お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 高津教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式高津教室へのアクセス

公文式 高津教室の最寄り駅

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩17分

公文式 高津教室の住所

〒276-0035 千葉県八千代市高津 

地図を見る

公文式高津教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 高津教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式高津教室に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立麻生総合高等学校

    回答日: 2024年12月24日

    講師陣の特徴

    大学生の方が多かった。夜の10時くらいまで いてくれて中学生は基本的に3人くらい講師の人と共に居残りをしていた。 大学生の人も丸つけが落ち着くと自分の 勉強もしていて時間を有効に使っていた。 大人の方もいたが基本的に受付や宿題の丸つけなどを行っていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習のような形に近いですが、6人くらいの生徒を1人で卓持ちしていたので今面倒を見てくれている人に聞けば良いという形だった。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    10枚1部のプリントを仕上げていく形だった。 最初に宿題提出を行い、プリントをしている間に宿題の丸つけをしてもらう。丸つけが終わり次第直しをして、提出をする。終わり次第1部のプリントを10時までひたすら行った。

    テキスト・教材について

    紙媒体で独自のもの

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年05月14日

    講師陣の特徴

    近所の地域住民ではあるが、一定の研修や教育を受けたと思われる方々が指導してくれているので、あまり不満や不安というものは無く、子どもが嫌がることなく続けてくれますし、全体的に相応のフォローをしてくれているように思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    そのつど対応して疑問を解消してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自学自習式で、所定の一定量のプリントを各自のペースで進められるので、理解度や定着度に応じて無理なく、マイペースに続けられます。分からないことは適宜講師に質問しながら潰していけるので、受講者としても安心して取り組めると思います。

    テキスト・教材について

    公文式のプリント

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    地域の教員経験者や高学歴者が講師(先生)になると聞いています。実際に塾内の様子を見る機会はほとんどありませんが、子どもはそれなりに楽しく勉強していて、一つの居場所にもなっているようですので、先生には感謝しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問のつど対応いただいているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には独学中心の寺子屋方式といった感じで、自分で初めて、自分で解いて、自分で終わらせます。ただし、分からないときには先生に質問することができ、先生も教えすぎず、自分で考えて手を動かすことを大事にしている印象です。

    テキスト・教材について

    簡潔な説明や例題をもとに、後は演習(ドリル)中心の教材となっていますが、問題を解きながら「体で覚える」ことができるため、定着につながりやすい作りになっていると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    講師は基本的に近所の方なのだと思いますが、ある程度は生徒自身の自主性に任せつつ、わからないときはきちんと解き方や学習内容などを教えてくれるようで、特に不満はありません。また、保護者にもよく連絡をいただけて色々とフォローしていただけるので、それも満足です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ある程度は本人の自主性を重んじつつ、質問にも丁寧に対応いただいているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    単元ごとに各自が独学でプリントをこなしていく形式ですが、そうした、いわゆる寺子屋方式の中で皆がそれぞれ黙々と課題をこなしており、生徒たちもあまり騒がず、暴れず、全体的に良い雰囲気ではないかと思います。

    テキスト・教材について

    単元ごとに進級プリントをこなしていく形式ですが、一杯あたりの分量は多過ぎず少な過ぎず丁度良い分量で、導入部分で解き方を例示し、それと同じ方法で類型化されたドリルをこなして定着を図るという、よくできた作りになっていると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月08日

    講師陣の特徴

    講師の大半は地域の方々と聞いていますが、勉強面だけでなく色々とコミュニケーションをとってくれるようで、子どもも通いやすいようです。勉強面でも、本人の自主性をある程度は重んじつつ、必要なタイミングで疑問の解消や解き方のヒントの提供を行ってくれるそうなので、全体としては満足しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもの自主性も重んじつつ、必要な範囲でヒントなどをいただけると聞いています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    いわゆる寺子屋形式で、少人数の教室の中で各自がそれぞれ好きな時刻にやってきて、一定量の課題をこなしたら、それ以降は好きな時刻に帰ってよいというスタイルです。先生が常に見守っていて、各自が必要に応じて質問や採点依頼をできるのですが、勉強以外の話についてもコミュニケーションをとっていただいているようで、非常に過ごしやすい空間のようです。

    テキスト・教材について

    課題プリントが中心になりますが、新しい分野に入ると最初の何問かは解き方のヒントを示してくれる形になっていて、そこから先は同様の類題をドリル形式でこなしていくスタイルです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立菅高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました 厳しくも優しい講義をしてくださいます

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講義に対しての不明点 疑問点などのQ&Aの機会は定期的に儲けてくださって分からない事を次の講義に引きずらないように対応してくれました

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした

    テキスト・教材について

    常に上のレベルを目指せる内容 学ぶ事に対しての意識を高めてくれる良いバランスの問題集でした

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立麻生総合高等学校

    回答日: 2024年12月24日

    カリキュラムについて

    英語 読みも書きも行った。10枚1部のプリントの 最後にテストがあり落ちるともう一度やりなおしだった。 国語 文章のものと漢字のものと、あった。レベルが上がっていくと難しくなっていった。 数学 計算問題を永遠とした。

    定期テストについて

    1部の最後に小テストがある

    宿題について

    国語が好きなため国語だけ2倍で出されていた 1部のプリントを普通はこなしていた。 普通は1部のプリントを1枚行う程度だと思うが、人や分野によって変化はあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年05月14日

    カリキュラムについて

    算数、国語、英語のプリントを毎日一定の枚数こなすことで、勉強の習慣化につながると思います。基本的には、短い問題を大量に解くドリル方式の演習なので、まずはカラダで覚えるということが出来て良いのではないかと思います。

    定期テストについて

    進級テスト

    宿題について

    1日あたり5〜10枚程度のプリントが宿題として与えられ、自分の負担感に応じて量も調節できるので、マイペースに続けやすい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    科目ごと、単元ごとにプリントが配られ、レベルに応じて問題の難易度が上がっていきますが、進級状況が可視化されるので本人のモチベーションアップにもなっていると思いますし、一回あたりの学習量を調整できるので、自分なりのペースで進めていけるのが嬉しいです。

    定期テストについて

    一定の課題量をこなすと、進級テストがあります。進級できることは本人のモチベーションアップにつながるため、定期的にテストがあるというのは良い刺激になっていると思います。

    宿題について

    宿題プリントが科目ごとに毎日5枚分あります。枚数は自分がこなせる量に調整することができるので、無理なくマイペースに進めていけるのが良いです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    単元ごとに各自が進級プリントをこなしていく形式ですが、一杯あたりの分量は多過ぎず少な過ぎず、丁度良い分量で、かつ進級式だと目の前の課題に取り組む本人の日々のモチベーションアップにもつながるので、よく出来ていると思います。

    定期テストについて

    進級テストがあり、それを励みに子どもも日々の勉強を消化しているところがあるため、定期的なテストの存在は必須かつ重要だと思います。

    宿題について

    毎日一定量の宿題が出るため、負担に感じるときもありますが、学習習慣が身につくという意味では良いのではないかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月08日

    カリキュラムについて

    学習の進度や単元ごとに各自がそれぞれのペースで、それぞれの分量の課題プリントを消化していくというスタイルで、一定量の課題プリントを消化すると次の単元に進級できるので、学習継続に関するモチベーションの維持につながっていると思います。

    定期テストについて

    一定量の課題をこなした後に進級テストがあります。

    宿題について

    一日に5枚とか10枚といった分量を決めて、基本的に毎日宿題をこなす必要があるように課題を与えられます。子どものペースや苦手の度合いに合わせて日々の宿題の分量を調整してもらえるので、無理のない範囲で毎日の学習習慣を身につけることができているのではないかと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立菅高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます 大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます

    定期テストについて

    その子の能力にあったテストが3段階に別れており ちゃんと区別して理解できる内容の物を提供してくださいました

    宿題について

    宿題という物はあまりなく 能力を伸ばす為のアドバイスという形でその子に適切な課題を与えてくださるシステムでした

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立麻生総合高等学校

    回答日: 2024年12月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    塾から親へ連絡が行くことは無かった。小さいお子さんのお迎えなどで来ている親さんはいたが中学生は基本的に面談の様なものが無かったので連絡はいかない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にアドバイスを受けた覚えがない。 ここがダメだねということがあると、 そこを重点的に行うため、「できる」ようになるためなるべく苦手を消していっている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年05月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子どもの教室での日常の様子や、苦手科目や苦手分野に対する取り組み方など、今後の学習上の注意点に関する報告やアドバイスなどが中心です。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子どもの教室での様子や、苦手科目や苦手分野に対する取り組み方などに関する報告、今後の学習に関するアドバイスなどが中心です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本に戻り、課題の量や質のハードルを下げていくことが重要だと聞いています。できるところまで戻ることが大事だと思っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの学習状況や塾内での様子、今後の進級見込みや宿題の量の調整など、様々な点について比較的きめ細やかに連絡していただいてます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    日常的な連絡の延長線上ではありますが、子どもの学習状況や塾内での様子、今後の進級見込みや宿題の量の調整など、様々な点について御報告いただき、相談に乗っていただいてます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    分からなかったり解けなかったりする分野については、場合によっては前の単元に戻って学習し直すこともあるので、基本をしっかり固めるという意味では良いと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの教室内での様子や、学習面の課題、今後の予定や見通しなどをその都度メールや電話でお伝えいただいてます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日頃の連絡と同様、子どもの教室内での様子や、学習面の課題、今後の予定や見通しなどをお伝えいただいてます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な分野で苦しんでいたときは課題の分量を減らしたり、一つ前のレベルに戻っていただいたり配慮をしていただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの教室での様子や学習上の課題や見通し、苦手分野や得意分野などについて、定期的にフィードバックいただいています。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    日々の連絡内容の延長ではありますが、子どもの教室での様子や学習上の課題や見通し、苦手分野や得意分野などについて、対面でもフィードバックいただいています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手分野の学習に際しては課題の分量を減らしてくれたり、一つ前の単元に戻ってやり直してもらえたりするので、時間はかかっても着実に前に進めてくれるように導いてもらっている気がします。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立菅高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    得意科目と苦手科目に対してのアドバイスと対策 受講態度や体調の変化等の連絡をしてくださいました また成績不振時の対応にはとても手厚くしてくださいました

    保護者との個人面談について

    週に1回

    子供の能力を伸ばすために親目線でどこに意識を向ければいいのかというアドバイス より良く学べる環境に対してのアドバイスをくださいました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    良い傾向と悪い傾向は定期的に報告していただけました 更にアドバイスまでしていただけるので伸び悩んでいる期間も親としてどこに意識を向ければいいのか明確に分かる内容での助言をくださいます

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立麻生総合高等学校

    回答日: 2024年12月24日

    アクセス・周りの環境

    子供が多くいた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年05月14日

    アクセス・周りの環境

    よい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    近所のため通塾環境としては良好です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    近所でよい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月08日

    アクセス・周りの環境

    近所で通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立菅高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    自転車でも通える距離 駅からもそれほど離れておらず送迎も楽です

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    宿題や課題の管理、分からない内容の説明、今後の学習スケジュールについての話し合いなどを行っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立菅高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    あり

    講師の方のアドバイスを元に能力を伸ばす為の準備とサポート 自宅でできる学習の環境や教材の準備 時々サボり時間を与えていました

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立麻生総合高等学校

    回答日: 2024年12月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業 教科書

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 浅野中学校

    回答日: 2023年05月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 18万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 18万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年10月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円ほど

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立菅高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料 施設利用料 交通費

この教室の口コミをすべて見る

公文式高津教室の合格実績(口コミから)

公文式高津教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学校低学年のうちは、中学受験のための基礎固めをするとともに、日常の学習習慣を身につけることが重要と判断したため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所にあり通いやすく、かつ学習習慣が身につくため。また、中学受験のための基礎学習にも繋がるのではないかと考えたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所だから この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 高津教室の近くの教室

作新台南教室

〒262-0045 千葉市花見川区作新台6丁目19-47 

大穴小前教室

〒274-0067 船橋市大穴南2丁目8-7 

薬円台教室

〒274-0077 船橋市薬円台3丁目9-1 

二宮教室【千葉県】

〒274-0823 船橋市二宮2丁目49-6 

公文式以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 八千代緑が丘教室

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

八千代緑が丘教室

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 八千代緑が丘校

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩1分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

八千代緑が丘校

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

八千代緑が丘校

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

八千代緑が丘校

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩2分

八千代市の塾を探す 八千代緑が丘駅の学習塾を探す