塾選ピックアップ
横浜市立大学の合格体験記
対象学年
授業形式
河合塾マナビスでは、映像授業視聴後のアドバイスタイムがあり、生徒がアシスタントアドバイザーに対して学んだことをアウトプット。自分の言葉で話すことで思考力・表現力を鍛え、「わかったつもり」になっていた部分も明確になります。そして、受験指導のプロである学習アドバイザーが、生徒の理解度を対話やチェックテストの結果や、年間・月間の学習計画に基づいて、必要な復習を提案。さらに、面談などで生徒へ具体的なアドバイスを行うなど、受験当日まできめ細かいサポートを実施しています。
河合塾マナビスでは、河合塾の各教科の精鋭講師陣による「レベルや目的が細分化された約1,000講座」の映像授業から、自分に合ったレベルの講座を選択可能。学習時間も自分の都合に合わせられるので、部活動との両立がしやすくなっています。このほか、AIマスターにより、入試に必要な単語や映像授業で受講した内容を、スマホやタブレットで場所を選ばずに学習可能。AIが苦手を分析して重点的に出題するため、単語帳や問題集よりも効率的に学習できます。
河合塾マナビスは、河合塾の精鋭講師陣による理解のツボを押さえた熱気あふれる映像授業を軸に、現役生の受験対策に特化。「大学別対策講座」では、大学入試に精通した講師陣が「特徴的な問題」「差がつく問題」「合否を分けるポイントと攻略法」を的確に指導しています。さらに、毎年数多くの入試問題の分析を重ねることで得た河合塾の全統模試データから、補強すべきポイントや直近の出題傾向などをテキストに反映。最新の情報で入試対策を行うことで、東大や京大など国公立難関大学に合格する生徒も毎年多数輩出しています。
JR武蔵野線西船橋駅から徒歩3分
回答者数: 9人
回答日: 2023年06月19日
映像のため、映像後に先生に質問すると言うかんじでした。 定期的に面談があり、成績の確認、志望校の確認をしてもらい必要な教科の追加などをしました。 担当の先生は入塾から最後まで変わらず責任を持ってみてくださいました。 保護者との面談が数回あり、成績について詳しく説明があり志望校の決定もすんなりできました。
あり
受験する際の科目の相談。
3〜4時間
映像のみ、終了後に確認テスト、先生に質問。 自宅でも受講ができる。 教室は机が並んでいて隣が見えないように仕切りがあるので集中できる。 映像のため、イヤホンが必要になります。 休憩室もあるので、軽食も取れ気分転換もできる。
映像とテキスト
回答日: 2024年03月13日
講師は全体的に若い講師が多かったと思います。また、大学生がサポートしてくれました。塾に通っても子供の成績がなかなか伸びなかったです。講師には、今後、子供のモチベーションを上げるような指導を期待します。
なし
2〜3時間
授業は全体的に無駄、無理のない内容だと思います。また、大学生がサポートしてくれましたが塾に通っても子供の成績がなかなか伸びなかったです。カリキュラムには、今後、苦手な科目もカバーできる内容にしてほしいです。
わからない
回答日: 2024年04月20日
とても親切にわかりやすくいろいろ話していただきました。 途中で、人事移動があり、息子の担当をしてくれていたメインの先生は他の教室に転勤になりました。その後メインの担当は塾長が引き継いでくれました。 アドバイスをしてくれるひとつ上の卒塾した先輩が、ついていてくれて心強かったです。
あり
勉強のアドバイスを基本として、受験のこと、学校によっての特色や就職先のこと、こんなハプニングが過去にあったや、いろいろなエピソードなど、 本当にいろいろな情報を持っていて 聞いたことに関してはなんでも答えをもらっていました。
4時間以上
映像をみる、問題を解く、アドバイスを受ける この繰り返しを永遠とやります。 アドバイスタイムはリラックスした楽しい雰囲気で指導してもらっていたようです。歳の近いマナビス卒塾のアドバイザーが担当してくれていて、勉強に関してだけだはなく、受験時のいろいろなアドバイスももらえました。 秋以降は、学校別の赤本も購入し、それも勉強しました。
マナビス独自のテキストを使っていました。各科目の、各単元ごとに、さらにレベル別にテキストがあるので、大量でした。志望校決定後は、学校ごとのテキストがあり、それも追加されました。
回答日: 2025年07月02日
わかりやすい人とわかりにくい人がいる。数学、物理、化学、英語、ちり、情報をとった。理系科目は分かりやすかったが、化学の最後の方の単元はやや分かりにくかった。情報は3/4がわかりにくかった。映像の授業であるため何度も聞き直すことが可能であったのはよかった。
あり
