1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 馬喰町駅
  5. SAPIX小学部 東京校
  6. 332件の口コミからSAPIX小学部 東京校の評判を見る(4ページ目)

SAPIX小学部 東京校の口コミ・評判一覧(4ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 東京校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 93%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 6%

総合評価

5

22%

4

50%

3

27%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

12%

週3日

38%

週4日

33%

週5日以上

6%

その他

0%

31~40 件目/全 332 件(回答者数:62人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月27日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の資質がとにかく成果重視なので、成績上位の積極的な生徒が優先され、おとなしい生徒は拾われないことがあるので要注意。 反面、これまでの経験値を反映したテキストやカリキュラムはとても優れていると思うので、親が最大限のサポートをしてあげられる場合には、選択肢に入れても良いのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、複数の入塾テストを受けて、合格した中から子ども本人が選んだから。 小学校でのSAPIXのステータスが高いことが決め手になったと思う。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師は、専属のプロ講師が3割、アルバイトが7割といったところでしょうか。 プロ講師の授業については、子どもの評価も高く、楽しくてタメにもなる内容だったようだが、反面アルバイト講師の質はバラバラだったとのこと。 原則として、成績上位者を優遇する塾であるため、下位クラスの講師の質は低くなりがちと考えて良い。

カリキュラムについて

カリキュラムについては高レベルと言え、学習ペースも早い。家庭での復習ありきで授業が進められるため、復習を少しでもサボるとすぐについていけなくなる。ただし、カリキュラム上、同じ単元・領域を、概ね一年の間に3ラウンドする繰り返しがあるため、完全なる落ちこぼれを防ぐ措置は施されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

SAPIX東京校のある地域は、ビジネス街であり繁華街でもあるので、学習塾の所在地としては決して適当ではなく、治安が良い地域とは言えない。ただ、人通りは一定数あり、寂しい地域ではないため、人目につかない不安はないし、最寄り駅までの帰路は塾職員が付き添ってくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月21日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

SAPIXは勉強が好きな子にはとても向いている塾だと思った。やはりなかなか、勉強苦手な子だと、ついていけなくなったり、途中で嫌になって辞めてしまう子もたくさんいたので。塾の先生はとても面白い先生もいたので、子どもはよく先生のことも話題にしていた。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったのと、小学校のお友だちで、勉強ができたり意識が高い子がみんな通っていたので、SAPIXに通いたいと思った。あとは主人の会社の先輩のお子さんたちも通っていて良いという評判を聞いていたので。

志望していた学校

巣鴨中学校 / 芝中学校 / 世田谷学園中学校

講師陣の特徴

プロっぽい先生が多かったが、個別指導の先生は、いろいろきめ細かくみていただけたと思う。算数、国語、理科、社会と、結局全教科お世話になってしまったが、どの先生もやる気を引き出してくれたように感じる。褒めて伸ばしていただけた。

カリキュラムについて

SAPIXのテキストがとても受験用に特化されていて、よく出来ていたので、無駄なくどの教科も勉強することができたのが、とてもよかったように思える。特に基礎力トレーニングという毎日やるものは基本的な力が身につくものなのでよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

東日本橋の駅から大変近くて、通いやすくてよかったと感じる。人形町の駅も使えたので大変行きやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月14日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供にとってはとても合っていて、実際に偏差値も上がり目標の志望校に入学できたので良かったとしか言えないが、万人に受け入れられるようなカリキュラムではないため、入塾する際はよく吟味する必要があると思う。

この塾に決めた理由

自宅から電車一本で楽なのと、自宅から1番近いサピックスであることと、サピックスが他の塾と比較して1番合格実績が良いと友人から勧められたから。

志望していた学校

市川中学校 / 本郷中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

サピックスの講師の方々は詳しくはわからないが、おそらくプロの講師だと思う。教え方も上手と聞いているし、何より子供が授業が楽しいと言って、一度も嫌がらずに塾に行っているからさすがプロの講師だなと思っている。

