1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 馬喰町駅
  5. SAPIX小学部 東京校
  6. 332件の口コミからSAPIX小学部 東京校の評判を見る(5ページ目)

SAPIX小学部 東京校の口コミ・評判一覧(5ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 東京校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 93%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 6%

総合評価

5

22%

4

50%

3

27%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

12%

週3日

38%

週4日

33%

週5日以上

6%

その他

0%

41~50 件目/全 332 件(回答者数:62人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月14日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2016年11月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私には、お弁当もほぼいらず快適でした。 教材の整理も大変と良く言われてますが 特にストレスになるような事は、ありませんでした。逆に、これをやって来たんだ。ここが間違ってたのかと親が把握しやすく感じました。

この塾に決めた理由

お弁当が最後の方しか必要ないから

志望していた学校

雙葉中学校 / 共立女子中学校 / 江戸川学園取手中学校 / 専修大学松戸中学校

講師陣の特徴

先生の方から連絡が来ることは、なく、 こちらから電話しないと先生と話す機会は、ほぼない。面談の時くらい。 子供は、面白い先生もいれば、 苦手な先生もいる感じでした。 理科の先生は、面白い。 国語の先生は、怖いとよく言ってました。

カリキュラムについて

基礎から応用まで幅広くあり、 内容もみんな一緒だがやる場所は、ブロックごとに違う感じ。 クラス帯によって違う。 繰り返し、スパイラルで何度も取り上げられる。 うちの子供には、やはり応用までは、必要ない感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

オフィス街なので街の雰囲気は、良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

SAPIX小学部 東京校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

頻繁に成績順位でクラス替えがあるので、いちいちそれに反応して落ち込んだりしていてはいけない。成績を気にするようなお子さんにはむかない。逆に負けず嫌いでクラス昇降に奮起してくれて勉強するお子さんはむいていると思

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

アルファ1などの私立開成中学や私立桜蔭中学などの最難関中学に合格できそうなクラスはベテランで看板教師が担当してくれてよかった。だが、したのクラスになるとそのような先生が担当することはなかったと思う。したのクラスについてはわからない。

カリキュラムについて

カリキュラムの進みははやく宿題も多いが、らせんしきで忘れたころに何回も繰り返し一回で定着しない問題も繰り返すうちに出来るようになったりする。理科と社会が小学3年生から始まるのも他の塾にはない。それがいいかどうかはわからない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で通えてよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかくテキストが膨大、授業スピードも早いので、引っ込み思案な子には向かないのかも。 また、テキストや宿題のセレクトは親が担うしかなく、親のセンスと学力が求められる。 塾が成績優秀者を優遇する体質なため、上位クラスと比較すると下位クラスの講師や授業の質は間違いなく落ちるため、上位キープが最大効果を享受する最大のコツ。

この塾に決めた理由

入塾テストに受かった中から本人が選んだから。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロ講師が30%、学生アルバイトが70%という割合でしょうか。子供達から授業が面白い、あるいはタメになると言われているのは全体の30〜40%で、前年の受験実績が高かった講師が、翌年の成績上位クラスを受け持つケースが多いと聞いた。

カリキュラムについて

過去実績をベースとしたカリキュラムは非常によく練られている。一つの単元を3回以上繰り返し学ばせるため、学習効果は高いと言える。 だだし、春夏冬の講習も通常カリキュラムの延長線上にあるため、ひとつもパスできない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街・ビジネス街の外れに位置するため、交通量が多く、夜の治安も良いとは言えない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最高というようなところまではいかないような感じであり、結局のところは、講師や友達との相性勝負的なところがあると思うし、良くないというようなところもないような感じなので、結局のところはプライバシーを尊重しつつ、個人情報をしっかり管理してもらえばよいのかなというような感じ。

この塾に決めた理由

何となく

志望していた学校

芝中学校 / 開成中学校 / 早稲田中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 海城中学校 / 立教池袋中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 武蔵中学校

講師陣の特徴

教師は専門の教師が多かったようなイメージがある。ベテランから新人まで揃っているが、概して質は良いと考えられる。また、算数などについてはやはり教え方がうまく、しっかりと理解するまで教えてくれるところが良い所であろう。理科などについてもやはり同じように教え方がうまいなという印象がある。国語はそれほど得意ではなかったので、苦手科目であったともいえるところなので、微妙なところである。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、やはり昔より進学塾をやってきたところであり、非常に練られており、任せておいても安心なところである。子供もしっかりと対応することができるようになっており、習熟度に合わせて色々変えたりなどもしながらやってくれるところは好印象である。また、スケジュールについてもあまり詰め込み過ぎることのないようになっていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地はまぁまぁ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

よく言われるように成績上位者偏重の塾であることは間違いなく、使いこなせてはいなかったと思います。 我が強くてガンガン質問できるタイプの子には向きますが、我が子のようにおとなしい子には向かないところは間違いなくありますので、お子さんの性格をよく見極めることと、親に相当な負荷が掛かることを覚悟する必要があります。

この塾に決めた理由

本人が選んだから

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロ講師とアルバイト講師が4対6くらいだと思われました。 特に、プロ講師の指導力はかなり高く、生徒を惹きつける授業をしてくれていました。 我が子も塾の授業は楽しかったようです。 最終段階の志望校指導も結果として的確でしたし、本人が納得いくまで相談に乗ってくださいました。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては他塾と大差はないように感じましたが、強いて言えば算数重視だったかも知れません。 なお。6年生になってからの志望校別講座が始まると、講師の配置や日程などに差が出始め、上位クラス偏重になってきたのは事実で、塾を最大限に利用するためには上位キープが必須だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街の端にあり治安は良くない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望の筑波大学附属駒場中学には合格できなかったが第二志望の開成中学には合格できたから。宿題が多く、親子で大変だった。あんなに宿題をやらなくても合格できたのではないかとおもう。各家庭のフォローももう少しあったほうがよい。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

成績が上位の上のクラスだったり最難関クラスの開成クラス、桜蔭クラスなどの目玉クラスはベテランで社員の先生が教えてくれてよかった。一方、したのクラスだとベテランの先生が担任になることはなく、新人やアルバイトの先生が担任になる。

カリキュラムについて

らせんしきで同じことを少しバージョンアップして何回も定着するまでくりかえす。他の塾ではやらないがSAPIXは3年生から社会理科がはじまる。テストは四年生からなので楽しく理科社会を始められていいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

いえから近く繁華街からすこしはなれている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもの教育を考える上で、事業所数からみても、塾は無視できない存在になっている。一方、規模の面からみると、経営基盤が必ずしも安定していない塾があることも推測できる。

この塾に決めた理由

友人紹介

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 栄東中学校 / 巣鴨中学校

講師陣の特徴

子供の感情をプラスの方向へ導くと驚くほど子供は伸び、逆に子供の感情をプラスへ導けないと、子供の伸び率は下がる一方になります。 行使の能力、スキルは子供の感情を動かし、学習効果を高める鍵となるのです。

カリキュラムについて

総合的な学習の時間は,他の教科等と異なって,この時間の目標・内容,評価の観点や評価規 準の設定,単元開発など,この時間のカリキュラム作成については,各学校の独自性が求められ ている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月12日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

優秀な先生が多く、カリキュラムやテキストが独自のものしっかりしているので、他塾と比べるとかなりおすすめだと思う。子供の性格もよく把握していて、その子に合った勉強方法を教えてもらえる。先生と密に連絡を取り、情報交換をすることが大切。

この塾に決めた理由

説明会での話が魅力的だったから

志望していた学校

雙葉中学校 / 慶應義塾中等部 / 青山学院中等部 / 学習院女子中等科 / 香蘭女学校中等科 / 浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

先生は教え方が丁寧で熱心。優秀な先生が多い。上位クラスになれば尚更。質問教室がありフォローが手厚い。子供は楽しく通塾していた。一人一人の学力や性格などをよく把握している。保護者に対してもアドバイスが迅速で的確。但し、保護者から相談した場合による。

カリキュラムについて

独自のカリキュラムでしっかりしている。他塾とは違うと思う。やはり男女とも御三家に多く合格者を出しているだけのことはある。スパイラル方式で前にやった単元を何度もやるので、復習がしっかりできるし取りこぼしのフォローができる。6年生の演習問題は入試より難しいレベルなので、これが解けるとかなり自信に繋がったようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾の最寄り駅から塾まで警備員が要所要所に配置されていたし、人通りがそこそこあったので安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月8日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価は高いと思います。 やはり実績が、すごいとおもうし、それに伴い色んな情報があります。それを低学年にも雑誌として配ってくれるのでありがたいです。あとは塾としてさまざまな学校と繋がりがあるようで、知らない学校の情報がわかるのでありがたいです。 まだ低学年なので、これからまた塾との向き合い方も変わるのかなと思います。

この塾に決めた理由

通いやすい

志望していた学校

女子学院中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 東洋英和女学院中学部

講師陣の特徴

まだ3年先なので、先生方も優しく面白く授業をしてくださるので、子供も、楽しく通っている。 国語は漢字の書き方、丁寧な書き方をよく見てくださるので、親もそこは注意しようと思える。 若い先生が低学年見ることが多いそうで、とても楽しいようです。

カリキュラムについて

ちょうど良い進み具合だと思います。 国語は漢字と熟語…文章問題が必ずセット。 算数もあたまをつかう問題、クイズ的な問題、基本的な計算問題がセット。 毎月計算ドリルが配られるのでとても良い良い 社会は1年かけて日本地図を学ぶようです。 理科も実験などをして、導入がとても楽しいようです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾の周りはオフィス街となっている。 道路も狭いが、警備員さんが安全を守ってくださっている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月2日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく本人のやる気維持とモチベーション向上に塾が寄与した過去とは間違いないと思っています。塾に入らなくても一定の成果と成績を収める子がいるのも事実ですが、塾に入ることで一緒に切磋琢磨できる同世代を見つけ、自己学習だけでは得られない経験と示唆があるため、その意味でも入塾意義はあるのかなと感じます。

この塾に決めた理由

勤務先の先輩社員達も通わせており、周囲から強い推薦を受けたため。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 早稲田中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 筑波大学附属中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / つくば市立秀峰筑波義務教育学校

講師陣の特徴

社員先生をお願いした。 塾経験が比較的長く、中学受験の経験がある講師に教えていただき、参考になる点も多いのではないかと思う。 できれば熟練の講師がいいのではないかと思います。我が家でいえば40代の経験の長い先生にお願いしました。

カリキュラムについて

塾生の試験によってクラスが割り振られ、それぞれのレベルに沿った育て方がしてもらえるので良いのではないかと思います。 また過去の受験傾向を踏まえたカリキュラムを組んでくれているので、塾ならではの良い提供だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅も比較的近くに住んでいるので、通わせるには良い環境。また周りも教育熱心な方が多く情報交換という意味でも恵まれていると感じます。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください