SAPIX小学部 東京校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 東京校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 93%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
22%
4
50%
3
27%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
12%
週3日
38%
週4日
33%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 332 件(回答者数:62人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の資質がとにかく成果重視なので、成績上位の積極的な生徒が優先され、おとなしい生徒は拾われないことがあるので要注意。 反面、これまでの経験値を反映したテキストやカリキュラムはとても優れていると思うので、親が最大限のサポートをしてあげられる場合には、選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、複数の入塾テストを受けて、合格した中から子ども本人が選んだから。 小学校でのSAPIXのステータスが高いことが決め手になったと思う。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
講師は、専属のプロ講師が3割、アルバイトが7割といったところでしょうか。 プロ講師の授業については、子どもの評価も高く、楽しくてタメにもなる内容だったようだが、反面アルバイト講師の質はバラバラだったとのこと。 原則として、成績上位者を優遇する塾であるため、下位クラスの講師の質は低くなりがちと考えて良い。
カリキュラムについて
カリキュラムについては高レベルと言え、学習ペースも早い。家庭での復習ありきで授業が進められるため、復習を少しでもサボるとすぐについていけなくなる。ただし、カリキュラム上、同じ単元・領域を、概ね一年の間に3ラウンドする繰り返しがあるため、完全なる落ちこぼれを防ぐ措置は施されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
SAPIX東京校のある地域は、ビジネス街であり繁華街でもあるので、学習塾の所在地としては決して適当ではなく、治安が良い地域とは言えない。ただ、人通りは一定数あり、寂しい地域ではないため、人目につかない不安はないし、最寄り駅までの帰路は塾職員が付き添ってくれる。
回答日:2025年5月8日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の資質がとにかく成果重視なので、成績上位の積極的な生徒が優先され、おとなしい生徒は拾われないことがあるので要注意。 反面、これまでの経験値を反映したテキストやカリキュラムはとても優れていると思うので、親が最大限のサポートをしてあげられる場合には、選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
複数の入塾テストを受けて、合格した中から子ども本人が選んだから。小学校でのSAPIXのステータスが高かったことが決め手になったのだと思う。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
講師は、専属のプロ講師が3割、アルバイトが7割といったところでしょうか。 プロ講師の授業については、子どもの評価も高く、楽しくてタメにもなる内容だったようだが、反面アルバイト講師の質はバラバラだったとのこと。 原則として、成績上位者を優遇する塾であるため、下位クラスの講師の質は低くなりがちと考えて良い。
カリキュラムについて
カリキュラムについては高レベルと言え、学習ペースも早い。家庭での復習ありきで授業が進められるため、復習を少しでもサボるとすぐについていけなくなる。ただし、カリキュラム上、同じ単元・領域を、概ね一年の間に3ラウンドする繰り返しがあるため、完全なる落ちこぼれを防ぐ措置は施されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
SAPIX東京校のある地域は、ビジネス街であり繁華街でもあるので、学習塾の所在地としては決して適当ではなく、治安が良い地域とは言えない。ただ、人通りは一定数あり、寂しい地域ではないため、人目につかない不安はないし、最寄り駅までの帰路は塾職員が付き添ってくれる。
回答日:2025年2月22日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通わせていることで子供の学習は勝手に進むものではなく塾、親、子が三位一体となり受験を乗り切る、最高のご縁をいただけるようにご支援頂けたことが総合評価の理由です。他のご家庭のお子様にもぜひ入塾をすすめたいと考えております。
この塾に決めた理由
通いやすさや卒塾生の方々の進学実績、また実際に担当してくださる先生方の人柄などを総合的に判断して決めました。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
講師陣の特徴
教師の種類は若手からベテランまであり新人、プロもおりましたが皆様親身になって相談に乗って頂きとても助かりました。授業以外の内容に関しても書いたらすぐにご回答いただけてとても良かったと思います。また、講師の方々から何かわからないことがないか確認をしてくださるのもとても良かったです。
カリキュラムについて
クラス別で別れておりますので周りの方々のレベルとそれほど乖離のない環境で授業を受けられたと思います。カリキュラムも綿密に組まれておりとても満足です。進捗状況についてはきちんとこちらでも分かるようになっておりその点も良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは良好で通塾に際して安全面で不安はなかった。
回答日:2025年2月9日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価は、全体的に良かったかなと思います。まず、希望の学校に合格出来たので通わせてよかったということと、自宅からも通いやすい距離と、授業の雰囲気、テキストの内容、先生方の教え方が良かったかなと思います。先生方には、やややる気のない人もいたらしく、下位のクラスにいたようなので、そこは少し残念なところだと思いましたが、子どもが下位クラスには行きたくない、とのことでクラス分けテストを一生懸命頑張っていたので結果やる気に繋がったと思います。
この塾に決めた理由
子どもの、クラスに同じ塾に通っている生徒が多く、入塾テストの結果合格したのでこちらの塾に決めました。
志望していた学校
栄東中学校 / 大宮開成中学校
講師陣の特徴
教師はクラスによって変わりますが、上位下位クラス関係なく教えている先生もいます。先生方は、全体的に面白いかたが多かったようで、よく子どもが授業での先生が発言した内容を家庭でも話していました。正社員とアルバイトの先生が混在しているようです。長く勤めている先生がやや多いかな?という印象です。
カリキュラムについて
カリキュラムは、何度も同じことを繰り返して穴を埋めていくというスパイラル方式でした。出来ていると思っていても、間違えたりと確実に覚えるまで同じことを定期的に確認するかたちのテストや、同じところを間違えないように繰り返し内容をインプットするような授業内容です。忘れた頃に繰り返しテキストで勉強する方式はいいカリキュラムだと思いますり
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車通りがやや多いので、交通トラブルが少し不安だったが、通学路にはいつも警備員さんが誘導してくださっていたので助かった
回答日:2025年1月11日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に希望していた学校に合格をいただくことができたので、塾に通わせてよかったかなと思います。塾のおかげで勉強する時間とテキスト選びの時間が省けたかなと思います。塾の費用は、大手の塾ですと、ほとんど費用同じくらいだったので、もう少し費用を抑えたいという方は、別の塾を検討してみてもいいかもしれません。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏内にある塾だったため 子ども自身が何ヶ所かお試しでいろんな塾に行き、最終的に決めました
志望していた学校
芝国際中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
塾の講師のレベルは、クラスによってまったくちがうのでいい先生に教えていただきたい場合は、テストで上位クラスを狙わないといけないと思います 難関中学を狙っている方は上位クラスにいないと意味がないです 中堅クラスを狙っている方は、真ん中クラスからやや上の先生に教わるといいかもです
カリキュラムについて
カリキュラムは子どもにはあっていたかと思います。塾によってカリキュラムがまったくちがうので、まずはいろんな塾の体験授業をうけてみて、それで入塾するクラスを決めてみてもいいかとおもいます。塾によって雰囲気が全くちがうと子どもが言っていました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分でアクセスがいい
回答日:2024年12月10日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子ども自身にはとても合っていたと思います。ただ、テストが毎月あり、テストの成績でクラスが分けられていきますので、上位クラスに残らないとあまり内容の良い授業を受けることが出来なくなるので、通っている子ども達もみんな必死でクラス維持するよう努力していたようでした。マイペースなお子様ですと、あまり合わない塾だとは思います。
この塾に決めた理由
自宅から近いのと、塾に先に通っていたお子さんや保護者の方から塾の情報や様子をきいてよさそうだったため
志望していた学校
芝国際中学校 / 栄東中学校 / 大宮開成中学校
講師陣の特徴
教師のレベルは、上位クラスの先生方は、東大早慶あたりの出身で教え方がとても上手な先生方が多いようです。逆に、下位クラスになると、正社員の先生は少なく、アルバイトの先生や教師の質も落ちるようで、なるべく上位クラスに残らないと塾で、勉強するのが楽しくないようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、とにかく繰り返しのスパイラル方式で、以前間違えて復習せずそのままにしていた問題が、またテストで出題されたことがあり、子どもは間違えたところはきちんと復習し、学んだところに穴が出来ないように繰り返しのスパイラル法が役に立ったなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスはとても良いと思います。子ども自身は徒歩で通っていましたが、ほとんどが電車で通塾していた。たまに車で送迎の方が、路駐でトラブルになっているのが見受けられました。
回答日:2024年12月10日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
苦手科目の克服や勉強のしかた、モチベーションの維持などもしっかりサポートしてもらえただけでなく、社会性や性格面もしっかりと成長することができたので、この塾に入ったことは良かったち思ってる。おかげで合格も達成できた。
この塾に決めた理由
自宅や学校からの通いやすさと周りの立地環境とそもそもの口コミなどの評判を加味して、この塾に決めました。
志望していた学校
日本大学第一中学校
講師陣の特徴
それなりにキャリアがある先生方ばかりだったので、特別に問題や不満はなかったが、特別だったことはなく、しっかりとある一定のクオリティーはある授業内容を維持していた。受験には受かったので問題は全く感じることはなかったです。
カリキュラムについて
特に早過ぎず、遅過ぎず、クラス全体のレベルの中で上から2番目くらいの層に合わせた、ほどよい難易度をキープしながら進められたので、あまり負担になり過ぎることはなかった。かと言って不明点もしっかりサポートされてた
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
人通りはあるがガラは悪くない
回答日:2024年12月7日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の資質がとにかく成果重視なので、成績上位の積極的な生徒が優先され、おとなしい生徒は拾われないことがあるので要注意。 反面、これまでの経験値を反映したテキストやカリキュラムはとても優れていると思うので、親が最大限のサポートをしてあげられる場合には、選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、複数の入塾テストを受けて、合格した中から子ども本人が選んだから。 小学校でのSAPIXのステータスが高いことが決め手になったと思う。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
講師は、専属のプロ講師が3割、アルバイトが7割といったところでしょうか。 プロ講師の授業については、子どもの評価も高く、楽しくてタメにもなる内容だったようだが、反面アルバイト講師の質はバラバラだったとのこと。 原則として、成績上位者を優遇する塾であるため、下位クラスの講師の質は低くなりがちと考えて良い。
カリキュラムについて
カリキュラムについては高レベルと言え、学習ペースも早い。家庭での復習ありきで授業が進められるため、復習を少しでもサボるとすぐについていけなくなる。ただし、カリキュラム上、同じ単元・領域を、概ね一年の間に3ラウンドする繰り返しがあるため、完全なる落ちこぼれを防ぐ措置は施されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
SAPIX東京校のある地域は、ビジネス街であり繁華街でもあるので、学習塾の所在地としては決して適当ではなく、治安が良い地域とは言えない。ただ、人通りは一定数あり、寂しい地域ではないため、人目につかない不安はないし、最寄り駅までの帰路は塾職員が付き添ってくれる。
回答日:2024年11月21日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の学校に合格することが出来たので、とても満足しているのと、子供の性格も少し良い方向に変わったので、全体的には満足しています。親としても、満足はしているが、授業料などは高めな気もしたので、コストパフォーマンスが良かったとは言えないと考えてる。
この塾に決めた理由
塾の立地やその周りの環境と迎えのしやすさ、また、子供と講師陣や塾の雰囲気の相性などを、加味して、この塾に決めた。
志望していた学校
日本大学第一中学校
講師陣の特徴
科目の先生によっては子供とのいろいろな相性もあり、良い悪いは必ずしも一概には言えないが、おおむね不満はなかったと思う。レベルや教え方に差はあったものの、それなりに満遍なく成績の向上につながった。性格も少し、社交的になりそういう面でも良かった。
カリキュラムについて
詰め込みすぎるというかんじもなく、子供の理解度はしっかり把握しながら、フォローアップもしっかりあったので、全体的には満足の行く内容だった。また、分からないことに関しては問題点を明確にしてからしっかり理解度を高められた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
色々な面でアクセスしやすい
回答日:2024年11月19日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に考えて、とても良かったと思いますが、ほんとうに人によっては合わないと思うので、まずは季節講習で入塾体験をしてから決めた方がよい。いい先生に出会えなら、その先生に指導していただくために一生懸命勉強してクラス維持できる子ならとてもいい塾だと思います。
この塾に決めた理由
塾の体験授業と、子どもの友達や親から塾の様子などをきき、最終的には子ども自身がここの塾がいいというのでSAPIXに決めました
志望していた学校
芝国際中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
先生は、上位クラスはトップクラスの先生がいるが、下位クラスはアルバイトの先生でしたので、なんとか上記クラスに残れるようにテストで上位クラスをキープした。個性的な先生がたくさんいて、よく家でも話題にあがりました。
カリキュラムについて
カリキュラムは何度も同じことを繰り返しやるスパイラル方式だからか、わりと時間がたっても覚えてることが多かったように思うので、いいカリキュラムだったと思いますが、合わない子もいると思うので、塾を選ぶ時は慎重に選んだ方がいいと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から歩いて通えるので、とても良いが、帰り道は車の送迎で道が渋滞するので少し事故の心配はあった