お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

学研教室 ジェームス山教室はこんな人におすすめ

小学生のうちから学習習慣を身に付けたい

学研教室では、小学1年生と小学2年生を基礎固めの時期と定めています。
授業では生徒一人ひとりが「自分でできた!」という体験を通して学習への意欲と自信を上げることを大切にしており、勉強に対して苦手意識を持たないように丁寧な指導を行なっていることが特長です。
また、低学年のうちから学習習慣を身につけることができるよう、生徒自らが机に向かう習慣作りを重視しています。
学研教室では生徒一人ひとりに合わせた教材で、無理なく自分のペースで学習習慣を身につけることができます。

自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい

学研教室では、生徒一人ひとりの年齢や段階に応じた指導を行なっています。
小学生では「基礎学力の定着」「苦手ポイントを残さない」などといった学習目標に応じて指導を行なっているほか、中学生では定期テストで差をつけることを目標とし、基礎から応用まで高校受験に向けた確かな実力の育成を目指しています。
また、高校生コースでは定期テストでの高得点獲得や大学受験に向けた指導を行なっており、短時間集中学習で効果的な学習を続けることができます。
そのほかにもロボットプログラミングコースや化学教室ぷらす、ことばパークや読解・作文コースなど、生徒一人ひとりの学習目的に合わせたさまざまなコースを開講しています。

学研のオリジナル教材で指導を受けたい

学研教室では、学研のオリジナル教材を指導に用いています。
オリジナル教材は各学年に応じ、学校の学習要領に合わせて作られていることが特長です。
たとえば小学生の教材は学習指導要領に完全に準拠しており、算数の教材では学校で学習する算数の4領域「数と計算」「図形」「測定・変化と関係」「データの活用」のすべてを学習することができます。
また、英語の教材では使える英語の基礎をしっかりと身につけることができる内容と生徒の発達に合わせた内容で、無理なく効率的に英語学習を進めることが可能です。
学研のオリジナル教材はスモールステップ式で進めることで着実に実力が身につくようにできているので、学研のオリジナル教材で指導を受けたいという生徒にもおすすめです。

学研教室ジェームス山教室へのアクセス

学研教室 ジェームス山教室の最寄り駅

山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩12分

学研教室 ジェームス山教室の住所

〒655-0873 兵庫県神戸市垂水区青山台1丁目16-7 

地図を見る

学研教室ジェームス山教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

学研教室の合格体験記

学研教室ジェームス山教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 流通科学大学

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。 なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。 ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。 私も話をしやすかったです。 子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題があれば聞く

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には自学自習です。 わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。 口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。 雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。

    テキスト・教材について

    教材を1日1ページずつするシステム

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 神戸国際大学附属高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    熱心な先生で、現場体験のある、元学校教師の先生でした。 とにかく、子供に一生懸命指導して、「よし、わかった!」という言葉を聞けることにやりがいを感じる!と言われてました。 子育ても終えて、孫もいる!と元気ハツラツとして感じで、言われていたことに、良い印象を受けました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからなければ、質問にきてね。 と、言われていたようです

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず自学自習するように、と言われていたようです。 自分で考えてみて、分からなければ、質問するように!となっていたらしいです。 自分でも理解できないもんだいもたくさんあり、でも質問もしにくい雰囲気の時もあったりして、 理解できないまま、咲きへ進んでいくこともありました。

    テキスト・教材について

    個人レベルに応じた教材使用

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 流通科学大学

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。 学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。 よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。 先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。

    定期テストについて

    やる気のある子供、教育熱心な考えを持つ親がいる子供は、定期的なテストをしていました。

    宿題について

    各教科それぞれ1日1ページやるというシステムでした。 親の私達には、子供が自らでもちゃんと、やっているかどうかをサーッとだけでも教材に目を通して下さい。と先生からは言われていました。 私は子供が自らでも、割とやってくれていたので、こたえあわせのチェックくらいはやっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 神戸国際大学附属高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    採点はスタッフがしていたけど、結果、成績チェックはメインの先生がするようにしていました。 個別面談も定期的に行われていたので、直接先生とお話する機会もありました。 不安点や成績や学習方法などの、疑問点などを、話し合えるのが、 いいかなと思っていました。

    定期テストについて

    熱心な親御さんがいる子供は受験していた

    宿題について

    各教科、教材を毎日1ページやるようになっていました。土日やお正月などの特別休暇はお休みしていいとなっていました。 基本的に、毎日1ページずつ学習することを習慣としていました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 流通科学大学

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    小さなメモ帳を、渡されていました。 何かあれば、これに記入して子供さんに持たせて下さいという感じでした。連絡帳かわりのようなものですね。 先生からも、一言何かあれば書いてくれていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績についてが主な話の内容ですが、後は、学習方法や自宅での勉強を、やっている姿勢についてなども、とりいれながら相談していました。 学校での成績や授業についてなども話し合いをしていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特別に何かアドバイスがあったりするわけではなかったですが、 先生に問い合わせしたりすると、それに対しての、応対はしてくれていましたね。 個人の家でやっていた教室でしたので、すぐに先生と連絡とることが可能でしたので

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 神戸国際大学附属高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    個人的に何か特別な内容で、れんらくするといった事はなかったです。 あんしんメールも導入されていたので、子供が入退室するときには、メールで連絡がくるようになっていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    普段の学習の悩みや、学習方法などの内容と、現在の成績について、学校での成績についてなどを話していました。 気になっている事などが話し合えていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特別なアドバイスはなかったですが、疑問点や不安点などの言葉や悩みに対して、聞き入ってくれてりはしていました。 その時に話し合いはできていました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 流通科学大学

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    閑静な住宅街

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 神戸国際大学附属高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    閑静な住宅街の中にある、一戸建て住宅の1室でした。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 流通科学大学

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    ノートのチェックは、国数などはやっていましたし、教科書にも目を通したりはしていました。 一緒に、わからない問題に取り組んだり、何がわからないか?どういう点に、つまづいているか?などを考えながら、子供の勉強に向き合っていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 神戸国際大学附属高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    教科書やノートに目を通していました。 ノートを見て、できていない部分などがあれば、一緒に考えたり指導もしていました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 流通科学大学

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 10000円以下
    塾にかかった年間費用: 10万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 神戸国際大学附属高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 96000円

この教室の口コミをすべて見る

学研教室ジェームス山教室に決めた理由

学研教室の口コミ

学研教室の口コミをすべて見る

学研教室 ジェームス山教室の近くの教室

AEONイオン前教室

〒655-0871 神戸市垂水区松風台2丁目1 

北舞子教室

〒655-0045 神戸市垂水区北舞子4丁目6番58号 

本多聞教室

〒655-0006 神戸市垂水区本多聞7丁目3-44 

御霊わくわく教室

〒655-0024 神戸市垂水区御霊町3丁目13 

学研教室以外の近くの教室

エディック・創造学園

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

エディック 青山台校

山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩17分

エディック個別・創造学園個別

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 映像授業

創造学園個別 垂水校1号館

JR神戸線(神戸~姫路)垂水駅から徒歩3分

まんてん個別指導塾

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 映像授業 / 自立学習

東垂水教室

山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩20分

関西個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

垂水

JR神戸線(神戸~姫路)垂水駅から徒歩4分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

王居殿教室

山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩4分

美山進学塾

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

本校

山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩5分

神戸市の塾を探す 滝の茶屋駅の学習塾を探す