お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
51 開成教育セミナー Top 1

対象学年

  • 小学2年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

開成教育セミナー 玉造教室はこんな人におすすめ

1つずつじっくり理解しながら学習を進めていきたい人

開成教育セミナーが提供するのは、「集団授業」でも「個別指導」でもない「少人数ゼミ式指導」という授業形式。1クラスの人数が12〜18人というクラス編成で、発問を重視したゼミ式授業を行います。授業は生徒の理解度を確認しながら進行していく対話型。講師から生徒への一方通行ではなく、発問を繰り返しながら進めていきます。講師は授業を進めながら、生徒の様子を常に確認。一人ひとりの学力を上げるための丁寧な指導を行います。

環境の変化に左右されることなく学習を継続したい人

小学校・中学校で塾が変わってしまうと、各塾の方針の違いで学習に混乱が生じる場合があることも。開成教育セミナーは、小学生から中学生にかけて継続して通塾できます。小学校時代には今後必要となる正しい学習習慣と基礎学力を、中学校時代には高校入試に直結する学力を育成。長期にわたって安心して通い続けられるのが魅力です。

定期テストでの得点アップを目指す人、検定試験の取得を目指す人

開成教育セミナーでは、定期テスト対策や検定試験対策も充実しています。定期テスト前には、通常授業を定期テスト対策授業に切り替え、土日も使ってテスト勉強を実施。一人ひとりの学校のテスト範囲に合わせた対策が可能です。また、英検や漢検といった各種検定取得を目標とした指導も重視。定期テストや各種検定といった具体的な目標に向けて努力することで、生徒たちの学習意欲を高める指導を行います。

開成教育セミナー玉造教室へのアクセス

開成教育セミナー 玉造教室の最寄り駅

大阪環状線玉造駅から徒歩6分

開成教育セミナー 玉造教室の住所

〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2-16-10 H・K BLD 2~5階

地図を見る

開成教育セミナー玉造教室の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策
講習
春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり

開成教育セミナーの合格実績

  • 大阪府立北野高等学校 (3名)
  • 大阪府立茨木高等学校 (9名)
  • 大阪府立天王寺高等学校 (9名)
  • 大阪府立三国丘高等学校 (7名)
  • 大阪府立豊中高等学校 (8名)
  • 大阪府立大手前高等学校 (16名)
開成教育セミナーの合格実績をすべて見る

開成教育セミナーの合格者インタビュー

開成教育セミナーの合格体験記

開成教育セミナー玉造教室に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立清水谷高等学校

    回答日: 2025年01月01日

    講師陣の特徴

    15人程の生徒に対して先生が1人。様々な年齢の先生がいるようです。講師は変わることもあるようなので、性格によっては合う合わないはあるかもしれません。現在子供を担当している先生はベテランの先生で社員さんだと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中当てられるので、不明点は授業中に聞くこともできますし、授業後個別でわからない点を聞くこともできたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1人に対して15人程度の少人数制授業で1人1回は発問の機会を設けてくださっているようで、ただ先生の話を聞いているだけではなく、疑問をもち、質問できる雰囲気があるようです。 他校の友達もでき、楽しく通えています。

    テキスト・教材について

    東京書籍版newhorizon 開成教育セミナー

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    個性を活かした指導をしてくれた。 オンオフの切り替えが良い。時には友達の様に 兄の様に楽しく、締める時は厳しく指導もしてくれていました。科目に寄って差はありますが‥子どもも先生が大好きでした。 その子その子に合った指導をしてくれていると感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度残ったり早く行った時等、授業前後に教えてもらう。授業中もあります。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生との距離が近く、意見を言い易い雰囲気。 授業は対面、クラス授業でした。 生徒の意見もよく聞いてくれたため、意見が言いやすい雰囲気で活発に意見を出し、活気のある授業だったようです。クラスのお友達とも仲良くお弁当を食べたり勉強したりと、切磋琢磨していました。

    テキスト・教材について

    かなり前のことで覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    教科により違いはありますが、子どもが興味を持つように親しみやすく、面白く、時に厳しくもあった様ですが、学校の先生ともまた違う兄の様な、先輩の様な関係だった様に思います。特別授業の先生はまた普段の先生がたとは違う感じで厳しくもありましたが子ども心にもスペシャリストの様な尊敬できる雰囲気があった様です。ただ、皆んながそうではなく、普段の授業でも、教科によって先生が変わったりする事があったのですが、興味を持てない先生もいた様です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後など、時間のある時に聞いてくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    当時はまだ教室数も少なかった為か少人数のクラス授業でした。国語はまず漢字テストがあり、その後授業。意見を述べやすい雰囲気だったようで皆んなで意見を出し合ったり楽しかった様です。塾で上位の成績の生徒だけが受けられるクラスが日曜にあり、特別に授業をしてくれていました。皆んなでお弁当も一緒に食べたり和気あいあいとした雰囲気でした。

