公文式 横浜西口教室

塾の総合評価:

3.9

(11147)

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

公文式 横浜西口教室のおすすめポイント

  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式 横浜西口教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式 横浜西口教室へのアクセス

公文式 横浜西口教室の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

公文式 横浜西口教室の住所

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32-1 

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

公文式横浜西口教室の概要

対象学年 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 横浜西口教室のコース・料金

コース

料金

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生

高校生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

高校生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

中学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県

中学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

小学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県

小学生コース

初期費用 入会金:無料
月額費用 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式 横浜西口教室に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学第二高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    教師というより友というフランクな感じであった。比較的若い先生が教壇に登ることがおおいので受験生である息子と年齢が近いので気軽に相談できるようならかんじであった。逆の真剣さがかけてしまって後半はだらけてしまうことがあったのでその点は、おおいに残念なポイントです。またお願いすることは、ないのですが、紹介はしようとおもっています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別に個人の能力にしたがって進めていくような感じであり、個々能力によって毎日のスピードが違ってきます。その分競争意識が芽生えてくるので取り残されないように毎日必死に予習復習をこなしていくのが見えてきて、子供の成長を見ることができました。

    テキスト・教材について

    公文式の教材

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    息子にとってはじめての学習塾ではありましたが、最初は継続的に学習をする習慣があまりなく、勉強が思ったようにうまくできなくて、困っているところもありましたが、講師の方の熱心な指導かつ丁寧な指導のおかげ様で、継続的に学習をする習慣が身に付きました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    かもなく、不可もなく

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    息子にとってはじめての学習塾ではありましたが、最初は学習塾と言うものにあまり慣れていなくて、なかなか馴染めない点もあり、勉強の進捗についても心配もありましたが、講師の方々や周りの生徒のおかげさまで、だんだん勉強をするようになってきました。雰囲気は、頑張って勉強やる雰囲気になっています。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学第二高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    まずは、ネットでのまわりとの協調性が先生に対してあるかどうかの口コミ投稿が調べて娘にここはどうかこの先生は、うまくマッチングてきているか徹底的に調べて見ました。実際通っている生徒にも聞いてみましから安心でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    いろんな意味合いで家族的な雰囲気が一番だと思うが、相談に対してぷろの目線で厳しく指導してくれるので、反抗期よ娘の成長にプラボーな環境を順調に推移してくれるようになりました。大きな意味合いで成長を促すようになりました。

    テキスト・教材について

    使いまわしの古い教材では、なくスクール独自の個人の進捗に合わせることが出来るのでメリットがたくさんあったと思いました。苦手科目が逆に得意科目になる事で的確なテキストは、非常に役立ちました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。

    テキスト・教材について

    学校の内申対策にもそっているので偏ることがないまま続けることができました。ただ初級コースなので万人に受けるようなところもあるのでもう少し選択の幅があっても良かったような気がしました.量も今の2倍くらいあってもこなすことができると思いました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2024年07月06日

    講師陣の特徴

    癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。

    テキスト・教材について

    公文の教材

この教室の口コミをすべて見る

公文式 横浜西口教室の合格実績(口コミから)

公文式 横浜西口教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。

公文式の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
公文式の口コミをすべて見る

公文式 横浜西口教室の近くの教室

幸ケ谷小前教室

〒221-0057 横浜市神奈川区青木町6-10 

地図を見る

大口東教室

〒221-0014 横浜市神奈川区入江2丁目14-9 

地図を見る

片倉町教室

〒221-0865 横浜市神奈川区片倉2丁目69-17 

地図を見る

公文式に似た塾を探す

神奈川県にある公文式の教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください