秀英予備校 静岡本部校の口コミ・評判一覧(5ページ目)
秀英予備校 静岡本部校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 23%
- 高校受験 49%
- 大学受験 24%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
6%
4
38%
3
54%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
26%
週2日
41%
週3日
15%
週4日
4%
週5日以上
12%
その他
1%
絞り込み
41~50 件目/全 282 件(回答者数:73人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年5月13日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
過去の実績に基づく特別なカリキュラムがあり、子どもたちの状況を見ながら徐々に自覚を持たせる状況を使ってもらえる塾だと思います。ついていければ、合格が見えてくると思います。 ただし、少し費用は高いと思います。
この塾に決めた理由
附属中学受験に強いため
志望していた学校
静岡大学教育学部附属静岡中学校 / 星陵中学校 / 静岡雙葉中学校
講師陣の特徴
プロ講師による授業であり、子どもの気持ちを惹きつけて、わかりやすい授業をしていただいています。 本人も、わからないところがあれば、わかりやすく教えてくれると言っています。 質問しやすい雰囲気、声かけもしていただいています。
カリキュラムについて
これまでの実績に基づく、特別なカリキュラムを実施しています。 始めてから、受験勉強に慣れていく過程、勉強の仕方、ノートの取り方など、実績に基づいて無理のないように受験体制に入れるよう、カリキュラムが組まれているように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
市外から通うため、遠方で本人も保護者も不安でしたが、講義後に駅までの送迎があるため、安心できました。
回答日:2023年4月21日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
なかなか宿題が多いのと、雰囲気に慣れていないと難しいのかなとは思いました。 でも実績のある塾なので合う人にはぴむたりはまるのではないでしょうか。 色々な塾げあるので色々行ったり体験したりして良いところを探してトライするのもいいと思います。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
雙葉中学校 / サレジオ中学校 / 東洋英和女学院中学部
講師陣の特徴
みんな親切で優しい先生でした 子供達が先生をしたい塾の授業が終わっても勉強を教わっていたり、将来のことを話したり時には一緒になって遊んでくれたりしていました。色々な先生がいて子供たちはたのしかったのではないでしょうか
カリキュラムについて
なかなか塾のべんきについていけずにかなり先生方にご迷惑をおかけしたように思います。が根気強く先生方はひとりひとりを指導してくれました。 子供はとても気に入っていた様に思います。 カリキュラムは塾それぞれに独自なものがありついていくのがやっとだった様に思いますが良かったのかなと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
ベンのいいところにありました
通塾中
回答日:2023年4月15日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
まだ受験が終わってないので総合評価できないが、今の所は良いと思います。 まだ受験が終わってないので総合評価できないが、今の所は良いと思います。 まだ受験が終わってないので総合評価できないが、今の所は良いと思います。 まだ受験が終わってないので総合評価できないが、今の所は良いと思います。 まだ受験が終わってないので総合評価できないが、今の所は良いと思います。 まだ受験が終わってないので総合評価できないが、今の所は良いと思います。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
静岡県立静岡城北高等学校 / 静岡県立科学技術高等学校 / 静岡市立高等学校
講師陣の特徴
実際自分が通っていたわけではないのでわかりませんが子供が率先して通い続けてるのでいいのではと思います。 又、季節毎の講習についても親身にやってくれているのでいいのではとおもいます。 面談等についても保護者に的確なアドバイスしてくれていますのでたすかります。
カリキュラムについて
実際自分が通っていたわけではないのでわかりませんが子供が率先して通い続けてるのでいいのではと思います。又、季節毎の講習についても親身にやってくれているのでいいのではとおもいます。 受験対策についてはまだわかりません。 色々親としてはわからないの事は多いですが信頼はできるのではないかと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
近いから
通塾中
回答日:2023年4月14日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ひとりひとりの状況に合わせて、随時面談等も行いながら受験勉強を進めていける点が良いと思います。子どもの状況にあった塾が選べて良かったです。個人的なことですが、遠方であるため、地元の系列の塾で、同様の環境が作れたらもっと良いと思います。
この塾に決めた理由
附属中受験に強いため
志望していた学校
静岡大学教育学部附属静岡中学校 / 星陵中学校 / 静岡雙葉中学校
講師陣の特徴
子どもたちを惹きつける話や、相談しやすい雰囲気を作ってくださり、楽しく授業を受けているようです。難易度はかなり高いようですが、附属中受験に精通した教師陣により、今のところ順調に導いていただいているようなので、安心してお任せできます。
カリキュラムについて
長年の経験に基づいた、志望校に特化してカリキュラムを組んでいただいており、まだ小学生で慣れていない状態から受験体制を整えるところまで、うまく導いていただいています。これまでの実績も高く評価しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地はよかったです。駅への送迎があり、助かりました。
回答日:2023年4月12日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業があってる人とそうでない人がいると思うので、合っていると思えば、親が選べば良いのではないかな、と思います。また、授業料に見合った成果が出てるかというと、それも子供によりけりなので、総合評価を普通としました。
この塾に決めた理由
情報が豊富だったから
志望していた学校
静岡大学教育学部附属静岡中学校 / 静岡学園中学校 / 静岡聖光学院中学校
講師陣の特徴
プロの教師が行なっている。バイトではなく、正社員。だが、若い先生が多いが、新人ばかりというわけでもなく、わりとベテランが多いと思う。教え方は学校よりわかりやすくはない。むしろ、ついていくのが大変なレベル。だが、学校の授業がゆっくりすぎてつまらないくらいだったので、本人にはちょうどよかった。
カリキュラムについて
実際の入試問題に近いものを教材として扱っていると思いました。また、実際の入試を想定した解答の書き方を徹底的に教えこんでいる感じでした。入試科目のうち、筆記試験である国語と算数のみのカリキュラムでした。面接や集団討論の対策は行なっていませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
悪くない。バス停から近いので、通いやすかった。
回答日:2021年1月1日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
講師によってすすめ方が違うため、普段の集団授業は良くわかりません。事務かたとの連携をもう少しスムーズにしてほしい。 ただ受験対策はさすがで今までのデータがあるため、受験対策としてだったら良いと思います。
この塾に決めた理由
紹介
志望していた学校
静岡市立高等学校 / 静岡県立静岡城北高等学校 / 常葉大学附属橘高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、基本的にはまじめで淡々とと授業をするような感じの人でしたが、個人的に何か質問しに行くと笑顔で接してくれたり、冗談言ってきたりとなかなか面白そうな感じの講師だったイメージです。 ただ、事務かたとの連携はあまりとれていないような感じでした。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまりよくわかリませんが、色々なコースがありコースによってカリキュラムを組んでいるように思います。各対策でも分厚いテキストを配布してくれます。 1日10時間4日連続昼食付き40時間集中授業みたいなのもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車スペースがなく送迎が大変
回答日:2025年2月12日
秀英予備校 静岡本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
いろんな問題に触れることができて、数を多くこなせます。しかし、集団授業ということもあって、苦手な所は自分から取り組まないと克服は出来ないと思います。入試前の入試体験ゼミでは、本格的で実際の試験のような問題を多くこなせていいと思います。
志望していた学校
静岡県立静岡東高等学校
回答日:2025年2月11日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
合格に必要な小学生向け学力養成だけでなく、中学入学後の授業準備まで丁寧にフォローしてくれた。テキストも基本から応用まで幅広い範囲をカバーしていた。講師陣も一定程度以上の熱意を感じられた。連絡用アプリを用いた連絡、問い合わせにも比較的良く反応してくれた。それでも★5にしなかったのは、もう一段高い学力レベルで入学させてもらいたかったから。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属静岡中学校 / 静岡サレジオ中学校 / 静岡大成中学校
回答日:2025年2月9日
秀英予備校 静岡本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
受験対策がしっかりしていて自分はそのおかげで第一志望校に合格できたと思っているから。そして、夏休みや冬休みなどに集中特訓があり、一日に12時間塾にいるという生活でそのおかげで受験勉強をする上でも限界突破することができたと思うから。
志望していた学校
静岡県立静岡高等学校
回答日:2025年2月6日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
とにかく勉強。第一に勉強、第二に勉強、第3に勉強、第四に勉強。まず入塾するのにテストがあります。授業について来れないような人は入塾もできません。かなりハードですが、行った甲斐があったと思います。
志望していた学校
静岡県立静岡高等学校 / 静岡学園高等学校