    テキスト・教材について

    かなり前だった為覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    教科別ですので、先生にも寄りますがとても 楽しく子どものやる気を引き出してくれ、楽しみながらも勉強できた。 時に兄の様に、優しいだけで無く厳しさも上手く織り交ぜながら指導してくれました。 6年生になってからの上位20名位の選抜クラスの様なクラスに選ばれた時は各教科トップクラスの講師の方々だった様で、子ども心にもエキスパートの先生と頼もしかった様です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中にディスカッションの様になる事もあったようです。授業前後や休み時間等にも質問させて貰っていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語は毎回漢字テストがあるため、宿題も問題の他、漢字の書き取りも沢山ありました。 お陰で漢字の定着率も良かったと思います。 数学は解答の過程を皆んなで意見し合ったりと自分の意見を言い易い環境を作ってくれていました。

    テキスト・教材について

    教材・テキストは全く覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    今は分かりませんが、当時は学生の先生はいなかった様に思われます。 教室によって各科目の先生が違うので稀に先生の交代があります。先生にもランクがあるのかもしれません。子どもとの相性などにもよりますが比較的若い先生が多いので子ども達との距離はとても近く親しみやすい方が多いかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    少人数の為、授業前後や休憩時間等にも質問に応じてくれますが、授業中も意見が出しやすかった様です。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テスト等はまめにあったかと思います。国語は漢字の書き取りが宿題として沢山あり、毎回授業の始めに漢字テストがありました。少人数クラスでアットホームな雰囲気の授業だったと思います。授業中も意見を言いやすい環境だったみたいで友達とも仲良くなり、楽しい雰囲気で勉強できた様です。

    テキスト・教材について

    覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年12月13日

    講師陣の特徴

    科目によりそれぞれ違うかと思いますが、比較的若い先生が多いと思いました。ですが、新人の先生には当たった事がありませんでしたので、ある程度の経験がある先生方だったかと思います。教科により子供の興味を上手く引いた授業ができる先生とそうでない先生もいたかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が始まるまでや間の休憩時間、終わってからなど時間があれば対応してくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数制の塾だったため、とてもアットホームな雰囲気で和気藹々とした授業だったようです。国語は初めに漢字の小テストをしてから授業となります。 算数は小テストもありますが、授業はテキストの宿題の解答をしたりしていました。理科・社会は先生が途中で変わる事もありました。

    テキスト・教材について

    昔のことなので覚えていません。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立清水谷高等学校

    回答日: 2025年01月01日

    カリキュラムについて

    まだ通い始めたばかりなので、細かい内容はこれからじっくり知っていきたいと思っているところです。学校のテスト前には目標点数の設定をし、復習、振りかえり、点が取れなかったカリキュラムの分析等もしてくれるため、成績が上がることを期待しています。

    定期テストについて

    まだ通い始めたばかりで把握できていない事も多いですが、年に数回定期テストがあると聞いています。データ化され、苦手な単元を知る良い機会になります。

    宿題について

    数学と英語をとっているのですが、 それぞれの科目、30分程度でできる量が出ています。授業前後に自習教室でやって帰ることもあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    夏期合宿や日曜特訓等で子どものやる気を引き出してくれた。今はまだ継続してある行事なのかは定かではないのですが‥特に夏期合宿では睡眠、食事、休暇以外は全て授業という、今までした事がない勉強時間を皆んなで体験する事により、やる気が出ていました。日曜特訓は当時は成績上位の生徒が梅田教室に呼ばれ指導してくれていて、講師もとても良い方ばかりだった様で更に成績が伸びました。

    定期テストについて

    漢字は毎回小テスト。後は単元毎にテストがあったかと思います。

    宿題について

    漢字の書き取りなど、少なくはない量でした。時間がかかっていました。算数はテキストの内容により量も違いますが、2時間くらいかかる量です。個人差はあるかと思いますが‥

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    当時は夏に合宿があり、食事・寝る時間と少しの休憩時間以外、皆んなでひたすら勉強をすると言う行事がありました。それをやり遂げてこの合宿から帰った後はしばらく勉強に対するモチベーションが上がっていました。

    定期テストについて

    毎回の漢字テスト。算数など各教科の習熟度テスト。後は模試を受けました。

    宿題について

    国語はテキスト2ページ位と毎回ある漢字テストの為の漢字を1文字10回ずつ位書く。他の教科も同量位だったかと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    息子の通塾当時は夏季合宿として、5年・6年生で和歌山のホテルで宿泊合宿がありました。そこで、食事や少しの休憩時間以外、みんなでひたすら勉強をする事により、頑張ればこんなに勉強が出来ると自信を持つ様になり、合宿の後はしばらくモチベーションがとても上がっていました。

    定期テストについて

    毎回の漢字テスト。何ヶ月だったか覚えていませんが、定期的に教科毎のテストがありました。 後は外部模試を受けていました。

    宿題について

    国語はテキスト2ページ程の問題と、漢字テストの為の書き取りが1文10回ほどなので、結構な時間がかかっていました。数学も問題集2.3ページ。理科・社会は覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    当時はまだ規模も小さい塾だったため、夏期講習・夏季合宿・冬季講習・日曜特訓等、全教室合同でする行事もあったりしました。日曜特訓以外はランク別ではなかった為、志望校に関わらず皆んな同じテキストを使用していました。

    定期テストについて

    毎回の漢字テスト。計算問題のテストや習熟度テスト等、こまめに小テストがあり、外部模試のしんしんどうのテスト等で志望校を決めました。

    宿題について

    漢字は沢山宿題として書き取りがあります。テキストは各教科2ページ程だったとおもいます。計算問題等、基礎的な事もあったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年12月13日

    カリキュラムについて

    大手の塾ではなかったし、当時は現在よりもっと規模の小さい塾だったかと思われるので、授業は少人数制でこじんまりとしていましたが、年に一回、夏期講習とは別で夏休みに特別合宿がありました。色々な教室の生徒が集まり、食事や少しの休憩以外を1日10時間位ずっと勉強をすると言う合宿です。

    定期テストについて

    毎回の授業前の小テストがあったり、五ツ木・駸々堂模試の模試を受けたり、習熟度テストがあったりしました。

    宿題について

    国語の授業前の漢字テスト対策の宿題として漢字の書き取りはたくさん宿題としてでます。算数はテキストの2.3ページの問題を解いていき授業で解説があります。理科・社会はあまり宿題がなかったようにおもいます。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立清水谷高等学校

    回答日: 2025年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    休講やイベント、模試のお知らせや、相談などの連絡やりとりが専用のアプリでできます。学習内容などもアプリで把握できます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ通い始めたばかりなので面談は行っていませんが、希望の進学校に向けて力を入れたほうが良い単元など、色々な情報を知ることができそうです。 入塾前のテストを受けた後に、採点と分析をしてくださったのですが、強化したほうがよい弱点等もしっかり伝えていただけたので、そのあたりの改善策なども面談できけそうでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ通い始めたばかりでテストを受けれていないため、具体的なアドバイスはもらえていないです。入塾前のテストでは、苦手な単元などを、しっかり分析してもらえたので克服の為の的確なアドバイスがもらえることを期待しています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    当日はまだLINEとかも無かったので、連絡は電話か手紙で、日頃の態度や成績、進路について等定期的に知らせてくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の態度態度や姿勢、テストの成績や進路について。模試の受け方や、普段の勉強に向けての指導。わかりやすく話しやすい場でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今が結果では無いので、焦らず先で必ず伸びるのでと、励ましてくれました。子どものフォローもしっかりとその様にしてくれていたのでそんなに心配する事も無かったです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    日頃の授業や授業外でも何か気になる問題があった時などに知らせてくれる。後は面談の日程調整等位で、あまり連絡は多くなかったです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    普段の塾での授業以外での様子、授業中の様子、日頃のテストの成績や模試の結果等を踏まえての進路相談。どの様に子どものモチベーションを上げていくかの相談など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一時的に成績が下がった時に、まだ小学生なのでこういう時もあるが保護者として成績の上下で一喜一憂しないで下さいとのアドバイスを頂きました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的に電話でお知らせがあったり、送り迎え等で顔を合わせた時などにも教室での様子や調子を教えてくれました。授業以外の様子も見ていてくれていたようで、友達との様子なども伝えてくれていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業や休み時間などの子どもの様子や態度を教えてくれました。勉強だけでなく、精神的な様子も見守ってくれていました。定期的なテストの結果、外部模試から志望校の選択の相談など、親身になって考えてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家では、とにかく健康管理と食事だけを考えてあげて下さいとの事でした。成績のアップダウンよくある事なので気にしない様にとの事でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者面談の案内や、授業中の様子等。お迎えの時等も少しお話しをする機会もあったのでこまめには様子を伺えました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の塾での様子や勉強の進捗状況など、友達との様子などもこまめに色々と見ていて下さり教えてくれます。模試の結果からの志望校や目標等も相談に乗ってくれとても分かりやすかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    優しくも、厳しくも子どもの様子に応じた対応をして下さり、励ましてくれていました。生徒との距離も近かった為モチベーションを上げるのがとても上手い様子でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年12月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業態度や塾での様子などをおしえてくれます。。面談の日程確認など。特に塾での様子は授業中だけでなく休憩時間の友達との様子なども見ていてくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    電話連絡と被る点もありますが、主に子供の様子や成績。それらからの志望校を決めるまでの相談にものってくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績は主に模試の結果で志望校選び等の基準とするため、成績が下がった時には面談の時や、送り迎え時に家での様子なども聞いてくれて、子どものモチベーションを上げる様にしてくれていました。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立清水谷高等学校

    回答日: 2025年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駐輪場もあるので自転車で通いやすい。 駅から徒歩5分ほどの場所で人通りは多い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    電車で通塾していましたが、駅を上がって直ぐにあったので安心です。大通りに面してもいるので、夜でもそこまで不安要素はなかったです。繁華街でもなく、住宅街でもなく程よい明るさの場所にあります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄で10分、駅出口直ぐで大通りに面している為程よい明るさ、人通りもあり安心。1番近い出口までの地下道が少し不安要素ではありました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    玉造教室より駅は一つ先で、駅から少し距離があります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から直ぐの大通りに面していた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年12月13日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅より地下鉄で5駅。出口から直ぐの大通りに面しており、周りの環境も良いです。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立清水谷高等学校

    回答日: 2025年01月01日

    あり

    テスト勉強の際の丸付け、提出物の丸付け、テスト勉強のスケジュール提案。 テスト問題を出して子供が答える。わからない単元はネットで調べて教える

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年01月28日

    あり

    基本的に勉強よりも体調管理や食事に気を使う事がサポートになるとのことで、勉強以外の面でのサポートを先生からもお願いされていました。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立清水谷高等学校

    回答日: 2025年01月01日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月々の授業料、テキスト代、諸費用、季節講習会費

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年12月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

この教室の口コミをすべて見る

開成教育セミナー玉造教室の合格実績(口コミから)

開成教育セミナー玉造教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすさと先生と子どもとの相性。授業の雰囲気など、何より子ども自身が通いたいと思ったので。生徒同士も良きライバルでもあり仲間でもあり仲良くさせてもらっていました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    講師の先生との相性が良かったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験を視野に入れた時に、先に通っていた従姉妹から話しを聞いていたので紹介してもらった。 自宅から近く小学生でも1人でも通えるように通いやすい事も決めてとなっています。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験を考えた時、従姉妹が先に通っていたので、教えてもらい初めは同じ塾の家から近くて比較的通い易い教室に通い始めました。 この口コミを全部見る

開成教育セミナーの口コミ

開成教育セミナーの口コミをすべて見る

開成教育セミナー 玉造教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

入塾説明会に参加

「少人数ゼミ式指導」でどのような力が身につくのか、指導内容や授業システムについての説明を受けます。

3

学力診断テスト(無料)を受験

学力診断テストの結果から、理解度や課題、解決方法を聞きます。

4

無料体験授業に参加

実際の授業に2週間の無料体験として参加できます。体験の様子は面談もしくは電話で報告してもらえます。

5

入塾手続き

受講科目や通塾開始日などを確認し、教室にて入塾の手続きを行います。

開成教育セミナー玉造教室の画像

51 開成教育セミナー Top 1 51 開成教育セミナー Top 2 51 開成教育セミナー Top 3 51 開成教育セミナー Top 4 51 開成教育セミナー Top 5

開成教育セミナーの記事一覧

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【小学生】少人数制のおすすめ塾紹介!少人数制のメリットも解説

【小学生】少人数制のおすすめ塾紹介!少人数制のメリットも解説

開成教育セミナーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

開成教育セミナーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

能力開発センターの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

能力開発センターの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】立命館大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立命館大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 

中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 

開成教育セミナー 玉造教室の近くの教室

阿倍野教室

〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町3-13-37 大塚ビル 3~4階

南森町教室

〒530-0044 大阪市北区東天満2-6-7 南森町東一号館 1階

桃谷駅前教室

〒543-0042 大阪市天王寺区烏ヶ辻1-1-1 MIビル 2階

北巽教室

〒544-0013 大阪市生野区巽中1-25-12 ナティーノース 2階

開成教育セミナー以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

玉造教室

大阪環状線玉造駅から徒歩7分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

玉造教室

大阪環状線玉造駅から徒歩7分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

玉造駅前校

大阪環状線玉造駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

玉造駅前校

大阪環状線玉造駅から徒歩2分

駿台Diverse(ダイバース)

高校生
映像授業 / 自立学習

鶴橋教室

大阪環状線鶴橋駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

近鉄百貨店 上本町校

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩3分

大阪市の塾を探す 玉造駅の学習塾を探す