お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

こうゆうかん 入曽校はこんな人におすすめ

学習習慣を身につけたい

こうゆうかんでは、指導に「繰り返し学習システム」を採用しています。
授業では「繰り返し学習すること」を取り入れており、小さな繰り返しによる理解の強化を通して学習習慣を身につけることが可能です。
ひとつの単元を授業で学び、授業の中で復習の時間を設けることで、着実な学習理解を促すことができます。
また、学習習慣教室では、正しい学習習慣を身につけるための学習指導を行なっています。

こうゆうかんは、まだ基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。いくら親や教師から勉強を強いられて行ったとしても、嫌々行っていては本当の学力は身に付きません。受験だけでなく将来にわたって使える学力を身に付けるためには、子供が自ら学習をする習慣が必須です。こうゆうかんの講師は熱意にあふれ、明るく楽しい授業を行ってくれます。子供たちが前向きに、そして積極的に勉強に取り組めるような関わりやサポートをしてくれます。初めて塾に通うという方も、楽しく勉強に向き合うことができるでしょう。

地域密着型指導を受けたい

こうゆうかんでは小学生から高校生を対象に、それぞれの教室の地域に合わせた地域密着型指導を行なっています。
授業は生徒が通っている学校の学習要領や進度に合わせて行われており、日々の学習フォローから定期テスト対策、中学生以降では内申点対策も受けることが可能です。
また、こうゆうかんが用意している各コースでは各学年や段階に応じ、地域の特性や受験事情、教育情報に合わせた受験指導を行なっています。
このような指導により、中学受験では早稲田中学や城北中学、淑徳与野中学、大宮開成中学、高校受験では早稲田大学や慶應大学系列の付属高校、浦和高校、大宮高校、筑波大学付属高校などへの合格実績があります。

質の高い指導を受けたい

こうゆうかんでは、講師の熱意や情熱があふれる前向きな授業を行なっています。
授業では生徒一人ひとりの興味や関心を引き出す魅力的な指導を目標とし、理解しやすく楽しい授業を行なっていることが特長です。
また、使用されている教材は「誰でも無理なく学習できるように」というコンセプトのもとに作成されており、「頭に入る英単語2400」「頭に入る漢字帳1200」など、さまざまな趣向を凝らした教材で学習を進めることができます。

こうゆうかん入曽校へのアクセス

こうゆうかん 入曽校の最寄り駅

西武新宿線入曽駅から徒歩1分

こうゆうかん 入曽校の住所

〒350-1317 埼玉県狭山市水野575-8 

地図を見る

こうゆうかん入曽校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

こうゆうかんの合格体験記

こうゆうかん入曽校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    校長以外は大学生でした。教え方に合う合わないがあったように思います。 別のお子さんは、先生と、気が合い、塾へ通うのが楽しくなり、成績が上がったと聞きました。うちの子はなかなか先生にわからないところを聞くことが出来ずにいたようです。一人ひとりの学習の進みや躓いているところを見てくれる先生ではなかったように思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    うちの子はあまり質問する子ではなかったので、よくわかりません。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供は一人ではコツコツ勉強する子ではなかったので、知っている友人達と学習することに意味がありました。なので、家で勉強するよりも勉強する環境だったと思います。 雰囲気は悪くなく、休みたいと言ったことはありませんでした。逆に緊張感のようなものが足りなかったくらいです。 中3になると、塾での全員で希望校に合格しようという感じが強くなり、子供も頑張れた部分がありました。

    テキスト・教材について

    すぐに、定期テストの点数が上がるなどのテキストではなく、受験対策のテキストでした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 西武学園文理高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    講師は2人くらいいて、1人はベテランの塾長で少し厳しかった。もう1人は若い新人っぽい人で、優しかったけど授業の教え方はいまいちだった。塾長は宿題の量をたくさん出してきて大変だった。受験前のピリピリしていた時に結構厳しいことをたくさん言われて嫌だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ここの問題がわかんないですと言ったら教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストが毎回の授業の前にあって、それができてないと再テストとかあって結構必死だった。常にではないけど緊張感はあった。集団授業で、問題を解いた時に順番に答えを指してくる感じだった。常に和気あいあいとしてる感じではなかった。

    テキスト・教材について

    覚えてないです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    ほとんどの先生が大学生の方でした。熱心な先生もいましたが、アルバイトの域を超えて子供に接する感じではなかったので、物足りない気持ちがありました。 それでも子供の成績があがって来たときは塾のお陰だな、、、と感謝しました。 わからないところをわかるようにするというよりは、決まった課題をこなしていき、それが成績アップだったり、定期テストの点数アップにつながっていくということでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ひとクラス、15名くらいてしょうか、、、、。わりと一人一人のスペースは広くとれていたように思います。 集団での学習のほうが子供には合っていると思いました。ただ、皆の前で、わからないところを聞いたりすることがなかなか出来なかったようです。先生から個別の指導があったら、もっと成績が上がったように思います。授業の雰囲気は良かったと子供は言っています。先生も若いですし、話も楽しかったのでしょう。 その分、メリハリは、なかったように思います。

    テキスト・教材について

    教材名はわかりませんが、塾の方で用意したテキストを使って学習をしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    講師陣の特徴

    講師は大学生の方ばかりでした。なので、アルバイトなので、子供の成績を上げたいという親の気持ちとズレがあったように感じていました。私の子供の成績がなかなか上がらないことに対して、面談などで、どうしたら良いかをたずねたり相談したりしましたが、なかなか納得のいく説明はされませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、集団授業でした。顔見知りが多く、おしゃべりの時間もあったのでは、、、と思います。講師の先生が大学生の方ばかりでしたので、歳も近く、緊張感には、かけていたと思います。それでも、受験という目標を持ち、塾の先生と友人たちと学習できたのは、こどもにとって、良い経験だったと思います。

    テキスト・教材について

    塾の教材があったように思います。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについて具体的な説明はなかったので、よくわからないのですが、、、、今までの指導のノウハウをもっているので、入塾のときの説明では、受験先別の対策をすると聞いていましたが、特に受験先別の指導があったような記憶はありません。

    定期テストについて

    クラス分けでテストがあったように思います。

    宿題について

    ここまで復習するように、、、のような宿題はあったかと思います。ただ、部活をしていたので、なかなか主題をする時間はなかったようです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 西武学園文理高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、学校の授業の予習をメインでやってて、結構難しかった。レベルは若干高めだった。うちの塾の人がほとんど成績良い人しかいなくて、普通に知らない単語とかも出てきて難しかった。ついていくのでいっぱいいっぱいだった。

    定期テストについて

    塾内テストは月1くらいであって、順位も偏差値も出る結構本格的なテストだった。小テストは毎回の授業の最初にあって、前回の授業の復習みたいな感じの内容だった。

    宿題について

    数学8ページ 国語8ページ 社会8ページ 理科8ページ 英語8ページ 多い時だともっと多くて、部活もあってかなりキツかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは基本的には学校の内容にそっていたと思いますが、子供は応用問題にはなかなか対応が難しく、基本的な問題から学習させてほしかったです。学力によりクラス分けもありましたが、そのクラス分けがとても良かったという印象はもっていません。わからないところを直接指導してほしかったです。

    定期テストについて

    定期テストがあったかは、よくわかりません。

    宿題について

    宿題は出ていたと思いますが、やっていかなくても特に何かペナルティのようなものはなく、その場で子供が何とかしてやり過ごしていたように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは公立高校向けの普通のものだったと思います。学校の教材は、使っていなかったので、私の子供は学校の勉強とつなげることが上手く出来ず、成績がなかなか上がらなかったように感じました。今更ですが、子供の苦手にたいしてのカリキュラムで、教材を作ってもらう事が出来たら良かったと思います。

    定期テストについて

    あったのかもしれませんが、塾でのクラス分けのテストが時々あったような記憶しかありません。すみません、覚えていません。

    宿題について

    宿題は、あったと思いますが、なかなか家で学習することができなかったようです。今思えば、塾の先生と連絡をとって、子供の宿題の件を確認して日々の学習に関わっていけば良かったと思っています。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に何かあれば連絡もきたのでしょうが、何事もないと連絡はありませんてした。こちらから、お聞きしたいことがあり電話したことはありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    個人面談があり、子供の様子を聞くことができました。学習面の弱い部分について強化してくださいと、お願いしましたが、集団の塾でしたので、なかなかこちらの思うようにはなりませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的なアドバイスというよりは、成績を全体的に上げていこうというお話がおおかったように思います。一人一人のサポートの体制はありませんでした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 西武学園文理高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    志望校をどうするかや、偏差値が上がったとか下がったとかの報告。塾で宿題忘れが頻繁にあると親に電話で報告されていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校をどうするか。家でどんな風に過ごしているか、どのくらい勉強しているのか。塾でこんな感じで頑張ってますよとかの報告

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾からはとりあえずしっかり勉強しなさいと言われた。ワークをとりあえず何周も何周もやって完璧にしなさいって言われた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    何かあれば、電話で連絡があったような、、、子供を介して連絡があったように思います。特に密に連絡を取っていたような印象はありません。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    面談のようなものがあり、子供の様子や学習のすすみなどの話があり、志望校に向けての課題などのはなしがありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個人個人の苦手を見抜く力のある先生を育ててほしいです。親としては成績が上がらなければ、時間もお金も無駄になります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    合宿への参加をうながす電話、、、商売なのかな?と思っています。合宿は、無駄でした。なんしろ、希望者だけという話が全員みたいなことになっていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今の成績と志望校の成績の差、、。苦手な科目についての学習予定、、、できる範囲での個別の指導をお願いしましたが、対応してもらえなかったように思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これといって、具体的なアドバイスはもらえなかったように記憶しています。子供相手のことなので、親に対してというよりは子供に指導しているみたいなことを言っていました。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    子供が一人でも通えるよう、近所の場所を選びました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 西武学園文理高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    比較的通いやすかった。駅がすぐ隣にあったので、踏切を渡らないといけなかったのが少し面倒だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    子供が自分で通えた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    アクセス・周りの環境

    駅の目の前でしたので、人通りも多く、家から近所でしたので、環境は良いと思いました。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    勉強を教えることはできませんでしたか、家での生活面のサポートに気を使いました。天候が悪いときは、塾の送迎をしました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    あり

    体調管理と塾での様子を子供から聞き、学習しやすい環境を整えることに気を使いました。難しい年頃でした。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 約40万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 西武学園文理高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 春夏冬の講習料 テキスト代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 45万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立入間向陽高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

こうゆうかん入曽校の合格実績(口コミから)

こうゆうかん入曽校に決めた理由

こうゆうかんの口コミ

こうゆうかんの口コミをすべて見る

こうゆうかんの記事一覧

こうゆうかんの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

こうゆうかんの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

こうゆうかん以外の近くの教室

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

入曽校

西武新宿線入曽駅から徒歩2分

俊英館フレックス

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

狭山入曽校

西武新宿線入曽駅から徒歩4分

進学塾グローUP

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1)

入曽教室

西武新宿線入曽駅から徒歩4分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

水野教室

西武新宿線入曽駅から徒歩5分

TOSS Kids

小学生 / 中学生
完全個別指導(1対1)

埼玉さやま教室

西武新宿線入曽駅から徒歩8分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

南入曽教室

西武新宿線入曽駅から徒歩9分

狭山市の塾を探す 入曽駅の学習塾を探す