名進研 名駅校の口コミ・評判一覧
名進研 名駅校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 94%
- 高校受験 0%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
29%
4
47%
3
23%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
23%
週2日
29%
週3日
11%
週4日
11%
週5日以上
23%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 75 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月13日
名進研 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
全体的に雰囲気がいいと思います。クラスも3クラスに分かれていて、ハイレベルから中堅所まで幅広く対応できると思います。また、サピックスとの連携でハイレベルの生徒まで対応できるようになって来ているので、今後注目です。
この塾に決めた理由
説明会に行ってとても雰囲気が良かったから。ターミナル校で講師陣が充実していたから。また、最寄りの校舎だと同じ小学校の子が来ていて嫌だった(母親が)から
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
Sクラス(現αクラス)だったので、充実した講師陣でした。他塾から転籍されて来た先生などもとてもハイレベルで、各教科ともハイレベルな指導をしてくれていました。子供もとても満足して通っていました。また、討論式授業なので、周りのお子さんにも刺激されとても充実していたようです。
カリキュラムについて
テキストは、コアマスターを中心に展開され、補足で、名進研独自の完全制覇シリーズを使用していました。東海地区ではステップ2まで完璧にできれば受験に対応できるとの事でしたが、時間がある時はステップ3まで3往復程度やっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
名駅から徒歩5分程度で通塾時間には、講師の方が信号交差点で引率してくれています。ほとんどは、車での送迎でしたが、時々地下鉄で通塾する際には安心できます。
通塾中
回答日:2024年9月18日
名進研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
その子に合う合わないがあるため、場合によっては勧めたいと思う。苦手科目のみを克服したい方は個人塾、総合的に学習したい方は集団塾が良いと思う。こどもが嫌がらず通塾できているのは、先生の人柄が良い、合っていたのではないかと思う。
この塾に決めた理由
基礎から応用まで、4教科まんべんなく学習できるため。料金も個人塾に比べて安い。本人が自分で通える距離にあったため。
志望していた学校
明和町立明和中学校
講師陣の特徴
教師は平均的に分かりやすい。電話が時々かかってきて、成績の話しや授業態度など連絡がくるが、相談してもあまり解決にはならないし、適当な対応をする先生がいる。分からない事がないか、授業前に確認して、あったら分かるまで説明する、と言っていたのに、実際は対応していない。
カリキュラムについて
内容のレベルは普通から応用、テストが難しい。中高一貫校受験コースで、週一回適正対策が2コマある。適正対策は難しく感じるが、内容は基礎的で、読解力、速読能力が求められる。ほかは四教科通常の内容。英語は除外。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で10分ほど。
通塾中
回答日:2024年6月25日
名進研 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
ある程度小さいうちから通塾していくと、小5、小6と勉強の時間、宿題の量が多いことにも子供も対応できるも思うが、小5から始めるとなると本人の強い意思がないと心が折れてしまうこともあると思うが、相談すると個別に時間を作ってくださり、今何をすべきかなどをアドバイスしてくださるのでとても心強かった。
この塾に決めた理由
上の子のお友達が受験した際に、同じく5年生から通塾して第二志望の学校に実際に合格していたから身近な存在だった。また、現在受験を考えている下の子のクラスのお友達も通塾していたので、実際に通い始めてからの時間割やスケジュール、宿題の量などある程度話を聞いていたので想像ができたから。
志望していた学校
淑徳与野中学校 / 金城学院中学校
講師陣の特徴
10年以上塾の講師をしている先生の授業は子供もとても楽しいと話していて、勉強を楽しんで取り組むものだということも含めて教えていただけるのでとてもよかった。 若い先生の中には感情に任せて机を叩いたり、教室から出るように怒鳴ったりする先生もいるようだったが、そういう先生に限って授業もあまりおもしろくなく、子供にも不人気だった。
カリキュラムについて
小学生の子供にとっては難しい内容だと思う範囲も多いが教え方次第で、柔軟な子供の頭には残るし、興味を持つことで家に帰ってから勉強した内容を話してくれるので、そこで自然と復習して、頭にも残るいい循環だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
名古屋駅ということもあり、送り迎えは必須でした。授業が早く終わる日にはご褒美で子供の好きなカフェに寄って帰ることもでき、お迎え前に買い物を済ませることができるなど親子共に立地は最高でした。
回答日:2024年2月8日
名進研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
価値観は人それぞれなので、誰にとっても素晴らしいというものはないと思います。我が家にとっては合っていた、と思っています。通う前によく考えて、合うと思うところを信じて通うのが一番良いと思うので、最高ランクからは一つ下げさせていただきました。
この塾に決めた理由
複数の先輩ママから塾の様子を聞いた上で、個別や集団で行われている説明会を何校か聞いた結果、価値観が最も合うと感じたからです。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校 / 金城学院中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
正社員の先生で、ベテランの男性が多かった印象があります。 子供達の父親と同じぐらいの世代で、家庭も持ってみえる先生方が多かったので、お互いにコミュニケーションが取りやすそうでした。若い先生や、特に女性が少ないように感じました。
カリキュラムについて
校舎移動しても大丈夫なようにか、一回の授業で進む内容が統一されており、年度当初に計画表が出されました。欠席をした際も自宅で補いやすかったと思います。四年生で習ったことを、五年生でさらに細かく積み上げ、六年生の夏過ぎまでにさらに積み上げる内容でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
名古屋駅から徒歩10分以内のところにある自社ビルだったので、交通の弁は程よく良く、他のテナントに関わる方のことを気にしなくて良く、良かった時思います。近くに契約駐車場もあり、送迎もしやすく、自転車置き場もあったので子どもだけの通塾もしやすそうでした。
回答日:2023年12月14日
名進研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
地元に根ざしている点、きめ細かい点でとても良い塾だったと我が家は感じています。一方、他県や、国立の受験を考えてみえる家庭にはデータ量を考えると不満が出るかもしれないと思います。地元の上位校から、中堅校を狙いたいというご家庭にはとても向いていると思います。
この塾に決めた理由
転塾はできる限りしたくなかったので、我が家に合う塾を探し、複数の塾の説明会を聞いた結果、子どもの性格や我が家の方針と一番合っていると感じたからです。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校 / 金城学院中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
本校だったこともあり、娘の入っていたクラスでは講師経験が長く、他の校舎では校長先生を経験されている経験豊富な先生方が各教科を担当して下さいました。入塾から卒塾までの3年間続けて見てくださった先生方も多かったです。
カリキュラムについて
クラスは、レベル別に3クラスに分かれていました。数回分の模試でだされる偏差値をもとにクラス分けが行われて、そのクラスのレベルに合った授業を受け、宿題もレベルに合わせて解く問題、解かない問題があったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
名鉄、近鉄、JRの駅が徒歩圏内になり、県内外から通塾しやすい立地でした。電車通学であれば帰りは一斉下校、行きは交差点に先生方が立っていてくださるので、安全面には。かなり配慮されていたと思います。
通塾中
回答日:2023年11月8日
名進研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通うようになって、大変ですが、慣れます。慣れることによるメリットのほうが、大きいように感じています。塾での成績は、あがっていませんが、学校での成績は確実にあがり、力がついていることは感じられるため、通塾してよかったとおもっています。宿題は多いですが、嫌でも勉強習慣がつきました。
この塾に決めた理由
地方の塾の実績があまりよくないため、遠いけれど名古屋付近まで通うことにしたが、こちらは土曜日クラスがあり、学年がすすんでもそのコースがあったため、決めました。週1だと理解がなかなか追いつくのは大変ですが、週数回通うことも負担だったため、これでよかったとおもいます。
志望していた学校
南山中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校 / 半田市立成岩中学校
講師陣の特徴
信頼できる。テストの点数が極端に悪い時、進学時などはフォローの電話がかかってきて、いろいろと相談しやすい。しっかりとデータ等みながら話してくださってるのが、こちらにも伝わるため、信頼感がとてもある。相談をした際には親身に話を聞いてくださり、方向も一緒に考え、行動してくださる。相談をしなければ、やめてしまうことにもなりかねかったので、とても感謝しています。
カリキュラムについて
六年生の前半までに全てを終わらせるカリキュラムとなっているため、進度がはやい。特に現在は、週1のため、ボリュームが多く、家庭学習なしにはとても理解できない。が、慣れるため、こなしてはいける。苦手がでたときにカバーする時間が少ないのは難点。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近くでよい
通塾中
回答日:2023年10月15日
名進研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
もう辞めると子供が言い出して、相談したときに、冷静にアドバイスをくださったことで塾側への信頼がうまらました。子供と話をしてくれるよう頼ませてもらい、先生がじっくりと子供と話をしてくれ、子供の気持ちがかわりました。塾をやめないようにというより、学ぶ姿勢の大切さ、ここまで頑張ってきたことへの寄り添いと今後の歩みへの応援をいただき、とても感謝しています。
この塾に決めた理由
クラスが豊富にあるため。習い事との両立が長く可能であることが最重要ポイントだったため、他の塾よりもクラスが豊富にあることちらにきめました。
志望していた学校
南山中学校 / 半田市立成岩中学校 / 半田市立青山中学校
講師陣の特徴
相談に対して、模試結果などから分析し、親身に相談にのってくださった経験があり、とても信頼できる。その他にもまだ塾に慣れない時期や、成績がさがったときなどは、フォローの電話をいただけるので、話をさせてもらってとても安心できた。
カリキュラムについて
SAPIXをとりいれた教材を使用。テキスト内で、レベル分けされた内容になっているため、子供のレベルにあわせて復習学習しやすい。六年にあがる前までに全てのカリキュラムを終わらせるようで、かなり進度がはやい印象。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
アクセス良好。駐車場もあるため便利
通塾中
回答日:2023年10月3日
名進研 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずはなによりも、アクセスがとてもよいのが良い所だ。 夜間でも比較的明るいのも良い所だ。 講師も素敵な方が多く、現場も明るいようだ。 子供の未来のためにもここを選んでよかったと、今は心の底から安堵している。 なんとしてでも受験に成功してほしい。
この塾に決めた理由
まず、我が家からのアクセスが比較的良いことだ。 駅からも近く明るいため、夜間でも比較的安心して行かせられるのだ。 評判もよいのでここに決めた次第だ。
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
プロだが新人の方もいらっしゃるようだ。 とても気さくで相談もしやすいので信頼している。 特に若い男性講師がとてもよい。 見た目も爽やか、好青年。 私もとても気に入っている。 是非個別で授業をして欲しいぐらいだ。 家庭教師などやってくれないだろうか? 他の講師も良い人が多いようだ。素晴らしいことだ。
カリキュラムについて
子供から聞くに中々難しいようだ。 Jクラス所属だが、特に我が子は算数が苦手なようだ。 国語、理科、社会はまずまずのようだ。 暗記科目は得意なのは親譲りかもしれない。 なんとか算数の楽しみに気付き、壁を乗り越えて欲しいと願う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスがとてもよい
回答日:2023年8月7日
名進研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても勉強ぎらいな子だったので最後の方は親はあきらめモードでしたが、保護者にも、最後まであきらめないようにフォローしていただき、合格できました。 頑張る子にはとてもオススメです。 他塾は放ったらかしで宿題のフォローもなく…宿題やっていなくてもそのまま、保護者が聞いても納得の行く答えはなかったので、やる気がひくい子にもおすすめできます。
この塾に決めた理由
家から近いのと、できる子だけに手厚い他塾よりも、できない子にもフォローがあって。保護者にも報告ごマメにあった。
志望していた学校
南山中学校 / 名古屋中学校 / 名古屋市立丸の内中学校
講師陣の特徴
生徒にも保護者にも親身に対応してくれた。 教科によるが、ほぼ熱心な先生がおおかったとおもいます。授業の様子や宿題の様子もほうこくがあり、モチベーションが下がったときもフォローしてもらえて最後まで頑張れました。
カリキュラムについて
レベル別にもなっているが、試験の成績順で机の位置も決まるので生徒のやる気を促進していた。 直前のお正月もホテル合宿をしてくれて、家族的にも助かりました。 お正月は休みのところが多いのに、合宿のおかげで合格できたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、電車を使う子たちのために先生たちが駅まで集団登下校をしていたのでとても安心でした。
回答日:2023年6月24日
名進研 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
4年間一度も塾に行きたくないと言ったことはありませんでした。これは、先生方が勉強についてだけでなく、通学時や授業終了後に優しく声がけをいていただいていたからだと思います。 大手の割にアットホームな良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
先生の生徒に対する指導が、勉強を詰め込むだけでなく、やる気を出させるような声がけをされていて、塾の雰囲気が良かったから長続きすると思ったから。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
教師はプロの先生で、経験年数も10年以上のベテランの先生が多かったです。 科目別に担当教師がいて、教え方もわかりやすかったです。 また、室長の先生は情熱的で面白い先生でしたが、生徒が授業中にうるさい時は厳しく注意をされていたそうです。
カリキュラムについて
3、4年生の時は、塾になれるように楽しく授業をさせていたと思います。能力開発の意味合いが大きいと思いました。 5.6年生では、受験の範囲を少なくても2回は振り返るようにカリキュラムが組まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅から塾までには、大きな交差点があるが、生徒の通る時間には交差点に先生が待機して、安全に誘導していただいていた。