個別指導塾トライプラス 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
黒川駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
生徒1人1人によりそい気楽に授業ができる空間でした。先生と仲良くなり、一緒に頑張れる友達ができたことで塾に通うのが楽しくなりました。勉強のやり方から教えていただけて助かりました。高校受験には無事合格し、合格後も入学までのサポートをしていただいて心強かったです。
個別の塾としては値段が安いがしっかり対応してもらい充分すぎる内容です。
自習室を利用し易い事も良いポイントだと思います。
集合教育が苦手なお子さんは合ってる教室だ
と思います。
高校受験をしっかり見据えた教え方をして頂けました。
自分に合ったペースで授業を進めることが出来る点がとてもよかったと思います。時間も朝から夜まで長時間ではなかったので、集中して受けることができました。勉強がメインの毎日でしたが、息抜きをする時間も少しは取ることができたので最後までがんばることができました。
集団塾が苦手だという子どもがかよっています。個人にあった指導をしてくれますし、定期テスト前には無料で受けられるテスト対策講座もあります。定期的にある面談で、担当講師だけではなく、教室全体でしっかり見てくれていることを感じます。
入退場はスマホに連絡があります。
最初に個別指導があった後に復習の自習時間があったと聞いています。
自習時間は30分くらい指導時間が1時間くらいと聞いています。
雰囲気もアットホームだったし教室全体が大きすぎないので身近に感じられました。
基本的には、自分で問題を解いていって、わからないところを質問しながら授業するというスタンスです、なので、積極性がないと自習して終わってしまうことになります。先生1人に対して生徒2人なので、半分ずつ見てもらえます、
各自で学校の宿題等を行い不明点を先生が教えてくれる。先生が学生なため子どもらと同じテンションで友達みたいで、成績を上げるための塾というより、勉強のしない子に少しでも宿題等をさせて勉強の仕方を教えてくれる感じ。
個別で1時間授業を受けたあと、問題を1人で解く時間が30分間あった。授業は多くても先生一人に対して2人までで、個人に合わせて教えてくれていた。基本的に授業を受けているというよりかはずっと先生と会話をしながら教えてもらっている感じで、自分が先生に説明する時もあったし、一緒に問題を解いたりもしていた。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師はしっかりしており、月の月報もしっかり事細かに記入されていました。
教え方も分かりやすいと言っていたので大丈夫だと思いました。
自主室をもっと利用すべきとか、随時面談もあって家での勉強の仕方もアドバイスをしてくれました。
大学生がメインで教えてくれます。最初は、一通り全員が交代で授業してくれます。その後、自分に合っていそうな先生を塾長が判断して、担当を固定してくれます。うちは、2〜3人の先生が交代で授業してくれています。また、先生の人数が足りない場合は塾長が教えてくれる時もあります。
決まった時間に行き1時間勉強をします。生徒二人につき先生が一人つき教科書にそった、もしくは宿題を行い不明点をそれぞれのレベルにあった教え方をしてくれました。塾長と副塾長も生徒が多い時は講師をしていましたがほとんどがアルバイトの大学生でしたので子どもらと年が近くテンションが同じで勉強しながらお話するのが楽しかったようです。
社員の先生もいたし、大学生の先生もたかさんいた。大学生の先生は歳が近いこともあって、授業のことはもちろん、世間話とか学校の話とか、気軽に相談ができてはなしやすかった。
社員の先生は教え方がとても上手く、難易度の高い問題に取り組んで、分からない時は社員の先生にきくと詳しくおしえてもらえた。
カリキュラムもしっかり組まれており、計画も個人を考え組まれていたと思います。
主に予習でした。
年間スケジュールも組まれていてよく考えてらくれていたと思います。
早過ぎず遅過ぎないペースだと聞いています。
塾長が選んでくれたテキストにそって授業をしてくれます。カリキュラムは特に決まっていなくて、それぞれに合ったものを使って進めていて、わからないところを質問するという形を取っています。うちは、教科は、算数と理科で、国語と社会は自分で勉強しています。
学校の教科書にそった内容でした。二人につき一人の講師がつくのでそれぞれのレベルにあった教え方をしてくれたと思います。高校受験のためとはいえ進学校を目指すわけではないので上のレベルを目指すというよりは勉強しない子に勉強をさせるという塾でした。
個別指導だったので、それぞれ人に合わせてという感じだった。基本的には3年生の夏頃までに、全ての範囲を終わらせて、秋頃からは受験対策をするのが一般的だと思う。
自分の場合は塾に行き始めたのが11月だったので、まだ学校でやっていない範囲を早めに終わらせてから、過去問を解いたり、種類ごとの問題集を解いたりしていた。
家から近いのと、うちの子には集合教育より個別指導のほうが合っていると思い決めました。
近いのは大きな理由になると思います。
塾長がしっかりしていて説明がとても丁寧だったのて、安心して通わせられそうだと思ったから。学校の通学路の途中にあるので、送り迎えなく1人で通わせられると思ったから。
家から近いから
1番家の近くで、自転車で通える距離(雨なら歩いていくこともできる)だったから。集団塾よりは個別の方が自分に合っていると思ったから。
無理に志望校を偏差値が高いところに強要しようとせず、自分の行きたい高校を応援してくれる感じがしたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別指導の明光義塾 黒川志賀町教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
黒川駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
個人の進度に合わせて学習や支援をしてくれます。
夏期講習などの受講科目についても、こちらの希望や現状を考え合わせた上で親切に相談に乗ってもらえます。
通塾した日には、保護者もその日の学習状況をアプリで知ることができます。
個別指導と謳うだけあって、個人によってだす問題や課題を変えて一人一人に寄り添った勉強の進め方をしていたし。また、教室も綺麗で勉強しやすい環境が整って言ってとても良かった。先生方も優しく丁寧に教えてくれてとてもありがたかった。
塾長先生がとても熱心に進路や学習の相談に乗ってくれます。
講師の先生たちも親しみやすく、質問などもしやすいようです。
ただ、講師の先生たちが親しみやすいがために、雑談ばかりしてしまう子もいるようです。
一斉授業型の塾が合っているのか、個別型の授業が合っているのか、お子さんとよく相談して決めるのが良いと思います。
立地もよく、治安も悪くなさそうな地域にあります。個別に見てくれるのでありがたいです。理解度や、その日の子供の気分、勉強意欲も気にかけてくれ、それに合わせて対応を変えてくれています。毎回同じ先生が担当してくれるわけではないので気になっています。
1人の先生が2人くらいの生徒を見ている感じです。
二つのブースの間に先生が座っている感じです。
生徒が問題の解き方を説明するようです。できなければ、講師の先生が解説してくれるようです。
小学生の多い時間は騒ぐ子もいるそうです。
個別指導は3人で1人の先生がついており、その子に合わせた指導を行っている
その中で小テスト等の実施もされている
雰囲気は悪くなく、静かに学習できている
受験対策講座は集団授業になっており、1~2年の範囲も含めた復習授業をやっている
見学できなかったので、どう取り組んでいたのかわからなかったが…コマーシャルのように個別の造りにはなっていなかったので質問はしづらかっただろうと思うし充実してる印象はなかった。先生も、あまり丁寧さ印象はなかった
チャイムで始まり、チャイムで終わる。講師の一人が、元気のよい掛け声をかけてくれるので、メリハリがある。三人に一人の講師がつき、原則は自分で解き、わからないときには尋ねるスタイル。待ち時間がないよう、新しい部分の説明をするのは、他の子が問題を解いているときにするなど、工夫されている。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生も社会人もいるそうです。
うちの子は大学生の先生にお世話になっていますが、問題の解き方も丁寧に教えてくれるし、入試の話や勉強の仕方のアドバイスなども教えてくれるそうです。
男性の先生がいいとか、女性の先生がいいとかのリクエストもできると聞きました。
塾長はとても信頼できるし説明や指導もわかりやすい。普段の授業はおそらくバイトの講師でありわかりやすい先生とそうでない先生がいる
自習でも講師に質問できるようになっており、分からないところは何度でも聞くことが出来る
平均的に学習力は上がってきてるため指導力はある講師が揃っていると感じる
コマーシャルのイメージと全く違い出来の悪い子に対しては全く対応がないという印象。やる気を起こすという作業は全く見られなかった。杓子定規なテキストを仕上げていく作業という印象で理解できてない子はついていけない
大学生のバイトが多いようだが、質は高い。得意分野をいかし、しっかり指導してくれる。また、休憩時には雑談に応じてくれるので、子供との人間関係ができていた。雑談の中で、大学生活の楽しさを話してくれるので、子供のやる気が増したように感じる。
その子に合ったカリキュラムを考えてくれます。
本人の学力と目標を考えて、何月までに◯◯を終わらせましょうとか、そのためには1日あたりこれだけやっていきましょうなどのように、計画を立ててくれます。
本人にやる気がないとあまり学習が進まないかもしれません。
普段の授業はその子に合わせた個別指導なのでレベルはそれぞれに合わせておこなっている。ついていけなくなるような授業では無い。自習室も解放しており、いつでも講師に質問できるスタイルになっており安心できる。受験対策講座は集団授業になっておりレベルは普通だと思う
出来る子のために組まれている印象。出来ない子は、それを理解できてないので…こなすことが出来ない。こなす術を教えてほしいのに、これをやれば出来るようになるという流し方でついていけない状況だったので全く印象良くない
受験まで一年というところでの、入塾だったので、受験までの大まかな受験勉強の進め方を入塾時に示された。それにそって、段階を追って受験勉強のサポートをしてもらったような感触。たとえば赤本に取り組むときには、第一志望大学のものから取り組まず、合格安全圏にある大学のものから始め、段階を追ってレベルアップをするよう指示されていた。
・通学経路上にあったことと、娘が少人数または個別指導の塾を希望したため。
・私(母親)が個人塾ではなく、大手の塾がよいと判断したため。
集団指導では賄えない細かい指導が期待でき、また個別指導塾の中でも良心的な価格設定で講座を受けることが出来る。子供の受験に向けてしっかり学習を身につけることが出来ると思ったため
コマーシャルのイメージで決めたがコマーシャルのイメージとは全く違っていた。やる気を起こすという作業は全く見られなかった
通学路上に位置していて、自由に使える自習室を併設していた。授業の振り替えができる。講師が礼儀正しく、メリハリのある印象を受けたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記92件のデータから算出
ナビ個別指導学院 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
ほめる指導でやる気がアップ!安心の成績保証制度もある1対2の個別指導
黒川駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
全体的に講師も明るく非常に丁寧に教えてくれて、講師に対して生徒数も少ないので非常に手厚く教えてもらえて良い。また自習室がいつでも利用できて、学校の宿題をやったり授業のこと以外も講師に教えてもらえるため、とても良いと思う。
講師の教えかたは塾として皆統一されていて、非常にわかりやすい。また講師が積極的に褒めてくれる上、学校の予習的内容なので学校の成績も上がるので、子供の勉強に対するモチベーションも上がるので非常に良いと思う。
各先生も非常に丁寧に教えてくれるし、塾全体として方針や教え方も統一されていて非常に良い。また、生徒数も比較的少ないので、手厚く見てもらうことができるところも良いと思う。わかるとしっかり褒めてくれてやる気が出る。
自習スペースが自分の通塾日以外でも空いてたら使ってよいのがよいです。取っている科目以外を勉強していて分からない場合も自習時に先生が空いていると教えていただける場合があるようです。苦手で嫌いな科目に対しても面白みを見出したようです。
学校で習うよりも先のことを教わるため、まず講師が問題の解き方を教えて、その後に基本的な問題を解いていく。わからないところはその都度講師が個別に教えていく。ある程度基本問題ができるようになったら、応用問題に進む。
初めて教わる内容のため、講師がまず解き方を教えて、あとは生徒がどんどん問題を解いていく。講師と生徒が1対2〜3人と少人数のため、わからない問題がある毎に講師に教えてもらいながら問題を続けていき、繰り返す。
初めて習う内容なのでまずは先生が例題の解き方を教える。その後問題をどんどん解いてその都度わからないところなどを個別に先生に教わる。少人数で先生もわかりやすく、できると大袈裟なくらいに褒めてくれるので、やる気が出るように感じる。
自分が通ってた時は自習室が全く仕切りがなく全員が全体が見える状況だったからわからないところがあったら先生にすぐ聞けるし先生が来てくれたりするから自分にはあっていたと思う。自習室じゃなくて塾の授業をする方はしっかり仕切りが作られているのも集中しやすくてとても良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:16万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
主に近隣の大学生のアルバイトだが、社員の講師も常駐している。近隣の大学は名古屋大学や愛知教育大学、名城大学などがあり、比較的優秀な学生が多い印象。また塾の方針として教え方が統一されていて、講師によっての差はあまりない印象。
主には大学生のアルバイトが多いが、専門の講師も在籍している。講師の出身校はわからないが、近くには名古屋大学や名城大学、愛知教育大学などがあり、優秀な学生が多い印象があり、実際に教え方もわかりやすかった。
主に大学生のアルバイトが多いが、専門の先生もいる。教え方やノートの取り方も決まっていて、どの先生も一貫したやり方で教えてくれるため、先生によって当たり外れは少ない印象。塾生の人数が少ないため、先生とほぼ一対一で教えてもらえる。
大学生が多いため話が合うことが多く自分に合う先生を指定できたりもする。どんな先生がいいか聞いてくれて楽しい。自分が行ってた刈谷校は塾長が3回くらい変わったけどみんないい人でモチベ上げてくれたり勉強に対する意識を変えてくれたりしてとても良かったです
学校の内容とほとんど同じだが、学校で習うよりも先の内容を塾で勉強する。小学6年なら中学1年の内容を教わる。週2回で英語、国語、算数、理解、社会の5教科を、1日2科目で1科目40分の授業を行う。授業以外に自習室があり自由に利用できる。
現在学校で習っているところではなく、それよりも少し進んだ内容を実施する。そのため、学校の予習のように学ぶことができる。国語、算数、理科、社会、英語の5教科を2週間、4日で1回ずつの授業がある。1回90分の授業で2教科を行う。
学校で習うよりも先の内容を勉強して、学校の授業の先取りができるようなカリキュラム。学校の授業やテストに自信を持って望める。また、塾と学校で同じことを二度習うため復習の意味でも勉強の内容が身につくように感じる。
個人に合わせたしどうをしてくれて目指し場所、高校による難しい簡単を変えてくれてとても個人に寄り添った塾だと思う。夏休みには講習があったりたまにテストで1日いなきゃ行けなかったりするのは大変だけど受験対策にはとてもいい塾だったと思う。
体験で好感だったため
家から近かったから
指導がわかりやすかったため
兄が通っていたから一緒に自分も同じところに入った方が親も楽だしいろいろと楽なことが多いんじゃないかと感じたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 92%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記51件のデータから算出
敬倫塾 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
創立40年以上!年長~高校生まで幅広く対応する、大学受験を見据えた指導
黒川駅にある敬倫塾の口コミ・評判
まだ、入塾してそれほど期間が経っていないので、なんとも言えないが、少しずつ成績が上がっていけばいいと思っています。教科、それぞれの違う講師なので、しっかり見てもらえると思う。塾の金額は、それ相応だと思います。
成績によって、個別授業とクラス授業が分けられている。クラス授業は、より進度が早く予習が必要になる。ついていけない場合もある。
成績の基準が足りない生徒は個別授業になる。
個別授業でも、教科の講師が付くのでしっかり見てもらえると思う。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ぐらい
基本、講師の先生は、ほとんど社員でベテランの先生が多いと思う。
各教科、それぞれ違う先生で、休んだときは授業時の動画で対応出来る。
また、テスト前の対策も充分時間を取ってもらえるし、テスト結果の分析もしっかりしてもらえるので、子供の弱点が把握出来る。
基準より上の生徒はクラス授業で、成績が足りない生徒は個別授業を行っている。夏季講習や冬季講習、テスト前対策等、通常の授業とは別に講習がある。塾生は、すべて絶対参加を求められる。
授業とは別に、参加自由のバーベキューなどのイベントもある。
事前説明に伺った時の雰囲気が良かったのと、自宅から塾の距離が一番近いから負担が軽いところが決めた理由です。
講習 | 春期講習 |
---|
敬倫塾 編集部のおすすめポイント
- 小学生は南山・滝中学などの受験を想定したハイレベルコースも設置
- 独自カリキュラムで、授業進度の速い私立中高の学習も手厚くサポート
- 高校生は学校フォローの個別指導から大学受験まで幅広い講座を用意
徹底計画型個別指導塾←ARROW→ 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
幼児から高校生まで誰もが学べる学習塾で、学力もやる気もぐんぐんアップ!
講習 | 春期講習 |
---|
徹底計画型個別指導塾←ARROW→ 編集部のおすすめポイント
- 小学校受験から大学入試まで幅広く対応できる個別指導
- 脳科学や記憶のメカニズムと結び付けた学習で、成績アップを実現
- いつでも入塾金が無料で家計にもやさしい!
柴山義塾さかべ知能教育 黒川駅前校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「解答力」「表現力」を身につけ基礎学力を高める!徹底した個別指導を行っている、愛知県の学習塾
黒川駅にある柴山義塾さかべ知能教育の口コミ・評判
子どもにはあっていたから1年間通っていたと思います。嫌なら辞めたいと言っていたのではないかと思います。教えるというスタイルではなかったのは良かった気がします。わかるまで自分で考える癖は身についたように感じます。
わかるまで自分で解いて、どうしてもわからない時は先生が手助けをしていっしょうに考えて解くようだった。人数の少ない時間帯だったためマンツーマンに近い形になっていたようです。
基本中学受験メインの塾のように感じましたが、本人は気にしていないようでした。
雰囲気は可もなく不可もなくです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:およそ100万円
落ち着いて対応しいてくれていた。メールで気になることや、塾での状況を教えてくれたりした。また、厳しいことを言うことはなかった様子。その子にあったペースで進めていたように感じました。
塾校ごとに担当の先生がいて、変わることはありませんでした。先生と相性が良かったのかも。
1コマ1時間20分の中で2教科を受けていました。テスト前は、他の教科でもわからないところがあったらおしえてもらえるじかんもあったようです。入塾時1コマをどのように進めるかを相談できて意外と自由が効くように感じました。ある程度自由に教えてもらえていた様子です。
マンツーマンに近い学習体制。テキストを自ら考えて答えを出すまで手助けとして学習を進める方法に感じたため。家から近かったため。
講習 | 春期講習 |
---|
柴山義塾さかべ知能教育 編集部のおすすめポイント
- 長年蓄積してきたノウハウと指導実績で、学力向上から受験対策まで対応!
- 生徒一人ひとりに合わせた独自のカリキュラムによる的確な個別指導
- 生徒の目標・現状に合わせたさまざまなオリジナル講座でさらに能力アップ!
黒川駅にある進研ゼミ 個別指導教室の口コミ・評判
地下鉄駅より至近で便利は良いが、治安良くも悪くも不安定な感じ。 送迎なら問題ないと思う。責任者はコミニュケーション良く、親身に相談に乗ってくれるし、的確な判断をされる。また、休みの振り替え枠も柔軟に対応してくれるところは非常に助かった。先生は、年が近く指導には良かったのだと思う。
塾の周辺の環境も賑やかで、治安もさほど悪くない。責任者及び、講師ともに責任もってやってくれる。また、しっかりと寄り添ってくれたように思う。突然の休みや変更に関してもコマの変更を柔軟に対応してくれる。結果が出たので良かった。
非常に先生が寄り添ってくれて勉強を頑張ろうという意識が芽生えた。テストなども、結構頻繁にあり大変だけど、テストが終わってからの振り返りなども細かく時間をかけて教えて下さった。本当に説明も分かりやすくて、問題を一緒に考えることも多く塾だけど楽しく通えることが出来た。
とてもわかりやすくまた、子どもにとっても親にとってもとても信頼させてもらってる。
みんなとても、頑張って…息抜きの時間などもあるため言っててもストレスを感じまることなくとても楽しみに参加するとこがてきる
生徒も最小限の人数で取り組んでいるため、わからない時など、質問しやすい雰囲気なため、なんでも、先生に聞ける、環境あるため、とても楽しく。メリハリのある塾となっているため、毎回、楽しくいくことができてる
緩い雰囲気で緊張感はない。やる気が本人にないとなかなか身を入れて学習する雰囲気にはならないと思う。個別指導とうたっているが塾生3人に対して講師は1人で回りながらみている。時間に到着していないと安否確認の連絡がくるルールになっているが気づかれないことも多い。
雰囲気は落ち着きのあるいい雰囲気です。
ちょうどいい温度感の空気で子供達が集中しやすい環境なんだと思います。
授業は1時間ほどあってるようです。
流れについても授業とは別に個人個人の進み具合を把握してるみたいで子供にとっては無理のない進み具合のようです。
それぞれのブース(2〜4人)にコーチ(1人〜2人)が付きます。1レッスン80分で最後の10〜20分には振り返りをしたり予定を立てたり、次回の宿題を確認したりします。
小テストや単元テストなども行われます。
オンラインも可能でした。
雰囲気はとても明るく、教室長もコーチも生徒思いでコミュニケーション能力が高い人が多く、元気で和やかな雰囲気です。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:200000円
とてもわかりやすく、丁寧に教えてくれる。一人一人にあった、理解しやすい方法を使って教えてくれるため、理解するまでの時間が短く、また、ストレスを感じることなく行えている。
そして宿題とかも無理矢理ではなく、できる範囲内でやるように伝えられているため、ストレスなく通うことができている
友達のような先生、大学生の若い先生が多く、親からすると頼り甲斐はない。
こどもにとっては良いかもしれない。時間と曜日によって講師がかわるため、相性の良い先生を見つけるまでに時間は必要になると思う。
塾の面談では営業の方が、契約コマ数を増やすなどの話をされるのみで、実際の講師と親が面談する機会はない。
あまり接する機会は保護者はすくないですが定期的に行っていただく面談ではしっかり時間とっていただき塾での様子やカリキュラムの進み具合など細かに教えてくれます。
またなにか相談事や心配な点はいつでも相談できるので安心してます。
ほとんどが大学生です。生徒にあった大学のレベルや学部に通うコーチがついてくれます。かなり高学歴の人もいました。
コーチは生徒思いでコミュニケーション能力が高い人が多く、明るい雰囲気です。
頼めば推薦の小論文や夏休みの宿題の作文、面接対策(教室長)などもしてくれました。
とてもわかりやすいカリキュラムでどこまで進んでいるのか…また、次の予習などができるように提示などがされている。
押し付けることなく、その人たちにあったカリキュラムで集団、個別といろんなパターンを使って取り組むことができている
基本的には定期で届く進研ゼミの教材ですすめられる。学力に合わせて復習してくれる夏期講習などがあるが1ヶ月20万円ほどかかり高額だと思う。テスト前にはテスト対策用の教材が届くが、それは塾ではなく自己学習用。
全て塾と本人に基本は任せてます。
遅れてる場合は本人に先生から優しく指導されているようでさほど大きな遅れが出たことはないみたいです。
本人も今の進み方が合っているようで学校のように楽しく自ら頑張って通っています。
高校生のレッスンは自分次第です。自分のやりたいことをします。学校の課題をやるなど進研ゼミの教材以外の勉強をやっている人が多いです。
小中学生はコーチが一緒に予定を立ててくれるので進研ゼミの教材を中心に勉強を勧めます。学校のワークや宿題をやっている人もいます。定期テスト、受験対策もしてくれます。
小テストや単元テストを実施したり、先生作成のテストを解いたりもします。
先生がわかりやすく教えてくれて、一対一で丁寧に指導してくださる。また、わかりにくいところがあると、自分たちが理解しやすい方法で丁寧に教えてくれるため、遠いが通うことができている。また、先生が変わっても同じように教えてくれるため、先生同士の連携もなされている
なんけんかまとめて資料請求したが、その中でも資料請求後の連絡が早く、体験の日程も早く決められたため。
家から近く実際に体験で行った時に親身に接してくれた先生方の印象もよかったので通うことになりました。
先生方も塾の雰囲気もよく集中しやすい環境だとおもってます。
体験に伺った際の暖かな雰囲気と、通常の塾と違う形式(毎回のレッスンごとに授業のように教えてもらう、演習をして分からないことを聞くなど)を選べることが魅力でした。
小テストをしたり、予定を立てたりと一緒にコーチがしてくれたり、教室長も積極的にコミュニケーションをとってくれました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
進研ゼミ 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
- 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
- 進研ゼミに対するフォローコースも開講!
- 住所
-
愛知県名古屋市北区名古屋市北区志賀南通1-16-1ISビル3F
地図を見る
進研ゼミ 個別指導教室 黒川教室の地図
個別学習塾『DOJO』 個別指導学院ヒーローズ 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別学習塾『DOJO』 野田塾 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
野田塾 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
愛知の入試に取り組んで66年!地域密着型指導の学習塾
黒川駅にある野田塾の口コミ・評判
先生の対応が素晴らしくわかりやすい授業をしていただけたから。また、質問にも丁寧に答えていただけたから。とてもわかりやすく、合格に直結しているとおもうからです。楽しい授業もしめいただけました。ありがとうございます
推薦にて合格できたので、日頃の勉強や内申点対策をしていただけました。うちの子供には、マンツーマンよりも授業形式のほうがあっているようでした。学校でのライバルもいたようで、目標に向かって、楽しみながら勉強をできているようでした。夏季、冬季、受験対策講座など費用は掛かりましたが、結果をだせたので、満足しています。
本人、個人的には、ちょうど良かったようで、第一志望校に合格できました。その前は他の個人マンツーマン塾に行っていましたが、成績が上がらなかったが、集合塾のスタイルがはまりました。フォローもしっかりと行ってくれたので、合格につながったと思います。
前評判がいいだけあって通わせたら子どものやる気が向上したと感じています。
いい塾だと言えますので評判がいいのを実感します。
希望校にも合格できたのは感謝しています。
周りにも紹介しているくらいの塾と実感します
集団授業ですが、一人一人の能力をみてしっかり指導してくれる塾だと感じています。
雰囲気もよく、皆受験を控えているので集中して望んでいる感じが感じられます。
マニュアルがあるみたいで、流れも良く子どもは満足していました。
伸び伸び勉強出来る環境と思う
教室が大きすぎず先生の目がしっかりと届くので、中学校の授業よりは真剣に取り組んでいた。授業でわからないところは授業の合間に積極的に質問して教えてくれた。自習室も空いていたときはいつでも利用できた。塾からは少しでも学力を伸ばそうというヤル気が感じられた。
まずは始業礼をして雰囲気をつくります。次にその日の学習内容に関連した導入の話をし、気分を盛り上げてから本題に入っていくようです。授業に関連した小ネタも豊富で、それも楽しみに通っていたようです。授業は双方向でおこなわれ、よく当てられたようでした。
コロナでオンライン授業になったときに、側で授業を聞いてみましたが、楽しい雰囲気の授業で安心しました。
よくわからないが、全体の授業でわからないところは個人的にサポートしてもらっていた。
明るく、落ちこぼれることなく、拾い上げてくれる雰囲気がある、
他の中学生も通っていたが、公平に進められる内容になっていた様
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:140000円
教師はプロとバイトがいたような話です
皆親切にしてくれたようで詳しく教えてくれたとの事です
子どものやる気を引き出すような指導でよかったと実感していました
大学受験でも機会あれば通わせたいと思います
塾長が熱心で進学先を検討するときに親身になって相談にのってくれた。受験の制度もとても詳しくて親にもいろいろと教えてくれる。ほかの先生も個性があって授業が面白いと思う。自習室が空いている時はいつでも先生に質問できたのでとても助かった。
講師は全員正社員で、ベテランが中心でした。講師は一年間固定です。英語と数学の講師は複数年続けて担当することが多いようです。さすがに学習内容に関連した話題も豊富で、話し方も上手く、学校よりも楽しく分かりやすかったと言っています。
模擬授業研修が定期的にあるようです。野田塾代表になると全国大会に出られ、そこでチャンピオンになった講師もたくさんいます。
質問教室は学生さんが対応していました。
プロと学生でどちらも親切で、授業中以外も親身になって対応してくれていた。
本人だけでなく、親とのコミュニケーションもしっかりとってくれていた。
勉強だけでなく、部活動や授業料金
大学入学の連携などについてもいろいろ教えてくれた。
皆親切にしてくれたようです。
詳しく教えてくれたようです。
子どものやる気を引き出すような指導でよかったと実感していました。
理解するまでしっかり指導してくれる塾だと感じています。
指導マニュアルがあると思うので、しっかりしていました。
クラス分けが細かく特進クラスがあってそこに入るために努力した。特進クラスは周りの子のレベルが高くて授業についていくのが大変そうだった。基礎をしっかりと固めたいのであれば進学クラスでも充分だったように思う。
通常は内申点対策。教科書の先取り授業をおこない、学校の授業を落ち着いて聞ける、手が挙げられるように指導してくれました。定期テスト1か月前から対策時間割に変わり、ワークなどで仕上げていきました。
講習期間は実力養成で、私立入試にも対応できる応用問題にも取り組みました。
トップ校を目指す子のための授業が拠点校でおこなわれ、各校舎のトップ層が切磋琢磨します。
本人の能力や性格に合わせて、無理のない範囲内で、適量やれていた気がする。
部活や他の習い事と並行してやれていた。
自分のころの個人経営の塾とは内容も質も全然違ったイメージがあった。
夏休み 冬休み 春休みも通わせた
近くの場所であるのと、友達も通っていて評判がいいと話を聞いていたから通わせたいと思って通わせました。
近いから
紹介
妻が説明会に出たり、同級生の親と情報交換して他と比べて、近さ、金額、内容のバランスが良かった。想定の範囲内であった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出
個別指導 学参 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
黒川駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
佐鳴予備校 黒川本通本校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
黒川駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
以前に通わせていた塾と比較すると施設・設備が貧弱
子どもにはキチンと指導しているので大きな不満は無いが、保護者に対するきめ細やかな情報伝達が無いのでそこが不満
講師の質は良いが、人数が少なく連絡が取りづらい
子ども本人との相性は良いので通わせ続けはするが
まだ、高校受験はまだまだ先の話なので評価については時期尚早かなと思います。志望校選びから始まり、高校で一体何をするのかということを考えさせてほしいと思っています。この塾は一部の有名進学校に入れることしか考えてないところもありますが、総じて明瞭で好感の持てる塾であることは間違いありません。
勉強をしない習慣の子には、半ば強制的にやらせる佐鳴式は大変効果があると思います。これからもこのタイプの塾は伸びていくことと思います。しかしながら親の立場として、このような教育全体を俯瞰してみた場合この塾がはたして子供の将来にどの程度影響を与えたのかと振り返った時に、何も残らなかったということの無いようにしてほしいと思いました。
子どもにとっては、まあ良い塾であった。
希望通りの結果にはならなかったが、入塾時の学力では難しかったトップクラスの高校へ進学する事のサポートをしてくれた。
但し裏方を担うスタッフが足りていないので、保護者からすると状況が把握しにくく、やきもきさせられる塾であった。
集団授業で、プロの講師が授業を行う
週末は、習熟度を計るテストも実施される
管理自習は、本人の弱点克服の為の個別プリントが多く出る
管理自習の講師はアルバイトの管理者で、授業・質問の時間は用意されていない
集団授業なので、学校と似た感じではないでしょうか、テスト前になると自宅をつないでオンラインでやる勉強はみんなと一緒に課題に取り組む感じがして好感が持てます。雰囲気は息子曰く、いい意味で頭のいい奴とそうでないやつがきっぱりと別れている感じがすると言っていました。
集団指導なので、周囲の秀才たちの出来を見て自分の立ち位置がわかるということは非常に良いことだと思います。上には上がいるということをこの時期に知れただけでも価値はあると思っています。個々の塾の講師はとにかく声がでかいことで有名です。子供の成績も上がっているのでこれでいいと思います。
講義形式の集団授業がメイン。
大人しい子どもが多く、落ち着いた雰囲気。
学力に合わせたクラス分けがあり、上位クラスの方が、より積極的に授業に参加する感じ。
黒板での講義だけではなく、スライドを多用する講義が多く、興味を沸かせる工夫があった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:640000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
授業はプロの講師が行い、感触は良い
子どものモチベーションを上げる事も上手く、塾にいる最中は頑張って学んでいる様子
学校の定期テスト前はWEB授業も行われるが、横で見ていると子どもが自主的に頑張るように、上手く誘導しており感心する
学トレという自習科目は、恐らくアルバイトの講師
プロの講師がいるので、特に問題はないと思います。ただ、人気のある先生とそうでない先生は分かれる感じがします。息子も前の先生が良かったと言っていることもありますし、こればかりは当たりはずれがあるのは致し方がないと感じています。
二年生になって講師が変わったことによりモチベーションが下がった教科がある学習意欲に影響が出ているので早く変えてほしいと思っています。しかしながら、講師の当たりはずれは必ず起こることなので、たまたま今回当たったと認識しています。
講義を担当する講師は熱意があり大変良い。
子どものモチベーション維持も上手く、プロであった。
自身も佐鳴予備校出身者が一定数おり、過去の体験を踏まえた指導は効果的であった。
組織として、事務員などのバックスタッフが足りないので、講師がこの作業もやらなくてはならないので、授業外の質問は難しい。
主要5教科を全て面倒見てくれる
集団指導授業と管理自習が定期のコースになっている
学校の定期テスト前は、WEBと集団指導授業を組み合わせた対策会がある
その他、学トレ(学力トレーニング)という管理自習のカリキュラムがある
カリキュラムについては5教科を中心にしっかりやってくれています。中でも英数定着テストは今現在の自分の実力を図る上でもわかりやすいテストだなと感じています。息子が一番効果があると言っているのが、木曜日にある学力トレーニングです。短時間でたくさんの問題をこなす練習になるのでテスト対策としてはこれが一番生きているのではないかと思います。
カリキュラムについて特に意見することはありません、とにかく講師次第の面があるので本当に社会の先生だけは早く変えてほしいと思っています。お金が無駄になってしまう恐れがあります。
主要5教科を全て網羅している。
内申点は副教科も反映するので、このフォローは欲しかった。
ベースとなるレギュラー授業の他に、土日の授業が行われた。
成績上位者限定の縛りはあるが、模試終了後に解説授業もあった。
私立高校入試向けの講座は、ほぼ映像授業だけで不満が残った。
以前、河合塾に通塾していたが、雰囲気が合わず続ける事が出来なかった
佐鳴予備校は、本人が情報収集して決めた
近かった
近い
河合塾に通わせたが、空気が合わず辞めた。
何処か通わせなければならないと思い、本人が決めた。
地域での合格実績が多い塾なので、期待した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
個別指導キャンパス 名城公園北校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線名城公園駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
圧倒的低価格で高品質な指導を行なっている個別指導塾
黒川駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
塾長が途中でかわられて
不安でした。
前の塾長が信頼出来る方で受験校のアドバイスを頂き、無理だと思っていた高校に合格出来ですごく楽しい高校生活を送っております。
新しい塾長も子供の事を理解してくれて親身に対応頂き安心しました。
うちの子には合っているようで部活で疲れて行きたくない。と言うときはありますがやめたい。と言う事は一度もなく高校も無事第一希望に合格できましたし、費用的にも少しお安いかと思うのでこのまま大学受験に向けて通います。
結果的にうちの子供はあまり伸びなかったです。
やる気があり、自主的に取り組む子供は伸びると思います、環境が賑やかなのがどうであれ、
勉強をする環境を作ってくれるという感じです。
あとお値段がお安いのは、お勧めできます。
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。
個別なのでわからないところを教えてくれているようです。
狭い教室なので騒がしくしたら
教室中にわかるので静かな雰囲気です。流れについては
実際にみた事がなくよくわかりませんが、本人が行き渋る事もなく通塾出来ているのでよかったです。
学校の授業より少し先をみてくれてわからないところはしっかり復習してくれていて夏期講習などは本人が苦手なところをしっかりやってくれます。当日でも振替してくれて助かります。
小さなお部屋ですが集中して授業を受けているようです。
室内の雰囲気は和気あいあいとしていると思います。
先生も親切な方が多いと聞いております。授業の形式は、購入したドリルを解いてゆく感じです。
分からない部分は質問する。特に変わったことはありません。
個別なので質問することが苦手な息子でも手が止まったら気にしてもらえて1つ1つ丁寧に教えてもらうことことができた。
クラス訳されないので気が楽。
雑居ビル感はあったけど、先生との距離が近くて楽しんで通塾できた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:20万円位
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師の方とはお会いしないのでよくわかりませんが
定期的に三者面談があり
苦手や不安なところ、
もう少ししっかり学びたいところを子供と話してくれて塾長は子供の事を把握してくれています。受験の時には無理だと思ってた高校を案内してくれ、
頑張れば受かります。と言われ本人もその気に頑張り、
合格できました。
塾長としか話した事ないですが子供から講師のかたへの不満も聞いたこと無いですし成績は少し上がってるしいい先生にみてもらっているようです。大学生の先生が多いようで年齢も近くて帰り際のちょっとした雑談も楽しいみたいです。
まぁまぁ親身になって教えてくれました。
あとは、自分のペースでやれる部分をやる感じです。質問したら教えてくれる。
聞きにくい環境の時は、なかなか先に進めない。3~4人の生徒に対して先生が一人くらいの感じだと聞いております。
若い先生が多く大学生のアルバイトが大半だと思うけど、いい先生にあたると細かく子供の性格を組んで丁寧に指導してくれる。
放課も勉強ばかりだけでなく、上手く息抜きさせてくれて集中することができた。
文章問題も例え話が面白くて分かりやすかった。
学校より少し先を指導頂いたり、わからないところを指導いただいたり、本人と先生で決めてもらっていて、部活で通えない時は宿題を増やしてもらったり参考書を増やしてくれたら、自由な感じでお任せしていて保護者のわたしではよくわかりませんが、無理強いはないようでスパルタ塾を希望されて居る方には向いてないと思います。
学校の授業にそった授業で
プレッシャーをかける感じはなく、個別なので子供の苦手なところを見てくれるのでのんびりした感じがします。うちの子には合っていますが物足りなく感じる親御さんもいるかもしれません。英検とか漢検には力を入れてないようで強く希望しないと受けないです。
夏期講習、冬期講習は先にカリキュラムを組まれるが、値段がとんでもないことになるので、自分で調整して授業数を決めたほうがいい。
苦手な教科だけ受けることもできるので、そのあたりは他の塾より強制的な部分がない感じがする。
もともと勉強が苦手で入塾したので、まずはつまずいている学年をさがしだして丁寧に基礎がら指導してくれた。
個別なので手が止まったら先生が気にしてくれてとてもよかった。
夏季 冬季 春期とちゃんとあってしっかり勉強に力がはいった。
家から近いので雨でも送迎が不要なのできめました。
新規開校でキャンペーンもしていてお友達とも通えて
お友達キャンペーンもあり、決めました。
家から近くて雨でも送迎いらずで大通りに面していて少し車の音など聞こえて気になりますが友達と一緒に通えたので決めました。
本人の希望で近所ではなく、なるべく同級生に会わない場所で決めました。
あと、費用の面で安いところを選びました、
自宅から近く個別だから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の愛知県の受験体験記11件のデータから算出
学習塾 E-スマ(イースマ) 本校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線平安通駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
勉強への抵抗を少なくする仕組みが整う学習塾
学習塾 E-スマ(イースマ) 編集部のおすすめポイント
- 3つのハイブリッド授業が受講可能
- 2名が授業・質問・面談まで全てを担当
- 点数アップのための予習型授業
佐鳴予備校 黒川校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線名城公園駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
黒川駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
以前に通わせていた塾と比較すると施設・設備が貧弱
子どもにはキチンと指導しているので大きな不満は無いが、保護者に対するきめ細やかな情報伝達が無いのでそこが不満
講師の質は良いが、人数が少なく連絡が取りづらい
子ども本人との相性は良いので通わせ続けはするが
まだ、高校受験はまだまだ先の話なので評価については時期尚早かなと思います。志望校選びから始まり、高校で一体何をするのかということを考えさせてほしいと思っています。この塾は一部の有名進学校に入れることしか考えてないところもありますが、総じて明瞭で好感の持てる塾であることは間違いありません。
勉強をしない習慣の子には、半ば強制的にやらせる佐鳴式は大変効果があると思います。これからもこのタイプの塾は伸びていくことと思います。しかしながら親の立場として、このような教育全体を俯瞰してみた場合この塾がはたして子供の将来にどの程度影響を与えたのかと振り返った時に、何も残らなかったということの無いようにしてほしいと思いました。
子どもにとっては、まあ良い塾であった。
希望通りの結果にはならなかったが、入塾時の学力では難しかったトップクラスの高校へ進学する事のサポートをしてくれた。
但し裏方を担うスタッフが足りていないので、保護者からすると状況が把握しにくく、やきもきさせられる塾であった。
集団授業で、プロの講師が授業を行う
週末は、習熟度を計るテストも実施される
管理自習は、本人の弱点克服の為の個別プリントが多く出る
管理自習の講師はアルバイトの管理者で、授業・質問の時間は用意されていない
集団授業なので、学校と似た感じではないでしょうか、テスト前になると自宅をつないでオンラインでやる勉強はみんなと一緒に課題に取り組む感じがして好感が持てます。雰囲気は息子曰く、いい意味で頭のいい奴とそうでないやつがきっぱりと別れている感じがすると言っていました。
集団指導なので、周囲の秀才たちの出来を見て自分の立ち位置がわかるということは非常に良いことだと思います。上には上がいるということをこの時期に知れただけでも価値はあると思っています。個々の塾の講師はとにかく声がでかいことで有名です。子供の成績も上がっているのでこれでいいと思います。
講義形式の集団授業がメイン。
大人しい子どもが多く、落ち着いた雰囲気。
学力に合わせたクラス分けがあり、上位クラスの方が、より積極的に授業に参加する感じ。
黒板での講義だけではなく、スライドを多用する講義が多く、興味を沸かせる工夫があった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:640000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
授業はプロの講師が行い、感触は良い
子どものモチベーションを上げる事も上手く、塾にいる最中は頑張って学んでいる様子
学校の定期テスト前はWEB授業も行われるが、横で見ていると子どもが自主的に頑張るように、上手く誘導しており感心する
学トレという自習科目は、恐らくアルバイトの講師
プロの講師がいるので、特に問題はないと思います。ただ、人気のある先生とそうでない先生は分かれる感じがします。息子も前の先生が良かったと言っていることもありますし、こればかりは当たりはずれがあるのは致し方がないと感じています。
二年生になって講師が変わったことによりモチベーションが下がった教科がある学習意欲に影響が出ているので早く変えてほしいと思っています。しかしながら、講師の当たりはずれは必ず起こることなので、たまたま今回当たったと認識しています。
講義を担当する講師は熱意があり大変良い。
子どものモチベーション維持も上手く、プロであった。
自身も佐鳴予備校出身者が一定数おり、過去の体験を踏まえた指導は効果的であった。
組織として、事務員などのバックスタッフが足りないので、講師がこの作業もやらなくてはならないので、授業外の質問は難しい。
主要5教科を全て面倒見てくれる
集団指導授業と管理自習が定期のコースになっている
学校の定期テスト前は、WEBと集団指導授業を組み合わせた対策会がある
その他、学トレ(学力トレーニング)という管理自習のカリキュラムがある
カリキュラムについては5教科を中心にしっかりやってくれています。中でも英数定着テストは今現在の自分の実力を図る上でもわかりやすいテストだなと感じています。息子が一番効果があると言っているのが、木曜日にある学力トレーニングです。短時間でたくさんの問題をこなす練習になるのでテスト対策としてはこれが一番生きているのではないかと思います。
カリキュラムについて特に意見することはありません、とにかく講師次第の面があるので本当に社会の先生だけは早く変えてほしいと思っています。お金が無駄になってしまう恐れがあります。
主要5教科を全て網羅している。
内申点は副教科も反映するので、このフォローは欲しかった。
ベースとなるレギュラー授業の他に、土日の授業が行われた。
成績上位者限定の縛りはあるが、模試終了後に解説授業もあった。
私立高校入試向けの講座は、ほぼ映像授業だけで不満が残った。
以前、河合塾に通塾していたが、雰囲気が合わず続ける事が出来なかった
佐鳴予備校は、本人が情報収集して決めた
近かった
近い
河合塾に通わせたが、空気が合わず辞めた。
何処か通わせなければならないと思い、本人が決めた。
地域での合格実績が多い塾なので、期待した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
PICL学習教室 北教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)映像授業
一人ひとりに合った勉強のやり方がわかるから学力が伸びる!
黒川駅にあるPICL学習教室の口コミ・評判
費用対効果なし。無駄な授業料だった。自習しているだけでかけた費用分の効果を全く感じることができない。夏冬の空調代金を別途徴収するなど金儲け主義が過ぎる。塾長にやる気、精気がまったく感じられない。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
PICL学習教室 編集部のおすすめポイント
- 「ノート指導」で考える力や理解力がしっかり身につく!
- 基礎から応用まで対応したオリジナルテキストで単元ごとに学習
- 勉強に対する「自発性」や「自学自習力」を育てる個別対応指導
黒川駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
塾長が途中でかわられて
不安でした。
前の塾長が信頼出来る方で受験校のアドバイスを頂き、無理だと思っていた高校に合格出来ですごく楽しい高校生活を送っております。
新しい塾長も子供の事を理解してくれて親身に対応頂き安心しました。
うちの子には合っているようで部活で疲れて行きたくない。と言うときはありますがやめたい。と言う事は一度もなく高校も無事第一希望に合格できましたし、費用的にも少しお安いかと思うのでこのまま大学受験に向けて通います。
結果的にうちの子供はあまり伸びなかったです。
やる気があり、自主的に取り組む子供は伸びると思います、環境が賑やかなのがどうであれ、
勉強をする環境を作ってくれるという感じです。
あとお値段がお安いのは、お勧めできます。
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。
個別なのでわからないところを教えてくれているようです。
狭い教室なので騒がしくしたら
教室中にわかるので静かな雰囲気です。流れについては
実際にみた事がなくよくわかりませんが、本人が行き渋る事もなく通塾出来ているのでよかったです。
学校の授業より少し先をみてくれてわからないところはしっかり復習してくれていて夏期講習などは本人が苦手なところをしっかりやってくれます。当日でも振替してくれて助かります。
小さなお部屋ですが集中して授業を受けているようです。
室内の雰囲気は和気あいあいとしていると思います。
先生も親切な方が多いと聞いております。授業の形式は、購入したドリルを解いてゆく感じです。
分からない部分は質問する。特に変わったことはありません。
個別なので質問することが苦手な息子でも手が止まったら気にしてもらえて1つ1つ丁寧に教えてもらうことことができた。
クラス訳されないので気が楽。
雑居ビル感はあったけど、先生との距離が近くて楽しんで通塾できた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:20万円位
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師の方とはお会いしないのでよくわかりませんが
定期的に三者面談があり
苦手や不安なところ、
もう少ししっかり学びたいところを子供と話してくれて塾長は子供の事を把握してくれています。受験の時には無理だと思ってた高校を案内してくれ、
頑張れば受かります。と言われ本人もその気に頑張り、
合格できました。
塾長としか話した事ないですが子供から講師のかたへの不満も聞いたこと無いですし成績は少し上がってるしいい先生にみてもらっているようです。大学生の先生が多いようで年齢も近くて帰り際のちょっとした雑談も楽しいみたいです。
まぁまぁ親身になって教えてくれました。
あとは、自分のペースでやれる部分をやる感じです。質問したら教えてくれる。
聞きにくい環境の時は、なかなか先に進めない。3~4人の生徒に対して先生が一人くらいの感じだと聞いております。
若い先生が多く大学生のアルバイトが大半だと思うけど、いい先生にあたると細かく子供の性格を組んで丁寧に指導してくれる。
放課も勉強ばかりだけでなく、上手く息抜きさせてくれて集中することができた。
文章問題も例え話が面白くて分かりやすかった。
学校より少し先を指導頂いたり、わからないところを指導いただいたり、本人と先生で決めてもらっていて、部活で通えない時は宿題を増やしてもらったり参考書を増やしてくれたら、自由な感じでお任せしていて保護者のわたしではよくわかりませんが、無理強いはないようでスパルタ塾を希望されて居る方には向いてないと思います。
学校の授業にそった授業で
プレッシャーをかける感じはなく、個別なので子供の苦手なところを見てくれるのでのんびりした感じがします。うちの子には合っていますが物足りなく感じる親御さんもいるかもしれません。英検とか漢検には力を入れてないようで強く希望しないと受けないです。
夏期講習、冬期講習は先にカリキュラムを組まれるが、値段がとんでもないことになるので、自分で調整して授業数を決めたほうがいい。
苦手な教科だけ受けることもできるので、そのあたりは他の塾より強制的な部分がない感じがする。
もともと勉強が苦手で入塾したので、まずはつまずいている学年をさがしだして丁寧に基礎がら指導してくれた。
個別なので手が止まったら先生が気にしてくれてとてもよかった。
夏季 冬季 春期とちゃんとあってしっかり勉強に力がはいった。
家から近いので雨でも送迎が不要なのできめました。
新規開校でキャンペーンもしていてお友達とも通えて
お友達キャンペーンもあり、決めました。
家から近くて雨でも送迎いらずで大通りに面していて少し車の音など聞こえて気になりますが友達と一緒に通えたので決めました。
本人の希望で近所ではなく、なるべく同級生に会わない場所で決めました。
あと、費用の面で安いところを選びました、
自宅から近く個別だから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の愛知県の受験体験記11件のデータから算出
栄光学園(愛知県) 志賀本通教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線志賀本通駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
徹底した個人指導・個別指導!伝統+進化で生徒の能力を伸ばす塾
黒川駅にある栄光学園(愛知県)の口コミ・評判
個別指導なので、わからない問題を重点的に教えてもらうことができて非常に助かった。また自習スペースが常設されているので授業がない時間も塾に通って自学できるので必然的に学習時間を確保することができた。ただし、個別指導のため、普通の学習塾よりかは費用はかかってくることは把握しておかないといけない。
通いやすい場所だったので送り迎えはらくでした。本人もやる気が出ていたのでそれが成績にもつながったかなと思います。先生方にはお世話になりました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
栄光学園(愛知県) 編集部のおすすめポイント
- 開業以来1対1〜3の個人指導・個別指導に特化
- 小学1年生から高校3年生まで全学年に対応
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
敬倫塾 本校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線志賀本通駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
創立40年以上!年長~高校生まで幅広く対応する、大学受験を見据えた指導
黒川駅にある敬倫塾の口コミ・評判
まだ、入塾してそれほど期間が経っていないので、なんとも言えないが、少しずつ成績が上がっていけばいいと思っています。教科、それぞれの違う講師なので、しっかり見てもらえると思う。塾の金額は、それ相応だと思います。
成績によって、個別授業とクラス授業が分けられている。クラス授業は、より進度が早く予習が必要になる。ついていけない場合もある。
成績の基準が足りない生徒は個別授業になる。
個別授業でも、教科の講師が付くのでしっかり見てもらえると思う。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ぐらい
基本、講師の先生は、ほとんど社員でベテランの先生が多いと思う。
各教科、それぞれ違う先生で、休んだときは授業時の動画で対応出来る。
また、テスト前の対策も充分時間を取ってもらえるし、テスト結果の分析もしっかりしてもらえるので、子供の弱点が把握出来る。
基準より上の生徒はクラス授業で、成績が足りない生徒は個別授業を行っている。夏季講習や冬季講習、テスト前対策等、通常の授業とは別に講習がある。塾生は、すべて絶対参加を求められる。
授業とは別に、参加自由のバーベキューなどのイベントもある。
事前説明に伺った時の雰囲気が良かったのと、自宅から塾の距離が一番近いから負担が軽いところが決めた理由です。
講習 | 春期講習 |
---|
敬倫塾 編集部のおすすめポイント
- 小学生は南山・滝中学などの受験を想定したハイレベルコースも設置
- 独自カリキュラムで、授業進度の速い私立中高の学習も手厚くサポート
- 高校生は学校フォローの個別指導から大学受験まで幅広い講座を用意
サクセスゼミナール 本部校
- 最寄駅
- 名鉄瀬戸線清水駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「指導力」「浸透力」を追求した教育!職人意識で全力の指導を受けられる塾
講習 | 春期講習 |
---|
サクセスゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 「学習進捗表」で習熟度を管理!生徒一人ひとりをデータ分析した的確な授業で成績アップ!
- 個別指導の弱点「競争力」も養える!ライバルが視界に入るレイアウト
- 授業の有無を問わず、自習室は使い放題!分からない問題は講師へ質問OK
よくある質問
- 黒川駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 黒川駅で人気の塾は、1位は個別指導塾トライプラス、2位は個別指導の明光義塾、3位はナビ個別指導学院です。
- 黒川駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 黒川駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 黒川駅の塾は何教室ありますか?
- A. 黒川駅で塾選に掲載がある教室は70件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
黒川駅周辺の個別指導の塾の調査データ
黒川駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている黒川駅にある塾70件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は30%が50,001円~100,000円、中学生は38%が20,001円~30,000円、小学生は28%が10,001円〜20,000円でした。
黒川駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている黒川駅にある塾70件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は39%が週2回、中学生は50%が週2回、小学生は38%が週2回でした。
黒川駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている黒川駅にある塾70件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は70人が高校3年生、中学生は215人が中学3年生、小学生は82人が小学6年生でした。
黒川駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ
黒川駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾70件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている黒川駅周辺にある個別指導の塾70件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。