塾の総合評価:

4.0

(726)

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

開成教育セミナー 玉造教室のおすすめポイント

  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施

開成教育セミナー 玉造教室はこんな人におすすめ

丁寧できめ細やかな指導を受けたい

開成教育セミナーでは、「少人数ゼミ式指導」を実施しています。
授業では生徒一人ひとりの学力や学習状況を考慮した指導を行なっており、生徒の理解度に合わせたきめ細やかな指導を受けることができます。
特に授業の中で生徒自らが発問することを目的とし、生徒が主体的に授業に参加することができる環境を用意しています。
また、効果的な学習方法と規則正しい学習習慣の形成を目標とし、生徒一人ひとりが志望校に合格することができるよう丁寧な指導を行なっています。

小中高で一貫した指導を受けたい

開成教育セミナーでは「小中高一貫指導」を教育理念として掲げています。
授業では小学生のうちから正しい学習習慣と基礎学力を育成することを目的としており、学年や単元ごとに学習目標を定めたうえで指導を行なっていることが特長です。
特に学習の基礎を作るために大切な小学生の時期を重視し、算数・国語・英語それぞれの教科で基礎をしっかりと身につけることができるよう指導を行なっています。
また、思考力ゼミやパズル道場、図形算数などのさまざまな講座を開講するなど、開成教育セミナー独自の取り組みにも強みを持っています。

大学受験に向けて丁寧な指導を受けたい

開成教育セミナーでは、高校生を対象に「開成ハイスクール」を開講しています。
開成ハイスクールでは大学受験に向けて高校1年生から段階的に指導を行なっており、充実した高校生活と両立して志望校合格を目指すことができるよう、生徒一人ひとりの学力や個性に合わせた指導を行なっていることが特長です。
授業では高校1年生で基礎の定着、高校2年生では受験のターニングポイントとして時期を定め、受験生として受験に立ち向かえることを目的とした指導を受けることができます。
また、高校3年生は入試から逆算したプログラムで、難関校をはじめとする志望校に合格することができる実力を伸ばすための指導を行なっていることが特長です。
このような指導体制により、例年多くの生徒が京都大学や大阪大学、神戸大学のほか、関関同立などの難関・有名大学へ進学を果たしています。

開成教育セミナー 玉造教室へのアクセス

開成教育セミナー 玉造教室の最寄り駅

大阪環状線玉造駅から徒歩6分

開成教育セミナー 玉造教室の住所

大阪府大阪市中央区玉造2-16-10 H・K BLD 2階~6階

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

開成教育セミナー玉造教室の概要

対象学年 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式 グループ指導(4~10名未満)
目的 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり
コース 難関校向けコース

開成教育セミナーの合格者インタビュー

開成教育セミナーの合格体験記

開成教育セミナー 玉造教室に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立清水谷高等学校

    回答日: 2025年01月01日

    講師陣の特徴

    15人程の生徒に対して先生が1人。様々な年齢の先生がいるようです。講師は変わることもあるようなので、性格によっては合う合わないはあるかもしれません。現在子供を担当している先生はベテランの先生で社員さんだと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中当てられるので、不明点は授業中に聞くこともできますし、授業後個別でわからない点を聞くこともできたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1人に対して15人程度の少人数制授業で1人1回は発問の機会を設けてくださっているようで、ただ先生の話を聞いているだけではなく、疑問をもち、質問できる雰囲気があるようです。 他校の友達もでき、楽しく通えています。

    テキスト・教材について

    東京書籍版newhorizon 開成教育セミナー

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    個性を活かした指導をしてくれた。 オンオフの切り替えが良い。時には友達の様に 兄の様に楽しく、締める時は厳しく指導もしてくれていました。科目に寄って差はありますが‥子どもも先生が大好きでした。 その子その子に合った指導をしてくれていると感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度残ったり早く行った時等、授業前後に教えてもらう。授業中もあります。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生との距離が近く、意見を言い易い雰囲気。 授業は対面、クラス授業でした。 生徒の意見もよく聞いてくれたため、意見が言いやすい雰囲気で活発に意見を出し、活気のある授業だったようです。クラスのお友達とも仲良くお弁当を食べたり勉強したりと、切磋琢磨していました。

    テキスト・教材について

    かなり前のことで覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    教科により違いはありますが、子どもが興味を持つように親しみやすく、面白く、時に厳しくもあった様ですが、学校の先生ともまた違う兄の様な、先輩の様な関係だった様に思います。特別授業の先生はまた普段の先生がたとは違う感じで厳しくもありましたが子ども心にもスペシャリストの様な尊敬できる雰囲気があった様です。ただ、皆んながそうではなく、普段の授業でも、教科によって先生が変わったりする事があったのですが、興味を持てない先生もいた様です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後など、時間のある時に聞いてくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    当時はまだ教室数も少なかった為か少人数のクラス授業でした。国語はまず漢字テストがあり、その後授業。意見を述べやすい雰囲気だったようで皆んなで意見を出し合ったり楽しかった様です。塾で上位の成績の生徒だけが受けられるクラスが日曜にあり、特別に授業をしてくれていました。皆んなでお弁当も一緒に食べたり和気あいあいとした雰囲気でした。

    テキスト・教材について

    かなり前だった為覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    教科別ですので、先生にも寄りますがとても 楽しく子どものやる気を引き出してくれ、楽しみながらも勉強できた。 時に兄の様に、優しいだけで無く厳しさも上手く織り交ぜながら指導してくれました。 6年生になってからの上位20名位の選抜クラスの様なクラスに選ばれた時は各教科トップクラスの講師の方々だった様で、子ども心にもエキスパートの先生と頼もしかった様です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中にディスカッションの様になる事もあったようです。授業前後や休み時間等にも質問させて貰っていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語は毎回漢字テストがあるため、宿題も問題の他、漢字の書き取りも沢山ありました。 お陰で漢字の定着率も良かったと思います。 数学は解答の過程を皆んなで意見し合ったりと自分の意見を言い易い環境を作ってくれていました。

    テキスト・教材について

    教材・テキストは全く覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    今は分かりませんが、当時は学生の先生はいなかった様に思われます。 教室によって各科目の先生が違うので稀に先生の交代があります。先生にもランクがあるのかもしれません。子どもとの相性などにもよりますが比較的若い先生が多いので子ども達との距離はとても近く親しみやすい方が多いかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    少人数の為、授業前後や休憩時間等にも質問に応じてくれますが、授業中も意見が出しやすかった様です。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テスト等はまめにあったかと思います。国語は漢字の書き取りが宿題として沢山あり、毎回授業の始めに漢字テストがありました。少人数クラスでアットホームな雰囲気の授業だったと思います。授業中も意見を言いやすい環境だったみたいで友達とも仲良くなり、楽しい雰囲気で勉強できた様です。

    テキスト・教材について

    覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年12月13日

    講師陣の特徴

    科目によりそれぞれ違うかと思いますが、比較的若い先生が多いと思いました。ですが、新人の先生には当たった事がありませんでしたので、ある程度の経験がある先生方だったかと思います。教科により子供の興味を上手く引いた授業ができる先生とそうでない先生もいたかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が始まるまでや間の休憩時間、終わってからなど時間があれば対応してくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数制の塾だったため、とてもアットホームな雰囲気で和気藹々とした授業だったようです。国語は初めに漢字の小テストをしてから授業となります。 算数は小テストもありますが、授業はテキストの宿題の解答をしたりしていました。理科・社会は先生が途中で変わる事もありました。

    テキスト・教材について

    昔のことなので覚えていません。

この教室の口コミをすべて見る

開成教育セミナー 玉造教室の合格実績(口コミから)

開成教育セミナー 玉造教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすさと先生と子どもとの相性。授業の雰囲気など、何より子ども自身が通いたいと思ったので。生徒同士も良きライバルでもあり仲間でもあり仲良くさせてもらっていました。

  • 合格者インタビューのアイコン

    講師の先生との相性が良かったので。

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験を視野に入れた時に、先に通っていた従姉妹から話しを聞いていたので紹介してもらった。 自宅から近く小学生でも1人でも通えるように通いやすい事も決めてとなっています。

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験を考えた時、従姉妹が先に通っていたので、教えてもらい初めは同じ塾の家から近くて比較的通い易い教室に通い始めました。

開成教育セミナーの口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
開成教育セミナーの口コミをすべて見る

開成教育セミナーの記事一覧

開成教育セミナー 玉造教室の近くの教室

松屋町教室

〒542-0066 大阪市中央区瓦屋町2-16-2 ポム・ド・パン松屋町 2階

地図を見る

開成教育セミナーに似た塾を探す

大阪府にある開成教育セミナーの教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください