クラスの1,5倍程のスピードで行われていた

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校にも駅にも近い 繁華街も近いので人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず自宅から近く、送迎が不要であり、親子とも通塾への負担が皆無であった。学費は少し負担になったが、充実した講師陣や清潔で広い教室、学習進度の見える化の工夫は親子とも助かった。目標の国公立にはとどかなかったが、満足している。

この塾に決めた理由

自宅近く

志望していた学校

北里大学 / 杏林大学 / 東京都立大学

講師陣の特徴

全国で有名な講師陣は少ないが、洗練されたオリジナルの講師陣と先輩学生の保護者から良いとする安心口コミがあった。また、講師陣の特徴冊子もあり役立った。また、更新される前には予備校側から詳しい説明があったなど丁寧な対応であった。

カリキュラムについて

コロナ禍にあっても、人数管理をして少数精鋭の授業とオリジナルカリキュラムは高い評判であり、成績を向上させるのに役立った。また学生のアンケートがあり、面談も含めて、改善されているようで、予備校のやる気が強く感じられた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

街中

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別ではなく大人数での授業であったため、学校授業の延長みたいな感じでした。 受験対策はさすがで長年のデータを持っており、安心できました。塾なだけあって受験対策以外はあまり興味がないような気がする。 自分より出来る子を入塾させようと声掛けさてたことがあった。

この塾に決めた理由

紹介

志望していた学校

静岡市立高等学校 / 静岡県立静岡城北高等学校 / 常葉大学附属橘高等学校

講師陣の特徴

若い先生ではあったが、プログラムどおり一生懸命教えてくれていたと思います。 先生によっては名前をあまり覚えられないかたもいたり、ただ、生徒人数が多いためか事務かたと講師との連携があまりとれていない感じがした。

カリキュラムについて

カリキュラムは長年のデータがあるためピンポイントでの授業だったと思われます。 ここは受験に大事ですとか、ここは受験にあまり必要がないのでとばしますなどほんとうに受験だけの対策授業であり、教えかたのように感じました。 カリキュラムは学校とあまり変わりないような気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはあまり良くない 駐車スペース無し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

センター試験の点数が悪かったので、国立は諦めました。地方国立は可能でしたが、都会に1人暮らしをさせたかったので、最終的に明治大学を選びました。 まぁ、いろいろ大変でしたが、 明治大学に合格できたので、良しとします。

この塾に決めた理由

中学から通っていたから。

志望していた学校

横浜国立大学 / 明治大学 / 中央大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学 / 東京都市大学

講師陣の特徴

社員(プロ)が主に面倒を見てくれていた様です。 科目別に講師がいます。 担任みたいな講師が付いてくれます。 他の講師も、気に掛けてくれていた様です。 実際に講師とお話しをした事は無いので、 詳しい事は分かりませんが、 特に子供は、あの講師が嫌だ とかは言っていませんでした。

カリキュラムについて

子供に合っていたと思います。 選考した科目(コース)をやります。 費用が違ってきます。 もちろん、宿題も出ます。 夏期講習、冬季講習などは、別にありました。費用も別です。 全国模試も費用は別です。 あとの詳しい事は、分かりません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

遠くも無く、自転車で通えた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

たくさんの生徒が通っているので情報量が多いのが良いと思う。志望校の情報がたくさんあるので受験の時は活用させてもらった。本部校は特に質問に丁寧に答えてはくれないので最初から期待することはなく、ただ授業を受けるだけになってしまっている。頭の良い子にはとてもいい塾だが、そうではない子は通わない方がいいと思う。

この塾に決めた理由

なんとなく

志望していた学校

静岡学園中学校 / 静岡聖光学院中学校 / 静岡北中学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれていたと思います。わからない子に合わせるのではなくわかっている前提で進めるので勉強が苦手な子はついていけないと思う。 先生は厳しめの先生が多かったと思います。先生と生徒が打ち解けている雰囲気ではなかったと思います。

カリキュラムについて

レベル別にはなっているけれど、レベルが低い子はPAS(個別指導)をすすめられる。 中学受験のカリキュラムは面接の練習もしてくれるのでとてもありがたい。とにかく情報量が多いので、試験に出そうな傾向は網羅している。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月15日

秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 静岡本部校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

静岡大学教育学部附属静岡中を志望する受験生の通塾先としては、まず最初に検討すべき場所だと思う。これまでの合格実績は間違いなく地域ナンバーワン。 講師陣も経験豊富で、自身に溢れた授業を展開してくれる。面談などで受けられる助言も適切。子どもたちをその気にさせるのもとても上手だと思う。

この塾に決めた理由

合格実績

志望していた学校

静岡大学教育学部附属静岡中学校 / 静岡学園中学校 / 静岡大成中学校

講師陣の特徴

丁寧なフォローを心がける講師ばかりがそろっている。専用アプリを使って、どのような質問にも比較的早く回答してもらえる。仮に面談で込み入った話をするにも、依頼をすれば柔軟に対応してもらえる。これまでの合格実績をみても、大変頼りになる講師陣だと思えた。

カリキュラムについて

基本的に学校の授業を先取りして教える。このため受験時に合否の鍵を握る内申の対策にもなる。夏季、秋季、冬季、春季の各講習を併用すれば、受験での出題頻度が高い重要範囲を反復学習する機会にも恵まれる。受験直前には特別プログラムが用意され、面接対策にも十分な時間を割いてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅至近で公共交通機関でのアクセスは抜群。一方で車を使った送迎をする場合は、周りに待機場所が少なく、厳しい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください