公文式 北葉町教室

塾の総合評価:

3.9

(11258)

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

公文式 北葉町教室のおすすめポイント

  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式 北葉町教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式 北葉町教室へのアクセス

公文式 北葉町教室の最寄り駅

JR信越本線(直江津~新潟)新潟駅

公文式 北葉町教室の住所

新潟県新潟市東区北葉町10-11 

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

公文式北葉町教室の概要

対象学年 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 北葉町教室のコース・料金

コース

料金

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生

高校生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

高校生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

中学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県

中学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

小学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県

小学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式 北葉町教室に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 新潟市立山の下中学校

    回答日: 2023年06月03日

    講師陣の特徴

    プロで代表の講師の先生は、いくつかの教室をご担当されていて、普段から面談もこまめに実施してくださり、入会時の面接でも丁寧に優しくお話ししてくださり、とても好印象でしたし子どもの学習をお願いする安心感がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    納得いくようにお話ししているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まずは宿題の採点と直しをして、余った時間で新しい課題にチャレンジしています。静かな環境と、出来た時にすごく褒めてくださるので、家でひとり家庭学習をしているよりやる気が出るし、周りのお子様が頑張っている姿に相乗効果で集中して頑張れている様子です。

    テキスト・教材について

    KUMONのテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 新潟第一中学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    女性の先生でプロの先生です。ふたりお子様がいらっしゃいます。採点担当の先生もいらっしゃいます。どんなことでもとても丁寧にご指導くださり、学校の宿題を持ち込んでも良く、それも一緒にみてくださる頼もしい存在です。採点担当の先生もとても褒めてくださるのでやる気が出るようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    算数の計算問題で、どんな解き方をしてもいいのか聞いていることがありました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    様々な年代の生徒さんが通っていらっしゃるので早い時間帯に行けば同学年のお友達が多いし、他の習い事で夕方過ぎでからな時間帯に行くと、中学生が多かったりするので、その時はより静かな環境で学習ができています。

    テキスト・教材について

    プリント教材

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 新潟市立山の下中学校

    回答日: 2024年01月17日

    講師陣の特徴

    トップ講師は子育て世帯で、近所に自宅を構えていらっしゃるので何かと教室への対応が迅速且つきめ細やかでいつも安心感があります。 英検・TOEIC・通訳案内士の資格を保有しておられます。 他に採点アルバイトの方が複数名いらっしゃって、いつも励ましたり褒めたりするのが得意です。 よって、学習へのモチベーションも上がり集中力も上がった印象を受けます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    もし公文の宿題以外でたとえば学校の宿題だとしても、わからないことがあれば気軽にたずねられて対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    解き方や答えを「教えてもらう」という受け身の姿勢ではなく、自分の力で課題に取り組もうとする姿勢があってこそ学習意欲が芽生え、さらに先に進もうとする向上心が生まれます。公文式では、このような子ども達の「自ら学ぶ力」を大切にしています。 公文式では、学校のような一斉授業は行いません。教わるのではなく、一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく「自学自習」の学習形式をとっています。

    テキスト・教材について

    公文教材プリント イーペンシル

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 新潟市立山の下小学校

    回答日: 2024年07月18日

    講師陣の特徴

    大学卒業された方です。 他の教室も掛け持ちされているベテランの講師です。 英語が得意分野と聞いています。 歴はわかり兼ねますが、少なくとも娘が入塾した時にはすでに何教室も掛け持ちをされていらっしゃったので、長年に渡り講師を務めていらっしゃるのではないかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    同じ学校の同じ学年のお友達が後から増えてきて、娘にとってはひとりでもくもくと頑張るより、一緒に取り組んだ方がやる気も出るようなので、放課後のいい学習時間にあてられています。 学習の進み具合はその子がどれだけ頑張れるかによるので、学校の学習と同じくらいの子もいれば、先駆けた学習を行っている子もいます。

    テキスト・教材について

    公文式専用のプリント学習

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 新潟市立山の下中学校

    回答日: 2025年01月21日

    講師陣の特徴

    講師は英語を専攻された大学をご卒業された経験があると聞いています。 該当の教室以外にも複数の教室を担当しているようです。 他の科目に対しても柔軟に対応できるスキルをお持ちです。 たくさんの生徒さんを抱えていらっしゃいますが、個人的な悩みや学習に対してのモチベーションが落ちた時も、親身になって相談に乗ってくださいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    算数で言えば解き方が何通りもあったりするのでそのひとつひとつが自分に合っているのかどれくらい理解出来ているのか対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本的にお教室に通ってもらい宿題の提出から始まり紙のテキストを進めるというのが主なスタイルで、どんどん理解力のある生徒の方は学年を超えての学習を行いますが、マイペースに同じところを繰り返しする生徒の方もいて、自由に学習が行えます。 共通とお友達が同じ時間帯にいると遊んでしまうのかと思われましたが、案外切磋琢磨して学習に取り組んでいたということで、集中できる環境が整っているようです。

