お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 戸坂出江教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式戸坂出江教室へのアクセス

公文式 戸坂出江教室の最寄り駅

JR芸備線戸坂駅から徒歩11分

公文式 戸坂出江教室の住所

〒732-0016 広島県広島市東区戸坂出江1丁目11-9 

地図を見る

公文式戸坂出江教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 戸坂出江教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式戸坂出江教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年11月23日

    講師陣の特徴

    長年やってこられたベテラン講師でありそんじょそこらの塾のアルバイト大学生講師とはわけが違う。長年の経験に裏打ちされた指導法で大変わかりやすく指導される。子どもが、合わないようならすぐやめようと思っていたが、水が合うようで楽しく通っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集合型大手塾と違いこじんまりとした個人塾に近いので講師との距離が近い。そこに居心地が良いと感じられるようになれば行くのが楽しくなるようだ。小学校の校門そばに公文式の会場(集会所)があるため必然的に同じ学校の児童が集まり、学内に知り合いが増えていくという副次的効果もあるようにみえる。講師に質問しやすい雰囲気なようでつまづいたまま次にいかないようになっているのは大変よい。

    テキスト・教材について

    昔からかわらないB5プリントに鉛筆で記入する方法。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年12月11日

    講師陣の特徴

    プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。 公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。 そのうえで、講師は最高である。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    誠実に回答してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。 雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。 通わせてよかったと心底思っている。

    テキスト・教材について

    公文式から全てもらえる

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2025年01月16日

    講師陣の特徴

    とにかく指導熱心であり、公文式の講師の中でも一二を争うクラスの方である。公文式も時にはアルバイトを使うこともあるが、戸坂出江教室は専任講師であり安心して任せられる。指導法も長年培ってきた指導メソッドでわかりやすく解説してくれる。このような熱意と経験に裏打ちされた講師に会えて大変幸せに思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    口頭で速やかに聞くことができる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師と数人の受講生というスタイル。昔から変わらない指導スタンスで公文式の伝統芸である。 講師の方は大変熱意がありわかりやすく教えていただけるので受講生がわからないまま先に進むことがない。 これは大変なメリットである。 少人数教室であり受講生も顔見知りで皆仲がよい。

    テキスト・教材について

    公文式で全部用意される。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年11月23日

    カリキュラムについて

    自分のペースですすめられるのは公文式の最大の魅力である。それは何年たってもぶれることがない。学習塾だと集合型で最大公約数的に進行するため自己責任の部分が大きいが個人個人のペースですすめられるのはつまづきが生じたままになる可能性が低く、長期的にみて揺るぎない基礎学力が身につく。加えて算数はしつこいほどに計算問題を出題し徹底的に身に着けさせる方法が確立されている。

    定期テストについて

    数回いくごとに到達度確認テストがある。

    宿題について

    小学生3年生で週2回行っているが行くたびに宿題を持って帰る。宿題をやるために友人と遊びにいけないと子どもは言う。ただ、量は多いがひたすら計算するだけだったり、単純作業が多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年12月11日

    カリキュラムについて

    個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。 大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。

    定期テストについて

    数カ月に一度習熟度テストがある。

    宿題について

    宿題は毎回出る。量が多いと子どもは嘆いているが、保護者サイドから見ると大して多くない。 むしろ今後最終的に大学受験を見据えてこれでいいのかと思うことがある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2025年01月16日

    カリキュラムについて

    徹底的にわかるまで理解するまで身につくまで繰り返し学習を重ねるスタンス。途中でつまづいたまま先に進まなくていいのは大きい。それこそが公文式の真骨頂でもある。 集合型学習塾だとついていけないとそのまま振り落とされてしまうが公文式はそのようなことがない。

    定期テストについて

    習熟度テストがある。

    宿題について

    宿題が必ず出る。この宿題の質、量ともに適切でありまさに多すぎず少なすぎず。 よく受講生のことをわかった上での宿題の量である。 内容も頑張ればできる内容で、一旦理解したものを忘れる前に身につけるというスタンスである。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年11月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    入室退室ごとにメールが来るので子どもがきちんと通っているのかすぐにわかる。これは昔はなかった。時代の流れであろう。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振なら次のカリキュラムに進めないだけなので特に成績不振でどうということはない。よってアドバイスというものは特にない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年12月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    入室退室についての情報がメールが届く。これは時代の流れであろうが、保護者にとっては安心である。 が、たまに連絡が漏れるのは最終的に人力に頼っているからであろう。 特に問題とは思わない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振なら習熟度テストで点が取れないという意味であるから単に先に進めないだけである。勝手に次々カリキュラムが進んでいくだけで消化するのが目的となる大型学習塾とは違う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2025年01月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    入室時と退室時には必ずメールが来るようになっている。 特に学習の進捗も何も内容については特に連絡はない。 公文式は個々人にあった進度になるので特に弊害も生じていない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    習熟度に応じた進み方をする以上、成績不振という問題はそもそも存在しない。 できないなら先に進めないだけである。 よってアドバイスもない。正直それで十分だとおもってる。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年11月23日

    アクセス・周りの環境

    学校の近くにありすぐに行けるので便利

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年12月11日

    アクセス・周りの環境

    歩いて通える上、学校から近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2025年01月16日

    アクセス・周りの環境

    校門から歩いて10秒という立地は最強である。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年12月11日

    あり

    宿題を一緒にやってみるということを通して教えている。 中学受験はゴールではなく途中過程であり、最終的にどこの大学に行くかが大きな要素であると伝えている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2025年01月16日

    あり

    宿題をやっていないようなら宿題はやったのかを確認。やっていないならやらせる。やる気がないなら放っておく。 特に親が負担となるようなサポートも行なっていない。行きたくなければ行かなくていいと言っている。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年11月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島城北中学校

    回答日: 2025年01月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

この教室の口コミをすべて見る

公文式戸坂出江教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    保護者が元々公文式の出身者であり子どもにも同じように基礎学力向上を目的として入れたもの。 小学校の校門を出て5秒の位置に会場があり立地が最高である。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    とにかく家から近いところを探すと広島市立戸坂城山小学校の校門から歩いて10秒のところに戸坂出江教室があった。とてつもなく便利なので決定した。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 戸坂出江教室の近くの教室

高陽ふじランド教室

〒739-1733 広島市安佐北区口田南4丁目12 

下大町教室

〒731-0124 広島市安佐南区大町東1丁目10-11 

緑井教室

〒731-0103 広島市安佐南区緑井5丁目11‐5 

大町東教室【広島県】

〒731-0124 広島市安佐南区大町東2丁目13-14 

公文式以外の近くの教室

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

戸坂校

JR芸備線戸坂駅から徒歩6分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

戸坂教室

JR芸備線戸坂駅から徒歩7分

個別指導 学参

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師

戸坂校

JR芸備線戸坂駅から徒歩6分

学習共同体河浜塾・上中学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

戸坂上中学院

JR芸備線戸坂駅から徒歩9分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

戸坂山崎教室

JR芸備線戸坂駅から徒歩9分

学習共同体河浜塾・上中学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

東原教室

アストラムライン西原駅から徒歩8分

広島市の塾を探す 戸坂駅の学習塾を探す