SAPIX小学部 東京校の口コミ・評判一覧(6ページ目)
SAPIX小学部 東京校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 93%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
22%
4
50%
3
27%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
12%
週3日
38%
週4日
33%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
51~60 件目/全 332 件(回答者数:62人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年4月14日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
普通。人によっては、お勧めしても良い。お金はかかるし、費用対効果は、微妙だが、人によっては合う人も、いるような気がする。一生懸命やってはくれるが、子供が合わなければ、基本、意味がない感じとなる。通う時間もかかるし、子供も疲れるし、行けば良いという感じはしない。
この塾に決めた理由
なんとなく
志望していた学校
白百合学園中学校 / 東洋英和女学院中学部 / 昭和学院秀英中学校
講師陣の特徴
プロ、ベテランが多い。進路指導も、してくれる。教え方は、概ねうまいが たまに外れもあるが。 しんろしどうもしてくれるが、特定の学校を押したりするのは、業務提携でもしてるのではどのうたがいもある。算数や理科の講師は、優秀な人が多い印象がある。
カリキュラムについて
予習しない、難しい。夏期講習や春期講習等がセットなので、費用はかなりかかる。同じことがスパイラルのように難しくなりつつ繰り返される感じ。最後の方は、入試問題みたいのばかりになる。年度のはじめに、カリキュラム一覧は示されるので、全然わからないということはない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
遠い
通塾中
回答日:2023年4月13日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
現時点ではまだ自分の子供が受験をしていないので、最高評価にはできませんが、先輩達や知り合いが難関校に多く合格をしているので、当塾を信じて継続していけばら自分の子供もきっと志望校に合格できるのではと思っています。
この塾に決めた理由
友人からの紹介
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 駒場東邦中学校 / 巣鴨中学校 / 芝中学校 / 芝浦工業大学附属中学校
講師陣の特徴
それぞれの教科ごとに専門の先生がいます。みなさん専門知識が豊富にあり、教え方も上手なので1日の学習時間があっという間に過ぎていくようです。授業終わりに質問時間も設けていて、個別に丁寧に教えていただけます。
カリキュラムについて
国語、算数、理科、社会の4教科を平日の2日間にみっちり勉強するようになっています。土曜日は4教科を受験対策として実施。全ての範囲を短期間で学び、それを何度も繰り返すことで習得できるようになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から最寄り駅までが車かバス、そこから電車、塾の最寄駅から徒歩、全部で40分から1時間くらいかかる。
回答日:2023年4月8日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
実績がよいので志願者が多くはいれなかったりするので低学年での入塾がすすんでいる。でも、低学年からガツガツ勉強しても息切れする。おやが冷静に子供を見極め、塾の良いところ悪いところを補えるならいい塾だと思います。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
テストできまる成績が上のアルファクラスはベテランで実績のある先生が担当してくれるが、したの成績のアルファベットクラスだとアルバイトや新人のせんせいだときいている。子どもはどの先生のこともすきでした。あまり、熱い感じではなくどちらかというとクールな印象、
カリキュラムについて
忘れた頃に何回も繰り返すので、繰り返すうちに前にできなかった問題もできるようになる。低学年は思考力をつける問題で主権とは直結しない問題だった。本格的な受験勉強はよねんせいから。入塾も四年生からでよい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通えてよかった。
回答日:2023年4月8日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
テキストの網羅性は高く、他の教材は一切要らない。講師の質と本人のモチベーションを保つためにも、上位クラスをキープすることが肝要。下位クラスで安定してしまうなら他塾を選ぶ方が良い。 ただし、学校ではSAPIXに通っていること自体が高ステータスになるようだし、卒塾生の進路を見ても中学受験塾の頂点であることは間違いない。
この塾に決めた理由
入塾テストは全て合格したので、本人に選ばせた
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
プロも学生バイトもいる混成で、下位クラスほど講師の質は落ちる傾向。上位クラスはかなりのスパルタ詰め込み式だが、それについて行ければ実力はつく。逆に下位クラスは単なるお客さんで、親がかなり関与していかないと実力はつかない。
カリキュラムについて
概ね3ラウンド同じカリキュラムが繰り返されるプリントを使用。学習量はかなり大量なので、予習復習は問題数を絞るため親がセレクトしてやる必要がある。 クラス替えテストも頻繁に行われるので、生徒本人にシビアに自力を見せるため、本人が諦めないよう親のフォローが必須になる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
都心にあるため交通量が多く、駐車スペースもない
回答日:2023年4月7日
SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一希望に合格できたので結果良ければすべて良しとなってしまいます。3年間の通塾にかかった費用はかなりの額になったと思いますが、そもそも教育とはお金のかかることなので、仕方がないと思います。今となればあの塾で良かったという思いです。
この塾に決めた理由
自宅から近いからです。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 巣鴨中学校
講師陣の特徴
教師の種別:プロ講師だったと思います。 教え方:子供たちが興味を持つように教えていたと思います。 親に対する定期的な情報提供があったと思います。とても参考になった記憶があります。 志望校を絞り込むのに良い意見をいただいたと記憶しています。 学力別クラス分けをしていたのでそのクラスに合った教え方をしていたと思います。
カリキュラムについて
もう五年以上前のことなのでよく覚えていませんが、体系だったカリキュラムだったと記憶しています。塾に通っていたころ、学んだ内容を自宅で復習していましたが、復習しやすかったと記憶しています。自然と知識が身につくカリキュラム構成だったと記憶しています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩10分圏内なので安心して通えました。
回答日:2025年2月16日
SAPIX小学部 東京校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
宿題やテストがとても多かったので大変でした。良い先生が多かったです。合うかどうかは個人差があると思います。私はあまり合わなかったと思いました。とにかくとても大変でした。もう行きたくないと思っています。
志望していた学校
市川中学校
回答日:2025年2月14日
SAPIX小学部 東京校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生の人がとてよく、アドバイスが的確で楽しく通えたし、テキストもとてもしっかりしていて、友達と切磋琢磨することが楽しかったので勉強が頑張れた。トイレも綺麗で面白い先生がたくさんいたため、好評だった。しかし学費が少し高い。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 女子学院中学校 / 学習院女子中等科
回答日:2025年2月12日
SAPIX小学部 東京校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
他の塾に通わせている友達から聞くと少し月額が高いと感じました。 けど、初めてから入手情報が豊富で安心を任せられると考えます。 夏期講習と冬期講習もありそうで、そこを含めると値段的に高くなるかと思います。 しかしテストなども充実して何かあったらすぐに対応いただきありがとうございます。 教材も充実していましたので、分かりやすく教えているように少し安心できました。 あとは授業が終了後に掃除もありそうです。
志望していた学校
和光中学校 / 国本女子中学校
回答日:2025年2月9日
SAPIX小学部 東京校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
授業が志望校別に分かれていてとてもわかりやすく中学受験の勉強においてとても助けとなり第二志望に合格することができました。この塾に通っていてよかったと思っています。なのでみなさんにもこの塾をお勧めしたいです!
志望していた学校
開成中学校 / 本郷中学校
回答日:2024年12月8日
SAPIX小学部 東京校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
宿題が多すぎて終わらないことが多く、授業の進みも早いので、問題集も終わらないことが多かった。帰宅時間が夜10時過ぎなので、翌日を考えると、直ぐに夕食を食べさせて寝かせることしか考えられなかった。ただし、授業で使用するてきすとの内容は纏められていて、とてもいいと思いました。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 北嶺中学校