お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 1556.webp

対象学年

  • 中学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 映像授業

河合塾マナビス 西船橋校はこんな人におすすめ

受験まで継続した学習習慣が身につけられるか不安な人

河合塾マナビスでは、映像授業視聴後のアドバイスタイムがあり、生徒がアシスタントアドバイザーに対して学んだことをアウトプット。自分の言葉で話すことで思考力・表現力を鍛え、「わかったつもり」になっていた部分も明確になります。そして、受験指導のプロである学習アドバイザーが、生徒の理解度を対話やチェックテストの結果や、年間・月間の学習計画に基づいて、必要な復習を提案。さらに、面談などで生徒へ具体的なアドバイスを行うなど、受験当日まできめ細かいサポートを実施しています。

部活と両立しながら、自分のペースで学習を進めたい人、一定の自律心や集中力がある人

河合塾マナビスでは、河合塾の各教科の精鋭講師陣による「レベルや目的が細分化された約1,000講座」の映像授業から、自分に合ったレベルの講座を選択可能。学習時間も自分の都合に合わせられるので、部活動との両立がしやすくなっています。このほか、AIマスターにより、入試に必要な単語や映像授業で受講した内容を、スマホやタブレットで場所を選ばずに学習可能。AIが苦手を分析して重点的に出題するため、単語帳や問題集よりも効率的に学習できます。

ひとつ上の難関大学合格を目指す人

河合塾マナビスは、河合塾の精鋭講師陣による理解のツボを押さえた熱気あふれる映像授業を軸に、現役生の受験対策に特化。「大学別対策講座」では、大学入試に精通した講師陣が「特徴的な問題」「差がつく問題」「合否を分けるポイントと攻略法」を的確に指導しています。さらに、毎年数多くの入試問題の分析を重ねることで得た河合塾の全統模試データから、補強すべきポイントや直近の出題傾向などをテキストに反映。最新の情報で入試対策を行うことで、東大や京大など国公立難関大学に合格する生徒も毎年多数輩出しています。

河合塾マナビス西船橋校へのアクセス

河合塾マナビス 西船橋校の最寄り駅

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩3分

河合塾マナビス 西船橋校の住所

〒273-0032 千葉県船橋市葛飾町2-341-1 第IIサミットビル 2F

地図を見る

河合塾マナビス西船橋校の概要

受付時間
14:00~22:00(月〜土) / 10:00~18:00(日・祝)
対象学年
中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験 / 苦手科目克服 / 小論文対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

河合塾マナビスの合格者インタビュー

河合塾マナビスの合格体験記

河合塾マナビス 西船橋校のコース・料金

河合塾マナビス西船橋校に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    映像のため、映像後に先生に質問すると言うかんじでした。 定期的に面談があり、成績の確認、志望校の確認をしてもらい必要な教科の追加などをしました。 担当の先生は入塾から最後まで変わらず責任を持ってみてくださいました。 保護者との面談が数回あり、成績について詳しく説明があり志望校の決定もすんなりできました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受験する際の科目の相談。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像のみ、終了後に確認テスト、先生に質問。 自宅でも受講ができる。 教室は机が並んでいて隣が見えないように仕切りがあるので集中できる。 映像のため、イヤホンが必要になります。 休憩室もあるので、軽食も取れ気分転換もできる。

    テキスト・教材について

    映像とテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年03月13日

    講師陣の特徴

    講師は全体的に若い講師が多かったと思います。また、大学生がサポートしてくれました。塾に通っても子供の成績がなかなか伸びなかったです。講師には、今後、子供のモチベーションを上げるような指導を期待します。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は全体的に無駄、無理のない内容だと思います。また、大学生がサポートしてくれましたが塾に通っても子供の成績がなかなか伸びなかったです。カリキュラムには、今後、苦手な科目もカバーできる内容にしてほしいです。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年04月20日

    講師陣の特徴

    とても親切にわかりやすくいろいろ話していただきました。 途中で、人事移動があり、息子の担当をしてくれていたメインの先生は他の教室に転勤になりました。その後メインの担当は塾長が引き継いでくれました。 アドバイスをしてくれるひとつ上の卒塾した先輩が、ついていてくれて心強かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強のアドバイスを基本として、受験のこと、学校によっての特色や就職先のこと、こんなハプニングが過去にあったや、いろいろなエピソードなど、 本当にいろいろな情報を持っていて 聞いたことに関してはなんでも答えをもらっていました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像をみる、問題を解く、アドバイスを受ける この繰り返しを永遠とやります。 アドバイスタイムはリラックスした楽しい雰囲気で指導してもらっていたようです。歳の近いマナビス卒塾のアドバイザーが担当してくれていて、勉強に関してだけだはなく、受験時のいろいろなアドバイスももらえました。 秋以降は、学校別の赤本も購入し、それも勉強しました。

    テキスト・教材について

    マナビス独自のテキストを使っていました。各科目の、各単元ごとに、さらにレベル別にテキストがあるので、大量でした。志望校決定後は、学校ごとのテキストがあり、それも追加されました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年07月02日

    講師陣の特徴

    わかりやすい人とわかりにくい人がいる。数学、物理、化学、英語、ちり、情報をとった。理系科目は分かりやすかったが、化学の最後の方の単元はやや分かりにくかった。情報は3/4がわかりにくかった。映像の授業であるため何度も聞き直すことが可能であったのはよかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    映像授業でわからなかったことの質問や学校の授業でわからなかったことへの対応もあった。模試でわからなかったことへの対応もあった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    パソコンで映像の授業を見る形式であった。そのあと小テストをして、チューターと話して復習をする。何回か授業を受けたらやや大きめなテストを受ける。テストはいい得点を取れるまで何度もやり直す。教室は静かで集中しやすい。

    テキスト・教材について

    マナビス

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    基本プロ講師によるものだったと理解をしています。大学をやめて浪人したからどうしても合格させたくてこちらを選びました。西船橋しか出てきませんでしたが、船橋校が正当です。毎日朝から夜まで予備校で勉強できたのが良かったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    チューターがよく面倒をみてもらっていた、と、話してました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普通のマス授業なので、特段どうこう、ということはありません。子供はチューターに判らないところをしっかりと相談できたのが良かったと思っています。ここもどう活用するか、という本人の意識の問題だと思います。

    テキスト・教材について

    数1は自身が判らないところを教えるので見ましたが、基礎をしっかりと押さえたいいテキストだったと言う認識です。文系でセンター試験しか使わないのであれば難易度としてもちょうど良かったと思います。他の教材については見ていないので判りません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年05月14日

    講師陣の特徴

    この塾の先生は文系、理系に分かれており、有名な大学の学科を卒業したOBの先生であり、進路を決める際は、進路情報を専門に持った社員の方と相談しました。 生徒が疑問に思った問題などを親切、丁寧に答えてくれる。各大学のOBの男性、女性問わず塾でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問については、(担当の先生が責任を持って回答してくださり、それを塾全体で補助するような体制となっておりました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    この塾の雰囲気は良く、先生も事務員の方もフレンドリーに接してくれて、親切に進路指導もプライベートも含めていろんなものを調べていただいて指導していただきました。学校帰りの生徒が数多く集まり、フレンドリーで質問しやすい雰囲気の授業が定期的に開催されておりました。

    テキスト・教材について

    河合塾専用のテキストで授業をしており、必要なものは市販のテキストを利用して、各回の小テストはペーパーが配られていました。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    志望校のレベルで教科ごとにやるべきレベルが大体決まっていて、先生と相談していつまでにここまで進めるようにと言う感じでした。 教科によっては、レベル1からではなくレベル3からと本番までに間に合うような組み方もしていただけました。

    定期テストについて

    河合塾系列の模試

    宿題について

    宿題はない 集団塾ではないので、個人のペースでやるので宿題とかはないですが、例えば夏までにここまでは終わらせるというようなことは言われました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年03月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは全体的に無駄、無理のない内容だと思います。また、大学生がサポートしてくれましたが塾に通っても子供の成績がなかなか伸びなかったです。カリキュラムには、今後、苦手な科目もカバーできる内容にしてほしいです。

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    宿題は基本的には毎週内容ありました。また、大学生がサポートしてくれましたが塾に通っても子供の成績がなかなか伸びなかったです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年04月20日

    カリキュラムについて

    映像授業を自分のペースで見て、その後その範囲の問題を解く。 その繰り返しです。各科目、各単元、各レベルと別れており、量はものすごいことになっていました。秋に志望校を絞ってからは、さらに学校別のテキストを購入し、追加で料金がかかりました。

    定期テストについて

    映像を見るたびに問題を解き、理解度が上がるまで何度もやっていた

    宿題について

    宿題という課題はなかった。映像授業を見て、問題を解き、アドバイスを求める、それを繰り返すことを徹底していました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年07月02日

