1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 吉祥寺駅
  5. SAPIX小学部 吉祥寺校
  6. 198件の口コミからSAPIX小学部 吉祥寺校の評判を見る(3ページ目)

SAPIX小学部 吉祥寺校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 吉祥寺校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

36%

4

39%

3

23%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

21%

週3日

28%

週4日

31%

週5日以上

10%

その他

0%

21~30 件目/全 198 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月9日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上位校を目指すのであれば、ノウハウのある塾で、同じ方向を目指す仲間のいる塾はお勧めです。成績によりクラスが上下するのもストレスに感じないお子さんにはいいと思います。 一方で、毎回新しい教材が来るので、1つのものを繰り返し解くのが好きなお子さんには合わないかもしれません。

この塾に決めた理由

集団塾の中でもトップクラスの進学実績がよかったので。説明会を受けて決めました。終わる時間も遅すぎず、塾弁がないのもよかったです。

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 学習院女子中等科 / 栄東中学校

講師陣の特徴

アルバイトではなく社会人の先生でした。 各教科専任制で、成績順のクラスによってご担当が変わります。上のクラスの先生の方が子供にとっては面白い授業だったそうです。 教え方が上手く、授業を楽しく進めてくださったそうです。

カリキュラムについて

4年、5年で早めに一通り学習を済ませ、6年生は演習中心でした。 志望校別クラスでは入試の傾向をふまえて、通常クラスでは成績順に難易度を変えての内容でした。 塾のカリキュラムをきちんとこなせれば力がつくと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中央線の駅からほど近く子供だけでも安全に通えました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2009年12月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもが自分で予習復習できるこどもには最高にあっていると思います。塾の授業だけで、塾に通っているだけで受験しようと考えている家庭には向いていないと思いました。家庭のサポートがかなり必要な塾だと思います。

この塾に決めた理由

周りの受験する子どもが通っていたため。また、受験したい学校への合格者の数が多く、この塾へ通っていないと受からない感じがしました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 城北中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

講師の人とは会ったりしません。このため、詳細は不明です。面談等の時に聞く感じですと、大学生とかではなく、専門の先生のようでした。年齢もたかい感じのようでした。もちろん、教科ごとに先生は別れており、各教科ごとの専門の先生だったと思います。

カリキュラムについて

平日の教科ごとの授業と、日曜日に行われるテストがメインのカリキュラムだったと思います。夏休みなどの学校が休みの時には、夏期講習などがありました。夏期講習などは、お弁当を持参して、1日中行っていました。また、6年生では、受験校に特化したコースがありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠く、薄暗い場所を通っていくので低学年には、危険な感じでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月19日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先ほども書きましたが、 最難関 中学校 である慶應義塾 中等部に 合格できたことは家族 本人共々 非常に 驚くべきことでした。 他の志望校も全て合格という 驚異的な 結果を 残せたことは やはり サピックスの力が 大きかったものと考えています。

この塾に決めた理由

有名だったから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 双葉中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

講師の方は講師になるための訓練を受けていると思われました。 ある程度はきちんとした先生が揃っていたように感じます。 やはり有名な進学塾なので 講師のレベルはある程度 担保されているものと思われました。

カリキュラムについて

カリキュラムは独自のカリキュラムを使っており大変よくできていると思いました。 基本的には この独自 カリキュラムをしっかりと 行っていれば 受験対策は 十分なものになるのではないかと思いました。 志望校にあったカリキュラムを 使用していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅そばの閑静な住宅街の中にあり 車の通りもそれほど多くなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2011年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験ですべて志望校に合格できたことは正直、親としてもびっくりしました。 特に慶應中等部に受かったのにはひっくり返りました。 そこまで頭は良いと思っていなかったのですが、SAPIXのおかげで成績がグングン伸びました。 非常によい学習塾と思います。 是非、お勧めしたいです。

この塾に決めた理由

合格率が高く有名だったので。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 双葉中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

講師の方はそれなりにトレーニングされている方だったと思います。 SAPIX吉祥寺校はSAPIXの中でもかなり成績優秀だったようなので、講師の方も良い方が配属されていたのかもしれません。 子供とのコミュニケーション力も高い方が多かったのではないでしょうか。

カリキュラムについて

カリキュラムはだいたい独自のものを使っていたと思います。 よく作りこまれていたので、カリキュラムを復習することが日課になっておりました。 進学校の合格率が高いだけあって、教材もよく考えられたいたのではないでしょうか。 問題を感じたことはありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅の近隣住宅街の中にあり、自宅からも近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2010年3月~ 2012年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受かると思っていなかった慶応中等部に合格できたこと、すべての受験した中学に合格した事は非常に驚きでした。いろいろな要素があると思いますが、サピックスを選んだことが、大きな要素の1つである事は間違いないと思っています。

この塾に決めた理由

有名だったから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 双葉中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

講師の方は、いろいろな方がおりました。教材は決められているようですが、教え方は、それぞれの講師に委ねられているようでした。皆さんしっかりと指導をされていたと思います。レベルは比較的周りの進学塾と比べて高かったと思いました。

カリキュラムについて

教室がレベル分けされているので、難関校を受験される場合は、かなり難しいカリキュラムが設定されていたと思います。このカリキュラムをしっかり予習、復習することでかなり実力がついたものと思います。教材以外で勉強しなくても十分に受験に対応できると思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近かったので

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2012年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の評価としては最高点を付けたいと思います。 ほぼ受かると思っていなかった慶應中等部に入学できたのは想定外でした。 他の中学もすべて合格できたので、文句のつけようもありません。 全員が受かるわけではないですが、非常によい塾であると思います。

この塾に決めた理由

合格率が高いから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 双葉中学校 / 女子学院中学校

講師陣の特徴

一定のレベルの講師がそろっており、あまり問題に感じることはなかった。 教育をある程度受けていると思われました。 他の塾のことはよくわかりませんが、対応もしっかりしていて成績も伸びたと感じています。 特に悪いところはなかったと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムも独自のものを使われていて、よくできていたと思います。 カリキュラムの予習・復習をしっかりと行っておりました。 他に独自で勉強ということはあまりせずに、塾の勉強をひたすら子供に繰り返しさせていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、住宅街の中にある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月12日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題をコツコツとこなしていくことができる子どもには向いていると思うが、ムラっけの多い子供には適していないと思う。大手の塾であり生徒数も多いため、良くも悪くもシステマチックな指導となっていると思う。 子供の性格に応じて塾を選ぶべき。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 学習院女子中等科

講師陣の特徴

教師はプロの先生であり、講師により授業の内容が異なる。 ただし、指導内容は基本的に共通と思われる。学生の講師もいるという話も噂で聞くが、今のところ学生の講師に遭遇したことはないため、その真偽は不明である。

カリキュラムについて

カリキュラムは徹底的に問題を解かせる形。授業にレベルは偏差値に応じて分かれている。 したがってクラス毎に進度は変わってくる。もちろん問題の難易度も変わってくるもの思う。 宿題の量もクラスのレベルによって変わっており、レベルが高くなるほど多くなっている模様。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くアクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月30日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2010年2月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験、特に上位校を受験するのであれば、SAPIXが今のところ1番だと思う。組分けや宿題の多さがいわれるが、3年間通って基礎から応用までしっかりと身につけられた。また、学習習慣が身についたのも、その後の高校大学進学の際の学習態度にとても役に立った。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

麻布中学校 / 芝中学校 / 暁星中学校

講師陣の特徴

生徒のことをよく見てくれて、距離感がちょうど良かった。上のレベルの先生は、生徒の自主性に任せ、中レベルのクラスでは細やかに丁寧に見てくれる先生が多かった。受験指導では、第一志望の選定から家庭に合わせた受験指導をしてもらった。

カリキュラムについて

4年から6年まで難度を上げながら繰り返していくのは良かった。算数と理科は簡単なものから難しいものまで何度もやっていくので、その学年ごとに定着を確認することができた。国語は系統だった知識問題に毎回取り組むことで、4年から知識を定着させることができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く周りに通っている人が多かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月29日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2011年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校にすべて合格したことが一番の理由です。慶應中等部にはまず合格しないだろうと思っていましたが、合格できたことは本当にすごいことだと思います。いろいろな要素がありますが、塾に通わせたことが合格の大きな要因のひとつだと思っています。

この塾に決めた理由

家が近いので

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 双葉中学校 / 芝国際中学校

講師陣の特徴

その道のプロなので教え方はみなさん上手いと思います。子供からの評判も悪くはなかったと思います。総じてしっかりと教えてくれる先生がそろっていたのではないでしょうか。志望校に合格できたのも講師の先生の力が大きかったと思っています。

カリキュラムについて

カリキュラムも独自に考えられたものを使っていて、良くできていたと思います。個人のレベルに合わせた教室で、そのレベルにあったカリキュラムなので学力が伸びたと思います。よく作り込まれていたので、だいぶ苦労して作られたものと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街にあるので、周りの住民は迷惑していた気がする。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的な目標を達成することが出来た為、塾としてはすごく良いことだと思います。あそこまでする必要があったのかはわかりませんが、結果がすべてではあるため、あがればその塾に関しては大きな評価をできるのではないでしょうか。本人たちのやる気をもり立てている点はいいと思います。

この塾に決めた理由

受かるから

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校

講師陣の特徴

特に覚えていないし、自主的に子供が勉強をやっていた。宿題が多すぎて大変そうであった。塾に通わせていると、他の習い事が基本的に何も出来なくなってしまうことが、大きなデメリット。評判悪い講師はあまり聞いたことがない。

カリキュラムについて

予習復習のための時間が大きな負担であり、スピードもかなり速い。睡眠時間を大きく削って宿題や予習復習を行なっていた。最終的には合格出来た為、良かったとは思っているが、追い込みがすごいプレッシャーではあった様だ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください