1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 馬喰町駅
  5. SAPIX小学部 東京校
  6. 332件の口コミからSAPIX小学部 東京校の評判を見る(3ページ目)

SAPIX小学部 東京校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 東京校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 93%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 6%

総合評価

5

22%

4

50%

3

27%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

12%

週3日

38%

週4日

33%

週5日以上

6%

その他

0%

21~30 件目/全 332 件(回答者数:62人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年2月9日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾によると思いますが、他の塾だった頃は、昔のように精神や根性論を叩き込まれ、泣きながら帰ってきた日もあります。お迎えに行った時に、講師の怒鳴り声が聞こえた日もあります。子供に合わなかったので、今の塾に転塾しました。親が見学に行って、共感できるかというところをポイントに選ぶことが大切だと思います。今の塾は、警備員が入口にいて、受付の方と講師の方の役割がはっきり分かれていて、対応も丁寧です。点数表でクラスを細かくわけて、少人数で対応してくれるところもありがたいです。

この塾に決めた理由

有名なのと、実績があるので決めました。体験授業を受けましたが、受付の方の対応も丁寧でした。入口に警備員の方が立っています。他の塾ではあまり見られなく、誰でも出入り可能な塾が多いと思いますが、不審者が入ってきた時などを想定した場合、親としては安心です。

志望していた学校

芝国際中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 法政大学第二中学校 / かえつ有明中学校 / 立教女学院中学校 / 日本大学第一中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 日本航空高等学校附属中学校

講師陣の特徴

対面式で話しながらの授業なので、一方的でなく、子供も集中しています。受け身ではなく、先生と生徒が討論しながら進めていく授業風景は、見学した際、どの教科も同じように、アクティブな雰囲気に見えました。個人面談などはないのですが、質問があればいつでも時間をとってくれて、資料なども集めて、講師の方自らが、真摯に相談に乗ってくれます。

カリキュラムについて

復習を主にしており、反復することが大切というカリキュラムです。同じ問題を繰り返すことにより、記憶の定着を促すことに、うちの子もあっているようです。宿題も、難問がなく、親も子供からされた質問にすぐ答えやすいです。家事をしている中では助かります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月10日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他はわかりませんが、金額以外は良いと思います。 親はお金と、家庭学習のスケジュール、忍耐がないと厳しい。 成績が伸びない子から辞めていくので毎月のテストの平均点ラインが徐々に下がる。 サピックス内の偏差値が下がることを前提にしておかないといけない。

この塾に決めた理由

もともと代々木の幼児に通い、3年生の2学期まではピグマを行っていたため。 また、ほかの塾は検討したが期待を越えなかったため。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 大妻中学校

講師陣の特徴

講師はわかりません。 毎月クラスの昇降があり、その都度講師がかわる。 3年間通算でおそらく30名以上の講師にあたっていると思います。 でも、比較もできないし、講師によって成績の上げ下げがあるとは思っていません。 講師よりもカリキュラム重視と思います。

カリキュラムについて

4年は算数、国語 5年で理科社会含め4教科となる。 5年までに一通りすべての項目を行い、夏休み、9月から12月、冬休みで重要単元を何度も繰り返し行う。 基本的にできないところをやり直す「復習」がメインになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

帰宅時は集団下校で、さらに人形町周辺に塾の講師が立つので安心。 人形町も特に危ない印象はない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2013年3月~ 2017年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校を受験することを考える場合、ハッキリ言って王道を考えるのであれば一択、と考える。実績ぐ全てとは言わないが、効率的効果的、合理的なカリキュラムと集まる生徒の質、レベルが大きく影響するのが中学受験だと思う。学費は高いが仕方ないのかな。

この塾に決めた理由

難関校の受験を考えた際に、最も実績があるから。子供のレベルを考えながら希望する学力構築に1番最適と考えたから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 聖光学院中学校

講師陣の特徴

全ての講師が所謂プロ講師である。アルバイト講師、学生アルバイト、は一切いない。難関校対策やレベルが高い生徒の扱い方が上手い。生徒の自発的な興味を引き出すやり方で授業を進め、飽きさせない授業を行うようにされていた時思う。

