お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
98 浜学園 2 授業風景(生徒)

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習

進学教室 浜学園 西宮教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月25日(木)〜2026年01月04日(日)

進学教室 浜学園 西宮教室はこんな人におすすめ

灘中をはじめとする最難関中学へ合格したい人、関西や東海エリアで中学受験を考えている人

進学教室 浜学園は、灘中の合格者は100名以上となり、20年連続日本一※となっています。そのほか東大寺学園や甲陽学院、洛南中など最難関私立校はもちろん、関西・東海エリアの中学受験に幅広く対応。講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による科目ごとの専任制で授業を実施しています。定期的に行われる生徒への授業アンケートの結果で一定の支持率を下回ると降格になるほか、教室責任運営者や専従授業チェッカーによる授業内容のチェックなど、最高水準の授業を提供するため厳しい関門をくぐり抜けています。
※2024年4月現在 浜学園調べ

塾での学習だけでなく家庭での学習も効率的に進めたい人

進学教室 浜学園では、徹底した復習主義のため家庭学習の質も重視しており、オリジナル教材を使用した効率的な学習が可能となっています。家庭学習の際には、講義内容を再現し、理解を深めていくことができる答案用紙形式の「浜ノート」を使用。このほか、ポイントが簡潔に記載されているテキストや講義の板書内容以上に詳細な解説がされている動画などもあり、家庭学習でも効率的に知識を深めていくことができます。

学習意欲が高い人、競争心が強い人

進学教室 浜学園では「常在戦場」を標語として掲げ、生徒が日頃から競争環境に身を置き強い心を育むことを重視。様々な中学校に対応するため能力別のクラスで学びます。翌週には、前回の授業の復習テストや確認プリントなどを毎回実施。復習テストと公開学力テストの総合成績を元に、2か月に1度クラス替えがある※など緊張感がある環境で学ぶことができます。また「最高レベル特訓」や「灘中合格特訓」など難関校向けの講座も豊富に開講。6年生になってからは「日曜志望校別特訓」で学校別の対策も実施。特訓コース各講座には受講資格や基準を設定するなど、ライバルと競争しながら幅広い中学校の受験に必要な力を身につけていきます。
※コースによってクラス替えのスパンは異なります

進学教室 浜学園西宮教室へのアクセス

進学教室 浜学園 西宮教室の最寄り駅

阪急神戸本線西宮北口駅から徒歩2分

進学教室 浜学園 西宮教室の住所

〒662-0832 兵庫県西宮市甲風園1-5-24 アーク西宮北口ビル2F

地図を見る

進学教室 浜学園 西宮教室の行き方

阪急西宮北口駅の北改札を出て、左手の階段かエスカレーターを下りられると小さな広場があります。そちらを正面に右手側に浜学園西宮教室が見えます。2階に受付がございます。

進学教室 浜学園西宮教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 映像授業 / 自立学習
目的
中学受験 / 苦手科目克服
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
マスターコース / 土曜マスターコース / 最高レベル特訓 算数 / 最高レベル特訓 国語 / 最高レベル特訓 理科 / 最難関レベル特訓 算数 / 最難関レベル特訓 国語 / 国語記述力養成講座 / 神女算数特訓 / 灘中合格特訓 / 日曜錬成特訓 / 日曜志望校別特訓

進学教室 浜学園の合格実績

  • 灘中学校 (98名)
  • 神戸女学院中学部 (49名)
  • 甲陽学院中学校 (89名)
  • 須磨学園中学校 (185名)
  • 六甲学院中学校 (113名)
  • 神戸学院大学附属中学校 (94名)
進学教室 浜学園の合格実績をすべて見る

進学教室 浜学園の合格体験記

進学教室 浜学園 西宮教室のコース・料金

進学教室 浜学園西宮教室に通った方の口コミ

回答者数: 85人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年06月07日

    講師陣の特徴

    若い先生の方が積極的なイメージ。 娘はタバコ吸ってる先生の臭いをとても嫌がっていた。 特によく見てくれるということもなく、淡々と皆さんがしている印象で、引き上げてくれようと感じることもないのが残念すぎる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    アポをとっての対応なので 数日かかる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業前に振り返りのテストをして、その後授業をする。 集団授業のため、一方通行である。理解出来ずに帰ってきて 結局、理解させるのは個別か家庭教師か親の仕事 クラスが1クラスの人数が学校のように多い。

    テキスト・教材について

    浜学園で作られたテキストやドリル

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年03月26日

    講師陣の特徴

    色んな先生がいるので、当たり外れは大きい。いい先生はいるとは思うが、たくさん子供をかかえた塾なので親身になってくれるということはないと感じる。親がアポを取ると教えてくれる程度で、特別その子を知ってる人が対応するわけでもないので、大して問題解決にも至らないことが多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わざわざ親がアポを取って そこから、数日〜数週間後にやっと教えてもらえるだけ。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業なので学校とそう変わらない感じ。 復習テストをして授業をするか、その逆。皆真面目に授業を受けているが、下のクラスはやる気のない感じ。 6年の最後になるとどこのクラスも頑張ってる印象。 レベル順のクラス分けで高学年になると偶数奇数で時間帯が違うので、いいクラスに上がって不便になったりするのが困る。

    テキスト・教材について

    浜学園のテキストとノート

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 報徳学園中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    若い講師が多かった。 教室内でのトラブルにあまり対応できていないイメージでした。 授業中に立って徘徊するような子、授業妨害を平気でする子がいたので、直接、塾にお電話したことが何回かあります。 幹部の講師はご年配の方で、親の不安なども同時に聞いていただけ、解決策を導いてくださいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    科目ごとの講師が対応してくださいます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でした。 ついていけないと、おいていかれるイメージで、偏差値にもろに表れていた気がします。 線路が隣にあるので、電車の音が気になってしまうときもありました。 入塾の際に私も後ろに座って体験授業を受けることができたのは、良い経験になりました。

    テキスト・教材について

    分厚くて重たいテキストばっかりで、小さな子供にはかわいそうなぐらい、リュックが重たいです。 もっと薄い紙で、教科書ぐらいのサイズにすれば良いのにと思っていました。 分厚い割に、文字が大きいので、3〜4ヶ月に1回、新しいテキストが配られます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月15日

    講師陣の特徴

    ウェブで講義を見た限りにおいては上手に教えていると感じられた。進路、コース選択などで相談した際には助言を与えてくれた。ただ相談をしないと普段から個別に気にかけてもらえることはおそらく無いのではと思われる。。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の合間に質問ができたが、時間に限りがあり、生徒の積極性も必要で、十分な対応はされていなかったのではないか。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回の復習テストを生徒間で相互に採点するなど、競争意識をもたせるような仕組みがとられている。授業中に生徒が和気あいあいと、あるいは活発な交流を持つようなスタイルでは無い。我が子には同じ小学校から通う生徒がいなかったため、馴染めなかったのではないかと思う。

    テキスト・教材について

    浜学園の自社製品

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年08月21日

    講師陣の特徴

    ベテランで有名な講師は超難関校向けコースにいると思う。  複数の難関校レベルの講師はまだまだ若手の講師が多い印象。だからといってダメな訳ではない。 生徒に如何に興味を持ち理解させられるかが大事と思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問はどんどん来いというスタンス。自分から行ける子はいいが、性格的に中々難しかった子もいたらしい。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    あまり詳しく覚えていないが、前回の授業のテストとやり直しがあり、その後授業だったかと。 クラスが下に行けば行くほどやはり集中力が続かず。 前で授業をする講師と、後ろで宿題をチェックする講習がいた様な気がする。 ただ、宿題のチェックをするといっても個別に対応できるはずもなく、宿題を出してなくても大して叱られない。

    テキスト・教材について

    カリキュラムと同様、過去の経験と実績に基づいて作られたテキスト。ただ毎年改訂があるわけではなく、兄弟のを使い回してる人もいる。 買わされたけど、結局あまり使わなかったテキストもあったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年10月17日

    講師陣の特徴

    講師はプロです。子供を引き付ける授業を上手にしてたと思います。 上位コースに入れば良い先生に授業を担当していただける機会ご多いという思います。 下のクラスでもそんなに悪い先生の噂は聞きませんでした 合う 合わないはあると思いますが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題を書いて提出しておけば書面で解答が来ました 授業の終わりに聞きに行くことも可能です

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でした。 毎回復習テストがあり理解度を確認できます 雰囲気などは親が授業を見学することを当時禁止されていたのでわかりません 楽しい授業、つまらない授業、いまひとつよくわからない授業などいろいろであったと聞いています 基本的には授業形態もよく研究されている雰囲気でした

    テキスト・教材について

    大手の老舗塾なのでテキストは改変を加えつつ洗練されていたと思います しかし副教材を含めて数が多く高額で不必要だと感じるものも多かったです 買わされたのにほとんど使わなかったものも多数あります

回答者数: 85人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年06月07日

    カリキュラムについて

    スパイラル方式をとっているので 3年生で抜けていたことが5年には理解できて解決に繋がるということはあるが、それが皆が出来るとも思えない。 毎日復習テストがあるのでテスト慣れはするけど、あきらめもする?

    定期テストについて

    毎回授業前に前回の復習テストがある。

    宿題について

    かなり多い。 国語ドリル2冊と漢字ドリル 算数ドリルと計算ドリル 理解ドリル 社会ドリル 毎日宿題に追われてる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年03月26日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはしっかりしてるので、こなしていけば身につくとは思うが、やらなければならないテキストが多すぎる。 全部出してみるとダンボール5箱以上になる。 C問題は難関校を目指している人以外は不要な問題だと思う。 量は多いので計算は早くなった気がする。

    定期テストについて

    毎日テストをこなすのに必死

    宿題について

    宿題は慣れるまではかなりあるように思う。きちんと出来ているか、しているか親がしっかり管理しなければならないくらい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 報徳学園中学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    細かく設定されていました。 単元ごとに、テキストに沿って進んでいくため、わからないところは個別に講師に聞くことも可能でした。 季節講習はおもに復習がメインで、必須だったため、受けなくて良いのにとずっと思っていました。

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    テキスト範囲の復習と、毎日テキストが科目ごとにありました。 スポーツをしていたので、毎日テキストは本当に毎日やらないと、どんどん溜まって行きます。 宿題チェックは必ずあり、授業の前に机に提出します。 授業の最後に押印した自分のテキストが返却されます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月15日

    カリキュラムについて

    課題の難易度には幅があり志望校向けのコースにおいて扱われた課題の全てをこなし理解するのは困難であったが、結果的には志望校に合格することができた。コースは必要なレベルよりも高めに設定されていて全部を満たそうとは思わない方が良いのかもしれない。

    定期テストについて

    毎回の復習テストと毎月1回の公開テスト、年に数回の模試

    宿題について

    家庭学習に必要な時間は平均すると1日に3時間程度であったかと思われる。講師からは時間を決めてできるところまでやるのが良いと言われた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年08月21日

    カリキュラムについて

    過去の経験と実績に基づいて作られたカリキュラム。 入試に必要なところは網羅していつ、ついていければ問題ない。 が、中々難しい。 普段と同じ内容を夏や冬の長期講習時にカバーする感じ。いわゆる復習。 それを毎年毎年して、少しずつ習得させていくから、低学年から始める人が多い印象。

    定期テストについて

    月に一度模試がある。 超難関校向けの超難問が入っている。  難関コース以下の生徒は解ける問題ではないから、実績捨て問題。 ただそこに時間を費やしてしまうと時間配分が悪くなるから、見極めが大事。 それは実際の受験でも同じ。

    宿題について

    結構な量の宿題が出される。 解いた後に回答を見て、自分で丸付けをする流れ。 だからこそ、回答をそのまま写してしまう子供も多い。 親が回答を預り、丸付けを担えれば問題ないが働いているお母さんだと大変だと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年10月17日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは詰め込んであるので盛りだくさんですが正直ほとんどの子にとって「そこまでいるか?」レベルのことが多かった気がします 「灘を受ける素質のある子」と「その他」の2つにしか分別していない塾だと感じました

    定期テストについて

    月一回の公開テスト

    宿題について

    宿題は全教科大量にでるので正直全部できませんでした むしろ「やっただけ」になったことを後悔しています わからないことを潰していく時間がもてませんでした

回答者数: 85人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    休んだ時くらいに確認連絡がある程度。 連絡がそのほかであったことがない。 成績のいい子にはあるんだろうか。 先生の名前も顔もしらない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何にもない、何にも何にもしてくれない。こちらから動かない限り、何にもしてくれることはない。声かけもない。関わりもない。ただ学校と同じ、集団授業してるだけ。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年03月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    もし、子供が忘れてて来なかったりしたときは連絡が入るが、そのほかは皆無。ほとんどコミュニケーションをとるということはないと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振のときは、宿題をする際は時間を測っていますか?授業の後、少しでいいので問題を解いてみて毎日見直しをするように言われたが、そんなの無理。何教科もあるのに毎日各教科全てを見直す時間はどこにあるのかと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 報徳学園中学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    どんな連絡内容だったかは、あまり覚えていません。 浜学園の独自のアプリがあり、そこから欠席連絡などはできたような気がします。 口座引き落とし金額も確認でき、テキスト代や講習代の確認も専用のアプリでできました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありませんでした。 毎月、成績表が子供に渡されますが、2ヶ月に1回、クラス替えがあります。 クラスがあがったら、維持か、あがり続けないといけないので、子供のプレッシャーもそうとうなものだったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    荒天時の塾の開講の有無は携帯で連絡があった。こちらから相談を持ちかけた後は講師の側から電話で連絡があった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    個人面談は、予め設定されている頻度は年に一回程度であったと記憶しているが、母親が相談をしていたために回答のような半年に一度程度の頻度となった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    時間が足りずに課題がこなせず、負担の大きさにやる気を失っているようだと相談した際には、時間をかけて全てをこなそうとするのではなく、一定時間内に集中してできるところまでやること、レベルによっては手を出さずとも良いこと、などのアドバイスを受けた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年08月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    定期的に懇談がある訳でもなく、必要があれば保護者側から連絡して懇談してもらう。 生徒数が多いからしょうがないのかもしれないが、定期的なものは有ればよかったと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから懇談を依頼してアドバイスを請うたこともあったが、的確なものはなかったように思う。 今覚えていないということはそういうこと。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年10月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    新しい講座の案内 授業料金のお知らせ 公開テストの結果 などがメールで届きました マイページがあったのでそこから連絡がとれます お世話係が一人ついてくださるのでその方からの連絡はちょくちょくありました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別相談を申し込み講師に宿題や講座の取捨選択わしてもらいました テストの傾向からの重点的復習アドバイスを求めましたので解答していただきました

回答者数: 85人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年06月07日

    アクセス・周りの環境

    周りに飲食店だらけなので夜は特に通学時心配

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年03月26日

    アクセス・周りの環境

    塾がたくさんある地域なので、子供はたくさん歩いているが通うのは夜で飲み屋街などを行き帰り歩くことになる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 報徳学園中学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月15日

    アクセス・周りの環境

    駅の近く、繁華街の中にあったが、車での送迎はなんとか可能であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年08月21日

    アクセス・周りの環境

    駅近くで周りには飲み屋も多いが、中学受験塾も多い塾銀座と呼ばれる一帯。 一応駅まで塾関係者が交通整理のように立っているから、心配はなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年10月17日

    アクセス・周りの環境

    周囲が歓楽街であり騒々しく落ち着かなかった 塾が終わる時間に迎えに行けば客引きに逢う 他の塾も多く夜は酔っぱらいと子供でごった返してた

回答者数: 62人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年06月07日

    あり

    塾で理解してくるわけではないので あとは親の仕事となる。 毎日塾から帰ったら、宿題と格闘する毎日をおくる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年03月26日

    あり

    親がサポートしないと、なんにもならない。塾はやり方教えてもらうだけであとは親頼りに感じる。ほぼ親が教えてるようなもの。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月15日

    あり

    小学生であることを考えると、スケジュール管理、丸付け、などまで必要になるケースが多いのではないかと思われる。手助けが不要であったなら、その子に塾は不要であろう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年08月21日

    あり

    授業の内容が難しく、毎回のテストの振り返り等で夫が勉強を教えていた。 また、テキストも多いがプリント類も大変多く、親がわけていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年10月17日

    あり

    スケジュール管理や丸つけ できなかった問題をピックアップする できなかった問題の傾向を分析して新しい参考書を探して提示する 情報収集と分析管理 健康管理 勉強の取捨選択

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2024年02月18日

    あり

    実際に勉強も教えていました。 わからない問題は、一緒に考えたり、一緒に解説を見たりしながら二人三脚の、ような感じでした。「一緒にやる」という姿勢が子供にも良いと考えていました。

回答者数: 110人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年06月07日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 夏期講習 春季講習など、休みごとの講習

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2024年03月26日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間80万円くらい 季節ごとの講習が年35万円くらいだった気がする?

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 報徳学園中学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 月6万、年間72万でした。 季節講習代がつど4万円ほど、テキストが3ヶ月に1回3万円ほどの請求で、引き落としでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円超

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年08月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100万円位

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年10月17日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円ぐらい

この教室の口コミをすべて見る

進学教室 浜学園西宮教室の合格実績(口コミから)

進学教室 浜学園西宮教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績が豊富で、経験豊富な講師陣の先生方が在籍されていて、周囲からの評判もかなり良いので。安心して通わせられるので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    知名度が高く有名中学の合格実績は申し分ないと思った。何より小学校のクラスメイトで通っている子が多くいたのが一番の理由。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手で、周囲の方のお子様が通われていたことがきっかけでした。また、アクセスの良さも大変魅力的な要素となりました。後は、進学実績が豊富であるという点です。安心して相談でき、納得の受験のスタイツが見いだせるのも嬉しく思います。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から最も近く、名門で実績もかなりあるから。◯年連続灘中学校合格日本一は相当すごいです。 知り合いも通っており安心 この口コミを全部見る

進学教室 浜学園の口コミ

進学教室 浜学園の口コミをすべて見る

進学教室 浜学園西宮教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

教室長

西宮教室は西宮北口という全国屈指の文教地区にあり、西宮北口駅徒歩1分という好立地にあることから、東は大阪から西は神戸市からと幅広い地域の生徒さんにご通塾いただいています。(特訓講座では中四国、九州、東海地区からもご通塾いただいています。)
また、西宮教室は浜学園の中で最も塾生数が多く、最もクラス数も多い教室であることもあり、卒塾生や保護者様から
「素晴らしい仲間と出逢えた」
「レベルの高い環境で、切磋琢磨することで想像以上に成長できた」
「学力にあった授業を受けられて、いつも楽しそうでした」
「偏差値や合格不合格でははかることができない部分で大きく成長させてもらえた」
等嬉しいお言葉を毎年いただいています。

上述の通り本部教室であり、塾生数が多い教室であることから開講講座や開講学年の幅の広さも西宮教室の強みです。
・基幹コースであるマスターコースは1年生から6年生まで開講
・習い事やスポーツとの両立がしやすい土曜マスターコースは2年生から6年生まで開講
・非常にご好評いただいている「最高レベル特訓」は1年生から6年生まで開講
・「最高レベル特訓国語」「最高レベル特訓理科」も開講
・最難関レベル特訓も開講
等々、さまざまなニーズにお応えできる教室です。

塾生数に比例し、講師・職員も最も多く在籍している教室です。
全員が「生徒さんを最優先に」を合言葉に行動しております。
これからも西宮教室をご利用いただくすべての生徒さんの可能性を広げ、より良い未来を拓けるよう、尽力し続けてまいります。

皆様のご来校、心よりお待ちしております。
西宮教室では、保護者説明会、個別面談を曜日・時間不問で行っております。どのようなご相談でもお待ちしておりますので、お気軽にご参加くださいますようお願いいたします。

進学教室 浜学園西宮教室の画像

98 浜学園 2 授業風景(生徒) 98 浜学園 3 授業風景(講師) 98 浜学園 1 社名ロゴ画像

進学教室 浜学園の記事一覧

浜学園の月謝を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

浜学園の月謝を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

進学教室 浜学園以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西宮北口教室

阪急神戸本線西宮北口駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西宮北口駅前校

阪急神戸本線西宮北口駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

西宮北口教室

阪急神戸本線西宮北口駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

西宮北口駅前校

阪急神戸本線西宮北口駅から徒歩4分

総合型選抜専門塾AOI

高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

西宮北口校

阪急神戸本線西宮北口駅から徒歩3分

坪田塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン校あり

西宮北口校

阪急神戸本線西宮北口駅から徒歩2分

西宮市の塾を探す 西宮北口駅の学習塾を探す