公文式 八熊教室
- 最寄駅
- JR東海道本線(浜松~岐阜)尾頭橋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
公文式 露橋教室
- 最寄駅
- JR東海道本線(浜松~岐阜)尾頭橋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
尾頭橋駅にある維新塾(愛知県)の口コミ・評判
規則正しい学習習慣がつき、学力向上に繋がった。細かく得手不得手に寄り添い指導してもらえる。わからない問題を聞きやすく、親身に教えてもらえた。授業形式の日と、ペーパーで問題演習の日があり、様々な方法で勉強できた。
兄弟が通塾していたときの信頼感と
本人が進学しても通塾をすることを決めたので 楽しく通塾できていたのではないかと思います。
不明点があり連絡した時も どの先生も親切に対応してくれ親からみても信頼ができます。
家庭ではなかなか勉強をする姿がなかったので心配しましたが、塾に通うことで自然と机に向かう姿が増えました。平均的な成績でしたが、これ以上下がることはなく、キープできたのは塾にいくことで少しでも勉強への意識をもつことができたからだと思うので、よかったと思っています。同じ学校の子が多く通っていたこともあり、本人も楽しく通えたのではないかと思います。
普段の授業などは自分は集団授業ではなくて、個別授業だったため大学生などのバイトの人たちに教えてもらっていてすごく丁寧に教えてもらっていたなと思うのですけど夏期講習などはあまり効果が感じれないためやらなくてよかったなと思いました。
小テストを多数行っているようで競争心を芽生えました。
学校でのテストの評価も新聞を作り配布され向上心をもつこともできました。
先生たちがとてもユーモアがあるので 授業も飽きることなく受ることができるようです。
先生が明るいので、楽しくおもしろくわかりやすく授業を進めてくれているようです。子どもたちも参加しながらの授業です。勉強したものが定期的に小テストで確認もしてもらえているようなので、できなかったところや苦手なところを自分で知り、復習できるように意識できているのかなと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:半期ごとに諸経費がかかります。受験生は教材費、模試、夏期講習や冬期講習、土曜講座なども入り、年間50万円くらいはしたのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
ほとんどがベテラン先生でアルバイトで大学生がいるようです。
先生方のそれぞれの個性が子どもを飽させることなく自主的に通塾を希望したぐらいです。
子どもの苦手科目 得意科目をよく理解してくれ 受験前にはアドバイスをしていただいたりと親身になって考えてくれました。
熱血指導の先生が多い印象。授業はおもしろく、楽しいようです。小集団のクラスではにぎやかな授業、個別では落ち着いての授業とわかれているような感じだと思います。中三では面談もあり、家庭での様子も聞いてくれたり、困っていることに一緒に対応してくれたりして心強いと感じました。
子どもたちのレベルに応じクラスを分けており レベルの高い志望校を目指す場合にも普通のレベルの志望校を目指すにもどちらにもよいと思います。
集団でしたが 個々をよく理解してくれているので 必要なら自習の時間を作ってくれるなど熱血を感じます。
個別と小集団にわかれており、レベルもクラス分けされていたと思うので、目指したい進学校のレベルに合わせて対応してもらえる。
偏差値平均~偏差値高めの上位の子まで、いろんな学力の子が通っているようですが、個々に沿ってわかれているので、無理なく学習できているのではないかと思います。
兄弟が通っていて先生たちの指導力への信頼もあり偏差値を大幅に上げて頂き志望校への合格した経験もあり
本人の希望で入塾致しました。
熱血系の先生が多いようです。また、授業がおもしろく小集団なので、ついていきやすいのかなと思います。個別も対応してるので好みで臨機応変に選べるとは思います。
講習 | 春期講習 |
---|
維新塾(愛知県) 編集部のおすすめポイント
- 教科ごとに専任のプロ講師による集団指導が受けられる
- 個別指導も多数の専任講師により提供
- 事前に無料体験授業を受けられるので安心
公文式 金山北教室
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)金山駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
尾頭橋駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
先生の人柄が大事だと思う
どんなに指導力が高くても性格が合わない先生の所では続かない
みんな違うレベルでやっているから、塾内競争は無いが穏やかで良い塾だと思う
体育大会等も見に来てくれて、勉強だけでなく普段の学校生活も見てくれて、その話題でも子どもと話が盛り上がるらしい
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
浜進学会 金山駅前校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)金山駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
選べる5つの受講コースで志望校合格を目指す公立高校受験専門の浜進学会
講習 | 春期講習 |
---|
浜進学会 編集部のおすすめポイント
- 継続授業のフィードバックシステムで学力を定着向上させる
- 毎回の授業がテスト対策!内申点を高める指導も充実
- 公立高入試定期テストを熟知した担当講師が進路指導や学習相談、保護者懇談会を実施
Suzuki造形美術研究所 編集部のおすすめポイント
- 少人数制で生徒一人ひとりと向き合う個別指導
- 美術系高校の受験に対応したコースを開講
- 基本から学べる中学基礎コースもあり
学研教室 松原教室【愛知県名古屋市】
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線大須観音駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
尾頭橋駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
先生の人柄が大事だと思う
どんなに指導力が高くても性格が合わない先生の所では続かない
みんな違うレベルでやっているから、塾内競争は無いが穏やかで良い塾だと思う
体育大会等も見に来てくれて、勉強だけでなく普段の学校生活も見てくれて、その話題でも子どもと話が盛り上がるらしい
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
東海地区受験専門 MY SHIFT 金山駅前校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)金山駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
東海地区中学の入試傾向に合わせたカリキュラムで、第一志望校の合格を目指す!
尾頭橋駅にある東海地区受験専門 MY SHIFTの口コミ・評判
よく出来るお子さんは大手でたくさんのライバルと競い合うのが良いかと思いますが、あまり勉強が好きでなく手厚く見守っていただくことで学力を伸ばしたいとお考えの場合、こちらの塾はおすすめです。一人ひとりを大事にしてもらっていると感じます。
弊塾をしている方もおられるのですね。それを聞くと危機感が湧いてきます。まだまだやりたりないのではないか、子供にやらせようかとも考えますが、負担にならないか、子供の個性を伸ばせるようにできるのか、いろいろ葛藤があります。これは難しい問題ですがみんな一丸となって取り組むべき問題ではないでしょうか。
授業はじめに前週の授業単元の復習テストがあり、理解度の確認ができる。復習テストも偏差値や順位が出て、自分のだいたいの位置がわかる。
授業は少人数制で、講師との距離が近く、双方向の様子。希望者や欠席者にはWEBでの映像授業もあり。
季節講習では、通常授業単元の復習が中心で、定着を目指していただける。
双方の授業からみたら、流れや形式はとても良かったのではないのかと思わされます。感銘を受けているところですが、雰囲気はジメーっとしたところもあったかのように受けられます。授業の開始は時間通ります。友達もでき、流れも雰囲気も和気藹々としていました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:各講習ごとに30万
社員の先生方が、理系文系それぞれの担当教科の授業をしてくださる。子どもは授業は面白いと言っており、生徒が飽きないよう興味関心を引くように授業を展開いただいていると思う。
定期面談も実施いただき、現状のフィードバックなど適切にしていただけている。
この塾の講師については、プロまたはベテランの先生がたくさんいて、中でも特別にする英語力と、計算力はもちろんですが他には優れている力があり、レベルが高かったと思います。アルバイトの先生もおられましたが、私は噂は聞いたことありません。
毎週のレギュラー授業、季節ごとの講習、夏とお正月の合宿、単発のテスト形式ゼミなど、1年を通し多くのイベントがあります。イベントでは違う校舎の生徒さんと一緒になり刺激をもらえます。
テストは、月一の公開学力テスト、6年生からは志望校判定テストあり。
クラスは原則成績でわかれますが、大手ほどの学力レベルではないです。
カリキュラムについては、受験問題や教科書に沿って、でした。時間はちゃんと決められた時間通りになっていました。事前にわかっていたので、カリキュラム通りにできましたと思いますが不安もあります。明日からもカリキュラムがありますようです。
家から近く子どもが単独で通え通塾時間を短縮できることと、入塾説明会の様子で子どもにあっている雰囲気を感じたから
友達が行っていた
講習 | 春期講習 |
---|
東海地区受験専門 MY SHIFT 編集部のおすすめポイント
- 東海地区中学受験で必要な単元を難易度を上げながら繰り返すことで理解度を深め学習内容を定着させる「スパイラル方式」
- 適性検査の出題範囲・出題傾向を徹底分析したうえで、効率的で専門的なカリキュラムを提案
- 中学受験に精通したプロ講師が授業や面談!生徒・保護者からの要望・相談にも全力で対応!
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)金山駅から徒歩2分
- 住所
-
愛知県名古屋市熱田区名古屋市熱田区金山町1-2-26 ヤガミ金山ビル8F
地図を見る
東海地区受験専門 MY SHIFT 金山駅前校の地図
尾頭橋駅にある日能研の口コミ・評判
全ての受験校に合格することができました。子供も熱心に向き合っていだだき、本人もやる気を継続して、楽しみながら受験勉強をしていました。ただ、保護者の立場として、合格実績を上げるために、進学の可能性のない、関西の名門校の受験を進めてきたのは今でも、引っかかっています。結果合格はしましたが、受験費用はかかるので、余分な出費を払わされたと思っています。
六年生の4月からの入塾、塾通い開始で灘、甲陽志望と伝えたところ当初は無理のニュアンスでしたが、入塾試験、その後の日々の試験でどんどん段階的に能力別クラスの上位にタイムリーにあげていただきながら、本人のモチベーションを強めてくれました。
先生の面倒見がよく、気兼ねなく相談できる方ばかりとのこと。授業がダイナミクスで、常に飽きさせない工夫をしている印象がある。ほぼ毎日、自習室が空いており通塾するペースをつくりやすく、また適宜相談できる。先生やアルバイトも配置されている。何より塾に通っていて楽しいと思えている。
塾長さんがとても親切でなんでも相談に乗ってくれます。子供がとても楽しんで通っていて、塾に行くのが凄く楽しいようで中学受験に前向きです。先生たちが興味を引く授業をしてくれるので、先生に憧れて勉強も進んでしてくれるようになりました。塾から子供の様子を電話で伝えてくれるので安心です。
先生がなめられておらず、
子供たちが意識がたかい
先生がよくどなる。
それがよかった。
子供たちが意識が戻る
楽しい雰囲気のときもある。
先生たちが状況を把握してやっている。
休憩は5分から10分、
トイレいくくらいしかない
一方通行では無く、子ども同士や子ども達と先生とでディスカッションしたり、コミュニケーションを取りながらの授業が行われている様子をよく子どもから聞きます。堅苦しく詰め込む様な授業では無く、とても楽しいらしいです。
教科によっては最初に小テストがあり、前回の内容を理解できているかの確認がされています。合格点が取れるまで追試がある様です。
新規開講校だったので、比較的人数が少なくとても活気があった。一つの単元を1週間通して学習し、土曜日に週例テスト、月に1回程度模擬試験を受けるというサイクルであったので、勉強は気を抜けないが、先生がとても良い雰囲気のクラスにして下さったので、子供は学校より塾の方が楽しいと言っていた。
予習は必要なく、クラス毎に講義を受けて宿題をする
仲間意識をもって、楽しく通っていた
先生たちは楽しくわかりやすい授業をしていて、本人のやる気を引き出してくれる
保護者の相談にも気軽にのってくれる
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
理科の先生の授業はわかりやすい
担任がおり、担任以外も
全員の先生がたがしっかりみてもらえる。
先生たちを好きになっていた。
きびしくもあり、やさしくもありました。
中学生の塾じゃないことが残念
詳しくは無いですが、学生バイトの講師等はいないのでは無いかと思います。
ベテランの先生から若い先生といらっしゃいますが、どの先生も自分の担当教科以外にも強いですし、とても話しやすいです。
子ども達も休憩中に先生と雑談したりもするそうで親しみやすい感じだと思います。
また、どの先生も子ども達をしっかり見てくれていて顔と名前の一致は勿論、面談の際に普段の授業中の子どもの様子等もよく教えてくれます。
プロの講師で対応も良かった。授業内容もわかりやすく説明していたし、詰め込み式ではなく子ども達をのびのびとした環境で教えてくれた。名古屋では6年生の3月期は、中学受験が終わるまで、小学校の授業を休ませて塾通いすることが多いが、日能研は、「学校行っても全然大丈夫。終わってから塾で勉強すればいいから」と言ってくれた。
日能研東海の中で一番上のクラスに在籍していたため、良い講師ばかりでした
県外の中学を受験しましたが、情報量も多く、付き添いもしていただけた
大学受験にむけて、自立した学習習慣を身につけられるように、指導していただける
卒業した今でもお付き合いがあります
講座始めのテストはよい
毎回成績順になるから、うしろのほうになりたくなくて、小テストの前に真剣に問題にとりくむことができた
夜までだが、
目標をしっかり意識させていたから、集中できていたとおもいます。
中学受験専門の塾なので、小学校の授業とはかなり異なります。
発想力や思考力が鍛えられるような感じなのかな?
レベルは高いですが、無理な高さでは無く頑張れば届く高さ、な感じだと思います。
理系科目等は特に解法がパズルを解くみたいで楽しいという感想を聞いた事がありますし、その道筋を見つけた瞬間がたまらなく嬉しいそうです。
受験に向けてのトレーニングみたいな感じですかね。
一つの単元を1週間通して学習し、土曜日に週例テスト、月に1回程度模擬試験を受けるというサイクルであった。最初、テキストを見た時はかなりのボリュームでこなせるかどうか心配だつたが、慣れてくると当たり前のようにこなしていけた。
スパイラル学習で無理なく自学自習できる
子供にとっては程よい難易度である
スパイラルのため、忘れた頃に反復学習ができる
実際に受験でてた問題を解くことができる
記述が多いので、大学入試に向けて学力を育成できる
一番近い中学受験塾
噂がよい
先生方が親身
相談にのってもらえる
意識をたかめられた
親との面談をしっかりやってくれた。
他の中学受験塾と比較して、宿題の量が息子にとって現実的な量であったことと、先生方のサポートが手厚いと感じた為。
また、他の塾では非常に高飛車な先生もいらっしゃいましたが、こちらは先生やスタッフの方等の皆さまが話しやすく教室の雰囲気が良かったです。
小学3年生の時に見学に行ったが、当時は息子があまり乗り気でなかった。対応したくれた先生が、無理な営業をせず「来年からでも大丈夫だからやる気になったら来てみて」と言ってくれたから。
家から近い
合格実績がよい
特に東海中学に名古屋で一番合格している
特別クラスがある
特別クラスは専用テキスト、専用自習室が使える
同じ小学校の子も多く通っている
カリキュラムがよい
全国順位がでるので、わかりやすい
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記107件のデータから算出
公文式 前津教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線東別院駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
スカイファイト ドローングリッシュ スカイファイトスタジオ名古屋
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線東別院駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
ゲーム感覚で学べる!楽しみながら英検5級程度の語学力を身に付ける
スカイファイト ドローングリッシュ 編集部のおすすめポイント
- ネイティブ講師によるゲーム感覚の授業展開
- ドローンの操縦方法を英語で学べる
- 短時間集中型で飽きずに継続することができる
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線東別院駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県名古屋市中区名古屋市中区平和1-15-27 リオ第二ビル1階
地図を見る
スカイファイト ドローングリッシュ スカイファイトスタジオ名古屋の地図
公文式 応仁教室
- 最寄駅
- JR東海道本線(浜松~岐阜)尾頭橋駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
名進研 金山校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)金山駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
35年以上の指導実績と生徒参加型で真の学力を身に付ける!
尾頭橋駅にある名進研の口コミ・評判
本当にサポートが手厚くて、他の塾にはない良さがあると感じたから。
自分の苦手分野のプリントをたくさん刷って対策してくれたり、積極的に生徒の様子を見て、声をかけてくれたり、質問に応じてくれたりしたから。
実際に第1志望校に合格している人が何人もいるし、第1志望校でなくても、受かった学校で成功を収めている人が多くいるから。
とにかく楽しかったから。
うちの息子は最初成績は良くなかったですけど、先生方の励ましもあり第一志望校へ合格できました。本当に感謝しかなく、うちの息子はあっていたと思います。あと先生がとてもフレンドリーで、きっと息子ははあっていたのだと思います
質問カードなど生徒に対してとても優しく接してくれました!授業も世間話から始まっていつもワクワクしながら通っています。テストの順位もわかってうれしいし、宿題の量も適量なのでおすすめです。教科書もカラフルで今から勉強やるぞって気分になります。教科書の区別もしやすく楽ちんでした。
カリキュラムやシステムがしっかりしているだけでなく、教師の熱意が高く、家庭への連絡も密だったので、安心して任せることができた。私立中学の情報も多く、入試制度について理解できた。その結果、第一志望校に合格できた。
集団授業だった。集団授業と言っても私が通っていた校舎は生徒の数が8人ほどで、少人数だった。
授業内でも質問がしやすかったと感じる。
また、先生も生徒も明るくて和気あいあいとした雰囲気だった。
各教室に防犯カメラが設置されているので、怪しいこともなにも起こらなくて安心。先生が積極的に質問することも多いとかんじた。
JS,JAの2クラスのレベル別に分けて行われます。教師は同じです、テキストも同じですが内容が難しいものを扱うのがJSです。それより簡単なものを扱うのがJAになります。JSクラスは進みも早いですが、雰囲気はとてもいいです
緊張感があるが、塾生のみんなとも仲良くなりお互いにレベルアップできるよう切磋琢磨している雰囲気です。
5教科のうち苦手な教科に対しては、集中的に勉強してまた個別に指導をもらい全体的なレベルアップを図るようにしている。
授業の流れとしては受動的な授業ではなく、能動的な授業を展開していただいた認識が親としてある。よくある授業携帯は大教室に大人数の生徒を入れて講師が一方的に説明するつまらない授業が一般的だと思うが、ここの塾では生徒が積極的に参加する授業のためいつも雰囲気が良い空間となっていた。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
社員で新人の人からベテランの人までいる。
たまにチューターさんも来る感じ。
普段の授業は4人か5人体制で、講習など、別の校舎に行って授業をするものは大人数だった。
どの先生も優しくて、質問しやすい雰囲気だった。
また、受験について真摯に向き合ってくれていたのでとても安心して通うことができた。
男性、女性両方の先生がいます。4教科それぞれの先生が教えてくださりチューターという現役大学生の方々がわからないところをフォローしてくれるシステムです。
いつも励ましてくれてアドバイスもくれてとてもいい環境でした
教え方が丁寧で、わからない所は個別に教えてくれるので、わかり易い
問題の解き方から、応用の問題の解き方など幅広く教えてもらえるた。
教え方が丁寧でわかるまで、個別指導もしてくれて、苦手な教科も順番に問題を解けるようになりとても良かったです。
講師についてはとてもいい講師の方が沢山いて親として本当に助かりました。生徒一人一人を決して蔑ろにすることなく接することを意識してくれていた為、子供の不安が出来るだけ早く取り除くことができたことは大変良かったのではないかと思える。子供自身も学校の先生より塾の講師の先生の方を慕っていた印象がある。
入塾テストに合格した人しか通うことが出来ないので、ある程度は他の塾よりもレベルが高いとは思う。
けれど、その中でも自分にあったレベルを選ぶことができる点が良いと思った。
また、最終的には受験する高校のレベルに合わせて、授業を別室で行うなど、レベル別にわけてやっていた。
難関私立にも合格できるようなレベルの問題から基礎の基礎までしっかりと1冊で学ぶことができるように工夫されていた。
4教科を教材使用して授業を進めます
定着度を図るために5年生からテストゼミといって他の校舎へ行きそこでテストを受けます。ターミナル校と言います
その後解説をしてくれて帰宅します
間違えたところをノートへ書き留め復習もしっかりできます
実地されているカリキュラムは難しい方だと思う。ただわかるまで復習したり、個別に教えてくれたりしたので、とてもわかりやすかった。5教科の苦手なところの集中的に勉強して全体のレベルアップを図るようにしていた。
カリキュラムについては基礎から応用まで段階を踏んでいけるようなカリキュラムになっていた。その為、不明点があるとそこを徹底的に潰していけば必然的に応用まで持って行くことができるので知識を定着することができるし、知識の忘却率は緩やかなカリキュラムになっている印象であった。
体験に行って自分に合うと思ったから。
また、先生や校舎の雰囲気がよく、卒業まで続けられるなと思ったから。
講習やテキストを自分のレベルにあったものを選べ点が魅力的だと思ったから。
近いから
評判が良く、知り合いの子や学校の子たちもこの塾に通っていたため
先生の教え方が上手いと表で、実際に虚っていたひとkrのアドバイスよりここを決めました。
この塾には子供の友人も沢山通っており、保護者の間にもとても良い評判が沢山あり印象が良かったことと、家から塾までの距離が近く、子供を安心して預けると判断できたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研 編集部のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記167件のデータから算出
公文式 野立教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名港線日比野駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
進学塾YAZAWAゼミナール 本校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線東別院駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
進学校合格を目指す伊勢山中学校の生徒をサポートしている、愛知県名古屋市の学習塾
進学塾YAZAWAゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 勉強の楽しさを伝え自学力を高める指導
- 伊勢山中学校生限定で1クラス10名程度の集団指導を行う
- 演習も含めた1対1の完全マンツーマン指導も提供
公文式 大須教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線大須観音駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
名学館 マックスバリュ篠原橋東校
- 最寄駅
- あおなみ線荒子駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
厳選された精鋭講師陣による100人100色のパーソナルレッスン
尾頭橋駅にある名学館の口コミ・評判
塾の愛称は人によるので、その親御さんでもなく試しに入塾してみて合わないと感じたら他の塾に通うか又は自宅で自習することを勧めたい。もともと私自身が塾で教えてもらうよりも、自分でわからないところや苦手な問題を何度も解いたりなれることの方が成績が上がる効率の良い方法と今でも理解している。
少人数制なので、生徒に対して親身に相談に乗ってくださいます。教わった塾の講師は有名大学出身の方だったり、近隣の有名大学の学生さんでした。
担当の講師以外の方も親切に接してくださいます。とてもアットホームな塾でした。
先生が若いから聞きやすいしテスト週間や受験シーズンには毎日塾に行って自習することができた。わからないところがあったら時間外でも熱心に教えてくれた。休憩時間には学校での出来事などを先生と話したりリラックスできる塾だった。
塾と言っても授業型ではなく
家庭教師型で自分ペースの
勉強ができる。
勉強に力を入れたい教科、そして
箇所は生徒によって違うので
そういうところがよかった。
授業型の大手有名塾は
お金ばかりかかって
ダメですね。
・個別指導で教えてもらう
・質問しない限りは、先生から何かヘルプというか指導はないようです
・受験向けというよりどちらかというと学校の授業についていけない生徒がほとんどですので、娘としては同じ立場が周辺にいるので、引け目はかんじなくいいと思います
個別なので、よくわかりませんが、その子に合わせたペースで、必要な勉強に取り組んでいました。自主学習に近いやり方だと思います。皆静かに取り組んでいました。雰囲気は良かったと思います。これ以上の情報提供はありません。すみません。
授業の流れや雰囲気については、集団授業があります。ホワイトボードで図解しながら非常にわかりやすい指導を心がけていただ空いております。次にフォローアップ指導があります。苦手科目のフォローアップになります。このフォローアップにおいて不十分な箇所があれば、何度も教えてくれます。
授業の形式流れや雰囲気についてということでありますが、実は先ほど上述した内容がそれに近いものとなります。
集団授業、個別の質問に加えるとするならば、先生方は勉強のことだけでなく、学校生活においても、また進路についても相当熱心に考えていただけるということです。これが相当に助かりました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師は教員免許を持っていらっしゃるかどうか不明。
個別指導をうたっているが、実際は1人で数名をみているようです。
妻が対応しているので、実際に会って話したわけではないですが、娘の話だと話しやすい先生とのこと。
個別指導だったので、子供のペースにあっていて良かったです。相性の良い先生を選んでもらえたので続けられたと思います。でも基本勉強嫌いなので、何とか高校ぐらいは行かせて欲しいと思ってました。子供のペースがもう少しやる気に繋がるような働きかけがほしかったかなと今となれば思います。
自宅からは若干遠かったのですが、それでもこの塾にした理由としては講師陣がすばらしい方々ばかりということです。
丁寧で熱心で生徒の相談に大変真摯に向き合ってくれます。個別指導をしてくれるという条件が入塾の際に一番大事だと思っていたので、この塾が正解でした。
講師の先生方の熱心さには脱帽するばかりでありました。
いつでも質問をきちんと受け付けてくれて、もちろんそれは集団授業のときは集団できちんと学ばせる姿勢を保ちつつも、授業が終わったあとは生徒からの質問をきちんと受け付けてくれるというスタイルでした。
問題集を解いて、間違えたところは理解できるまで補習があります。ボーダー点以上にならないと居残りで問題に取り組むので、場合によっては定時よりも30分以上延長することもあります。根気よく教えていただいている印象です。
個人の成績や勉強の進み具合、理解度にあわせて、カリキュラムを組んでくれていました。短期間だったので、成果には繋がらなかったかなと思います。
夏期講習からの入学だったので、苦手な科目に重点を置いて取り組んでいました。
この塾のカリキュラムですが、得意科目の仕上げ、苦手科目の論理説明と解説、演繹法による徹底的な指導というのがありました。非常に充実したカリキュラムでこれならば試験対策も大丈夫です。
勉強以外にも学校生活のことや大学生活のことなどの相談に乗ってくれます。いつも懇切丁寧な指導をありがとうございます。
カリキュラムということではありますが、特段カリキュラムについて不満はありませんでした。
特別なカリキュラムというよりは、反復した過去問演習などを組み合わせて、最短の時間で最大の効果を生み出すというカリキュラムだったように感じております。
家から比較的近い。
追加の授業代金が基本かからない。
補習授業がある。
先生が親切な印象だった。
同じ中学校の生徒が通っていて、評判もよさそうだった。
前は岩倉にもあったから。近かったので。
子供が自分で調べて行きたいと思ったのと何せ3年まで習い事を優先し、勉強嫌いな上に受験勉強も全くしていなかったので、個別てなければ今さら無理だと思ったから。
塾の見学をしましたが、とても魅力的な塾でした。先生方も丁寧な指導を心がけている様子をが伺えましたので、家族で相談して決めました。
塾先生方の厚いサポートが期待できたため。見学の際にそれを感じ取ることができました。その期待は裏切られることはなかったです。
講習 | 春期講習 |
---|
名学館 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの状況と目的に合わせたオーダーメイド学習プラン
- 厳しい採用基準をクリアした講師陣による個別指導!
- 保護者との連携を大切にして協力体制を強化
名学館 能力開発スクール・名学館Kidsマックスバリュ篠原橋東校
- 最寄駅
- あおなみ線荒子駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
厳選された精鋭講師陣による100人100色のパーソナルレッスン
尾頭橋駅にある名学館の口コミ・評判
塾の愛称は人によるので、その親御さんでもなく試しに入塾してみて合わないと感じたら他の塾に通うか又は自宅で自習することを勧めたい。もともと私自身が塾で教えてもらうよりも、自分でわからないところや苦手な問題を何度も解いたりなれることの方が成績が上がる効率の良い方法と今でも理解している。
少人数制なので、生徒に対して親身に相談に乗ってくださいます。教わった塾の講師は有名大学出身の方だったり、近隣の有名大学の学生さんでした。
担当の講師以外の方も親切に接してくださいます。とてもアットホームな塾でした。
先生が若いから聞きやすいしテスト週間や受験シーズンには毎日塾に行って自習することができた。わからないところがあったら時間外でも熱心に教えてくれた。休憩時間には学校での出来事などを先生と話したりリラックスできる塾だった。
塾と言っても授業型ではなく
家庭教師型で自分ペースの
勉強ができる。
勉強に力を入れたい教科、そして
箇所は生徒によって違うので
そういうところがよかった。
授業型の大手有名塾は
お金ばかりかかって
ダメですね。
・個別指導で教えてもらう
・質問しない限りは、先生から何かヘルプというか指導はないようです
・受験向けというよりどちらかというと学校の授業についていけない生徒がほとんどですので、娘としては同じ立場が周辺にいるので、引け目はかんじなくいいと思います
個別なので、よくわかりませんが、その子に合わせたペースで、必要な勉強に取り組んでいました。自主学習に近いやり方だと思います。皆静かに取り組んでいました。雰囲気は良かったと思います。これ以上の情報提供はありません。すみません。
授業の流れや雰囲気については、集団授業があります。ホワイトボードで図解しながら非常にわかりやすい指導を心がけていただ空いております。次にフォローアップ指導があります。苦手科目のフォローアップになります。このフォローアップにおいて不十分な箇所があれば、何度も教えてくれます。
授業の形式流れや雰囲気についてということでありますが、実は先ほど上述した内容がそれに近いものとなります。
集団授業、個別の質問に加えるとするならば、先生方は勉強のことだけでなく、学校生活においても、また進路についても相当熱心に考えていただけるということです。これが相当に助かりました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師は教員免許を持っていらっしゃるかどうか不明。
個別指導をうたっているが、実際は1人で数名をみているようです。
妻が対応しているので、実際に会って話したわけではないですが、娘の話だと話しやすい先生とのこと。
個別指導だったので、子供のペースにあっていて良かったです。相性の良い先生を選んでもらえたので続けられたと思います。でも基本勉強嫌いなので、何とか高校ぐらいは行かせて欲しいと思ってました。子供のペースがもう少しやる気に繋がるような働きかけがほしかったかなと今となれば思います。
自宅からは若干遠かったのですが、それでもこの塾にした理由としては講師陣がすばらしい方々ばかりということです。
丁寧で熱心で生徒の相談に大変真摯に向き合ってくれます。個別指導をしてくれるという条件が入塾の際に一番大事だと思っていたので、この塾が正解でした。
講師の先生方の熱心さには脱帽するばかりでありました。
いつでも質問をきちんと受け付けてくれて、もちろんそれは集団授業のときは集団できちんと学ばせる姿勢を保ちつつも、授業が終わったあとは生徒からの質問をきちんと受け付けてくれるというスタイルでした。
問題集を解いて、間違えたところは理解できるまで補習があります。ボーダー点以上にならないと居残りで問題に取り組むので、場合によっては定時よりも30分以上延長することもあります。根気よく教えていただいている印象です。
個人の成績や勉強の進み具合、理解度にあわせて、カリキュラムを組んでくれていました。短期間だったので、成果には繋がらなかったかなと思います。
夏期講習からの入学だったので、苦手な科目に重点を置いて取り組んでいました。
この塾のカリキュラムですが、得意科目の仕上げ、苦手科目の論理説明と解説、演繹法による徹底的な指導というのがありました。非常に充実したカリキュラムでこれならば試験対策も大丈夫です。
勉強以外にも学校生活のことや大学生活のことなどの相談に乗ってくれます。いつも懇切丁寧な指導をありがとうございます。
カリキュラムということではありますが、特段カリキュラムについて不満はありませんでした。
特別なカリキュラムというよりは、反復した過去問演習などを組み合わせて、最短の時間で最大の効果を生み出すというカリキュラムだったように感じております。
家から比較的近い。
追加の授業代金が基本かからない。
補習授業がある。
先生が親切な印象だった。
同じ中学校の生徒が通っていて、評判もよさそうだった。
前は岩倉にもあったから。近かったので。
子供が自分で調べて行きたいと思ったのと何せ3年まで習い事を優先し、勉強嫌いな上に受験勉強も全くしていなかったので、個別てなければ今さら無理だと思ったから。
塾の見学をしましたが、とても魅力的な塾でした。先生方も丁寧な指導を心がけている様子をが伺えましたので、家族で相談して決めました。
塾先生方の厚いサポートが期待できたため。見学の際にそれを感じ取ることができました。その期待は裏切られることはなかったです。
講習 | 春期講習 |
---|
名学館 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの状況と目的に合わせたオーダーメイド学習プラン
- 厳しい採用基準をクリアした講師陣による個別指導!
- 保護者との連携を大切にして協力体制を強化
尾頭橋駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
よくある質問
- 尾頭橋駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 尾頭橋駅で人気の塾は、1位は東海地区受験専門 MY SHIFT、2位は学研教室、3位は日能研です。
- 尾頭橋駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 尾頭橋駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 尾頭橋駅の塾は何教室ありますか?
- A. 尾頭橋駅で塾選に掲載がある教室は38件です。(2025年02月03日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
尾頭橋駅周辺の集団授業の塾の調査データ
尾頭橋駅周辺の集団授業の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている尾頭橋駅にある塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は30%が50,001円~100,000円、中学生は38%が20,001円~30,000円、小学生は28%が10,001円〜20,000円でした。
尾頭橋駅周辺の集団授業の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている尾頭橋駅にある塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は39%が週2回、中学生は50%が週2回、小学生は38%が週2回でした。
尾頭橋駅周辺の集団授業の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている尾頭橋駅にある塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は70人が高校3年生、中学生は215人が中学3年生、小学生は82人が小学6年生でした。
尾頭橋駅周辺の集団授業の学習塾や予備校まとめ
尾頭橋駅周辺にある集団授業のおすすめの塾・学習塾38件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている尾頭橋駅周辺にある集団授業の塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。