カリキュラムについて

3年生から通塾しているが、3年生でやったことを4年生でも5年生でも6年生でもやる、反復して学習して知識を定着させるカリキュラムになっている。月に一度クラス昇降のあるテストがあり、子供は上のクラスを目指し頑張っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から塾まで交通誘導員の方が見てくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の資質がとにかく成果重視なので、成績上位の積極的な生徒が優先され、おとなしい生徒は拾われないことがあるので要注意。 反面、これまでの経験値を反映したテキストやカリキュラムはとても優れていると思うので、親が最大限のサポートをしてあげられる場合には、選択肢に入れても良いのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、複数の入塾テストを受けて、合格した中から子ども本人が選んだから。 小学校でのSAPIXのステータスが高いことが決め手になったと思う。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師は、専属のプロ講師が3割、アルバイトが7割といったところでしょうか。 プロ講師の授業については、子どもの評価も高く、楽しくてタメにもなる内容だったようだが、反面アルバイト講師の質はバラバラだったとのこと。 原則として、成績上位者を優遇する塾であるため、下位クラスの講師の質は低くなりがちと考えて良い。

カリキュラムについて

カリキュラムについては高レベルと言え、学習ペースも早い。家庭での復習ありきで授業が進められるため、復習を少しでもサボるとすぐについていけなくなる。ただし、カリキュラム上、同じ単元・領域を、概ね一年の間に3ラウンドする繰り返しがあるため、完全なる落ちこぼれを防ぐ措置は施されている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

SAPIX東京校のある地域は、ビジネス街であり繁華街でもあるので、学習塾の所在地としては決して適当ではなく、治安が良い地域とは言えない。ただ、人通りは一定数あり、寂しい地域ではないため、人目につかない不安はないし、最寄り駅までの帰路は塾職員が付き添ってくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月26日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

中学受験するならSAPIXが一番言いと思っています。人によっては合う合わないがあるかと思いますので、体験入学や説明など、一度は連絡して足を運んでみると雰囲気もわかると思います。夏期講習なども行くととても費用がかかるので、そういった面での保護者の負担も考慮の範囲にはいるかと思いますが、お子さんが本気で受験を希望するなら、SAPIXの講師の方々にたくさん質問や相談して決めていかれると良いと思います。

この塾に決めた理由

評判が良かった

志望していた学校

開成中学校 / 巣鴨中学校 / 暁星中学校

講師陣の特徴

ベテランの、講師で生徒のやる気も出るし、分かりやすく熱心に教えてくれた方のようでした。SAPIXの勉強でとても成績も上がったように思いますし、他にも素晴らしい講師の方々がたくさんおられるところだと感じました。クラスの人数もそ!なりにいたようですが、SAPIX独自のカリキュラムで、学習を進めてくれているようでした。

カリキュラムについて

うちの子は普通の成績レベル度ったので、それに合うようなクラスで勉強を開始していたように思います。国語や算数など、基本的で重要な教科にたいして分かりやすく熱心に授業をしてくれていたと子供が言っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

行きやすかったから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり、家庭でのサポートやフォローが相当必要であることが理由です。それができるなら良いのですが、それが難しいとなかなか成績も伸びていきません。そもそも、子供の特性にあったか学校を選び、子供の特性にあった勉強方法を、と考えているようでしたら、集団塾(とくにサピ)は難しいかもしれません。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

開成中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

大規模塾なので仕方がないのかもしれませんが、どうしても個別フォローが手薄だと感じます。そもそも個々人がどれ位理解できていて、何が得意・何が苦手など、あまり把握していない印象です。質問についてもなかなか質問しにくい雰囲気があり、消極的な子供にはなかなか難しい感じでした。

カリキュラムについて

とにかく、沢山勉強する必要がでてくるカリキュラムで鍛えられます。ただ、消化不良も起こしやすいので、親のマネジメントは不可欠かと思います。分からない分野や苦手な領域を放置すると後々困りますので、そこをしっかりつぶしていく時間を確保できるかが肝かと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近くて通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2013年3月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局、満足行く結果を残せたならば、全て良しとなる。最上位校4戦全勝に導いて頂けたのだから、多少のアラはあっても許容出来るということ。 但し全てに万能では無い。トップレベルの子に限れば良い塾なのではないだろうか。受験のためだけでは無い、学力向上にも目を向けて頂ければ、さらに欠かせない塾となるだろう。

この塾に決めた理由

トップだから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 聖光学院中学校

講師陣の特徴

講師の方々は、生徒の興味を引き出すのが上手な方が多いと思う。またレベルの最上位の生徒たちにも難しい年齢であることも踏まえながら、上手にリードしてくださった。 特に成績の推移で困ったことが無かったが、安心を授けて下さる方達だったと思う。

カリキュラムについて

長年、最上位校の合格実績が群を抜いて高い塾には理由があると思う。またそのカリキュラムは自然と生徒のレベルが上がるように非常によく考えられていると思うし、知識の定着のためによく考えられているカリキュラムとも言えるとも思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

普通に通えたが、車の迎えは難しかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

進学実績は他塾と比較して頭ひとつ抜けている。ただし、授業の進度が速く宿題も多いため、塾のカリキュラムに合う子と合わない子が分かれると思う。わが子は幸いこの塾に合って、楽しく通塾できているし、偏差値も安定してきたので高評価を付けさせて頂いた。

この塾に決めた理由

通いやすいから

志望していた学校

開成中学校 / 市川中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師は大多数がプロの講師だと思われる。ベテランと若手が混在している。色々なタイプの講師がいるが、子供に聞くとみな分かりやすい授業をしてくれるそうだ。授業でわからないことがあれば、授業後に質問できる時間を取ってくれる。

カリキュラムについて

小学校の授業のレベルとは別物である。小学6年生程度の内容を4年生から何度も繰り返しやり、知識の定着を図るカリキュラムが組まれている。6年後半から、志望校別のクラス編成になり、志望校の試験問題に沿った授業が行われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車一本で乗り換え無しで通塾できる。駅から徒歩10分程度の距離にある。周りはオフィス街なので夜間は人通りや交通量もまばらである。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績優秀層を優遇する体質は否めない。それでも、SAPIXに通っていることそのものが、受験生の中でのステータスになることも事実なので、子ども本人が良し悪し両面を理解し納得した上で通うことが求められると思う。

この塾に決めた理由

入塾テストに受かった中から本人が選んだから

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 成城中学校 / 専修大学松戸中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロ講師とアルバイト講師の比率は30:70程度か。クラス担任制度があり、担任は基本的にプロ講師がになっていたと思う。当年度の受験成果に応じて翌年度の担当クラス(優秀度=)が変わるため講師も成績にこだわって指導する。

カリキュラムについて

カリキュラムは非常に練られている。但し、テキストの量は非常に膨大で、授業スピードもとても早いので、一回の欠席が致命傷になってしまう可能性は否めない。我が子の場合はたまたまコロナ禍での通塾だったので、リモート授業が行われていたためリカバリーはしやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ビジネス街にあり付近も繁華街のため治安は良くない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月15日

SAPIX小学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2013年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

時代の求めるものにより何が良いかは変わるが、実際ここ20年?は中受はSAPIXに勝るところは無い。個々の性質により、他塾が合う子供も勿論いると思うが、やはりレベルの高い子供が沢山いる事実、実績、その環境はこの塾の右に出る塾は無いと断言出来る。そして良い意味でドライ、精神論的なエイエイオー!が苦手な私にとっては適切な塾であった。あまり一生懸命になりすぎるのも、性に合わなかった。

この塾に決めた理由

1番だから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 聖光学院中学校

講師陣の特徴

アルファ1クラスの講師の方々はまあ、いい方が多く優しかった。 子供の興味を引き出しながらも能力を高めるコミュニケーションの取り方に長けていらっしゃり、自主的な解法を褒める等気をつかってくれた。その中で子供たちの自主性も重んじてくれて、受験最後まで一緒に走り続けて下さった。

カリキュラムについて

中学受験で最上位校を自然に狙えるレベルであり、予習ゼロ、授業で初見の学習、そして復習、のスタイルであった。ウチの子はまあ適当に普通にやっていた。物理的に全部解くのは無理だが、選択してやるだけで十分。プリント類の問題はあまりやらなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題無し。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください