お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 明神教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式明神教室へのアクセス

公文式 明神教室の最寄り駅

JR鳴門線金比羅前駅

公文式 明神教室の住所

〒771-0360 徳島県鳴門市瀬戸町明神越浦200 

地図を見る

公文式明神教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 明神教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式明神教室に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    講師については年配の女性が主に教室を取り仕切っており、補助で数名の女性が子供たちを教えているようです。講師の先生は少しムラがあるようで子供たちからはいい時はいいが、何か価値観が合わない時が時々あるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式については教室内に長机が置いてあり、各々好きな場所に座って、今日出された課題を一生懸命解いていくという形式です。流れはまず自分で考えて分からなければ、質問をして先生に教えて貰うスタイルのようです。

    テキスト・教材について

    教材は理解度に応じて先に進める事が出来るが、もちろん復習という反復練習も出来るので、今通学している公立中学で勉強している内容の勉強をすることも出来、忘れてしまった事を再び呼び起こすのに 良い教材だと思いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年11月29日

    講師陣の特徴

    教師は年配の女性でハキハキしており元気ですが、子供が問題などで不明な点や分からない所があった時、質問をするらしいのですが、一つの教室に大勢の生徒が居て、なかなか自分の所まで来てくれるのに時間がかかるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れについては一つの教室に大きな長机にそれぞれの生徒が席も決まっておらず好きな場所に座って個人で自主学習の様な形で進めて行き、不明な所や不明な箇所が出てきた場合に教師に質問をして問題を解いていくと言う形になっていると思います。

    テキスト・教材について

    テキスト・教材については個人のレベルに合わせてランクが決められ、学年など関係なく理解度・理解力が付いた時点で次のレベルにランクアップしてより難しい内容のテキスト・教材になるようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    講師陣の特徴

    大体いつも先生が2名体制で教室にいる様なのですが、生徒数が多く、色々な生徒を見ているため教室内で先生から教えて貰うのが少し困難なようです。先生自体の人間性については問題ないのですが、子供たち曰くなかなか教えて貰えないのが少し不満のようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大勢の生徒たちが教室内で勉強をしている様で、出されたプリントの問題を例題を元に、自ら考えて進めて行き、どうしても分からない所は個別に先生に聞いて教えて貰うような形式だそうです。授業時間は現在は概ね1時間から1時間30分程度で終わらせる事が出来る内容のようです。

    テキスト・教材について

    カリキュラムについては理解度により進捗が変わってくるので、自分のペースで出来ている様です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月30日

    講師陣の特徴

    子供たちから聞いた先生の話ですが、生徒が多く、中々教えて貰う事が困難なようです。自分たちでまず考えて、理解をすると言う事のようですが、分からなければ聞くスタイルの様ですが、子供たちはすぐに教えて貰えないと不満を言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式や流れ雰囲気については教室内で特別席が決まっているわけではなく、長机が置いてありそこに自由に座って勉強をするスタイルの様です。流れについては理解できなければ先生に聞いて教えて貰い、雰囲気も集中して出来ているようです。

    テキスト・教材について

    テキストや教材については例題や例文がありそれに準じて問題を解いていくような形になっており、すこしずつ理解出来るように出来ていると感じています。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては自分のペースで進める事が出来るので理解出来れば、1学年上、2学年上、3学年上とどんどん上のクラスに行ける様で、子供たちも少しずつではあるが学習意欲が湧いて来ているようで仕組みとしては助かっている。

    定期テストについて

    定期テストなるものはないので、自分の実力を測りたいのであれば、外部で実施しているテストに応募して受講するのが慣例となっています。

    宿題について

    宿題は理解度、習熟度によって分かれており、理解度、習熟度が基準より上になった場合はより難しい宿題となり、週2日通っていますが、量としては適切な量かと保護者の私は思っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年11月29日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては学年毎に同一の問題を解くのではなく、個人のレベルに合わせてランクが決められ、学年など関係なく理解度・理解力が付いた時点で次のレベルにランクアップしてより難しい内容のカリキュラムに進んで行くようです。

    定期テストについて

    定期テストについては、公文式の中で全国の生徒が同ランクで受けたテストの中で全国・県何位という形になっている。

    宿題について

    宿題は週2回通塾しており、その都度、5枚から10枚程度の宿題が渡され、次回通塾するまでに問題を解いて提出することになっている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラムにつては理解度によりどんどん上の学年がやっている勉強に進む事が出来るので、子供たちにも合っていると感じております。理解度が不十分な場合は反復で復習が出来、苦手なところもすこしずつ理解しながら進める事が出来るので、その点については問題がないと考えております。

    定期テストについて

    テストはないので、自主的に英検のテストを受けたりして実力を測っています。

    宿題について

    宿題は子供たちが無理なく出来る量と質を出してくれているので毎日少しずつ行っていけば、塾当日までには終わらせる事が出来るので問題なしです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月30日

    カリキュラムについて

    子供たちのレベルに合わせて進んでいくので、つまずいたところは繰り返し復習をして理解出来たら次のステップに行く形なので、理解度が重要だと思います。子供たちも理解をして次に進めているのでカリキュラムについては問題ないかと思っています。

    定期テストについて

    定期テストなどはないので外部のテストを受けて今の実力を測るような形で通塾しています。

    宿題について

    宿題は本人の理解度により徐々に難しい問題へと切り替わっていき、それにともない考える時間も増え、必然的に学習時間も増えていく傾向にあります。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    災害や緊急時に連絡が来ることがあり、また子供たちが終わった時に保護者である私に連絡を貰って塾へ迎えに行くことがあります。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    保護者の私たちに子供たちの近況やどのようなことに今興味があって、どんな事を学校や家でしているのか知っている事を話す様にしています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振だった場合の塾からのアドバイスは基本的に無く、自分で考えて答えを探す・見つけるそういうスタイルなので子供たちも期待はしていません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年11月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾に子供が忘れ物をしたときは都度連絡を貰っています。そのほかの面談の連絡は半年に一度程度、また災害時などの緊急連絡については事前に内容を貰い各自の判断で行動しています。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の子供の学習意欲や教室内での様子や現在の学習カリキュラムの内容について細かく説明を貰い、子供についてどのような指導が必要か教えて貰っています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時のアドバイスは特にはなく、公文式の全国テストみたいなもので全国レベルや県レベルの順位が数値で現れるのでその時に何かしら言われているようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾で終わった時に連絡を貰えるようになっており、また台風や地震など災害発生時など、塾が開催されるかどうか、連絡をくれる事になっています。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    主に子供の近況報告をする事が多く、今現在どのような事に興味を持っていて、どのような悩みがあるか、また子供が塾にたいしてどのように考えているのかなど話をします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振というよりはこれから目指すべきところがどこなのか、先生と私たち保護者が話をしてどのようにしたらよいか、一応の答え、着地点を見つけて、相互に共通認識を持つようにしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月30日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾が災害などで休みになってしまう時や、勉強が終わったりした時、また本人の体調が優れない時に連絡を貰えるようになっています。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子供たちの近況や現在どんな事に興味があるのか、自宅での生活態度や学習意欲についても聞かれます。学習意欲について本人がどの程度なのか先生が判断をして進捗具合の調整をして貰っています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振だった時は先生から前に戻って復習をするなどアドバイスを貰って行うようにしています。子供たち本人も自分で気づくことが出来ているので相互に話が出来良いと思います。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩10分圏内で明るい好天時は徒歩でも通えるので助かっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年11月29日

    アクセス・周りの環境

    自宅からも徒歩5、6分と徒歩圏内でもあり、教室の向かいにウエルシアやセブンイレブンがあり、夜間でも明るく治安もよい立地

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    アクセス・周りの環境

    家から近く徒歩圏内、およそ5分程度で着けるので安心

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月30日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近くて歩いても行ける距離なので通塾するには良い環境だと思いました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年11月29日

    あり

    最近では無くなりましたが、小学校までは問題を解き終わってから私や妻の所に丸つけをしてほしいと持って来ていました。中学生になった現在は自分で丸つけをしているようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月30日

    あり

    問題をみて、理解できているかどうか、内容の確認や主に丸つけを行います。問題が解けない所は次回通塾した時に確認や教えて貰うよう言っています。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 72000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年11月29日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 80,000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 72000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 銚子市立銚子高等学校

    回答日: 2023年06月30日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 72,000円

この教室の口コミをすべて見る

公文式明神教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、仲の良かった1学年上の子が通っていたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    仲の良かった1年上の子が通っていたのでそれに合わせて通う事になった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    仲の良かった1つ上のお友達が入塾する事になり、興味があり通い始めた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅からも徒歩5、6分と徒歩圏内でもあり、教室の向かいにウエルシアやセブンイレブンがあり、夜間でも明るく治安もよい立地だと思いこの塾に決めました。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 明神教室の近くの教室

桑島教室

〒772-0012 鳴門市撫養町小桑島前組141-2 

撫養教室

〒772-0003 鳴門市撫養町南浜字東浜557 

吉永教室【徳島県】

〒772-0031 鳴門市大津町木津野字野神ノ越126-8 

瀬戸教室【徳島県】

〒771-0361 鳴門市瀬戸町堂浦字地廻1‐272 

公文式以外の近くの教室

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

よしなが教室

JR鳴門線撫養駅から徒歩10分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

木津レインボー教室

JR鳴門線教会前駅から徒歩19分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

鳴門校

JR鳴門線鳴門駅から徒歩7分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

鳴門校

JR鳴門線鳴門駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

鳴門校

JR鳴門線鳴門駅

鳴門市の塾を探す 金比羅前駅の学習塾を探す