早稲田大学、早稲田大学、上智大学、立教大学の合格体験記
公文式 伊那東教室
対象学年
授業形式
公文式 伊那東教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 伊那東教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式伊那東教室へのアクセス
公文式伊那東教室の概要
- 対象学年
- 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式 伊那東教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
公文式伊那東教室に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2024年03月25日
講師陣の特徴
講師はプロだと思います。子供の学習に対して親身に教えていただけると思っております。 しかし教育方針が合わないことも少しありましたが概ね良好であると思います。 子どもに対して宿題を出すのですが、できる範囲でやってきてねという感じです。私としては出された宿題はすべてやるべきだと思っているので、講師の先生もそのように指導していただきたいと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の解き方を教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受講については、その日の課題が決まっており、個別に課題をこなし、講師に添削を受けるというかたちだと思います。個々のスキルや理解度も講師は理解しているように思いますので、適格な指導をされていると思います。集中できない子供がいる場合もう少し厳しくしつけていただいてもいいのかなと思います。
テキスト・教材について
公文独自の教材を使っております。 少し問題と答えが、疑問に思うところがありますが、問題ない範囲だと思います。
-
回答日: 2024年04月16日
講師陣の特徴
公文式の小学生低学年のカリキュラムにおいて講師のスキルはさほど必要ないと思うが、マニュアル化された問題の解き方や、回答を押し付けられたことがあり、そこは保護者である私が訂正し子供に柔軟な考え方を進めた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところの回答方法を教えてくれると思います。前記しましたが、適切でない回答方法も教えることがあると思いますので、保護者が訂正していくスキルが必要だと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題として出された問題の同レベルの問題を、教室で解き講師が添削し、子供の理解度を図るという流れだと思います。集中できない子供は時間がかかるし、効率の良い子はすぐに終わり帰宅することができると思います。
テキスト・教材について
公文式独自の学習教材。
-
回答日: 2024年06月19日
講師陣の特徴
親身に対応していただける。公文の教育方針があるのかと思うが、問題の解き方を柔軟に教えていただければいいと思った。(解き方がひとつの方法を固定して教育していたため) ウェブ上での宿題を提出する場合、土曜日、日曜日でも即日採点して返していただける。熱心に対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない部分はしっかりと指導してくれると思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分の進捗状況に対応した個別のカリキュラムのテキストを通学時にこなし、講師が添削するという授業形式である。落ち着きがない子やうるさい子等もいるなかでも当日のカリキュラムをしっかりこなして帰宅するため、しっかり学習できているとかんじる。
テキスト・教材について
公文式独自のテキストを使用している。
-
回答日: 2024年09月18日
講師陣の特徴
講師はパートさんかと思います。公文式の方針にのってマニュアルのとおり指導するというかたちかと思います。子供各個人によって理解度が違うので子供それぞれの指導方針がもう少しあってもいいのかと思いますが全体的には親身に指導していただいて満足しております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問については、充分に対応していただけます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
その週に出された宿題の添削をしていただき、同内容、同レベルの内容を復習のきょうざいを当日実習します。講師による添削、わからない箇所の指導をしていただきます。指導は個別に行ってくれるので理解できていない箇所も理解度が深まると思います。
テキスト・教材について
従来から使用されている公文式の教材です。
公文式伊那東教室に決めた理由
-
私自身も利用したことがあり日本の受験制度にあった学習方法だと思うから。繰り返し解くことで自然と身につくという方針だと思います。
-
繰り返し問題を解くことによる反復演習がきおくに残るという経験が自分自身のなかにあったから、子供にもすすめた。
-
わたし自身が通っていた経験があり日本の入試制度にマッチしたカリキュラムであると感じていたため。子供自身も通いたいといったため。
-
居住している住居からの通学距離も近いことから選択した。私自身も公文式に通っていた経験から子供のころの基礎学習には適していると考えたから。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月03日
厳しすぎないところが合っているようです。講師とも性格というか、波長が合っているようで、不平不満は聞いたことがありません。他の生徒さんも不真面目な人はいなさそうで、お互い刺激しあえる友人です。 合ってない点はないように思います。
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年09月09日
やはり学校での学習と違って好きなだけ進めるというのが大きいと思います。自分自身成績はかなり良い方で、学校での学習の難易度の低さに飽き飽きしていたような子供でしたので、より難しい内容にチャレンジし続けられる公文式のシステムは自分には合っていたかなと思います。反面、飽き性でもあったので、分からなくなると長期間似たような内容を解くのが心理的苦痛になり辞めました。 今は続けていれば良かったなと思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月03日
自分でコツコツと進めていくのが向いているようなので、公文式は個人的には合っているのだと思います。先生が一方的に説明するのではなく、自らの力でといていくので、向き不向きがあるかもしれません。しかし、わからないところなどは丁寧に教えてくれます。
通塾中
保護者/小学校2年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年09月18日
比較的まじめな性格でコツコツとやっていけるタイプであったため、公文式の教材には適した性格であったと思う。日曜日など出かける行事がある場合は親が事前に宿題をこなすスケジュールを管理する必要はあるが、毎日何時から宿題の時間と決めておけば習慣づいていくと思いました。
通塾中
保護者/小学校2年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年06月19日
くりかえし同じような問題を解くことで、自然に記憶の定着をはかるといったカリキュラムであると思います。マークシート方式のような試験には抜群に強さを発揮すると思います。応用問題への対応に不安を感じますがそちらはまた別の指導を考えればよいと感じます。
公文式 伊那東教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
公文式に似た塾を探す
小学生・中学生・高卒生 / 集団指導(10名以上)
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)・個別指導(1対2~3)