お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 安土老蘇教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式安土老蘇教室へのアクセス

公文式 安土老蘇教室の最寄り駅

近江鉄道八日市線平田駅から徒歩26分

公文式 安土老蘇教室の住所

〒521-1334 滋賀県近江八幡市安土町西老蘇230-67 

地図を見る

公文式安土老蘇教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 安土老蘇教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式安土老蘇教室に通った方の口コミ

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 近江八幡市立安土中学校

    回答日: 2023年07月31日

    講師陣の特徴

    ベテランの女性の方で、ご自身の子育て経験もある中での指導であったり、子ども一人ひとりに合った進め方をして下さるため、我が子も無理なく通え、学習が進められている。また、年一回の面談や日々のLINEで、苦手なところや授業態度なども知らせていただき、親としても安心して任せられる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    宿題の枚数について。 キャパ的に厳しそうだったり、学校の勉強との両立の難しさで減らしたいなどの対応も応じてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    形式は、個人個人がプリントを解いていく。分からない時や音読は講師に聞いたりしながら進める。大体、20人くらいが入れる講師の自宅なのでほっこりした雰囲気で、コロナの感染対策もされており、長机から机のイスに変わり消毒もされている。

    テキスト・教材について

    テキストは、英語はレベル別にテキストとイーペンシルというペン型でネイティブの発音を聴くことができるものがある。 またどの教科にもプリントがある。 プリントの枚数は、一人一人に応じて設定され、教室でも自宅でもそのプリントを解く。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 近江八幡市立安土中学校

    回答日: 2023年07月31日

    カリキュラムについて

    公文式では、年齢や学年に応じて学習を進めるのではなく入塾時にテストを実施し、その結果を参考に個人個人に合ったレベルでの学習がスタートする。 我が子は、年少時から始めているため 教科によっては、1学年上のレベルの内容を無理なく学習している。

    定期テストについて

    プリントのレベルが上がる時に、テストがあり、公文式が定める合格点に達したら 次のレベルに進むことができる。

    宿題について

    宿題は、個人差があるが我が子の場合は、1教科5枚〜10枚程度。 学校の宿題と合わせると、平日はなかなか公文式の宿題をする時間が無く色々悩んだ時期もあったが、最終的には朝にするという方法で子どもたちなりに時間を見つけて取り組んでいる。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 近江八幡市立安土中学校

    回答日: 2023年07月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    教室での姿や、今後の進度、家庭学習での姿の聞き取りなど、その時に応じて連絡を下さり、宿題の枚数を減らしたり増やしたりなどの相談にも、丁寧に対応していただき感謝している。また病欠などの連絡もメールやLINEでできるため便利。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    今現在の我が子の進度や理解の様子、また苦手な点や得意な点、頑張っている姿や今後ステップアップするためのコツなど 色々な視点からアドバイスして下さる。 最近の学校の勉強の進め方や、特に英語においての考え方、進め方、傾向なども話して下さる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何が分からないのか、苦手な問題の傾向や部分を理解して下さり、子ども本人とも話をして、プリントの枚数の相談をしてくれる。子ども本人の意見を反映しているため、無理もなく学習が進められ、苦手意識を減らし、出来たという成功体験を増やすことで、やる気を引き出してくれる。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 近江八幡市立安土中学校

    回答日: 2023年07月31日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは、自宅から近いため子どもたち一人でも自転車で通うことができ良い。 周りは住宅街で、子育て世帯が多いため公文式にも通う子が多くいる。 しかし住宅街のため、車の出入りには気をつけたい。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 近江八幡市立安土中学校

    回答日: 2023年07月31日

    あり

    日々の宿題の丸つけとわからない時は一緒に考えたり、教えたりしながら進めている。 そのことで我が子の得意不得意がわかり、 学校の勉強にも役に立っている。 また、なかなか公文式の宿題に気持ちが向かない時期にやる気スイッチを入れたり、自分ですすんでやる、または、公文式の宿題を日々スケジュールに入れて自然とすることが当たり前にできるまでの寄り添いや声かけは、大変だった。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 近江八幡市立安土中学校

    回答日: 2023年07月31日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 36万円くらい。

この教室の口コミをすべて見る

公文式安土老蘇教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近くにあり、日々の送迎がしやすいため。また、親自身が小学生の時に公文式に通っていた経験から良いと思った。 入塾時の面談で講師の方の人柄と丁寧な対応が良かったため。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 安土老蘇教室の近くの教室

五個荘石馬寺教室

〒529-1401 東近江市五個荘石馬寺町252-10 

八日市中野教室

〒527-0017 東近江市昭和町3-36 

馬渕教室

〒523-0022 近江八幡市馬淵町1813 

八日市建部教室

〒527-0002 東近江市建部上中町603-1 

公文式以外の近くの教室

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

老蘇教室

近江鉄道八日市線平田駅から徒歩21分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

下羽田教室

近江鉄道八日市線平田駅から徒歩25分

近江八幡市の塾を探す 平田駅の学習塾を探す