お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 亀戸7丁目教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式亀戸7丁目教室へのアクセス

公文式 亀戸7丁目教室の最寄り駅

東武亀戸線亀戸水神駅から徒歩6分

公文式 亀戸7丁目教室の住所

〒136-0071 東京都江東区亀戸7丁目44-1 

地図を見る

公文式亀戸7丁目教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 亀戸7丁目教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式亀戸7丁目教室に通った方の口コミ

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江東区立第二大島中学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    私(父親)自身は直接知りません。英語の学習補助として通塾しています。中学受験は考えておらず、子供自身が今後も英語に親しんでいければよいという目的で通塾しています。講師のお蔭もあり、英語をとても好きで、映画・ドラマを英語そのままで視聴したり、洋楽を中心に楽しんでいます。講師からは、子供の発音が良いことをほめながら接してくれているようです。宿題を手伝うことがありますが、問題と似たような例文を私に求めてきたり、派生する英語の話題になったりするので、講師にはよくしていただいていると実感しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    英語の学習補助を目的としていることから、窮屈だったり早すぎたりすることがない形式・流れ・雰囲気で授業が実施されていることは、子供の個性を考えると、合っているのだと思います。詳しくは承知していませんが、子供自身の自主性を尊重した授業の形になっているものと思われます。

    テキスト・教材について

    ファイルに順次綴じこんでいけるような教材で、ひとつひとつどんなことを積み重ねてきたのかが把握しやすい形態の教材になっているようです。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江東区立第二大島中学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    公文式なので、子供自身のペースで学習を進めることができています。この点が、子供自身にフィットしている状況のため、そういったカリキュラムが良いのだろうと感じています。子供の性格や性質を鑑みると、塾側が用意した項目を決められた日時にこなしていくというのは、少々窮屈になってしまうものと考えております。

    定期テストについて

    定期テストが実施されていると聞いたことはありません。

    宿題について

    1枚の紙の両面に記載されているボリュームのようです。つまり2ページほどの分量が随時宿題になっている様子です。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江東区立第二大島中学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    帰りが遅いときに保護者側から塾に連絡することがあったり、本人が辞めたいといったときに電話でお話したりしたことはあります。これらのような内容での連絡のやり取りがありました。定期的な連絡というのは特にないです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績の向上を目指しているわけではないため、この点のアドバイスに関してお話したことはないです。子供が塾を辞めたいと主張したことが過去にありました。その時に、継続のポイントを塾側がアドバイスしてくれたような気がします。その程度のやり取りです。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江東区立第二大島中学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    近所であり、子供自身に土地勘があるので、そういった面での安心感があります。

0

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江東区立第二大島中学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 9万円程度

この教室の口コミをすべて見る

公文式亀戸7丁目教室に決めた理由

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 亀戸7丁目教室の近くの教室

亀戸西教室

〒136-0071 江東区亀戸2丁目2-11 

船堀二小前教室

〒134-0091 江戸川区船堀4丁目17-4 

十間橋教室

〒131-0044 墨田区文花1丁目13-1 

北葛西教室

〒134-0081 江戸川区北葛西4丁目1-1 

公文式以外の近くの教室

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

亀戸校

JR中央・総武線亀戸駅

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

亀戸教室

JR中央・総武線亀戸駅から徒歩7分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

亀戸駅前校

JR中央・総武線亀戸駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

亀戸駅前校

JR中央・総武線亀戸駅から徒歩4分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

亀戸校

JR中央・総武線亀戸駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール亀戸校

JR中央・総武線亀戸駅から徒歩2分

江東区の塾を探す 亀戸水神駅の学習塾を探す