映像授業でわからなかったことの質問や学校の授業でわからなかったことへの対応もあった。模試でわからなかったことへの対応もあった。
2〜3時間
パソコンで映像の授業を見る形式であった。そのあと小テストをして、チューターと話して復習をする。何回か授業を受けたらやや大きめなテストを受ける。テストはいい得点を取れるまで何度もやり直す。教室は静かで集中しやすい。
マナビス
回答日: 2023年04月16日
基本プロ講師によるものだったと理解をしています。大学をやめて浪人したからどうしても合格させたくてこちらを選びました。西船橋しか出てきませんでしたが、船橋校が正当です。毎日朝から夜まで予備校で勉強できたのが良かったと思います。
あり
チューターがよく面倒をみてもらっていた、と、話してました。
4時間以上
普通のマス授業なので、特段どうこう、ということはありません。子供はチューターに判らないところをしっかりと相談できたのが良かったと思っています。ここもどう活用するか、という本人の意識の問題だと思います。
数1は自身が判らないところを教えるので見ましたが、基礎をしっかりと押さえたいいテキストだったと言う認識です。文系でセンター試験しか使わないのであれば難易度としてもちょうど良かったと思います。他の教材については見ていないので判りません。
回答日: 2023年05月14日
この塾の先生は文系、理系に分かれており、有名な大学の学科を卒業したOBの先生であり、進路を決める際は、進路情報を専門に持った社員の方と相談しました。 生徒が疑問に思った問題などを親切、丁寧に答えてくれる。各大学のOBの男性、女性問わず塾でした。
あり
生徒からの質問については、(担当の先生が責任を持って回答してくださり、それを塾全体で補助するような体制となっておりました。
1〜2時間
この塾の雰囲気は良く、先生も事務員の方もフレンドリーに接してくれて、親切に進路指導もプライベートも含めていろんなものを調べていただいて指導していただきました。学校帰りの生徒が数多く集まり、フレンドリーで質問しやすい雰囲気の授業が定期的に開催されておりました。
河合塾専用のテキストで授業をしており、必要なものは市販のテキストを利用して、各回の小テストはペーパーが配られていました。
子供が決めた
不明
家から近くて、同じ高校の先輩がおすすめしてくれたみたいです。体験で、授業も出来て、それで直ぐにこちらに決めたみたいです。
部活もしていて、自分のペースで出来そうなこと、チューターが複数いて、都度得意分野に応じて相談に乗ってくれること、同時に現役大学生なので進学希望先の雰囲気も聴けそうなことからなどの周りの感想を踏まえて、マナビスに決めました。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年07月06日
自分のペースで出来ること。格好良い言葉で言えば自律していれば、部活との両立も可能だと思います。一方で、ある程度自主性を求められるので、周りに流される生徒さんだと塾にかけられている費用に見合う成果は得られにくいかもしれないので合ってないように思います。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年04月16日
子供達それぞれ違うとは思うが、先生方とのコミニュケーションが大事だと感じます。分からない所や、難しい所を聞きやすくするのも日々のコミニュケーションの積み重ねだと思う。先生方もそこを一生懸命にやってくれたと思う。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
入会プランニング
アドバイザーとの面談を行います。志望大学・志望学部・高校での成績・部活動の状況・現在の学習状況・希望する受講教科やスケジュール(曜日・時間など)について確認可能。目標に応じた学習プランを決定します。
3
受講講座の決定
学習プランをもとに受講講座を検討し、最適な講座を選択します。
4
入会手続き
説明内容に納得した場合、入会申込書の提出と学費の支払いを行います。
5
入会オリエンテーション
受講開始前にマナビス生カードやテキストが配付されます。アドバイザーとの面談を通じて、学習方法や受講方法、年間・月間の受講予定を確認します。
6
受講開始
作成した受講プランに基づき、講座の受講を開始します。
小学生 / 中学生
オンライン対応あり / 集団指導(10名以上)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
オンライン対応あり / 個別指導(1対2~3)
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)