お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
51 開成教育セミナー Top 1

対象学年

  • 小学2年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

開成教育セミナー 北巽教室はこんな人におすすめ

1つずつじっくり理解しながら学習を進めていきたい人

開成教育セミナーが提供するのは、「集団授業」でも「個別指導」でもない「少人数ゼミ式指導」という授業形式。1クラスの人数が12〜18人というクラス編成で、発問を重視したゼミ式授業を行います。授業は生徒の理解度を確認しながら進行していく対話型。講師から生徒への一方通行ではなく、発問を繰り返しながら進めていきます。講師は授業を進めながら、生徒の様子を常に確認。一人ひとりの学力を上げるための丁寧な指導を行います。

環境の変化に左右されることなく学習を継続したい人

小学校・中学校で塾が変わってしまうと、各塾の方針の違いで学習に混乱が生じる場合があることも。開成教育セミナーは、小学生から中学生にかけて継続して通塾できます。小学校時代には今後必要となる正しい学習習慣と基礎学力を、中学校時代には高校入試に直結する学力を育成。長期にわたって安心して通い続けられるのが魅力です。

定期テストでの得点アップを目指す人、検定試験の取得を目指す人

開成教育セミナーでは、定期テスト対策や検定試験対策も充実しています。定期テスト前には、通常授業を定期テスト対策授業に切り替え、土日も使ってテスト勉強を実施。一人ひとりの学校のテスト範囲に合わせた対策が可能です。また、英検や漢検といった各種検定取得を目標とした指導も重視。定期テストや各種検定といった具体的な目標に向けて努力することで、生徒たちの学習意欲を高める指導を行います。

開成教育セミナー北巽教室へのアクセス

開成教育セミナー 北巽教室の最寄り駅

大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩1分

開成教育セミナー 北巽教室の住所

〒544-0013 大阪府大阪市生野区巽中1-25-12 ナティーノース 2階

地図を見る

開成教育セミナー北巽教室の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策
講習
春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり

開成教育セミナーの合格実績

  • 大阪府立北野高等学校 (3名)
  • 大阪府立茨木高等学校 (9名)
  • 大阪府立天王寺高等学校 (9名)
  • 大阪府立三国丘高等学校 (7名)
  • 大阪府立豊中高等学校 (8名)
  • 大阪府立大手前高等学校 (16名)
開成教育セミナーの合格実績をすべて見る

開成教育セミナーの合格者インタビュー

開成教育セミナーの合格体験記

開成教育セミナー北巽教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪府立咲くやこの花中学校

    回答日: 2023年08月15日

    講師陣の特徴

    授業とは別に自習室を使っていて、職員室に質問して応えて頂いたり声をかけてもらったりしていた。本人が引っ込み思案であったが、短い時間でも打ち解け関係を築き、質問などをしやすい講師ができた。授業を持つ以外の講師では解説が異なることもあるので、不在時は別の講師に回答を預かってもらったり、回答を事づけられていたりしていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担当講師には長文読解の解説を毎回依頼していた。いくつかまとめて出したものが、何日か後にまとめて返却された。授業以外に自習室に毎日通っていたので、講師と接触しやすく質問も聞きやすかったとのこと。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だったがコース希望者が少なく結果的に少人数になっていたようだ。問題を解いて解説を聞くことを繰り返していたようだ。みんな集中していた。分からない事は授業以外で質問していた。週1回の授業だったが、授業以外の日も自習室に通い、そこで講師に解説を求めたりしていた。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸女学院高等学部

    回答日: 2023年11月29日

    講師陣の特徴

    直接会った経験はあまり多くはないが、子供の話も併せて考えると、教えるということについては学校の先生よりも上手であることは間違いないと思います。もちろん学校の先生のように生活指導とかクラブ活動などは一切ないわけで、簡単に比較することは難しいというか適切ではないかもしれませんが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は決して甘い雰囲気ではなく、かなり厳しい雰囲気の中で行われているようです。テストも頻繁にあって、できないと怒られるというわけではありませんが、いたたまれない雰囲気になるのは間違いないようです。できた点よりもできなかった個所に重点をおいて授業が行われているようです。

    テキスト・教材について

    とくになし

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    大学生らしき人はいなかったですけど新人はいますね。まあ長くなってる人でも教えるの下手な人はいますから一概には言えないですね。あと先生の異動はあるので自分がいた頃の先生が今もいるかはわからないのでなんとも言えないですね。まあでも一番上のクラスは普通の授業とは異なる扱いをうけるんですけどそのクラスの先生はベテランしかいないし結構わかりやすかったですよ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生によりますね

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    これに関しては科目によるし先生によりますからなんとも言えないですね。めちゃくちゃ質問してくる先生もいますけどひたすら喋り続ける先生もいますね。どっちがいいかはそのときによるからどっちがいいとか悪いとかは決めつけられないですね。まあでも基本的に教わる→解く→解説みたいな流れだと思いますよ。先生によってはフリートークはさんだりして結構面白かったですね。

    テキスト・教材について

    覚えてないです

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪府立咲くやこの花中学校

    回答日: 2023年08月15日

    カリキュラムについて

    受験校に合わせたテキストが用意され、それに合わせて授業や小テストがあった。学校の授業にはない長文読解や文章問題を主に対策してもらっていた。途中から入塾したが、何とか追いついていた。何度も繰り返し問題を解くことで、問題のパターンや解き方を覚えていた。過去問や他のテキストを購入せずとも一通りのパターンの問題をそのテキストで解くことが出来るようになった。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    量は多いか少ないかよく分からなかったが、入塾が遅かった為それまでを取り戻す用に別でやっていた課題も講師にみてもらっていた。問題を解く経験を積めと言われていた。自宅ではあまり集中出来なかったので、よく自習室でやっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸女学院高等学部

    回答日: 2023年11月29日

    カリキュラムについて

    親の観点からはなかなかコメントしにくい点もありますが、子供の学力に合わせた指導が行われているという点は間違いないと思います。志望校にあわせたクラス分けにもなっていますし、そうであるからにはカリキュラムもそれに合わせて組まれているものと思っています。

    定期テストについて

    なし

    宿題について

    宿題はそれなりに多く、自宅でもしっかりと机に向かって勉強しないと到底こなせないくらいの量になっています。自然と勉強習慣が身に付くようになっていると思います。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    小学生のうちはまあ学校とほぼ変わらないですね。進むのはちょっとはやいですけどやってることは一緒かちょっと難しいかくらいです。中学になると学校では教えてくれないことも教えてくれたりします。まあこれは上のクラスに行けばの話ですけど。自分の成績によってクラス決まるのでついていけないことはないと思いますけどね。自分はそういう面で困ったことはないですね。

    定期テストについて

    小テストは不定期でありますね。あと月一回テストありましたね。

    宿題について

    そんなに多くないですよ。自分は5教科全部受けてましたけど宿題終わらなくてやばいってなったことはないですね。自分がどの教科受けようと思ってるかによりますけどまあ怖がる必要はないかと思いますね。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪府立咲くやこの花中学校

    回答日: 2023年08月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    業務連絡や出欠の連絡ばかりだった。受験相談については、面談以外は子供を通して行うことが多かった。通塾期間が短かったので、そこまで深く関わることはなかったが、子供は信頼のおける講師に出会うことができ、心強かったそうだ。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    入塾が遅かったので、受験日までの追い込みが大切であることと、分からない事はすぐに講師に解説を求めることなどが伝えられた。初めてでも話しやすかった印象がある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供と保護者と3人で面談を行い、具体的に苦手な箇所の指摘や対策を親の前で行い確認していくことで、苦手な部分から目をそらさず克服する努力をしていくことを諭していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸女学院高等学部

    回答日: 2023年11月29日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    保護者への連絡はそれほど多くないというか、自分の覚えている範囲ではほとんどなかったように思っています。特に問題がなければそれでも良いのかもしれません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とくにそのようなことはなかったというか、要するに基礎からしっかりと積み上げていくしかないのだろうと思っていました。いきなりできるようには決してならないので。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    必要なお知らせは紙で生徒に配られるので連絡することはほとんどないですね。だいたいどこもそうじゃないですか?いちいち電話します

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    学校やよその塾と変わらないと思いますけどね。志望校どこにするかとか今の成績はどうとかそういう話をすると思いますよ。特別なにかやってるわけでもないと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自慢じゃないですけどあんまり成績悪くなったことないし悩んだこともないのでなにかアドバイスもらった覚えもないですね。だから言えることあんまりないですね。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪府立咲くやこの花中学校

    回答日: 2023年08月15日

    アクセス・周りの環境

    自宅から自転車で10分ほどで通える距離にあり、駅前で店も多く帰宅が遅くなっても明るく危険が少ないと感じた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸女学院高等学部

    回答日: 2023年11月29日

    アクセス・周りの環境

    なし

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    駅は近いですよ

0

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪府立咲くやこの花中学校

    回答日: 2023年08月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 月謝とは別に模試の受験費用や集中特別講座などで20万円ほど。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸女学院高等学部

    回答日: 2023年11月29日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立高津高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

開成教育セミナー北巽教室の合格実績(口コミから)

開成教育セミナー北巽教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったからですね。まああとは周辺にここよりよさそうな塾がなかったっていうのもありますね。お馬さんとかあんまりなかったですね。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績が良かったことと、子供に合っていそうだったという理由から選んだが、とくに問題はなかったと思っています。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    受験したい学校の受験対策コースがあり、自宅から近かったこともあって決めた。個人指導も考えたが月謝が高く、集団でも授業以外に自習室があったり講師に尋ねやすい環境があり、ここに決めた。 この口コミを全部見る

開成教育セミナーの口コミ

開成教育セミナーの口コミをすべて見る

開成教育セミナー 北巽教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

入塾説明会に参加

「少人数ゼミ式指導」でどのような力が身につくのか、指導内容や授業システムについての説明を受けます。

3

学力診断テスト(無料)を受験

学力診断テストの結果から、理解度や課題、解決方法を聞きます。

4

無料体験授業に参加

実際の授業に2週間の無料体験として参加できます。体験の様子は面談もしくは電話で報告してもらえます。

5

入塾手続き

受講科目や通塾開始日などを確認し、教室にて入塾の手続きを行います。

開成教育セミナー北巽教室の画像

51 開成教育セミナー Top 1 51 開成教育セミナー Top 2 51 開成教育セミナー Top 3 51 開成教育セミナー Top 4 51 開成教育セミナー Top 5

開成教育セミナーの記事一覧

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【小学生】少人数制のおすすめ塾紹介!少人数制のメリットも解説

【小学生】少人数制のおすすめ塾紹介!少人数制のメリットも解説

開成教育セミナーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

開成教育セミナーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

能力開発センターの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

能力開発センターの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】立命館大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立命館大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 

中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 

開成教育セミナー 北巽教室の近くの教室

平野教室

〒547-0033 大阪市平野区平野西6-4-5 1・2階

阿倍野教室

〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町3-13-37 大塚ビル 3~4階

深江橋教室

〒536-0022 大阪市城東区永田4-16-3 ファミールフジタ 2階

開成教育セミナー以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

北巽教室

大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

北巽教室

大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩1分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

大阪生野巽校

大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩10分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

南巽教室

大阪メトロ千日前線南巽駅から徒歩3分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

布施駅前教室

近鉄大阪線布施駅

KEC近畿予備校

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

布施本校

近鉄大阪線布施駅から徒歩3分

大阪市の塾を探す 北巽駅の学習塾を探す