カリキュラムについて

全て自社で考えたカリキュラムであり、よく考えられた、生徒の能力をアップし続けられるカリキュラムであると感じた。底が見えない教育への情熱がスマートなやり方にも十分に感じられる。特に算数の力を向上させる手法は見事だと思う。必要にして十分なカリキュラムである。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人形町駅や水天宮駅から近い、周辺はオフィス街であり閑静である。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月15日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子供には間違いなくあっているし、いわゆる御三家を目指すなら間違いなくおすすめしたい。 ただ、シビアな世界であるし、レベルが高いので万人受けする塾ではない。 SAPIXオープンは模試と言うだけあっても本番で的中する例が多くある。受験のノウハウにたけた塾だと思う。

この塾に決めた理由

兄が通っていたから他の選択肢は考えなかった。本人の成績もよかったため、SAPIXで頑張らせてみようと思った。

志望していた学校

武蔵中学校 / 開成中学校 / 海城中学校

講師陣の特徴

癖のある先生もいて様々だが、子供の気を引くのが上手いと思う。授業は長いが飽きさせないようで、雑談を混じえながら知識を植え付けてくれる。 SAPIXは講師は営業などの業務がなく、教えるのが専門なので、さすがに教えるプロだと思う。受験動向や志望校についても詳しい。

カリキュラムについて

復習を大切にしている。 予習はできないよう毎回新しいテキストが配られる。スパイラル方式で、忘れかけた頃に再度来るよう組まれている。 毎月復習のテストがある。 その他、デイリーチェックという小テストが毎回ある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

オフィス街にあり静か

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月10日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2015年3月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最高レベルの中学受験を最高レベルの塾で、最難関を確実に目指したい、ならば、講師も生徒も実績も、この塾以上は、関東では勿論、日本でも無いかもしれないと思う。何を目指すかにもよるが、ハイレベルを望む能力が高い生徒にはうってつけの塾である。

この塾に決めた理由

最もレベルが高く、実績でも最高だから。通塾する生徒の質もSAPIX随一と聞いていたから。家から通いやすい距離であり、車でも行きやすいから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 聖光学院中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

全員がプロ教師。バイトは一切いない。勿論、テキスト、プリント等を始めとした教材も自塾オリジナルのものでありかつ、常にアップデートされている。 教師は生徒が考えること、を重視した興味を引き出す授業をおこない、応用力を醸成するようなやり方に長けている。

カリキュラムについて

カリキュラムは自塾オリジナルであり、中学受験のベースを確実に身につけられる構成となっている。そこに応用力を積み重ねるが、生徒の考える力を引き出すヒントを与えながら、興味を持ち続けられるような工夫がなされている。 学校別の特殊な対策は、特定講習を中心とした講義でカバーしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10文程度、利便性は高い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講師のクオリティは非常に高く、立地の治安や交通のアクセスも非常によく、子供の成績も伸びている傾向があるので、総合的に非常に満足している。塾の費用が家庭の負担と感じることもあるが、子供の成果が出ているので、それは不満にはつながっていない。

この塾に決めた理由

反復学習の評判が非常によく、ママ友や親族から進められて入塾を決めた。子供が塾の雰囲気に早い段階で慣れることができたことも継続している大きな要因となっている。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田中学校 / 立教池袋中学校

講師陣の特徴

講師はプロと学生のコンビネーションで構成されており、どちらも子供への接し方が上手で、子供が警戒心なく信頼して授業を受けることができている。さらには、新しいコンテンツを教えるのが非常に上手で、学校の先生よりもクオリティが高くかなり満足している。勉強面だけではなく、人としても尊敬できそうな講師なので、今後も継続して通わせたくなる。

カリキュラムについて

国語と算数を受講しており、特別なメニューは使いせず標準的なプログラムを受講している。毎回新しいことを上手に教えてくれて、それを子供が自宅で反復できる習慣を形成してくれている。新しく学習させる量のコントロールが絶妙で、子供に適切にストレッチがかかる構造になっている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

人形町の人通りが少ない場所に位置しており、車や電車でアクセスしやすいので交通の便は非常によい。さらに治安が良い場所なので安心して子供を送り出すことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月16日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

繰り返しにはなるが、子供の成績および学習成果が飛躍的に伸びているので、非常に効果のある塾だと感じている。成果に加えて、子供のモチベーションコントロールにも注力してくれるので、子供が勉強に対して前向きになったポジティブな変化を家庭内でも感じることができ、非常に塾に対して感謝している。

この塾に決めた理由

周囲の親の評判が一番良かったことと、子供の友達が多く通っており、子供が主体的に塾に通うモチベーションが確保できそうだったので。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

国語と算数の科目を受講しているが、両方とも講師の質は高いと感じている。単に機械的な暗記を促進するだけではなく、子供が疑問を持てるような問いかけや、解答の背後にある理由をちゃんと説明してくれるので、論理的な思考力を養うことにもつがなっているような気がしており、非常に満足している。

カリキュラムについて

国語と算数の科目を受講しているが、学校で習うことをいつも先行して、詳細に教えてくれているイメージです。事前にアジェンダが共有された状態で、予習することができるので、子供も準備がしやすく非常に助かっている。過去の経験やノウハウが搭載されており、学習効果も高いので信頼して使用することができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

都心に位置しており、電車、バス、車での送り迎えがしやすい場所に位置している。さらに、治安もかなり良い場所なので親としても安心して子供を通わせることができる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

SAPIXの偏差値が40台でも、首都圏模試では3教科偏差値60を超える結果。 学力をあげるには最適、2023/10時点でも8000人近くが受けているので、この塾が首都圏の中学受験の中心になることは間違いないと思います。 ただしクソ高いこと、スケジュールまでは子供では管理できないので親のサポートは必須。 ある程度理解と余裕がないと中学受験は厳しいと思う。

この塾に決めた理由

地下鉄1線で通える 幼稚園のころから通い、小3まではピぐまキッズ。 本人が「通信はない」ということでZ会はなし、近くの四谷大塚は見学いったけど本人が嫌だったらしい。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 東京都立両国高等学校附属中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 大妻中学校

講師陣の特徴

若い人からおじさんまで多種多様。 暴言や気の荒い先生もいれば、若くておとなしくかわいい先生もいる。 担任制、固定制でもないので、講師は誰でもよいです。 一応教科ごとに窓口になる講師はいるのですけど、あまり講師に特徴は感じません。

カリキュラムについて

高レベル、復習中心。 平日は、学力の底上げのため単元を決めて集中講義。 土曜は演習中心、日曜は受験校にあわせた対策の日。 赤本は自宅で行い毎週提出 テスト直しは自宅学習。 都立一貫校の対策はないので、時間外で対応になってる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人形町なので安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月9日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

首都圏に居住した家庭で、能力のある子供を有する場合の選択肢は、なんだかんだ言って一択だと考える。勿論、他の塾にも、良いところはあると思うが、あまり知らない。難関校を目指す前提ならば間違い無い。また実績を見れば、やはり選ばれる理由として合点がいく。

この塾に決めた理由

日本で、自宅から通うことが出来る塾の中で、最もレベルが高い塾だから。難関校に合格するために唯一無二の塾だから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 聖光学院中学校

講師陣の特徴

教師は知る限り全員が社員でありプロであった。大学生等のアルバイトはいない。 1人ひとりが、才能を持った小学生の自主的な発意に基づく授業を心がけているように感じた。学びの中に、楽しさと嬉しさをビルトインした授業であった。また子供達の精神状態にも配慮する、外からみるより温かい塾だと思う。

カリキュラムについて

独自のテキストおよび各種教材、とてつもない量のプリント類、をベースに、中学受験で素晴らしい成果を出すために計算されつくしたカリキュラムであったと思っている。全てをこなすことは生徒には無理であるが、求めようとする限り解き続けることは可能だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で、約30分程度、かつ企業が立地する場所で良かったと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親がサポート出来る環境であるならSAPIXはとてもオススメです。 理由としましては、 テキストがとても充実してるのと授業が面白い様です。 勉強=知識だけでなく生活に直結している学びも含め親も一緒に考えさせられます。

この塾に決めた理由

本人の希望により決めました。 また周りの友人が多く通っている為 通学に便利な為 中央区という場所柄治安も良い為

志望していた学校

早稲田中学校 / 芝中学校 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

比較的教育熱心な先生が多い 電話で相談した時も、 ・子供がどこでつまづいてるのか ・授業中の取り組み方 ・個人に合わせた家庭学習の仕方 など改善点も含め細かく御指導頂けるので安心です。 また成績で悩んだ時は電話で相談する予定です。

カリキュラムについて

スパイラル方式なので子供が忘れかけてた単元が再度出てきます。 大人でも考えさせられる様な難易度の高いカリキュラムが組み込まれてるのでとても面白いです。 年間学習法という冊子がついてるので、親もどんなカリキュラムでどこがポイントなのか分かり家庭学習でも指導し易いです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とても便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください