お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 北久米教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式北久米教室へのアクセス

公文式 北久米教室の最寄り駅

伊予鉄道横河原線北久米駅から徒歩5分

公文式 北久米教室の住所

〒790-0923 愛媛県松山市北久米町667-1 

地図を見る

公文式北久米教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 北久米教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式北久米教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年12月01日

    講師陣の特徴

    熱心な先生で、個人の習熟度を把握して、適切なレベルのカリキュラムを決め、指導していたました。また、定期的に保護者面談を設けて、子どもの状況を細かく教えてくださいました。うちの子どもの性格にはよい先生っした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもに気づきを引き出すように慌てることのない対応だったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    反復学習を基本とし、先生が上段から強制的に教えるのではなく、個人の気づきを待つための反復学習だったので、ストレスに弱い子どもたちにとって、よい学習法だったと思います。また、教室内ではライバルではなく友だちが集う場という雰囲気だったから嫌がらずに通塾してました。進学塾を選ばなくてよかったです。

    テキスト・教材について

    公文式のテキスト。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    子どもにとても親切で熱心に指導してもらえました。急かさず、子どもが理解するまでぬばり強く向き合っていただけました。そして、子どもの理解力に応じたスピードで、進ませる方針が、我が家では良かったと思います。いい先生に出会えて良かったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    マンツーマン

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教材に書いてある内容を先生が最初だけ教えてからは、その単元は子どもの力で解いていきます。子どもの理解力を伸ばすには、この方法は良いと思います。学校の進度より進むか遅れるかは関係ありません。慌てて進めても、砂状の楼閣になってしまうと思います。

    テキスト・教材について

    独自教材です。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年12月01日

    カリキュラムについて

    反復学習というのでしょうか、繰り返し繰り返し同じような問題を解かせます。ただ、学習塾のような大量のプリントをやらせるわけでもなく、個人の理解度に合わせているため、脱落することはないので、親として安心して任せることができました。

    定期テストについて

    理解度を確認するためのもので、順位を競わせるものではありませんでした。

    宿題について

    大量のプリントを配る進学塾とは違い、公文式プリントを個人のスピードに合わせて解いていくだけ。ストレスなく継続していくことができました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年01月12日

    カリキュラムについて

    公文式は、独自の教材で教えていることは、ご承知のことと思います。受験を念頭にしているわけではなく、親としてもそのことは十分に理解したうえでの通塾でした。 幼少期から数字と言葉を教え、英語も少しずつ進めていきました。

    定期テストについて

    理解度確認テストです。

    宿題について

    決められた宿題はありません。子どもの自主性に任せて、テキストを解いて持って行きます。受験用に行っていたわけじゃなかったので、それでよかったです。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年12月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾が発行するお知らせのペーパーがありましたが、保護者はいつでも塾に電話することができたので、子どもの状況はだいたい把握することができました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの理解度、勉強に向かう姿勢、学習スピードの調整なで、細かく話し合いしていました。話しやすい先生だったので、緊張することなく、面談することができました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    急がず慌てず、理解するまで繰り返し課題を解きます。進学塾ではこうはいかなかったのではないでしょうか。先生は向こう側で待っててくれました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年01月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    日頃の勉強への向き合い方、理解力などを定期的に保護者と話し合いしていました。また、進ませる速さも確認しあっていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日頃の勉強への向き合い方、理解力などを定期的に保護者と話し合いしていました。また、進ませる速さも確認しあっていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    幸いにも、小学校に入ったくらいから、理解力が伸びて、学校の授業についていけないということはなかったです。ただ、苦手な単元はあったようで、塾の指導方針に添って繰り返しテキストを解いていました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年12月01日

    アクセス・周りの環境

    郊外

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年01月12日

    アクセス・周りの環境

    近所にあったのは良かったのですが、車の通行量が多く、歩道も狭かったです。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年12月01日

    あり

    基本は教室での学習、自宅は反復する場だったと思います。教室で解いたプリントと類似問題のプリントを自宅で繰り返し解いてああました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年01月12日

    あり

    テキストを解いている際は、親が寄り添っていました。口は出しません。塾で解いてきたテキストも含めたら相当な量になるため、保管を親がしました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年12月01日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代込みの授業料のみ。

この教室の口コミをすべて見る

公文式北久米教室の合格実績(口コミから)

公文式北久米教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所にあったので、見学に行って、子どもの自主性を尊重する教育方針に納得したので、通うことにしました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    公文式に行かせようとは決めており、あとは近くにある教室を探したら、近くにあったから、ここに決めました。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 北久米教室の近くの教室

松山道後一万教室

〒790-0825 松山市道後樋又1-4 

松山北井門教室

〒791-1105 松山市北井門1丁目16-18 

持田教室

〒790-0855 松山市持田町1丁目1-35 

松山窪田教室

〒791-1101 松山市久米窪田町253 

公文式以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 松山久米校

伊予鉄道横河原線北久米駅から徒歩4分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

久米校

伊予鉄道横河原線久米駅から徒歩2分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

松山久米校

伊予鉄道横河原線久米駅から徒歩2分

寺小屋グループ(テラコヤグループ)

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

FLaT久米

伊予鉄道横河原線久米駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

松山南教室

伊予鉄道横河原線久米駅から徒歩15分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

久米校

伊予鉄道横河原線久米駅から徒歩11分

松山市の塾を探す 北久米駅の学習塾を探す