    テキスト・教材について

    公文式の紙教材とタブレット、英語では冊子とイーペンシルを使います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 新潟市立山の下中学校

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    大学時代では英語を専攻されていたようです。 教室の担当も一つではなく、いくつかの教室をかけもちされていました。なので様々な経験が豊富なベテランの先生です。 生徒さんの学年も様々で大勢いるのに一人一人の状況をどうやって把握しているのか不思議でしたが、それは持った才能なのではないでしょうか。 残念ながらだんだんと通塾への足が遠のき、あんなに慕っていた先生のことも娘は拒否するようになってしまいましたが、今となっては続けられていたら良かったのにと思う日々です。 辞めた後でもやっぱりいい先生と出会えていたんだなぁと思える方です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学校の宿題を教わったことがあります。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室に来てマイペースに取り組めるので、これはこうしなければいけないとか、決まったことをしなければいけないというのが苦手なお子様でも、スムーズに学習に取り組める場だと思います。 娘は徐々に始め出すクラスのお友達に嬉しさを感じて、一緒に塾へ通い出し、いい刺激になっていました。 だんだんとお友達とは違うことをしている、学習の進捗状況が違うので、それが気になり出してプレッシャーになった部分もあるのですが、切磋琢磨して取り組めるいい機会だと今となっては感じています。 授業内容と学習の内容が合致せず、本人はそこに不満があったようですが、先生曰く学校の宿題を塾で取り組んでもらい分からないところは聞いていいですよというスタンスだったので、ありがたかったです。

    テキスト・教材について

    本の教材から紙の教材と、辞める頃にはタブレット学習も取り入れておられました。

この教室の口コミをすべて見る

公文式 北葉町教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近いので年齢が上がってくれば自分で通ったり、学校帰りに寄ることもできるので、送迎面で楽になることと、面談での講師の先生の対応が好印象だったので決めました。

  • 合格者インタビューのアイコン

    子どもから通いたいと言われたため

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅からの距離が近いとの、学校から帰宅途中の道に存在しているので、いずれ下校途中に寄ってくるのにも便利だと思い選びました。

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所という点と、面談した時の講師の先生の印象がとても良く、子どももすんなり始めやすかったからです。 引っ越して間もない頃から始めることになりましたが、人見知りもせず他の生徒さんとの触れ合いもあってすごく安心しました。

公文式の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生

保護者/高校1年生/週2日/目的:高校受験

4

回答日:2025年06月08日

行きやすかったので、一番よかったです。 学校帰りにも行くことが可能でしたので安心でした。 先生が熱心すぎて、子どもがたまに引いていましたが親としては、よかったと感じています。 親からはかなり高評価であったのではないでょうか。 先生が辞めてしまい残念です。

生徒/高校3年生/週2日/目的:中学受験

4

回答日:2025年06月07日

私にとって公文の塾が合っている点は、「自分のペースで学習を進められること」と「毎日少しずつ勉強する習慣がつくこと」です。特に私は、最初から完璧に理解しようとするタイプなので、ゆっくりじっくり取り組める公文のスタイルが自分に合っていると感じます。また、自宅でも宿題を通して学習が続けられる点も、自主性を高める上でとても良いと感じています。 一方で、公文が少し合っていないと感じる点は、先生からの講義形式での解説がないため、理解が難しいときにすぐに詳しい説明を受けられないことです。もちろん、質問すれば丁寧に教えてもらえますが、自分から積極的に聞きに行く姿勢が必要だと感じました。だからこそ、自分で考える力や質問する勇気も、公文を通して学べた大切なことだと思っています。

公文式の口コミをすべて見る

公文式 北葉町教室の近くの教室

太平教室【新潟県】

〒950-0005 新潟市東区太平2丁目9番10 

地図を見る

東新潟駅前教室

〒950-0823 新潟市東区東中島2丁目14-16 

地図を見る

宝町教室【新潟県】

〒950-0053 新潟市東区宝町8番16号1 

地図を見る

公文式に似た塾を探す

新潟県にある公文式の教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください