久屋大通駅にある学研教室の口コミ・評判
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス) 千種校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
Hamaxこだわりの個別指導で確実な学力UPと学ぶ楽しさを!
久屋大通駅にある浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス)の口コミ・評判
成果がでました。指導内容もよかったと思います。 広域から、生徒が通っており、試験によりクラス変更もあり、競争心も芽生え良かったと考えています。切磋琢磨は、子供の成長のためにも良かったと思います。はま学園の教室は、いろいろな地域にありそれぞれ特徴があったですね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス) 編集部のおすすめポイント
- 弱点補強から入試対策まで、目的に合わせて選べる豊富なコース設定
- 完全マンツーマンと1対2の個別指導から選べる指導スタイル
- 独自の最短ルートかつ効率的に学ぶ技術で確実に学力UP!
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 住所
-
愛知県名古屋市千種区名古屋市千種区今池1-1-7 ハマ・ブリーゼ千種ビル
地図を見る
浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス) 千種校の地図
合格参謀千学舎 本校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
【千種駅前目の前】 迷う生徒の参謀役!プロ予備校講師が生徒にしっかり寄り添う
講習 | 春期講習 |
---|
合格参謀千学舎 編集部のおすすめポイント
- 学校の授業フォローから定期テスト対策、高卒認定、大学受験対策まで幅広く対応
- 講師を選べる!プロ予備校講師が勉強から進路相談までしっかりサポート
- 個別指導だから1回の授業で複数の教科もOKのオーダーメイドカリキュラム
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
セント・メプレス 本校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
難関大合格の夢を叶える熱血個別指導塾
セント・メプレス 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりと真正面から向き合う丁寧な個別指導
- 難関大合格指導に精通したプロ講師による、目的に合わせて選べる指導体制
- 家庭との連携を大切に!いつでも保護者面談可能
ワン・ツー・ワン個別学院 千種駅前校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
楽しみながら学力を伸ばす!最強の指導法!
講習 | 春期講習 |
---|
ワン・ツー・ワン個別学院 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学力に応じた指導を実現!
- 個別講義と個別指導のハイブリッド型指導法!
- 一流講師陣による手厚いサポート体制!
秀英予備校 名古屋本部校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学校から高校まで一貫して学べる業界初の東証一部上場学習塾
久屋大通駅にある秀英予備校の口コミ・評判
自習室も使えて融通が利くので通いやすかった。また、駅から近く、学校帰りに通うのに便利です。電車通学で、通り道なので、余分に交通費がかからなかった点も良かったです。ただ、送り迎えする場合は駐車スペースはほとんど無いので待つことはできません。路上でサッと拾う感じでしかてきないのでやや不便でした。
同じ地域にもいろいろ塾がありますが、結構驚くほど費用が高いところが多いです。その中で同じような内容でも家計をそこまで苦しめない価格でもあったのでこちらに決めました。あとは本人が続ける意思が出るだけだと思いますが、幸いにも本人は塾の日ではないときでも自習室を借りて勉強をしているので、あっていると思っています。
授業で出題された問題と似た系統の問題が入試でも出題された
これは実際の受験ではとても自信になったし落ち着いて受験することが出来た
塾の授業もクラスと言うよりは個人個人が講義に出ているような雰囲気がありとても集中して取り組むことが出来た
塾の総合評価を星3にした理由は、授業内容は充実しており、個別指導や進捗確認も適切に行われるため、学力向上には役立っています。しかし、進度が速すぎてついていくのが大変な時があり、理解不足のまま進んでしまうことがあります。また、授業以外のサポートが少し不足していると感じることがあり、もう少し細やかな対応を求めたいと感じています。全体的には満足していますが、改善点もあります。
塾の授業は、個別指導と集団授業が組み合わさった形式で、理解度に合わせた進度で進みます。授業は分かりやすく、質問もしやすい雰囲気で、講師が生徒一人ひとりに丁寧に対応してくれます。授業後には復習課題や質問対応の時間が設けられ、学習進度を確認しながら進めます。教室内は静かで集中しやすく、周りの生徒と切磋琢磨する環境がモチベーションを高めてくれます。
集団授業だが定期的にテストがあり、適度な緊張感があったようだ。また、授業の中でわからないことがあれば質問の時間を設けてあり、質問しやすい授業になっていたと聞いている。明るく楽しく、かと言ってそれだけではない緊張感もあったようだ。
集団授業を基本形式としながらも、ある程度、生徒と講師の間で双方向での意思疎通を図りながら、講義が進められていたように聞いている。具体的な授業の流れまでは分からない。雰囲気については、3年間嫌がらずに通ったことから、悪いことはなかったのではないか。
大学生の得意分野の人がそれぞれいるから良かった。
授業じゃない分、自分で決めてやれたから、気分がのらない時とかに強制されないのは良かった。気分転換もしやすかった。
年齢の近い大学生で話しが早い部分もあった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾の講師は、専門知識が豊富で教え方がとても分かりやすいです。個別指導では、生徒一人ひとりのペースに合わせて丁寧に説明してくれ、理解が深まります。また、質問にも親身に答えてくれるため、困ったときにすぐに解決できます。さらに、授業だけでなく、学習のアドバイスや進路相談も行ってくれ、受験への不安を減らすサポートをしてくれます。講師の熱心さとサポートが、学習の大きな助けとなりました。
授業では、とてもわかりやすく教えてくれた。わからないところがあると言えば、授業後であっても、わかるまで丁寧に説明してくれた。また、電車が遅れてしまい、授業に遅刻したときや、雪で帰りの電車が遅れたときなど、塾の先生から直接家に連絡があり、親切だと思った。
講師は塾専門の講師である。比較的大手の塾であることからも、それなりの学歴を保有している人物を採用しているであろうから、知識や経験を備えていることから、教える能力、生徒の学力を高める能力を備えているものと想定できた。
大学生でききやすかった。教えてくれる大学生がたくさん回ってくれていたから、その都度聞けた。
教え方もわかりやすかった。
邪魔されたと思う事は一度もなくて、やりやすかった。とにかく、自分のペースで出来たのは良かった。
塾のカリキュラムは、志望校や個々の学力に合わせたオーダーメイド形式で、効率的な学習を実現できる内容でした。基礎から応用まで段階的に進む授業や、定期的な模試で理解度を確認しながら進めるため、弱点を確実に克服できました。また、受験直前期には過去問演習や面接練習など、実践的な対策も充実しており、入試本番への自信を高めることができました。
入塾テストがあり、クラス分けをした。志望校と成績でクラスが分かれていた。高校では習っていない内容があったようだ。塾のテキストの厚さもが高校の教科書の比ではなく、通っている生徒の高校を見ても、かなりレベルが高かったのではないかと思う。
実施されていたカリキュラムの特徴までは覚えていない。しかしながら、複数のカリキュラムから選択して受講できるシステムを取っていたと思われる。そのため、生徒のニーズに合わせたカリキュラムが用意されていたのではないかと想定できる。
自習だから自分のペースで出来た。学校の宿題や過去問題集とかを中心に集中してやれた。
授業じゃない分、自分で決めてやれたから、気分がのらない時とかに強制されないのは良かった。気分転換もしやすかった。年齢の近い大学生なのも良かった。
個別指導が充実し、志望校に合わせたカリキュラムが整っていたことと、自宅から通いやすい立地だったため。
電車の駅から近いのと、家からも近く、送迎しやすいと考えたから。また、近所に通っている知り合いがいたから。
高校の所在地ならびに塾の所在地の関係から、通学ならびに通塾が効率的に行えることから時間の有効活用につながると考えられたためです。
自習室が自分専用
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記100件のデータから算出
個別指導秀英PAS 名古屋本部校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「講師1:生徒2」の完全個別指導 講師は毎回同じ!会話をするように授業を進めます
久屋大通駅にある個別指導秀英PASの口コミ・評判
優秀で親しみやすい話しやすい先生を、上の子のも下の子もつけてくださって、大変ありがたかったです。上の子も厳しいと言われていた大学を合格して、奇跡に導いてくださったので、子供のやる気をおこしてくたさったので、先生が魔法をかけてくれたようでした。
子供が学校以外の学習の場所として個別指導の塾が必要であると考え、早くから通わせたが、大学受験に当たっては塾が提供するカリキュラム以外に子供が必要とするものについても本当に丁寧に指導してもらい、結果として希望の大学に進むことができ、非常に感謝している。
高校受験の時もお世話になりました。講師や事務の方など、親切、親身に接してくださいました。大学受験は個別を選んだので、それは受験生に合う合わないがあるかと思います。うちの子は自分で個別がいいと言って入塾し、結果的に第一志望に合格できたので合っていたと思います。
特に目立って悪いと思う点はなく、希望していた1対2の個別指導があり、我が子の場合は嫌がらずに通塾していました。幸い相性の良い講師で熱心に指導して頂きました。成績も上がり、指定校推薦で第1志望の大学を決めることができました。
2対1で、問題集の問題を問いて、わからなかったら聞くような感じでやってくれていたようです。
親しみやすい先生がついてくれてとてもありがたいです。聞きやすくて話しやすいと子供も言っているので、大変ありがたいです。
個別指導で子供の理解状況を見ながら、講師が臨機応変に指導内容を変更して対応してくれる。子供の心理状況を踏まえて、時間を掛けて根気強く指導に当たってくれるので、その日の受講を終える頃には子供も立ち直っていた。時にはちょっと年上のお兄さん、お姉さん的な対応もしてくれていた。
1対2の個別指導でしたが、同じくらいのレベルの子とペアになっていたので授業はスムーズに行われていたようです。生徒は向かい合わせに着席し、講師が右左と交互にみてくれます。教室内の雰囲気は良く、教室に入るときは必ず講師が声を掛けてくれました。
うちの子は集団形式の一方的に進められ聞いている授業には向かなかったので、個別指導を選択しました。1〜2年は学校の定期試験に焦点を合わせ、3年は受験に向けた内容になっていたようです。
授業は決まった時間にやり、それ以外に自習室として教室を使用でき、質問もでき、雰囲気が良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25〜30万円くらい
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
近郊ではトップ2の高校出身で、国公立大の現役の大学生が、基本教えてくれていました。
数学Ⅲについては、学生さんではなく、講師のかたがきちんと教えてくれていたようです。
2対1でしたが、1人お休みすると、マンツーマンになるので、とてもありがたかったです。
塾長は経験豊富で子供の学習状況、心理状態を的確に把握し、子供に合った指導方法を適宜大学生等の講師に指示し、必要であれば応援もしてくれていた。大学受験の際、受験理由の文書化において、講師は特別に時間を割いて個別に指導してくれた。
2対1での個別指導だったので講師との相性は大切でした。大体同じ講師でしたが時々違う講師になったりはありました。相性が合わない講師は申し出ると替えてもらえました。感じの良い方が多く、面接(2者と3者)では勉強以外の子供の様子も知らせてくれました。よく見てくれている印象です。
正社員の先生と大学生のアルバイト講師が数名いました。
個別指導形式だったのでとても親身になって見ていただきました。
正社員の先生の方が安心感はあります。
アルバイトの先生は受験の相談や大学での生活を聞いたり、年が近いので相談しやすかったようです。
普段は、学校の授業にそってやってくれているようでした。試験が近くなると、学校の試験対策をしてくださっていました。
今は、国公立大の試験対策をしてくれています。
共通テスト前はその対策もしてくれていたようです。
年間を通じて前倒しのスケジュールでカリキュラムが組まれている。子供の学習レベル、受験大学の難易度に合わせて科目数、授業数などはカスタマイズが可能である。実力テストは頻繁に実施され、子供の理解度を踏まえて弱点を少しでも少なくするように臨機応変にカリキュラムが修正される。
普段は学校の授業のフォローがメインでした。学校の課題や塾のテキストを利用しての授業でした。定期テスト前はテスト対策や違う教科も教えてくれていたようです。引退するまではとにかく部活動が忙しく成績を下げないことを目標にする授業でした。受験前は受験科目に絞った授業になりました。
初めは集団授業形式の教室に通っていて学校別に授業、カリキュラムが組まれていましたが、部活動で時間が合わなかったり教室が遠かったこともあり、個別指導に変えました。その子の進み具合でカリキュラムも設定してくれて良かったです。
家から近いので、送り迎えが出来ないときに自分でも、通塾できる。また上の子の時にいい先生がついてくれたので、下の子もいい先生をつけてくれると思ったから。
子供本人の学習姿勢や意欲を見て、その時その時にあった学習材料を用意し、本人に目標と現状のギャップを上手に示しながら、最も効率的、効果的に学習効果を出せるような根気強い指導をしてくれると判断したから。
友人が先に入塾していて紹介されたことと部活動との両立のために学校帰りに寄れる立地だったから。電車通学だったため限られた時間で集中してやらせたかったので個別指導を考えましたが、本人が1対1の個別指導を嫌がり、秀英なら1対2(先生1 生徒2 )があり、それならと本人が受け入れたため。
小学生の頃から通っていたので引き続きお世話になりました。
地元に根差した塾で評判も良く、多くの生徒が通っているため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
個別指導秀英PAS 編集部のおすすめポイント
- 講師1人に対して生徒は2人を厳守。個別指導で、学力アップ
- 学習計画と受験対策カリキュラムの作成で、最適化された学習が可能
- 母体は総合予備校だから、受験対策情報やノウハウが豊富!
久屋大通駅にある秀英iD予備校の口コミ・評判
駅近で通いやすい
大学受験でも自習室として通っていたため費用がかなり安く済んだ
自習室でも講師の先生が回ってきてくれるので、いろいろ質問もできて上手に活用できたようだ
部活動をしていたため、講講の受講はかなり難しかったが自習室を上手に活用できていた気がします
私はこの塾で学ぶことで学力だけでなく、自分に自信を持つ力を身につけることができました。先生方はとても親身で、授業内容だけでなく、勉強方法や進路についても丁寧にアドバイスしてくれました。また、わからない部分は納得できるまで何度でも教えてもらえたので、苦手科目も克服できました。アットホームな雰囲気の中で、仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境が整っています。結果として志望校に合格することができ、この塾で学んで本当に良かったと思います。
個別対応の映像授業で自分のペースで学習できる。わからないところは個別に教えてくれるので、集団が苦手な方にはおすすめ。でも自分で質問出来ない方には不向き。授業が無い日も自習のためにスペースを貸してくれるのでありがたい。その時も質問があれば対応してくれるところがよかった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
秀英iD予備校 編集部のおすすめポイント
- 秀英予備校トップ講師による映像授業!レベルに合わせて学習可能
- 授業で分からない部分があっても安心!チューターが個別対応します
- 自宅学習コースあり!いつでも質問できる「コミュニケーションボード」を設置
四谷学院 千種校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」で最難関大学合格へ導く学習塾
久屋大通駅にある四谷学院の口コミ・評判
子供に足りない部分を補う基礎的な授業をしてもらい、基礎をかためていくことにより、やる気を出させていただきました。また、カウンセリング等で、現状を把握し、自覚させてもらいました。自分の目標とする大学に近づく対策も良かったです。
すごくよかった
集団でもなく、完全なる個別でもなく、自分のペースで進められるのが自分にあっていた
解説時は1対1で、丁寧に解説をしてもらえるので、自分が周りの人の解説時間を奪っている罪悪感はなかった
学費は高いと思うが、志望校に入れたので今になって良かったと思う。同じ塾生の評判も良く、駅近の立地も通いやすさも便利。講師の授業もわかりやすかったらしく、苦手教科を克服できたことに満足していました。結果的に大満足の評価です。
アットホームな雰囲気の塾だと思います。比較的少人数の生徒の授業なので、わからないこともその都度聞け、教えてもらえますし、個別で先生に聞きに行っても、優しく丁寧に教えてくれます。その他の相談にも乗ってくれます
テストを受け、採点をしてもらい解説を聞く
解説は1対1で、分からないところはわかるまで丁寧に解説をしてもらえた
予習をしないと授業時間を無駄にすることになるので、予習が必須だったが、それが勉強習慣を着けるのに役立った
1クラス約20人ほどに、先生1人で教えてくださいます。人数が少ないので、わからないことがあれば、聞けばその都度教えてくださいます。授業後に聞いても大丈夫です。みんな質問したりしているので、わからないことも聞きやすい雰囲気です。
テストを受け、その点数によって、自分に合ったレベルのクラスに分けられます。クラスには同じレベルの人たちしかいないので、自分に合ったペースで授業も進みますし、わからないことは何でも聞きやすい雰囲気です。
本当にやる気のある人に受けてほしいという熱意ある雰囲気だったようで、少しでもやる気のない人には、厳しく対応されていたようだ。
質問にもしっかり答えてくださり、分かるまで対応してくださったようだ。
どのような流れかは、分かりかねるが、結果が出ているので、スムーズな授業であったと思われる。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
わかりやすい
解説が丁寧
個別はプロと学生バイトがいる
数学に関する小論文を数学兼小論文の講師に指導してもらった
同じ先生に指導をしてもらえるので、自分の癖などを理解してもらえていた
自分にあった教え方で教えてくれる
講師は何人もおり、親身に相談に乗ってくれる先生が多かったです。また、わからないことはわかるまで丁寧に教えてくださいました。担当の先生でなくても、55段階で関わる先生もいるので、いろんな先生と関わることになります。
一人一人に先生がつきます。その先生にはいつでもなんでも相談できます。団体授業にはレベルにあった先生が、個別の授業は、その日その日で先生が違います。何人も先生がいるので、自分に合った先生に巡り会えると思います。
プロの講師が多く、安心して任せることができた。
それぞれの科目に合った講師であった。
講師ご自身の分かりやすい手作りテキストであったり、やる気のない人をしっかり叱責し、全体のやる気を下げないなどの対応もしてくださったようだ。
カウンセラーなどとの相性が悪いと伝えるとすぐに変えてくださった。
55段階というシステムが、合格するごとに達成感があり良かった
段位表にスタンプがたまっていくと嬉しくて早く進めたいとやる気が出た
特訓では勉強習慣がついた
自分専用の間違えた問題を集めたテストを定期的に受けることができて復習になった
テストを受け、自分のレベルにあったクラスに割り振られます。ですので、自分にあった学力の授業を受けることができるのも魅力的です。もし、わからないことや、ついていけないことがあれば、下のクラスに変わることもできます。
テキストに沿って授業が進みます。予習、復習をしていないと、わからないことや、ついていけなくなることもあります。クラスがテストの点数によって分けられるので、自分に合ったレベルの授業を受けることができます。
55段階と細かく設定された目標があり、基礎からしっかり学べた。小学生のドリルレベルから始めたが、丁寧な対応、本人に合ったカリキュラムを組んでくださったようだ。
55段階と細かい目標を設定し、少しずつ達成していくので、無理なく学習を進めることができたようだ。
母の紹介
55段階が楽しそうだった
説明会の印象が良かった
学校から近く通いやすかった
自習室が魅力的
周りの評判が良く、通学にも便利だったから。また、個別授業のような55段階が魅力的に感じたため選んだ。
団体授業の他に個別で45段階にわかれている授業が受けられることに魅力を感じたので、四谷学院にしました。
高校卒業後にブランクがあったため、55段階個別指導で基礎から学び直しができ、何度途中で試験入塾した際、本人にあっていたから。立地条件も良かったから。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
四谷学院 編集部のおすすめポイント
- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
四谷学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 2.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記18件のデータから算出
久屋大通駅にある野田塾の口コミ・評判
先生が親身になって進路希望の相談に乗ってくれることろが良かったと思います。それぞれの偏差値、能力に合わせた大学選びも協力してくださって保護者として安心して通わせる事ができました。苦手科目の少人数クラス構成など、生徒一人一人に合わせたカリキュラムも魅力の一つでした。子どもの集中力もアップしたと思います。
個別指導を中心に生徒の学力向上をしっかりサポートしてくださいました。講師陣は経験豊富で、生徒のニーズに応じた柔軟な指導が魅力でした。設備も整っており、快適な学習環境が整備されていますが、集団授業を希望する生徒には合わない場合もあります。
第一志望校に合格したため。
塾は個々の学習ニーズに応じた指導で学力向上に貢献し、受験対策にも効果的です。一方で、費用負担や時間的制約が課題となることも。子供の性格や目標に合わせて選択し、家庭学習とのバランスを取ることが重要です。定期的に効果を検証し、必要に応じて見直すことをおすすめします。
自分のあった先生に出会え、勉強をしていくうえで、わからないことや疑問に思うことを聞きやすい環境にある野田塾で、色々学べたことは良かったと思いました。他の生徒さんの刺激も受け、勉強をする気も起きたのではないかと思います。
塾の授業は、少人数制で行われ、生徒一人ひとりに目が行き届く形式です。授業は対話を重視し、活発な意見交換が行われる雰囲気で進行したと聞いています。理解度を確認しながら、丁寧に指導することで、効果的な学習が実施されていました。
授業は通常、チェックテストから始まり、前回の復習と宿題の確認を行います。その後、本日の学習内容の説明に移り、演習と解説を交えながら進めていきます。最後に、次回までの宿題を提示し、必要に応じて個別の質問対応や補習を行います。この流れにより、生徒の理解度を確認しながら効果的な学習を進めていただきました。
個別授業か、団体授業かでだいぶ違いますが、先生がとても親切なので、一人一人、できやわからないところ、質問など、聞いてくれ、丁寧に教えてくれます。わからないことや、疑問に思うことはなんでも聞きやすい雰囲気だと思います。
子ども一人一人が納得して理解できるように、子供達の習熟度をよく把握していた授業であった。また、質問しやすい雰囲気であったのて、分からないことはその日のうちに解決できた。
また、講師も子供たちのモチベーションを上げるため声かけを頻繁に行ってくれたことはありがたく思っている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾の講師は豊富な指導経験を持ち、生徒一人ひとりの学力向上を目指して親身にサポートしてくださいました。専門的な知識を活かし、分かりやすい授業を展開し、個別のニーズに応じた指導を行うことで、生徒の目標達成を全力で支援してくださいました。
経験豊富な英語講師が多い。大学で英語を専攻し、10年以上の指導実績があった。生徒一人ひとりに寄り添い、理解を深める授業を心がけています。成績向上と自信を育むサポートしていただいた。
結果、短期間で思った以上の成果を出していただいた。
たくさんのその教科ごとに先生がいらっしゃって、専門分野にそれぞれの先生に質問ができる環境であります。自分と合わない先生がいても、たくさん先生がいらっしゃるので、会う先生を見つけられると思います。野田塾の先生は、教え方も上手で、生徒から慕われている先生が多い気がします。
正規雇用の社員講師も、大学生のようなアルバイトの講師もみな熱意があり、プロフェッショナルの意識の高さを感じた。
子どもたちがらどうすれば理解できるかを常に考えた授業をしており、レベルの高いスタッフが多かった。
塾のカリキュラムは、生徒の学力や目標に応じて柔軟に組まれており、基礎から応用まで体系的に学べる内容です。個別指導を重視し、定期的な進捗確認とフィードバックを行い、着実な成績向上をサポートしてくささいました。
生徒の学力と目標に合わせたカリキュラムを提供しています。基礎から応用まで段階的に学習を進め、定期的な模試で進捗を確認。苦手科目の克服と得意分野の伸長を図り、志望校合格に向けて総合的な学力向上を目指します。少人数制で質問しやすい環境を整え、生徒一人ひとりの成長をサポートしてくれました。
個別授業か、団体授業か選べます。予習復習をしっかりとしていれば、授業にはついていくことができます。宿題もでます。強化ごとに先生ごとにそれは違いますが、毎回行くと宿題が出されて、次回提出するといった感じです。
個々1人一人の苦手な点や弱点を克服できるように、カリキュラムが構成されており、自分のペースで学ぶことができた。また、基礎基本の定着を目指しており、そこから発展の応用問題に取り組ませるような流れになっていた。
また、繰り返しメゾットを導入しており、自分で学ぶ習慣が着いた。
高校の帰り道に通える塾を選びました。家から近いので通いやすく、志望校の合格実績も豊富です。これにより、効率的に学習時間を確保でき、安心して受験対策に集中することができます。
学校の帰り道だったこと。その塾の大学への合格実績を考慮し塾を選んだ。また、その塾で娘の友人が通っているということで、通いやすかったという点もある。
家から近く、通いやすい距離にあったからです。また、近所の評判も良く、生徒さんも多いみたいだったので人気があると思いそこへ決めました。
地域で通っている人も多く、評判も悪くなかったので通塾を決めた。また、cmなどのプロモーションもうまく、子どもの興味を、引いていた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出
駿台予備学校 名古屋校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩8分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
熱気にあふれる講師のライブ授業で大学受験を突破!業界大手の学習進学塾
久屋大通駅にある駿台予備学校の口コミ・評判
授業のレベルとかはよかったと思います。予習復習などを真面目にやっておけばもっと効果的だったのかなとか思ったりします。自習室がいつでも使えたかったのは大きかったです。私は週一の授業でそこまで高い授業料を払っていなかったと思いますが、自習室をほぼ毎日使わせていただいていたので、だいぶ安く使えました。
合格を約束するものでは無いが、効率よく利用出来れば合格に近づくことが出来る。教師の質は他の予備校よりも良質。チューターも良い。ただ職員が志望校や勉強法などに介入してくることが多く、それが押し付けがましいことも多かった。
サポート体制が良い。レベルが高い生徒が多く刺激になる。タブレットを使った動画のコンテンツが学習を進める上でとても良かった。交通の便もよく通いやすいので通塾に時間をかけることなく、効率的に勉強することができた。教材のレベルは志望校に合わせて作られており、過去問題や最新の傾向も反映されており、受験勉強に非常に役に立ったと感じている。
レベルが高い授業が受けられて良い、周りの受講生との競い合いが成績向上のモチベーションアップにつながっています。また受験に関するデータが非常に多くあり信頼することができます。大学の情報も正確なので進路指導が目標を決める決め手になった。
授業前に小テストが毎回あり、3時間に授業がわかれていました。授業は先生の話を聞いたあとに演習問題を自分でやり、先生の解説がある形だったと思います。演習問題を解く時間は毎回の授業で設けられていた気がします。毎回解説があったのでよかったです。
席があらかじめ決まっており、席取りの余分な労力を使わなくて良かった。席替えもあり、不公平感もないのが良いとおもった。真面目な生徒が多く、騒ぐ人やたむろする人もいなくて、教室の雰囲気は静かで良かったと思う。
授業の雰囲気や形式、流れについては子供が受けていたので、詳しいことはわかりません。ただ、こどもが言うには、非常にわかりやすい流れで授業はされていたのと、雰囲気は、非常に勉強に打ち込める感じで授業はおこなわれていたと言っています。質問などもしやすい雰囲気で、わからないところはそのままにせず、その都度解決できていたと言ってますので、授業の形式、流れ、雰囲気は非常によかったのではないかと子供の話からは感じております。
事前にクラスが学力・志望校でわけられており、同じ大学を目指す方たちと同じクラスで勉強していたのですごく周りから刺激をうけて、本人のやる気は上がったと思います。静かで受験するにはとても良い環境だったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
数学の講師しか知りませんが、とてもわかりやすかったです。チューターは大学生の方でしたが、講師は全員塾講師の正社員の方だったと思います。先生は生徒との距離が近くはなく、名前も覚えていないくらい干渉してこなかったと思います。私はそれくらいの距離感がちょうどよかったです。
有名講師がいて、子どもと相性が良かった。わかりやすかったと思う。子ども一人ひとりの個を見ているという感じではない。講師と子どもの距離感がある。気軽に質問できる感じではなかったと子どもが言っていました。
講師はプロの方だと思います。受験対策はかなりしっかりやってくれた印象です。勉強は効率よく指導してくれていたとおもいます。いっきに成績があがりましたから。また、受験に対する、アドバイスや情報収集もかなりしっかりとやってくれていたと思います。医学部の選定もかなり詳しく分析を出してくれて、的確なアドバイスで志望校を決めることができたので、合格につながったと思います
講師の方はプロの塾講師の方ばかりで、高校時代の先生と比べてかなりわかりやすくとても良かったと思います。高校と違って本人に危機感と自主性を持たせるテクニックが高く、やる気を引き出すのがとてもうまいと思いました。
授業のレベルは入塾テストによって3段階くらいに振り分けられていたと思います.私は真ん中のクラスでしたが、国立大学の過去問などを使ってた気がします。授業一コマあたりは50分間で、毎回の授業で演習問題を解く時間があったと思います。
私立文系の受験に関しては授業の選択肢が少なく、カリキュラムが物足りなく感じました。指導も国立理系がメインのようで、対策やアドバイスも私立文系ではあまりしてもらえませんでした。特に直前講習が物足りませんでした。早慶に特化した授業がありませんでした。
カリキュラムのレベルは高いものだったと思いますが、本人しかわからないところだと思います。ただ、効率よく勉強できるように組まれていたのと、志望する大学、学部への勉強のアプローチが無駄なく組まれていた印象です。本人も勉強に打ち込みやすいカリキュラムだったと言っていますので、ひじょうによかったのではないでしょうか。
国立を第一志望校にしましたが、前半の夏ごろまでは主に基礎勉強を徹底的に時間をかけていただいたおかげでかなり学力アップができたように感じました。今まで現役時代は2次試験対策ばかりしていて難問ばかり解いていたので基礎がおろそかになっていたようです。
学校や実家から近い距離にあって自転車で通うことができたのと、自習室が自由に使えて夜遅くまで、かつ土日も空いていたのでここの塾にしました。
有名講師がいて、目当ての講師がいたから。子どもとの相性も良かった。塾の雰囲気が良かった。真面目な生徒が多く、騒ぐ人がいないのも魅力的だった。
本人が希望したからです。家からも近いし、若いチューターがたくさんいるのと、自習室が長く利用できるのがいいと言っていました。
以前から理系に強い予備校のイメージがあり工学部志望には良いかなと思い決めました。模試も一番難しく志望校対策もしっかりやっているイメージがありました。自宅からの交通アクセスも良く通塾するのにあまりストレスにならないように決めました。
目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
駿台予備学校 編集部のおすすめポイント
- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
駿台予備学校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 2.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記42件のデータから算出
久屋大通駅にある学研教室の口コミ・評判
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
佐鳴予備校 名古屋駅前校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
久屋大通駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
わかりやすい授業と受験対策のサポートも手厚い。個別相談に乗ってもらえるし、受験に向けて保護者への説明もしっかりしていた。自分の海外赴任中においても現地で同塾に通うことができ、日本で受験する際のアドバイスもいただくことができ、安心感もありました。
個別だから数多くの人に合っていると思う。教室も自分の成績から決まるので置いていかれることはない。私は通うようになったことで自らの成長がよく実感でき、受験に合格することができたので、是非とも多くの人にこの塾をすすめたいとおもう。
全体的に金額が少し高いように感じましたが、結果的にわたしの成績が上がったのでとてもとても満足しています。先生もとても優しくわかりやすく教えてくださる方が多くてとても満足しています。大満足です。ありがとうございますの気持ちでいっぱいです。
自習室でしっかりと力をつけていった。映像授業もよかった。面談も繰り返しあり、個にあった授業をすすめてくれたり、学習意欲を高める話をしてくれたりした。自宅からも、学校の帰りにも、通いやすい場所にあったこともよかった。
先生が個別についてくれるため、分からない所感じた時には授業の途中でも質問することができ、理解するまで徹底的に教えてくれる。そこが学校とは違い、学校であれば授業中に先導して質問することができないため、置いてかれることはない。
とても静かな雰囲気でときにはわいわいした授業風景でした。みんな真剣なときはとっても集中しながら勉強に取り組むことができました。ほぼみんなで学校の授業を受けている感覚でしたが、巡回する先生がたくさんいたのでわからないことはすぐに質問ができる状態でとても助かりました。
じっさい、受けたことがないのでわかりませんが、オンライン授業があり、有名な先生を招いて授業を開いたり、専門家の授業があると、むすめから聞いています。皆、熱心に聞いて、メモを取り、わからないところは質問しても良い。双方向オンライン授業です。
オンラインで、自分が受けたい講義を受けるシステムですが、進捗状況は担当の先生がチェックしてくれているので、取りこぼしや、偏りなく計画的にやれると思います。広めの教室で席も決まっていないので、早くいって自分のお気に入りの席を確保して集中できるようにしていたようです。
ヘッドホンのようなものをしていました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
個別だから分からない所は気軽に質問できる上、自分のペースで問題を解くことが出来る。さらに、優しく面白く教えてくれるので勉強をすることが好きになる。課題が多いところは学校との両立として難しい点だが、それも自分のスキルアップに繋がると考えて学習すると、モチベもあがり通って良かったと思えるほど成長できたと感じる。
講師の皆さんは大学生のお兄さんお姉さんが多くて、数人ベテラン先生もいた印象があります。生徒一人一人に合わせたカリキュラムを考えてくださりとても勉強のモチベーションがアップしています。受験当日には応援メッセージもくれたのでとてもリラックスして受験に挑めました
親身になって教えてくれる。教えたこと、気付いたことなどをメールなどで都度、伝えてくれます。子どもの悩みについても解決策を考えて教えてくれる。エネルギッシュな先生が多いです。とても優しく親しみのある先生です。
オンライン授業がほとんどなので、プロの講師陣でレベルは高かったと思います。カリスマ講師と言われる先生の講義はものすごく引き込まれ、やる気になれると喜んでいました。教育大学を目指していましたが、塾の先生もいいなと言い出すほどでした。また、生徒も超難関大学を目指す子もおり、それなりの質問にも答えられる先生が教室にも在籍してみえました。教室にみえる先生は明るく、人当たりがよかったので好感がもてました。
自分の実力によって教室が決まるため、自分に合ったレベルで問題を解く事が出来る。いきなり高難易度の問題を解くとなると気分も下がりやる気が起きないが、適切な難易度の問題を進めることにより自身の成長を実感していく日々で通うのが楽しくなってくる。
先生がわたしに合わせたカリキュラムを作成してくれて、テクストの問題を解説してくれて、問題をたくさん繰り返しときました。夏期講習などの特別講習時はとにかくわたしの苦手な分野を中心に底上げしてくれました。やはり苦手科目を教えてもらうのは苦痛でしたが成績が上がったので嬉しいですね
効率良いカリキュラムを用意してあり、個人に応じて変更可能とのこと。個人の能力に合わせたたくさんのカリキュラムがあり、面談で話し合いで決めるところが良いと思います。親子参加で決めるので納得いくものとなります。
レベルは高いです。
オンラインがほとんどですが、特別講義などは駅前校などで行われます。トップクラスの子ならついていけるかもしれませんが、どちらかというと成績イマイチの子には向かない塾です。週に通う回数によって値段が変わりますが、割と高めです。振替もできるし、自宅での受講もできるのはありがたかったです。
ただ、先生は自宅での受講はすすめず、来校して講義を受ける必要性をしきりに行って見えました。
有名で周りの子たちも通っている人が多く、成績が一気に上がると言われていたから。また、評判もよく口コミなどでも高評価を得られていたから気になって通うようになった。
仲良しな友だちが通っていて、わたしもここでなら頑張れるとおもったし、駅から近いので、コンビニも飲食店も全部揃っているのでここに決めました。
親切丁寧で親にも情報を伝えてくれるところが、素晴らしい。むすめが通う学校の近くにあるところも魅力的です。
高校から近く、自宅近くの佐鳴予備校にずっと通い続けていたため。タブレット学習が良いと思っていたため。友達がかよっていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
久屋大通駅にある学研教室の口コミ・評判
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
久屋大通駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
先生と生徒の距離が近くて、話しやすい。気軽にわからないところを相談できる。一人一人寄り添った指導をしてくださり、不安な点は相談すれば補ってくれる。個別指導なので、わからないところをすぐに聞くことが1対1でできるのが魅力的。
ガツガツ受験勉強したい場合はやはり大手進学予備校という場所に行けば良いと思うが、それほどガツガツ勉強するのではなく、自分の身の丈に合った学校に進学したいと思う人には凄い良い塾だと思う。不明点をいつでも質問しやすいというのは一番大事な事だと思う。
家計に優しい料金、個別指導なので授業に置いていかれることも無く、躓けば一緒に止まって乗り越えられるように導いてくれるので本人に合った塾に出会えたなと思いました。当時の講師の方も真剣に向き合ってくださって、とても感謝しています。
とても良い塾だと思います。マンツーマンレッスンでわからないところの指導がすぐに入ることや、ずっと疑問にせずすぐに聞けることが大きいと思います。家から近いこともメリットであり、これらを踏まえますともっと早く通塾させればよかったかなと思っています。
講師1人に生徒3人が基本。これ以上の生徒数はなく、逆に少ない場合もある(1対1や1対2)授業では学校の教科書と問題集を基本的には利用し、その他、適宜塾が用意してくれたプリントを使用して勉強を進める。少人数制なので生徒1人1人に目が行き届き、質問がその場でしやすい。
1〜4人までで1人の講師の方が指導してくれています。教科も学年もバラバラで一コマの時間ごとに担当の先生も変わることがあるそうです。休憩時間が少ししかないのでトイレ休憩で終わっちゃうこともあるそうです。
参考書などを基にまずは解いてみる形です。学校形式ではないです。難しい問題が多いですが、いろいろ教えていただいて、着実に自分自身のレベルが上がっている手ごたえを感じ取っているところです。その他にも苦手分野に特化したものもあります。
講師1人に対して生徒1人または2人。2人の場合は同じ学年の生徒ではなく高校生の違う学年の生徒の場合や中学生の場合もある。基本的に問題を解いてわからない場合はその場で講師が解き方を教えてくれる。授業後は自由に閉館するまで開いている部屋で自習ができるので集中して学習ができる。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:少し前のことなので忘れてしまいました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に学校の授業の苦手科目のみを受講し学校の勉強に即して講師は教えてくれるスタンス。受講科目以外でもわからない所が発生した際には即座に授業中、授業外問わず教えてくれるので、がつがつ受験勉強を教えて欲しいというのでなければ、凄い良い講師が多いと思う。
大学生がほとんどでしたが、丁寧にわかりやすく自分のペースに合わせて教えてもらえたそうです。講師の方たちも優しい方が多かったので通えそうと思い決めました。講師の方は大学生の方が多かったので歳もそこまで離れていないので話しやすかったそうです。
講師は主に滋賀県内に通われている大学生の方が教えていただいています。講師さんとは年が近いこともあり、ざっくばらんに打ち解けて会話をなされるのでこちらとしても、雰囲気も良く聞きやすく学びやすい環境ではないかと考えています。
学校の教科書を中心に学習してくれる。近畿大学のみの受験しか考えていなかったので、講師に近畿大学の志望している学部学科の人がいたので学校の様子や授業の様子も授業の後の自習の際も教えてくれていたので、志望校に合格したいという気持ちが1年間持続できた。
基本的には学校の授業に即して学校の教科書や問題集をカリキュラムに添える。その他、必要に応じて塾が用意してくれたプリントも演習する。授業外の日でも問題を解いている時に不明点や疑問点が出た場合、塾まで行けば即時に教えてくれる。
個別指導なのでレベルは一人一人に合わせた授業内容となっていましたので苦手な教科などはペースをゆっくり徹底して復習など行うようしてくれていました。わかるまでちゃんと教えてもらえますし、気になることがあれば質問できる雰囲気だったそうです。
カリキュラムは自分自身の志望校に対して最終目標に対して着実に結果を出せるような形で進められているのではと考えています。とっても難しいですが、ゴールを見据えるとこれ倉はクリアしなければいけないカリキュラムだそうです。
学校の教科書を教えてくれた後、市販の受験用のテキストを教えてくれる。授業が終わった後も、自由に残って自習ができ不明点等は残っている講師がその場で教えてくれる。講師は日によって数人だが変わる場合がほとんどだが、どの講師もわかりやすく話しやすいみたいですすんで通塾していた。
家から徒歩で通塾できるくらい近かった事とクラブ活動を考慮して授業の日程を組んでくれる事、授業以外であってもいつでも問題でわからない所があれば質問出来る事がこの塾に決めた理由です。
月額費が高すぎず家から近かったため。本人がお試しで通ってみたら大丈夫そうだったのでそこに決めました。
家から近いことと、集団(みんなと一緒にではなく)ではなく個別での学習に特化してしているところが気に入ったからです。
家から近く自分で自転車で通塾できたから。水泳部で毎日練習があった為、決まった時間に通塾出来なかったが、個別指導キャンパスは時間の調整がきき融通して通塾させてくれたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の愛知県の受験体験記11件のデータから算出
久屋大通駅にある公文式の口コミ・評判
塾の先生方の対応がとても良く、それぞれの個性に合わせてモチベーションを上げてくれて、勉強を継続することができ勉強をする習慣が身に付いたので、その結果成績が上がったし、本人の自信に繋がったので、とてもいい塾だと思います。
教室の雰囲気も良く、
塾生もたくさん集まっていたようです。
先生たちも良い方が、多くて子供達にも人気があり、活き活きして教室に通っていたように思います。
せいせきも上がりましたし
特に数学は得意科目になり自信を持ってテストに挑んでいたようです。
こんな感じにしてくれたので
他の人にもおすすめしてます。
先程も書きましたが、一言で言ってとても良い塾でした。
雰囲気も良く、成績も上がり、他校の新しい友達も出来通わせて良かったなとホントに思いました。
生徒のレベルに合わせて授業してくれてる事、プライベートな話、冗談も気楽にできる先生が多かったようで、
先生の人柄がとても大事なんだなと感じました。
他の人にも自信を持っておすすめできる良い塾でした。
うちの子は宿題をまとめてやっていたので毎日コツコツ、反復能力を育て勉強ができる子になると言う目的からはそれていましたが、それでも同じ問題を解く事で学習の基礎は身についていると思います。特に英語と数学です。
教室の雰囲気は、もくもくと皆が集中していて良かったが、少し教室が狭いのが残念だった。多学年の子供たちと一緒に学ぶことにより、よい刺激を受けて上を目指す目標ができたし、同じ教材を使うことで、競争心みたいなものもできて、続けるモチベーションを保てた。
和気あいあいとした雰囲気の良い教室です。
小テストが多い印象です。
やりたければどんどん前に進めます。
近所のともだちも多く、喜んで通っているのがなによりです。
他の子にも勧められる良い教室だと思います。
授業の形式は少数で、ひととうり講義を受け、その後質問の形式のようです。
雰囲気はとても良く、多少の冗談も交えながら、楽しそうに授業受けていたようです。
雰囲気が良いのが学力向上にはとても必要だと実感しました。で
公文なので個別学習です。公文に行ったら、宿題の答え合わせをしてもらいます。間違っていればその場でやり直します。それが終わると新しいページを学習します。できあがればまた先生に持って行き答え合わせをしてもらいます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000
素晴らしい先生でした。
英語専属の先生もいて、そちらの先生も素晴らしい方でした。英検などの対応もしてくださり、指定のに日にち以外の日も勉強をみてくださり、励ましの言葉をかけてくれて、モチベーションをたもってくれていました。
講師の評判は良かったです。
生徒との距離が近く、
生徒からはとても好かれていたようです。
教え方も親身になって分からないところを丁寧に教えてくれたそうです。
数学を教えて貰ってたのですが
計算がとても早くすうがかも得意科目です。
アルバイトの先生だったが
子供たちの、気持ちのわかる
とても良い先生でした。
プライベートのことも気軽に相談でき
子供たちからもとても好評でした。
成績も上がり、苦もなく楽しく通っていたので、行かせてホントに良かったと思いました。
他の人にも薦めました。
ハキハキした感じで、細かい事を言う人でした。その分身につくスピードも早いと思いました。もう1人アルバイトの先生がいます。同じ公文の出身者で、生徒の持ってきたプリントの丸付けをしていました。
学年とかに関係なく、個別対応で苦手なところをとことんやって克服させてくれるカリキュラムがとても良かった。
また、どんどん学年以上の勉強に進んでいくと表彰式などがあり、やる気が上がった。
全国に塾があるので、休会や転校などにもすぐに対応でるので、とてもいいと思います。
学年関係なく、出来ればどんどんまえに進めるのが良かったようです。
お掛けで計算も得意で早くなりました。
数学も得意科目となりカリキュラムも息子も親も満足です。
他のかたにも勧められます。
レベル普通で詳しい内容は分かりませんが、成績も上がったので、とても良い塾でした。
カリキュラム内容も人に合わせて行っていたようで評判もとても良かったです。
これくらいしか分かりませんがよろしくお願いします。
公文なので初歩から勉強します。小学校5年生でも1年生の問題から学習します。できる子はドンドン進んでいきます。
英語、国語、数学、先に進めるので自分の学年よりも先の事が学べます。学校での授業が楽に受けられました。
お友達のすすめで入塾しました。
各科目ごとに、得意な先生が対応されていて
、全国でも優秀な塾として選ばれていると聞き、ここに決めました。
評判が良かったのと
ちかくで友達もたくさん行っていたので選びましたが、この塾を選んでとても良かったと思いました。
近くのみんなが通い、評判も良かった、
本人も友達が多く言ってるから、
行きたいと希望を、出したので通わせた。
とても良かったと思う。
友達に誘われて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
久屋大通駅にある公文式の口コミ・評判
塾の先生方の対応がとても良く、それぞれの個性に合わせてモチベーションを上げてくれて、勉強を継続することができ勉強をする習慣が身に付いたので、その結果成績が上がったし、本人の自信に繋がったので、とてもいい塾だと思います。
教室の雰囲気も良く、
塾生もたくさん集まっていたようです。
先生たちも良い方が、多くて子供達にも人気があり、活き活きして教室に通っていたように思います。
せいせきも上がりましたし
特に数学は得意科目になり自信を持ってテストに挑んでいたようです。
こんな感じにしてくれたので
他の人にもおすすめしてます。
先程も書きましたが、一言で言ってとても良い塾でした。
雰囲気も良く、成績も上がり、他校の新しい友達も出来通わせて良かったなとホントに思いました。
生徒のレベルに合わせて授業してくれてる事、プライベートな話、冗談も気楽にできる先生が多かったようで、
先生の人柄がとても大事なんだなと感じました。
他の人にも自信を持っておすすめできる良い塾でした。
うちの子は宿題をまとめてやっていたので毎日コツコツ、反復能力を育て勉強ができる子になると言う目的からはそれていましたが、それでも同じ問題を解く事で学習の基礎は身についていると思います。特に英語と数学です。
教室の雰囲気は、もくもくと皆が集中していて良かったが、少し教室が狭いのが残念だった。多学年の子供たちと一緒に学ぶことにより、よい刺激を受けて上を目指す目標ができたし、同じ教材を使うことで、競争心みたいなものもできて、続けるモチベーションを保てた。
和気あいあいとした雰囲気の良い教室です。
小テストが多い印象です。
やりたければどんどん前に進めます。
近所のともだちも多く、喜んで通っているのがなによりです。
他の子にも勧められる良い教室だと思います。
授業の形式は少数で、ひととうり講義を受け、その後質問の形式のようです。
雰囲気はとても良く、多少の冗談も交えながら、楽しそうに授業受けていたようです。
雰囲気が良いのが学力向上にはとても必要だと実感しました。で
公文なので個別学習です。公文に行ったら、宿題の答え合わせをしてもらいます。間違っていればその場でやり直します。それが終わると新しいページを学習します。できあがればまた先生に持って行き答え合わせをしてもらいます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000
素晴らしい先生でした。
英語専属の先生もいて、そちらの先生も素晴らしい方でした。英検などの対応もしてくださり、指定のに日にち以外の日も勉強をみてくださり、励ましの言葉をかけてくれて、モチベーションをたもってくれていました。
講師の評判は良かったです。
生徒との距離が近く、
生徒からはとても好かれていたようです。
教え方も親身になって分からないところを丁寧に教えてくれたそうです。
数学を教えて貰ってたのですが
計算がとても早くすうがかも得意科目です。
アルバイトの先生だったが
子供たちの、気持ちのわかる
とても良い先生でした。
プライベートのことも気軽に相談でき
子供たちからもとても好評でした。
成績も上がり、苦もなく楽しく通っていたので、行かせてホントに良かったと思いました。
他の人にも薦めました。
ハキハキした感じで、細かい事を言う人でした。その分身につくスピードも早いと思いました。もう1人アルバイトの先生がいます。同じ公文の出身者で、生徒の持ってきたプリントの丸付けをしていました。
学年とかに関係なく、個別対応で苦手なところをとことんやって克服させてくれるカリキュラムがとても良かった。
また、どんどん学年以上の勉強に進んでいくと表彰式などがあり、やる気が上がった。
全国に塾があるので、休会や転校などにもすぐに対応でるので、とてもいいと思います。
学年関係なく、出来ればどんどんまえに進めるのが良かったようです。
お掛けで計算も得意で早くなりました。
数学も得意科目となりカリキュラムも息子も親も満足です。
他のかたにも勧められます。
レベル普通で詳しい内容は分かりませんが、成績も上がったので、とても良い塾でした。
カリキュラム内容も人に合わせて行っていたようで評判もとても良かったです。
これくらいしか分かりませんがよろしくお願いします。
公文なので初歩から勉強します。小学校5年生でも1年生の問題から学習します。できる子はドンドン進んでいきます。
英語、国語、数学、先に進めるので自分の学年よりも先の事が学べます。学校での授業が楽に受けられました。
お友達のすすめで入塾しました。
各科目ごとに、得意な先生が対応されていて
、全国でも優秀な塾として選ばれていると聞き、ここに決めました。
評判が良かったのと
ちかくで友達もたくさん行っていたので選びましたが、この塾を選んでとても良かったと思いました。
近くのみんなが通い、評判も良かった、
本人も友達が多く言ってるから、
行きたいと希望を、出したので通わせた。
とても良かったと思う。
友達に誘われて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
久屋大通駅にある公文式の口コミ・評判
塾の先生方の対応がとても良く、それぞれの個性に合わせてモチベーションを上げてくれて、勉強を継続することができ勉強をする習慣が身に付いたので、その結果成績が上がったし、本人の自信に繋がったので、とてもいい塾だと思います。
教室の雰囲気も良く、
塾生もたくさん集まっていたようです。
先生たちも良い方が、多くて子供達にも人気があり、活き活きして教室に通っていたように思います。
せいせきも上がりましたし
特に数学は得意科目になり自信を持ってテストに挑んでいたようです。
こんな感じにしてくれたので
他の人にもおすすめしてます。
先程も書きましたが、一言で言ってとても良い塾でした。
雰囲気も良く、成績も上がり、他校の新しい友達も出来通わせて良かったなとホントに思いました。
生徒のレベルに合わせて授業してくれてる事、プライベートな話、冗談も気楽にできる先生が多かったようで、
先生の人柄がとても大事なんだなと感じました。
他の人にも自信を持っておすすめできる良い塾でした。
うちの子は宿題をまとめてやっていたので毎日コツコツ、反復能力を育て勉強ができる子になると言う目的からはそれていましたが、それでも同じ問題を解く事で学習の基礎は身についていると思います。特に英語と数学です。
教室の雰囲気は、もくもくと皆が集中していて良かったが、少し教室が狭いのが残念だった。多学年の子供たちと一緒に学ぶことにより、よい刺激を受けて上を目指す目標ができたし、同じ教材を使うことで、競争心みたいなものもできて、続けるモチベーションを保てた。
和気あいあいとした雰囲気の良い教室です。
小テストが多い印象です。
やりたければどんどん前に進めます。
近所のともだちも多く、喜んで通っているのがなによりです。
他の子にも勧められる良い教室だと思います。
授業の形式は少数で、ひととうり講義を受け、その後質問の形式のようです。
雰囲気はとても良く、多少の冗談も交えながら、楽しそうに授業受けていたようです。
雰囲気が良いのが学力向上にはとても必要だと実感しました。で
公文なので個別学習です。公文に行ったら、宿題の答え合わせをしてもらいます。間違っていればその場でやり直します。それが終わると新しいページを学習します。できあがればまた先生に持って行き答え合わせをしてもらいます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000
素晴らしい先生でした。
英語専属の先生もいて、そちらの先生も素晴らしい方でした。英検などの対応もしてくださり、指定のに日にち以外の日も勉強をみてくださり、励ましの言葉をかけてくれて、モチベーションをたもってくれていました。
講師の評判は良かったです。
生徒との距離が近く、
生徒からはとても好かれていたようです。
教え方も親身になって分からないところを丁寧に教えてくれたそうです。
数学を教えて貰ってたのですが
計算がとても早くすうがかも得意科目です。
アルバイトの先生だったが
子供たちの、気持ちのわかる
とても良い先生でした。
プライベートのことも気軽に相談でき
子供たちからもとても好評でした。
成績も上がり、苦もなく楽しく通っていたので、行かせてホントに良かったと思いました。
他の人にも薦めました。
ハキハキした感じで、細かい事を言う人でした。その分身につくスピードも早いと思いました。もう1人アルバイトの先生がいます。同じ公文の出身者で、生徒の持ってきたプリントの丸付けをしていました。
学年とかに関係なく、個別対応で苦手なところをとことんやって克服させてくれるカリキュラムがとても良かった。
また、どんどん学年以上の勉強に進んでいくと表彰式などがあり、やる気が上がった。
全国に塾があるので、休会や転校などにもすぐに対応でるので、とてもいいと思います。
学年関係なく、出来ればどんどんまえに進めるのが良かったようです。
お掛けで計算も得意で早くなりました。
数学も得意科目となりカリキュラムも息子も親も満足です。
他のかたにも勧められます。
レベル普通で詳しい内容は分かりませんが、成績も上がったので、とても良い塾でした。
カリキュラム内容も人に合わせて行っていたようで評判もとても良かったです。
これくらいしか分かりませんがよろしくお願いします。
公文なので初歩から勉強します。小学校5年生でも1年生の問題から学習します。できる子はドンドン進んでいきます。
英語、国語、数学、先に進めるので自分の学年よりも先の事が学べます。学校での授業が楽に受けられました。
お友達のすすめで入塾しました。
各科目ごとに、得意な先生が対応されていて
、全国でも優秀な塾として選ばれていると聞き、ここに決めました。
評判が良かったのと
ちかくで友達もたくさん行っていたので選びましたが、この塾を選んでとても良かったと思いました。
近くのみんなが通い、評判も良かった、
本人も友達が多く言ってるから、
行きたいと希望を、出したので通わせた。
とても良かったと思う。
友達に誘われて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出