    カリキュラムについて

    自分のペースでできた。入塾の時にどのようなペースで進めるのかを決めて受ける授業を選んだ。月に1回は面談をして進み具合を確認する。共通テストや自分の状況に合わせて選ぶ授業のレベルを決めることができた。最後には共通テストの直前対策もあった。

    定期テストについて

    小テストは簡単なものだった。

    宿題について

    全体的に自分のペースで進める。特別宿題があるわけではないが、復習をしないと小テストで点を取れない。予習はほとんど必要ないが復習は必要だった。毎回スマホで英単語テストをやらないといけなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    総合型の予備校なので、1年を通して復習が出来たのでは、と思います。こういう総合型の予備校はカリキュラムはしっかりしているので、後は子供がきっちり勉強するかしないかで結果に大きな差が出ると考えています。

    定期テストについて

    基本的に受けていたのは河合塾の全国総合模試と、センター模試だけでした。 偏差値は大幅にずれることは一度もなかったので、そういう面ではかなり客観的な偏差値になっている(問題のレベル感がしっかりしてる)と感じました。

    宿題について

    すいません。特に出ていなかったので、そういう意味で回答は困難です。家などでの予習復習に本人は時間を使っていたようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年05月14日

    カリキュラムについて

    この塾のカリキュラムは専用のテキストと講師による授業とウェブによるリモート授業とがあり、各自選択していました。 河合のテスト及び役員に則した内容のカリキュラムわからない部分に関しては、個別にような形で親切かつ丁寧なカリキュラムになっておりました。

    定期テストについて

    河合塾のテストの定期的な色も受けていたかと思います。

    宿題について

    選択した授業のカリキュラムに沿った宿題をもらっており、期限までにやるようになっておりました。受験に即した問題のテストが含まれており、参考書と照らし合わせて自宅でするような宿題でした。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    模試の結果についてや、今後の進め方、講座の追加など。 3年の夏以降になると志望校についてなど具体的な話し

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受講の進み具合、模試の結果について 教科ごとの弱点について、 夏以降は志望校の決定など具体的な話。 必要であれば追加受講の話など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に悪く言われることもなく、弱点を的確に教えてくれた。 不得意科目については参考書を教えていただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年03月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的な内容は、成績がのびないので、追加講習に関する連絡や、料金の支払いに関する連絡がほとんどだったと思います。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    基本的な内容は、成績がのびないので、追加講習に関する連絡や、料金の支払いに関する内容がほとんどだったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業は全体的に無駄、無理のない内容で、まわりに受験生がいる環境なので、受験に対して意識を持てるところはいいと思います。塾に通っても子供の成績がなかなか伸びなかったです。塾には、今後、苦手な科目もカバーできる内容にしてほしいです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年04月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月の授業の新着は個別のシートを見てください。問い合わせなども受け付けています、という定型文の連絡、その他時期に応じた連絡事項、保護者会についてや、オンラインでの受験説明会など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    わからないところは確実につぶす。 一生懸命にやってきた、やっている自分を信じる。 休むことも大事。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年07月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    その時の学力の状況や新しく映像を撮る場合の説明、テストの点数など。志望校のすすめなど。天候などで塾が空いてない場合の連絡。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    その時の学力の状況や新しく映像を撮る場合の説明、テストの点数など。勉強の仕方のアドバイスややった方がいい勉強など。志望校のすすめなど。どんなレベルに到達すればいいか。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どんな勉強をすればいいのかを体験を交えて教えてくれた。どこが出来ていないのかを教えてくれることもあった。苦手なところを分析する手助けをしてくれた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    特になかったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に伸び悩むことはなかったので、このような機会はありませんでした。なのでこちらの設問には適切な回答ができません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年05月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾から保護者への連絡は電話と子供が持って帰るプリントに記載されており、いつも相談しやすい雰囲気でよかったです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者との個人面談の内容につきましては、塾の専門の担当の職員が多い。今までの塾の及びで大学受験のデータを持ち合わせて擦り寄り診察1000円ご指導いただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    この塾を選んだ理由として、成績不振の時は、各大学のOBの方が親切、丁寧に教えていただき、生徒(子供)も大変助かったと言っておりました。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2023年06月19日

    アクセス・周りの環境

    高校の帰りにそのまま通える

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年03月13日

    アクセス・周りの環境

    駅や自宅から近い

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年04月20日

    アクセス・周りの環境

    学校に行く途中にあり、定期も使えたのた。駅から5分くらい離れていたので、騒がしくはなかった。下にコンビニがあり便利でした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年07月02日

    アクセス・周りの環境

    家や駅から近い。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    家からは通いやすくかつ駅からも近かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年05月14日

    アクセス・周りの環境

    この塾へのアクセスは、駅に近いこともあり、通いやすく、塾自体も入りやすいフレンドリーな雰囲気でした。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年03月13日

    あり

    受験の年は、勉強に関するスケジュールの管理は、子供に意識してもらうように心がけました。また、体調にも気をつけました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年04月20日

    あり

    勉強に関しては、塾に完全にまかせていました。家庭でしたことは、まず栄養管理、腸内環境を整える、少し嬉しい気持ちになるようなデザートなどを用意したり、一人遅い時間に帰ってきて食事を取るときに、一人にならないようにそばにいました。睡眠の環境がにも気を配り短時間でも疲れが取れるように寝具を変えました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2023年04月16日

    あり

    夜に判らない問題は親が解いて子供にたいして説明をしていました。英語は家内が数学は私が対応をしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年05月14日

    あり

    生徒(子供)が持ち帰った、宿題に対し、解凍してるかどうかの確認と内容及び提出期限を守るようスケジュール完了しておりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 国士舘大学

    回答日: 2024年04月16日

    あり

    勉強だけでなく、食事や睡眠をよく取るようにと、言ってきました。 たまには息抜きして、趣味をやったらどう? なども言ってきました。

回答者数: 17人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 120万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年03月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年04月20日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    映像授業代金 模試代金 直前特訓 共通テスト本藩直前模試 毎月指導料6800円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年07月02日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト、映像

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年05月14日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

河合塾マナビス西船橋校の合格実績(口コミから)

河合塾マナビス西船橋校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が決めた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    不明 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くて、同じ高校の先輩がおすすめしてくれたみたいです。体験で、授業も出来て、それで直ぐにこちらに決めたみたいです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    部活もしていて、自分のペースで出来そうなこと、チューターが複数いて、都度得意分野に応じて相談に乗ってくれること、同時に現役大学生なので進学希望先の雰囲気も聴けそうなことからなどの周りの感想を踏まえて、マナビスに決めました。 この口コミを全部見る

河合塾マナビスの口コミ

河合塾マナビス西船橋校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

染谷 芳尭 教室長

校舎長の染谷芳尭と申します。
教育業界には、個別指導に4年、マナビス(大学受験)に10年と計14年の経験があります。
指導実績も医学部をはじめとした医療系や理工系、文系学部など、すべての学部の経験があります。
今までの経験の中で確実に言えることは「受験勉強の早期開始≒第1志望合格」です。
特に千葉県の高校は、部活や学校行事など他都道府県に比べると高校生活が忙しい傾向にあります。
私自身千葉県出身(幕張総合高校)で、部活や学校行事を理由に受験勉強のスタートが遅れた結果、大学受験は大失敗しました。
河合塾マナビスは、部活や学校行事を最大限頑張りたい高校生のサポートに長けています。
ぜひ一度、なるべく早い時期にご来校ください。生徒の皆さん、そしてご家庭の夢を叶えるお手伝いを全力でいたします。

河合塾マナビス 西船橋校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

入会プランニング

アドバイザーとの面談を行います。志望大学・志望学部・高校での成績・部活動の状況・現在の学習状況・希望する受講教科やスケジュール(曜日・時間など)について確認可能。目標に応じた学習プランを決定します。

3

受講講座の決定

学習プランをもとに受講講座を検討し、最適な講座を選択します。

4

入会手続き

説明内容に納得した場合、入会申込書の提出と学費の支払いを行います。

5

入会オリエンテーション

受講開始前にマナビス生カードやテキストが配付されます。アドバイザーとの面談を通じて、学習方法や受講方法、年間・月間の受講予定を確認します。

6

受講開始

作成した受講プランに基づき、講座の受講を開始します。

河合塾マナビス西船橋校の画像

Ambience 1556.webp Ambience 1557.webp

河合塾マナビスの記事一覧

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

【2025年最新】高校生におすすめのオンライン塾19選!授業内容から費用まで徹底比較!

【2025年最新】高校生におすすめのオンライン塾19選!授業内容から費用まで徹底比較!

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

河合塾マナビス 西船橋校の近くの教室

妙典校

〒272-0115 市川市富浜1-3-2 ウェルセットII 1F

河合塾マナビス以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西船橋駅前校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

西船橋駅前校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩2分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩1分

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩3分

船橋市の塾を探す 西船橋駅の学習塾を探す