早稲田大学、早稲田大学、上智大学、立教大学の合格体験記
公文式 上東教室
対象学年
授業形式
公文式 上東教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 上東教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式上東教室へのアクセス
公文式上東教室の概要
- 対象学年
- 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式 上東教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
公文式上東教室に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2023年04月08日
講師陣の特徴
永年、公文の先生をされているようで子どもの事をよくわかってらっしゃるので安心して任せる事ができます。ベテランです。 年に一回保護者との懇談があり、教室での様子を教えてくれます。 勉強以外の事の相談にも親身になってくれるので子育ての事も受験の事や色々な事が話せます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題はヒントととして教えてくれる。答えは言わないので生徒が自分で考える力が身につく。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒はたくさんいるので多少ザワザワするようですが、その環境が返って集中して勉強できるようです。 授業はないのでわからないまま置いていかれる心配がないです。 分からない問題はその都度個人で先生に聞く事ができるので、そういう勉強の仕方が合う子どもにはとても良いと思います。 一人一人のレベルに合わせて学習をする
テキスト・教材について
公文が用意する教材
-
回答日: 2024年06月09日
講師陣の特徴
生徒に寄り添って、声をかけてくれる印象。ママさん先生もいるので、子育て世代からすると預けるのには安心ではないかと思う。自分で問題を解き抜く力を身につけるため、程よい距離をとりつつも必要なサポートをしてくれている。厳しめの先生と優しめの先生と程よいバランスの先生が揃っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題がある際は、先生に聞きにいける環境だが、聞きたい生徒がたくさんいる時は並んで待つので時間がかかる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式はなく、個々の学習レベルに合わせてプリントを解き進めていくスタイル。教室で解くプリント枚数が決められていて、終わるまで帰れないので、難しい問題の壁にぶち当たった際は長時間帰れないという子どもにとっては地獄な環境でもあるかもしれない。
テキスト・教材について
繰り返しの反復学習により、苦手を克服しながら学習を進められるので安心。
公文式上東教室に決めた理由
-
家に近いから
-
学校の下校時に寄れる塾のためそのまま通えて、送迎がなく助かるし、安心。 先生が、自分が子供の時にお世話になった先生で信頼できるから。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月03日
厳しすぎないところが合っているようです。講師とも性格というか、波長が合っているようで、不平不満は聞いたことがありません。他の生徒さんも不真面目な人はいなさそうで、お互い刺激しあえる友人です。 合ってない点はないように思います。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年06月09日
難しい問題の時にはモチベーションも下がり、やめたいやめたいと言うこともあるが、どんどん学習レベルが上がっていって、何学年も上の学習をしていることで自信もついてるし、学校の授業で困る事がないので、そこのメリットは高いと感じている。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年04月08日
塾のような授業はないので子どもが一人一人個人で分かるまで学習できる。 うちの子は授業ではわかってなくても分かったと言ってしまう傾向があるので、公文式はあっていると思う。 合わない点は特にありません。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年09月10日
やればやるだけ進んでいくというのがわかりやすく、本人のモチベーションにつながっている。友人が多く通っているため、いい意味での競争意識が芽生えている点。宿題の量も適切で負担になりすぎない点。合っていない点は特には思い当たりません。
通塾中
保護者/小学校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月09日
自分でやりたい気持ちが強いので、好きな時に好きなように学習を進められるところが合っている 先生たちとの相性がよく、めんどくさくて教室に行きたくない時でも先生に会いに行くというと通える 合っていない点は特になし
公文式 上東教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習